端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月10日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro HD SO-03D docomoの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia acro HD SO-03D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年11月27日 16:47 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月27日 13:07 |
![]() |
3 | 0 | 2012年10月15日 19:06 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月28日 22:35 |
![]() |
63 | 59 | 2012年11月8日 17:09 |
![]() |
5 | 0 | 2012年9月19日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
春にこの機種を購入し、イヤホンのSL99を繋いでみたところ、
全く音が出ず困り果てていました。色々調べて試してみてもダメだったのに
本日のアプデ後、突如音が出ました。感動です。理由はサッパリ分かりません。
ですが今回の事から、本日のアップデートによってこの機種は4極プラグのOMTPとCTIAどちらからでも”音声出力”は可能になったという事だと思います。(アプデ前は恐らくOMTPの4極には対応していなかった?・・・OSの関係性は無いと思うんですが)
しかし、アプデ後も対応していない方のプラグだと接続した後に「アクセサリのマイクやボタンは利用できません」というメッセージが表示されてしまいますので、ご注意を。
以上、個人的なレポートでした。
私と同じように困っていた方の、参考になれば幸いです。
2点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
おそらくご存知の方も多いかとは思いますが、ご存知でない方の為になかなか便利なアプリを見つけたので気が向いたら使ってみてください。
Cool Toolというアプリで、添付画像のように表示させたいいくつかの項目をゲージやテキストなど複数の方法で表示できるアプリなのですが、これがマス目に関係なく画面上どこでも自由自在に動かせて好きな位置に置けるんです。
あと便利だと思ったのは、ゲームなどフルスクリーン表示になる時でも表示されてホーム画面同様好きに動かせるとこです。
ただひとつ難点もあって、フルスクリーンでも表示してくれるのはいいんですが、逆に言うとウィジェットとして置くとどんな画面でも常に表示されているということです。
まぁでも自分は邪魔だと思ったらとりあえず邪魔にならない位置に動かせばいいだけなのであまり気にしていません。
で、ここにスレを立てたのは、自分が当機種を使っているのもありますが、他機種では正常に機能しないこともあるようですが、acroHDでは正常に機能していて便利だと思ったのでちょっと紹介させていただきました。
書込番号:15208181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
皆さんこんにちは。
このXPERIA acro HDは黄色がかった液晶で、温度で黄ばみも発生して悩んで居る方沢山いると思います。
黄ばみに関してはどうしようもないですが、黄色がかった液晶について、私的に良いアプリを見つけたので参考までに。
明るさ調整と言うアプリですが、これは液晶の明るさを調整するだけのアプリですが、設定メニューに色温度調整があり、これをonすると青を強く表示するため黄色見が薄く綺麗になります。
テレビでも画像設定で色温度と言う項目がありますが、同じかと思います。
他に色温度調整系のアプリは見当たら無かったので、現在このアプリを使ってます。
皆さん一度試して見てください。
書込番号:15129459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は Screen Adjusterを使用させていただいてます。
こちらは自由に色合いを設定出来ますので重宝しています。
書込番号:15131055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もScreenAdjuster入れてますね。
ちなみにどれくらいに調整されてますか?
あれ少し上げただけでも結構色が変わるから以外と納得いく色味にならないんですよね(^_^;)
書込番号:15131761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>C&Fさん
こちらの機種はそのままで、他の機種で赤を強めにして使用させてもらっています。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:15133880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も黄ばみ品を使用してたときは
Screen Adjusterで調整してました。
色を変えると、フィルターがかかった
ようになるため、Brightnessを80%
くらいで使用してました。
自然に黄ばみが隠れてましたが、
バックが黒やグレーの画面だと、
どうしてもそこが白っぽくなるため、
我慢できずにリフレッシュ品に
交換しました。
書込番号:15134049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
私のはIS12Sでした。。。
書込番号:15134526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
総務省認可出ましたね。
とうとうdocomo acroHDSO-03Dも
Android4.0になります。
あと、もう少しだけお待ち下さいね。
もう少しですよ(^o^)
楽しみですね。
書込番号:15097335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぴーすけさん
XperiaAXはバッテリー着脱可能です。
SONYmobileは、今後はバッテリー着脱は必要と考えているそうです。
これはキャリアの要望でもあるらしいです。
書込番号:15150496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんおはようございます。
>アンテナはイヤホンジャック
なるほど!情報ありがとうございます。
するとイヤホン使用時はイヤホンがアンテナ代わりになるHTCJ方式ですかね?
>auにもブルー
まぁーじっスか!?
いや、まてまて、今回は進学する娘の回線も機種変するつもりなので、ピンク系は死んでも嫌!という宝塚な娘にブルーを譲るかもしれません。
良ければピンクの色調も教えてください。
HDのサクラ/ルージュは、私の方がちょっと無いです…
>来年クァッド
ここは仕方ないです、規定路線ですから、新機種とはそうしたもんです。買いたくなったら来年買います。acro系の代替わりも年中行事になりましたからね(笑)
現行クァッドが評判悪いのはTegra3だからだという話もありますが、私はsnapdragon V STegraの思い入れ論争には組しないし、現状で使いよければどっちでも良いですね。スペック追い求めて待っても仕方ないのですから買いたいときに買いましょう!
あさぴ〜 auさん、おはようございます(笑)
>HDのブルー
あらっ、覚えてました?(笑)
一度はau版予約しましたが、発売まで間があるうちにTubasaの噂が具体化しましたので急遽キャンセルして待つことにしました。
いずれauは過渡期であることは明白でしたからね。
場つなぎにGALAXY買ったのも、消える前に+WiMAX機を確保しときたかったのと、使わずに批評も無いな。という気持ちもあったからですかね。
iPhone5との共用がほぼ潰えた今となっては、今度は機種変するつもりなので、本当に待ってて良かったと思ってます(笑)
>今回は2キャリア持ちの意味不明、不経済運用ですが
私も今のところdocomoとの2キャリア持ちの有用性は今のところ見いだせないです。
あるなら、iPhone5との2回線持ちですかね〜
今のところは資金に余裕があるなら、Xperia tabletか、VAIO 11を買いたいですかね。
書込番号:15150625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
私もそのスレに書き込みしましたから(笑)
イヤホンがアンテナ?もう1つピンと来ないですが、私自身がワンセグを見ないので。
娘さんはピンクがダメなんですね、私的には親子でお揃いでも悪くないと思うんですが、確かにサクラやルージュみないな濃いピンクはどうも…パステルピンクとかなら良さそうですが、XPERIA Vだったかな?docomo版ですがピンクがあったみたいな…ですが写真を見る限りではサクラやルージュと同じような感じでした。
タイミング的にAcroのブルーは見送って正解ですね、これから買うものはほぼLTE対応ですが、私は無料通話がないとかなりきついんてわすねぇ、そちらもプラン改善していただかないと機種変更できません(苦笑)
書込番号:15151082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia購入のタイミングの
お手伝いが出来ればと思いまして、
お伝えします。
あくまでも参考程度でお願いします。
今年秋にはXperia SO-01E
意外と早く発売します。
冬SO-02E
2013年Xperia
春SO-03Eデュアルコアモデル
夏SO-04Eクアッドコアモデル(GX後継機?)
夏SO-05Eクアッドコアモデル(SX後継機?)
秋冬には全部入りクアッドコアモデル
(AX後継機?)
年間のスケジュールは、
毎年こんな感じで進んでいきます。
ご自身が後納得行くXperia端末をご購入して下さいね。
書込番号:15151241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年度のスケジュールありがとうございます。
定例化してきましたねー
私もワンセグと赤外線は必要ないですが、防水塵と、FeliCaと将来性に賭けてNFCは必要なので、
acroの系譜を追いたいと思います。逆に最低一年のスパンを開けてくれないと、身というか財布が持たないですね(笑)
一つ残念なのが、play系が続かないことですかね〜
もう、あっちはVitaをデュアルOSにしてAndroidぶち込んだら?と言う気もしますがね。
書込番号:15151323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
Xperia playですが現在、
企画も上がって来ていないそうです。
XperiaAX
PlayStationのゲームも
出来るようになりますし♪
映画も見れるし☆
期待していいと思います。
発売しましたら、情報交換しましょう。
皆様へ
docomo発表会
Xperia acroHDのOSアップデート発表に
期待してます。docomoさん
因みにOSアップデートはSONYmobileとしては、いつでも可能な状態ですが、docomoの待ったが掛かっていて、どうにも出来ない状態です。
docomoも総務省にサンプル提出したりと努力しているみたいですが、遅れるのは腑に落ちませんね。
SONYmobileとしては、公式にrootにてアップデートを認めております。
お急ぎの方は、rootを取得して、アップデートしてみて下さい。
注意点
お財布などの日本独自の機能やdocomoアプリが使えなくなる恐れもあります。
あとは、自己責任で宜しくお願いいたします。
書込番号:15151521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
docomoから以下の回答でした。
なお、OSバージョンアップを実施するにあたっては、プリインストールされているすべてのアプリケーションおよび、ハードウェアとの動作検証が必要なため、提供までにお時間を頂戴しております。
プリインストールが多すぎですね。ほとんど使って無いので無駄な時間と費用かけて何なの?と言う感じです。
私はナスネで録画した番組を見たかったので4.0に早くしたかったのですが、XPERIA Tabletを買ってしまったので、もういいか。という感じになってしまいました。
書込番号:15152483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょっとこおかめさん
ご確認感謝です。
ありがとうございました(^_^)
遅くなっているのは、
docomoの責任ですね(>_<)
ですがアップデート確実な情報でもあります。
楽しみですね。
今後もXperiaに期待です。
書込番号:15152630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
au版AXですが、
初めのカラー展開は3色のみらしいです。
白、黒、赤
だそうです。
ブルーを見たのですが、、、
すみません。
機能カラー等で
何故au版はいつも規制して発売するのか判りません。
それでは、しばらく失礼いたします。
書込番号:15155548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia AXの事をいろいろ調べていたらここに辿り着きました。
この機種はトライバンドLTE対応ということで、喜んでおられる方も多いようですが、
このトライバンドLTEが調べても良く理解できません。
S・H777さんの投稿で
> 今までのFOMAで受信が可能なエリアでしたら、LTEが受信出来るようになります。
と書いておられますが、これはどういう意味なのでしょうか?
私は地方の田舎に住んでいますので、LTEのLの字も聞こえてこないほどエリア外なので
今使っているXperia GXは、LTEをOFFにしています。
これがトライバンドLTEになると私の住んでいるところでも
LTEで通信出来るということなのでしょうか?
もしそうだとしたらとても嬉しいですが…。
トライバンドLTEとそうでないLTEの違いを分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
accro HDの掲示板なのにこんな質問でスミマセン。
書込番号:15162792
0点

m.juntaさん。
後からよく知ってらっしゃる方からフォローが入ると思います、今のLTEは一つの周波数しか拾えません【帯域は忘れましたが、確か2100MHZだったかな?】トライバンドというのは、3つの周波数【帯域は800MHZと2100MHZともう一つは…ごめんなさい、】を拾えるようになる機能の事を言います、ですので今のLTE端末より、LTEの拾いが良くなるものだと思います、もし、LTE対応エリア内に在住でしたら効果は大きいと思います、まだエリア外なら恩恵はないですね。
全然説明になってないですが、解釈はこれで合っているかと思います、わかりにくくてごめんなさい。
書込番号:15162812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トライバンドの3つ目の周波数は【1500MHz】でした、追記しておきます。
書込番号:15162829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 auさん
お返事ありがとうございます。
トライバンドLTEは、簡単に言うと
・LTE対応エリア内の人は今より繋がりやすくなる・電波が安定する
・LTE対応エリア外の人は変わりなし→LTEに繋がらない
と考えていいのですね。
FOMAの電波が届くところならLTEに繋がるのかと嬉しくなりましたが、
私の勘違いでした。
ということで、私の場合は都市部に出かけた時に使うくらいになりそうです(^^;
LTEについて今日、下記のニュースが出ていますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000006-asahi-ind
これに対応するのは、来年2月以降に発売の端末からのようです。
残念ですけどXperia AXやGXではこの高速なLTEは利用出来ないんですね。
書込番号:15163285
1点

m.juntaさん。
ご丁寧にありがとうございます、リンクの記事読ませていただきました、トライバンドについては私の解釈で間違いないんですが、記事に記載されてる事と同じなのかはわからないです、確かにトライバンド対応の機種は少ししかでません、ソニーモバイルのスマートフォンは一応全てトライバンド対応です。
後一週間ぐらいで冬モデル発表会があるので、その時に状況がはっきりするのではないかと思います、iPhoneを販売できず、防戦一方のdocomoも何か策を練らないと転出超過に歯止めがかからないんで、私個人としてはiPhoneを売らないdocomoの姿勢は好きです。
話がそれましたが、私の解釈が間違いだったら申し訳ないです。
書込番号:15163384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperiaは、シリーズで購入される方が多いので私はいいと思いますよ。次期機種の情報は、初代のスレでも賑やかでした。
スレが乱立すれば迷惑でしょうが、そうでもないし。
Xperiaファンからすると、こういうスレって楽しみな方も多いと思いますよ^^
書込番号:15167110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいけど、タイトルが悪いと思います。タイトルに合った内容の話題をメインにしてほしい。今のところアップグレード決定では無いし。
書込番号:15167390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指摘されてる方もいますが、AXの専用スレが立ち上がるまではacroHDの後継機種ですので、こちらで情報共有しても構わないかなと思います。
ただスレタイからは趣旨が外れてるので、AXの情報共有は新たにスレたてた方がいいでしょうかね。
書込番号:15167482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも"決定"と言う言葉が、どこから出てきたのか…
Up gradeも決まってないのに…
見たらわかるけど PTCRB認証しても
それが絶対、配信される訳でもないし…
"良"と言うのも、ちょっと…
話し外れてchat状態
書込番号:15167557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの情報がリンゲルブルーメンに引用されてますね。
こういうこともあるんだなあ〜
書込番号:15175001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
ほかのスレでこの機種の電源がよく落ちる事例を拝見しました。
色々原因があるみたいですが、私も日に3度電源が落ちていたので
ドコモショップで対処してもらいましたので報告します。
メモリがいっぱいになったりするとおちやすいらしいですが
今回は緑色のFOMAカードが原因でした。
ガラケーから使っている方に多いらしく
古くなった緑色のFOMAカードの表のフィルムがはがれてくると
接触不良や読み取り不良が頻繁に起こり電源がおちるという
事例があるようです。
現在はフィルムレスの樹脂製FOMAカードが用意されているようで
そちらに交換してもらったら3日たちますが一度も落ちなくなりました。
初期ロット不良などスレに書き込みありましたが
このような事例もありそうなので
疑わしい方は調べてみてください。
報告までに・・・・。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)