端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月15日発売
- 3.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年6月26日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月17日 20:44 |
![]() |
4 | 5 | 2013年6月13日 12:47 |
![]() |
2 | 0 | 2013年5月14日 22:02 |
![]() |
17 | 5 | 2013年5月4日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月12日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Me F-11D docomo
オシャレに惹かれて母が購入したP-07Cですが、
余りにも内部メモリが少ないのに不要アプリが入っていて削除できない仕様で、
来年解約し、IIJ運用の予定ではありますが、どうせなら機種を変更しようかと思います
それで、新品の価格を考慮してこの機種にたどり着きましたが、
P-07Cからであれば十分恩恵を受けられますでしょうか?
P-07Cスペック
http://kakaku.com/item/K0000251268/spec/#tab
0点

F-06Eで汚名返上しつつありますが、このころの富士通はあまりお勧めしません。
デザイン性で機種選びもされているようなので、Xperiaや2012年夏以降(SH-06D除く)のAQUOSフォンをお勧めします。パナのELUGAシリーズもいいと思います。只、ELUGAは最近アップデートに不具合の報告もありますので、更新は慎重に。
書込番号:16298156
1点

スマホ自体余り好きではなく、見た目というより新品で現在販売している価格です。
現在所持しているスマホはイネスが邪魔してアップデートままならずSPメールが死んでいます。
書込番号:16298177
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Me F-11D docomo
どなたかこの端末でUSBホスト機能を使っている方はいますでしょうか?
android3.1以降の端末で使用可能と書かれたカードリーダーを購入しましたが、
ウンともスンとも言わないんです。
USBホスト機能を使用したいが為にスマホデビューをしたのですが・・・
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Me F-11D docomo
今年の9月にイタリア-トリノへの1週間前後の学会出張が予定されております。
その際、本品を持参して、町中で地図を見たり、調べ物をしたい活用を考えております。
本機をイタリアでWifi接続のみで使用したいのですが可能なのでしょうか?
* というのも本品がとある電気店で新品白ロムが格安で売られており、入手するか迷っております。
手元にはL07Cがありますが、嫁さんが現在自宅でwifiで活用しておりまして1週間手放せるかどうかが微妙なところです…
私の頭では下記のような接続をイメージしております @ イタリア
インターネット --- (SIMカードをイタリアで購入)Wifi接続 --- F-11D
また、SIMロックを解除しないといけないような気がしますがこの品もドコモショップ(?)で解除手続きをしないといけないのでしょうか?
若しくは良いお勧めの手立てが有れば御教授の程お願いします。
以上、皆様のお力添えをよろしくお願いします。
1点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/24/news008.html
http://blog.goo.ne.jp/clausewitz1780-1831/e/dcec7f071b026ee8fe9d595d5dd78fc8
http://blog.belgiappone.com/article/319048192.html
https://teachme.jp/contents/10806
書込番号:16179549
1点

APN設定を現地で自分で出来る自信があれば格安SIMでも良いと思うが、そもそも
wifi利用で何故にSIMが必要?
ちなみにトリノでは
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/view.html?country=2220000&city=%83g%83%8A%83m&series=1&term=F11D&x=26&y=9
あまり詳しくなければ、ドコモの窓口で相談すれば親切に教えてくれるであろう。
書込番号:16179569
1点

お二方様
有難うございます。
解決しました。
イタリアで格安SIMを購入して活用するつもりです。
書込番号:16179858
1点

>格安SIMを購入して活用
正解ですね。バカ高いドコモ使うよりよっぽどいいと思います。
設定なんて何とかなりますよ。
ただ、可能な限り事前情報入手(MiEVさんのリンク先など)は必要ですが。
F-11D、L07Cともに
SIMロック解除対象機種ですが、
万が一気が変わって他機種を購入する場合は要確認です。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/compatible_model/index.html
書込番号:16194926
0点

>その際、本品を持参して、町中で地図を見たり、調べ物をしたい活用を考えております。
安いのに新しいOSが使えるので、私も中古で買ってみました。
地図を見るだけなら普通に使えます。ただ、GPSを使おうとすると平気で5分ぐらい待たされます。最初は壊れているのかと思いました。
あとはバッテリーの持ちが異常に悪いので、気をつけたほうがいいかもしれません。
書込番号:16247329
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Me F-11D docomo
使いはじめの頃は気が付きませんでしたが、この機種はFM トランスミッターが付いています。若い方には馴染みがないかもしれませんが、ナビやオーディオにblue tooth等の機能がなくても車内で携帯内の音楽をスピーカーから聞くことができます。但し、電波が強くないので携帯の置場所とむきには注意が必要です。
書込番号:16133586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Me F-11D docomo
F−11DをDTIのSIMで使い始めて5か月ぐらい経ちますが、最近、お知らせLEDが四六時中白く点滅して止まらなくなりました。充電中は赤、白交互に点滅します(メール着信時は緑のみ点滅)。バッテリーを外してみたり、アップデートもしてみたのですが消えません。消えなくても今のところ機能的には障害は起こってないようなので使っていますが、心配ではあります。これまで特に不具合はありませんでした。
どうした現象なのでしょう。また点滅を止める対処法はあるのでしょうか。お教えいただければと思います。
7点

遅くなりましたが、通知パネルとはどこを見るのでしょう。
「本体設定」の各項目についてはいろいろチェックしてみたのですが点滅は消えません。
「音・振動」の中の「着信LED」をOFFにしてもダメでした。
アプリのどれかから何らかの通知が来ているのかもしれませんが、それらしきアプリの幾つかをチェックしてもよく分からないのです。
最終手段として、SIMが違っていてもドコモで見てもらえるでしょうかね。
書込番号:16090211
1点

画面上部のステータスバーをタップ→そのまま下方向にスライドさせると、パネルが出てくると思いますが、
そこに何らかの通知は出ていないでしょうか。
(参考) 取扱説明書33頁
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f11d/F-11D_J_OP_01.pdf
書込番号:16090351
2点


取扱い説明書を見て通知パネルのことがよく分かりました。この冊子が行方不明になったので困っていたのですが、ネット上にあるとは気付きませんでした。SCスタナーさんありがとうございます。
普段必要最小限度の使い方しかしてませんので、取扱い説明書をじっくり見るのは初めてです。
これまでこの通知パネルも見るには見てたのですが、何のためにあるのか分からず、大して気にも留めていませんでした。
改めて見ると、エコ起動中とかアバストが保護してますなどと5件の通知項目が並んでいます。
しかしLEDの点滅につながると思われるお知らせはないように思いました。
もう10日ほど点滅が続き止まりません。
ドコモショップが見てくれるんでしたら行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16091362
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Me F-11D docomo
この機種で充電する場合は、卓上ホルダを使うと思いますが。
一般に販売されている、クリアハードカバー等を付けたままで
卓上ホルダで充電できるのでしょうか?
もし、出来ないとしたら、毎回カバーを外しているのか
それとも他に方法は有るのでしょうか。
一般の方は、どのように充電しているのでしょうか。
0点

この機種のユーザーではありませんが、卓上ホルダー対応のクリアカバーだと
以下のメーカーが対応しているようです。
http://www.rastabanana.com/list.html?cid=102050
http://ray-out.co.jp/products/docomo_arrows_me_f-11d.html
※ラスタババナ・レイアウト製辺りであれば、家電量販店でも販売されています。
書込番号:16006986
1点

ありがとうございました。
このような商品が有るとは知りませんでした。
また、私の希望していた赤色の有ったので満足しています。
書込番号:16007067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)