端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年11月27日 16:47 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月27日 13:07 |
![]() |
5 | 1 | 2012年11月12日 01:22 |
![]() |
63 | 59 | 2012年11月8日 17:09 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月20日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月17日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
春にこの機種を購入し、イヤホンのSL99を繋いでみたところ、
全く音が出ず困り果てていました。色々調べて試してみてもダメだったのに
本日のアプデ後、突如音が出ました。感動です。理由はサッパリ分かりません。
ですが今回の事から、本日のアップデートによってこの機種は4極プラグのOMTPとCTIAどちらからでも”音声出力”は可能になったという事だと思います。(アプデ前は恐らくOMTPの4極には対応していなかった?・・・OSの関係性は無いと思うんですが)
しかし、アプデ後も対応していない方のプラグだと接続した後に「アクセサリのマイクやボタンは利用できません」というメッセージが表示されてしまいますので、ご注意を。
以上、個人的なレポートでした。
私と同じように困っていた方の、参考になれば幸いです。
2点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
3日に富士山の新五合目にいってきました。
この機種のデフォカメラ機能で撮ったものを↓のソフトでパノラマにしてみました。
Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/
合成と圧縮以外はレタッチしてません。
デジカメと比較するとレンズの周辺部の模写性能に著しい差が出てしまいますが、
スマフォのカメラとして割り切って使うなら評価は良いかなと思います。
周辺部をトリミングすれば周辺模写の歪や解像不足もフォローできますね。
5点

凄い……綺麗(●´ω`●)
このカメラはISO感度も設定出来るしF値も解放2.5だから、もはや安価なコンデジよりも良い絵が撮れますよね
私もカメラ性能にひかれてこのカメラにしました
それと写真だけでなくムービーの写りもなかなかのもんだと思います
書込番号:15328814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
総務省認可出ましたね。
とうとうdocomo acroHDSO-03Dも
Android4.0になります。
あと、もう少しだけお待ち下さいね。
もう少しですよ(^o^)
楽しみですね。
書込番号:15097335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

S・H777さん
お久しぶりです、いよいよですね、あれからauのXPERIA acro HDもMNP0円で購入し、持っています、恐らくau版と同じ仕様になるんでしょうか?私的にはレスポンスはいいんですが、動きが重いのでdocomo版のバージョンアップは様子見する計画です。
書込番号:15097455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しみです(^o^)
前にも言いましたが、人柱でも貝柱にでもなりますよ(`・ω・´)
書込番号:15097702 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Ryota12228さん。
おはようございます、私はau版もありますがレスポンスはいいんですが動きが重いです、RAMの容量も食います、くれぐれもご注意下さい。
あくまでも、私個人の感想なんで、参考程度に、取説が最初使えませんでした、docomo版でも同じ事になるかもしれません、その時は、一旦取説をアンストしてから再度インストし直しで開くようになります【au版XPERIA acro HDにて実証済み】トータル的に大きな不具合はないですが、細かい不具合がちょこちょこ出てくるんでdocomo版のICSは迷ってます。
書込番号:15097933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやくですねf(^_^;
認可されてから、どのくらいでアップデートの運びとなるんでしょうかね?
書込番号:15098162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜さん。
こんにちは
近所の家電量販店にau版ICSのモックがあったので触ってきましたが、今よりは良いかなと思います。なのですぐにアップデートしようと思います。もし使い物にならなかったら、rootをとってバージョンを戻そうと思います。
書込番号:15098995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PTCRB認証でした。
この情報によると、NXとacroHDともにAndroid4.0になるらしいです。
詳しい事は、ご自身でお調べ下さい。
勉強になりますよ。
http://www.ptcrb.com/vendor/complete/view_complete_request_guest.cfm?modelid=20802
書込番号:15099389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴーさん
お久しぶりです。
私は未だにT01Cで堪えています。
次は必ず防水Xperiaに機種変する予定です。
auの4.0は少しモッサリなんですか?
ちょっと残念です。
皆さんへ
アップデート時期どすが、
docomo公式情報では発表されていません。
10月2日からのシーテックジャパンでも
情報の期待が出来ないかもしれないので、
10月中旬以降の
docomo2012〜2013新機種発表会
公式発表会を待ちましょう。
So-03D Android4.0何らかの情報が得られるはずです。
書込番号:15099433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございました。
早速リンクポチります(*^^*)
書込番号:15099437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
フリックミスです。
すみません。
皆さんへ
アップデート時期どすが×
アップデート時期ですが○
書込番号:15099457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auは7月にアップデートされてるんですよ?
何考えてるんですかねdocomoは
書込番号:15100364
0点

他の機種も、ボチボチ来てる様なので、やっと、、、と言う感じですね(^_^;)
しかし、暫く様子は見たいと思います。
遅れたのは、ドコモアプリ等の問題とは思うけど、auで出てる不具合修正がされてるとは
何となく思えないので、、、
>Ryota12228さん
検証、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15100890
1点

ん?
結局近々出るってことなのかな?
それとも以前の情報だったってことなんですか?
気になります!
書込番号:15101585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S・H777さん。
おはようございます。
結局、機種変更は見送られたんですね、冬モデルのXPERIA Tだったかな?を狙ってらっしゃるんですか?私は家族スマホデビューが果たせず、機種変更を予定していた回線をauに変更して使用しています、所持端末はdocomo版XPERIA acro HDとau版XPERIA acro HDになります。
ICSはもっさりと迄は言いませんが、私的にはサクサクとも言えないかなって感じです。
書込番号:15102297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryota12228さん。
おはようございます。
rootを取ればバージョンは戻せるんですね、でも戻すほどのものではないのでご安心下さい、私の場合は保証なくなるのでrootは怖くてとれませんが(笑)
ただ、RAMの容量が大幅にアップしますので若干注意が必要かも…です。
書込番号:15102301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴーさん
おはようございます。
私が見ているのは、
SO-01E Xperia V(グローバルにて発表済み)とSO-02E(日本使用未発表端末)です。
総務省認可済みです。
今までのLTEは1.5Ghz帯のみの受信でしたが、
元々備わっているプラチナバンド800hz帯など、多数の周波数帯が受信可能なデュアルバンド以上のトライバンド対応端末防水を検討しています。
これにより、LTEでも容易に電波を受信することが可能になります。
今までのFOMAで受信が可能なエリアでしたら、LTEが受信出来るようになります。
NFCにも対応しています。
秋冬ではSONYmobileから、
2機種発表される予定です。
auは1機種です。
本題が反れてしまいましたね。
防水が必須なので、夏モデルXperia GXとSXは見送りました。
LTE必要ない条件でしたら、間違いなくacroHD機種変してました。
書込番号:15102444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XperiaVですが、
iPhone4に若干似ていると
思われますが、
元々SONYがコンセプトデザインとして、
作っていたデザインがありましたが、
iPhone4のデザインが
たまたま似てしまったようです。
Android4.0以上のOSでしたら、
iOS6より使い易いと思います。
acroHDユーザーの皆様
期待していて下さい。
書込番号:15102464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は9月末のアップを期待しているんですけどね…
auも通過から1か月半でのアップだったんで、docomo版も1か月半かとして9月末かなと…
書込番号:15102705
0点

S・H777さん。
おはようございます、コードネーム【tsubasa】の事ですね、こちらは一応ICS→4.1へのバージョンアップも予定されているとか。
防塵も対応になったのはいいですね、ただ私的には、ROMが16→8Gになったのが…
au版XPERIA acro HDをICSにして思いましたが、RAM容量をかなり圧迫します、気を抜いていると、すぐ二桁ぐらいの残量になります、私は冬モデルも見送りですが、更に次のモデルはRAMは2G欲しいところですね、既にGALAXYでは2Gになってますし、XPERIAでも対応して欲しいです。
書込番号:15108422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
暇さえあれば、スマホをいじっているタイプです。
午前と午後に休憩20分ずつ、お昼休み1時間で仕事をしています。
今日も、ネット・ワンセグ・ラジオを気にせず使いました。
省電力アプリを入れていないのに、12時間でバッテリー残量70%でした。
感動してしまったので、画像アップします。
ますます愛着がわいてきました。
3点

明日購入予定なのですが、4.0にアップデートしてからの結果でしょうか?
そうだとしたら驚異的な結果です。
僕の場合は、朝夕10分づつと昼1時間(食事するので実質30分)が
いじれる時間です。
買って良かったと思わせてくれそうです。
書込番号:15226537
0点

4.0にアップデートし使わないアプリを出来るだけ整理したらバッテリーの保ちが確実に伸びましたし、知らないうちに残量がゼロになる不具合もなくなり助かっております。ただ、スレタイとは関係有りませんけど充電の際90%位で充電完了のグリーンのランプが点き100%まで暫く時間を要してしまうのが気に入りません。
書込番号:15227628
0点

遅れてすみません。
4にアップデートしています。
いつも同じ残量ではありませんが、他機種と比べて安心して使えると思います。
私は田舎に住んでいますが、この機種は3Gでも十分サクサクです。
重ささえ慣れてくれば、お気に入りになると思います。
書込番号:15229121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
白ロムで買ったらえらくモッサリしてたので、seusで再インストールしてみたところ、ヌルサクになりました。内臓ストレージを生かしたままできるみたいなので、モッサリで不満な人は是非お試しあれ。
書込番号:15196521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部ストレージはそのままで可能なのですか?
詳しくお願いします。
書込番号:15197470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も最近遅いですね(・_・;)
ベンチマークで1700くらい、デュアルコアなのにおかしいですよね
書込番号:15208150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tokyo.japanさん
念のためにsdにフルバックアップしたのですが、再インストール後も内部ストレージのデータは残っていました。100%残るかと言われると、検証が1回なので何とも言えませんが…
書込番号:15215038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)