端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年3月23日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年11月26日 18:17 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年11月8日 01:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月13日 20:44 |
![]() |
1 | 9 | 2013年10月12日 06:40 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月24日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月26日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
先日、某所(2chではありません)にて見た書き込みに
疑問点もいくつかあったのですが詳しい知識が無い為
どこまで信頼して良いものか困ったので部分的にでも
お解かりの方がいましたらお答え願いたい。
------------------------------------------------------
電力の消費を抑えるテクニック
・ディスプレイについて
画面照度に比例して電力消費が大きくなりますので、
照度自動調整にするか、なるべく照度を下げたほうが良い
さらにシャープ製は液晶ディスプレイですので、
バックライトのLEDの光を液晶パネルのフィルターで遮ることで
色を表現しています。遮る光の量が多いほど電力を消費しますので、
壁紙やアプリのテーマなどはなるべく明るい色にするとよい。
有機EL端末の場合は逆でなるべく暗い色を選択したほうが良い。
これはディスプレイONの時の対策
・通信系の対策です。
wifi、Bluetooth、GPSは基本的にはOFFで必要な時にのみON
LTE機種の場合はエリアを確認して境目など不安定な場所では
LTEをOFFにして3Gにしておく。
・環境の対策
振動の多い場所に置かない。
ジャイロセンサーや加速度センサーなどが働き電力消費が増えます。
高温多湿は避ける。温度が高いと内部抵抗が上がり消費電力が増えます。
湿度が高いと端末温度の上昇が早くなります。
電磁波の多い環境に置かない。
電波発信源の近くは電波を互いに阻害しあい無駄に電力を食います。
この辺りを気を付けるだけでもかなり消費を抑えられると思います。
------------------------------------------------------
と解説されています。
この機種についての質問への回答でしたがこの機種にあてはまらないものも
含まれていますが有機ELやLTEは余談と思います。
1点

液晶のフィルターの部分は詳しくありませんが、一般論としては合ってると思います。
SH-06Dは液晶かつFOMAなので、その部分を読み飛ばせばよいような気がします。
LTEに言及しているのは変ですが、有機ELについて書いてあるのは、液晶と比較したいだけだったのでしょうか。
書込番号:16863551
0点

液晶に関しては信頼出来るのでしょうかね?
輝度ではなく照度と言う言い回しをしたり液晶にも方式により
違うようなのにひとくくりに液晶とした上に有機ELも引き合いに出しているので
何か落とし穴があるのか気になりました。
環境の対策の方は配慮しようにも無理なものも多いですし
通信を阻害する程の電磁波なら人体にも影響するのでは?等
初見で「???」と言った印象で・・・
気に入らない内容の質問にはわざと嘘を書いたり、うろ覚えの情報を
確実正確な内容の如く言い切る書き方をする御仁なので信じていい内容か否か
判別し難くて・・・
頭からこの人の情報を無視すれば良いのでしょうが、少しでも可能性のある
節電方法があればと模索しているとつい気になって・・・
書込番号:16865615
0点

>温度が高いと内部抵抗が上がり消費電力が増えます。
そもそも定電圧回路中では「抵抗値が上がる=電流が減る」ではないか,ということは置いといて,
一般の回路上では確かに温度上昇によって抵抗値が上がりますが,
半導体は逆に温度が少し上がった方が電流を良く流すので,全体に
どちらが消費電力を抑えられるかについては一概には言えません。
また,温度上昇による抵抗値の増加は微々たる物で,大電力を使うわけでもない
スマートフォンでどれだけ差として現れるかは定かではありません。
なお,バッテリーは化学変化により電気を発生しますので,低温では
発生できる電力が小さくなります。こちらも,高温では無駄に化学変化を
起こすとも言えますので,低温高温どちらがよいかは測ってみないと
わからないということになります。
無難なところとして,周囲の温度は普通の室温(15-22℃)くらいが良いのではないでしょうか。
書込番号:16866420
0点

回答ありがとうございます。
環境と言う意味の温度ですから端末温度ではなく気温・室温の事なはずですが
私はこれに対して留意する必要はないと思っているんです。
下手に温度調整を心掛けても使用時に室温・外気温にさらした場合の
急激な温度差によるデメリットの方が大きい気がして現実的ではないと。
内部結露の要因にもなりかねません。
温度に対しては実使用に対してさして有効な事ではなく、突き詰めて検査すれば
微小な差が見られる可能性があるだけと捉えておきます。
書込番号:16866523
1点

確かに、輝度と照度を使い間違ってたり(単に言葉使いの間違いか、よく分かってないのか)、
液晶の構造による種類の違いをほっといて、一昔前の一般論だったり。
まあネット情報なんてホントとウソと適当な一般論、受け売りが入り乱れていますからね。
ご指摘のように輝度と照度は別物、文章の意味が全然違いますからね。
輝度と照度の違いはこんなとこ参考に
http://allabout.co.jp/gm/gc/301757/
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/008.html
スマホでも「輝度を調整」「照度センサー」等と定義、使い分けされてますよね。
>画面照度に比例して電力消費が大きくなります
照度は太陽の照り具合、室内の明るさ等の外的要因からくるものなので(照度センサーというくらいですから)、
間違いなんですが、
太陽カンカン→見え辛いので画面明るくする(輝度上げる)→消費電力あがる
とまあ、屁理屈でいえば言えなくもないか。
>照度自動調整にするか、なるべく照度を下げたほうが良い
「明るさ自動調整」とか「輝度自動調整」で、なるべく輝度を下げるですね。
場所場所で視認性の良い範囲で輝度は下げたほうがいいです。(自動調整も一方法ですね)
>さらにシャープ製は液晶ディスプレイですので、〜〜遮る光の量が多いほど電力を消費します〜〜明るい色にするとよい
これもご指摘通り、液晶には構造の違いによる種類がありますからね。
大別して、TN方式、VA方式、IPS方式の3種類があります。
SH-06Dの液晶はNewモバイルASVで、これはVA方式型です。
で違いの説明はとてもややこしい。興味があれば以下参照で。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
で結局、VA方式は電圧オフ(電力少)で暗(光を遮り)、電圧オン(電力多)で明(光を多く通す)。
結局、黒画面(黒色)が消費電力が下がり、白画面(白色)が消費電力が上がります。
TN方式(コスト安)とそこは逆なんですよね。そこら辺の差、勘違いは以下参照。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/25/news001.html
画像(壁紙)自体の明暗の影響は微々たるものと思います。
>振動の多い場所に置かない。ジャイロセンサーや加速度センサーなどが働き電力消費が増えます。
精密機器なので振動は基本禁ですが、歩数計、マップ、他製品の傾きでオンオフ機能、
振動で反応する機能、アプリを切っておけば、
日常生活レベルは電池消費にあまり関係ない気がします。
電池消費に影響与えるぐらいの高温多湿はスマホ本体や電池そのものに悪影響を与えると思います。
本体品質のため高温多湿は避けたほうがいいかと。
阻害しあうくらいの電磁波の多い環境は、避けるか改善しないといけないんですが。
書込番号:16866648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と詳しくありがとうございました。
リンク先を参照させて頂き、うろ覚えだった事が明確になりました。
何となく納得の行かなかった原因が何故だったのかも良く判りました。
詳細に説明しているかの様であったのに全体的に中途半端な知識でしか
なかったので疑問に感じたのだと思います。
通信系のON・OFFについては頻繁に繰り返すとONの時に電池消耗が
大きいと聞いた事もある気がします。
環境については長時間その状態でも人体に影響のない範囲であれば
大した影響はないと思っております。
(岩盤浴などに持ち込む人もいますがこれは問題あると思います)
何となくスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:16883621
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
ラインなどを使おうとするたび、SMSで送信後、認証パスワードを求められます。
メール不可だと、使う方法は無いのでしょうか(-_-;)
書込番号:16808680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど、どうやるんですか(>_<)
Facebookには登録が有ります( ロ_ロ)ゞ
書込番号:16808735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『 LINE facebook認証 方法 』でググって、自身の知能で理解できるページを参照しなはれ。
何故ならば、LINEアプリの使い方であり スマホの質問ではナイので・・・板ちがいだぁよ。。。
書込番号:16808766
1点

『クチコミ掲示板>携帯電話・スマートフォン>Androidアプリ>コミュニケーション>LINE(ライン) 』で質問してね!!
ミソもクソも一緒じゃ ないんだよネ、何のためにカテ分けされてるか考えようゼ〜っと♪
.
書込番号:16808786
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo

わざわざ画像まで添付していただきありがとうございました!
入荷待ちで店頭で本体の傷などのチェックがなく、私も忘れていたので、
SIM抜いて気付いたんです。
店舗まで確認にいっちゃいました。
きちんと確認しないとダメですね!
ありがとうございました!
書込番号:16702326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
SH-06Dを購入しました。白ロムなので、SIMカードは入っていません。
自宅で現在使用中の無線LANモデムで接続しようとしましたができません。
状態は、
スマートフォンからWi-Fi設定をメニューから選択すると、Wi-Fiネットワークがいくつか表示されます。
現在無線LAN接続中のパソコンで表示されているものと同じネットワーク名を選択しました。
最初の設定時に、求められたパスワード(モデム本体に記載)を入力しました。
ネットワーク名の下には、接続履歴あり(その後は時々無効になる)、WPA/APA2 PSKで保護と表示されています。
その後、Wi-Fiスキャン中となりすぐに切断されましたとのメッセージが出ます。
その後何度か、Wi-Fi設定画面を開いても"接続中"とのメッセージは出ますが、すぐに中断されます。
ネットワークの電波強度は非常に強いです。以前から接続しているパソコンは問題なく接続できています。
無線LANは、NEC WR86000N(HPモデル)です。
せっかく購入したのに何もできず、途方に暮れています。
よろしくお願いします。
0点


端末の不具合か、相性ですね。
ショップでWi-Fiの接続について試せますよ。
ショップの人も、いちいち白ロムで買ったかどうかなんて確かめないでしょう。
書込番号:16675513
1点

ルーターのmacアドレスフィルタ機能は利用してますか?
もし公衆無線ランなどで接続できるようならばその可能性もあるかと。
書込番号:16684679
0点

みなさん、ありがとうございます。
無料のWi-Fiスポットでは問題なく接続できました。
ルーター側のMACアドレスフィルタリング機能は使用するにチェックが入っていない状態(つまり無効)になっています。
ネット上で、"らくらく無線スタート"というアプリを入れたら、簡単に接続できるとあったので、Wi-Fi接続状態でグーグルPLAYから、アプリをインストールしようとすうと「パッケージファイルが無効」と出てインストールができません。
度々申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
書込番号:16687034
0点

"パッケージファイルが無効" ググると色々出てきます。
・Google Playのキャッシュを削除
・端末を再起動、もしくは全てのアプリのキャッシュを消去
・無視して何度もインストール
白ロムって事は中古品?
どのみち、ドコモで購入じゃないだろうから、
一度、SH-06を初期化することを勧めます。
書込番号:16688610
0点

アドバイスありがとうございます。
docomoでの購入ではありませんが、新品です。
>パッケージファイルが無効" ググると色々出てきます。
>Google Playのキャッシュを削除
>端末を再起動、もしくは全てのアプリのキャッシュを消去
>無視して何度もインストール
はい、調べてやってみました。無料のWi-Fiスポットに行って、何度もインストールもしてみました。
がダメでした。
初期化はどうすればいいのでしょうか。マニュアルなど調べましたが載っていません。アンドロイドのバージョンは2.3.5です。
よろしくお願いします。
書込番号:16691163
0点

先ほど似たような事になりました(笑)
10分ほど設定見直してみたり色々しましたが、
犯人は無線LANルーターか?と疑ったら案の定でした。
PCは問題なくつながってるのに...
リセットボタンがない筐体なので、電源引っこ抜いて
スマホで圏外になったのを確認してから電源再投入で無事接続を確認しました。
書込番号:16694899
0点

初期化(オールリセット)したら、簡単に自宅の無線LANにつながりました。
皆さんのお陰です。電源を切る、初期設定に戻す(既に色々インストールしたり設定していたら何かと大変ですが)、意外と単純?なことが解決策になるんですね。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:16695381
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-06D docomo
今年の3月に買いました。アンドロイドを4.0にアップしています
約1か月前くらいから、電源ボタンをおしても画面がつかないことがたびたびありました。
症状は電源ボタンを押すと、液晶のバックライトはついて少し明るくなるんですが、画像は出てきません。
また、画面のタッチパネル機能や、電話の受け取りもできません(バイブレーションはします)
何度も電源ボタンを押したり、充電器につなぐと画面が回復します。
電池の入れ外しは効果がないみたいです。
気温が高かったり、ポケットの中に入れているとそうなる場合が多いのですが、これは正常ですか?
DSに持って行った方がいいんでしょうか?
製造は12年9月とのことです。
0点

同じくSH 06D持ちですか、稀にありますね。
端末に負荷をかけていませんか?
端末の処理が追い付かないと起こりやすいみたいです。
取り敢えずdocomoショップへ持ち込んだ方がいいですね。
それでも直らないと初期化しかないかな…。
書込番号:16511396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)