端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2012年7月23日 22:21 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月23日 01:32 |
![]() |
61 | 13 | 2012年7月22日 20:11 |
![]() |
17 | 1 | 2012年7月22日 11:37 |
![]() |
142 | 23 | 2012年7月22日 10:29 |
![]() |
34 | 7 | 2012年7月22日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
先ほど、Cyber Naviに接続し、スマートループでの渋滞情報の取得を確認しました。(AVIC-VH9990)
なお、接続先は、Docomoの Defaultではなく、*99***1# を使っています。
ついでに、ソニエリMW600は、接続とプレーヤーのコントロールは可能ですが、曲名表示はできず。
電話の着信時、番号は表示されるものの、登録してある名前に変換はされませんでした。
書込番号:14836771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃ私も。
パナソニックストラーダ(型番忘れた)通話はクリアにできました。
型番後ほど書きますね。
書込番号:14836793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ純正ナビ(nhzn-w61g)で
g-bookに接続できませんでした…
回線が混雑と出てしまいました。
どなたか接続できた方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:14836846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mtp2さんへ
私は、AVIC-ZH9000使用しており通話は問題無いのですが、スマートループの情報が取得できません。
ナビ側とF-10側の設定内容を教えていただけないでしょうか?
書込番号:14837640
0点

私もF−10DのDUNプロファイルに期待している一人です。
G−BOOKに接続出来ると言うニュースがあればすぐにでもF−5Dから乗り換えるつもりです。
さて「回線が混雑しているため・・・」というメッセージが出て繋がらない場合ですが、スマホ側のWiFi設定がONになっていると繋がらないという話もあります。
もしWiFi設定がONになって居いたらOFFにしてもう一度テストして見ていただけないでしょうか?
お手数をお掛けしますがよろしくお願い致します。
書込番号:14837642
0点

wifiは切ってます。
切った上で接続出来ないんです…(;_;)
wifiテザリングも切ってます。
難しいですね…
今度、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:14839206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けて、CARWINGSです。
結論から言うと、CDのタイトルダウンロードはできますが、渋滞情報は(今のところ)ダメです。
<CDタイトル>
DefaultのドコモFOMAでOK。
<渋滞情報>
DefaultのドコモFOMA → すぐに”ただ今接続できません”となる
Defaultのソフトバンク3G → 接続されてダウンロードが進むが、残り少しのところで”取得できませんでした”となる
*99***1# → 接続しようとするようだが、しばらくして”ただ今接続できません”となり、その後Bluetooh自体の接続が切断される
タイトルダウンロードはできるので、DUN経由の接続は問題なくできているようですが、
渋滞情報のほうは、動きが不可解ですね。
引き続き、人柱さんたちの情報を待ちたいと思います。
(む)さん
レスができずに失礼いたしました。他で解決できたようで何よりです。
書込番号:14840796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
その後、*99***#1 で、交通情報もダウンロードできるようになりました。
特に何かの設定を変えたわけではありません。先ほど出先で接続してみたら、無事につながりました。
まだ不安定な感じはしますが、とにかく接続可能な設定が1つは分かった、ということで。
書込番号:14841596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mtp2さん。
情報ありがとうございます。
何とか接続出来るようになりましたが、安定しません。
エンジン始動一度目は接続可能ですが、その後は切断されて、電話も不通状態です。
F-10D側で強制的に接続すると、渋滞情報も電話も可能になりますが、
その後、いつの間にか切断され、継続的な利用不可状態です。
ちなみにWiFi関連は全てOFFですが、ON状態であっても変化は見られずです。
いやー、参りました。
書込番号:14842067
0点

古いナビでBluetoothアダプターで繋ごうとしていますが、ハンズフリーしか繋がりません。
アダプターだと無理なのでしょうか?
書込番号:14842135
0点

わたひろパパさん
そのアダプターはナビ側でBLUETOOTHに対応するものですか?
どのようなものかよく判らないので推測になりますが、アダプターがDUNプロファイルに対応していなければ無理です。
後は相性問題の可能性もありますが、こればっかりは何とも、です。
書込番号:14843765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽてちが好きさん
返信ありがとうございます。
説明不足でした。
BlutoothユニットのNVBTH-CGHです。
以前は、携帯にてBT接続していました。
T-01Cを買って接続はできていませんでしたが、今回DUN対応と
言うことで期待してました。何度か試してみたいと思いますが。
書込番号:14844480
0点

何度か試していたところ、ある一回のみペアリング直後に繋がりました。
データ通信OKですか?みたいなメッセージがでました。
しかし、その後は音声のみしか繋がりません。
皆さん同様に、不安定に思えます。
書込番号:14847770
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

すみません、キャプチャが貼れませんでした。JPEG変換のアプリがいりますね・・・・
書込番号:14841353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30度の部屋で使ってるとインターネット見てるだけで熱めになりました。
自分の手がホカホカなのかもしれませんが;
書込番号:14841360
0点

100%からスタートでしょうか?
また、持って歩いてただけですか?
もし操作等をしていたら詳しい内容も教えてください
書込番号:14841377
1点

そらなみ250さん
100%で持ってでました。Twitter、4SQ、Webブラウザ、電話、メールをぐるぐる使いながら
3時間44分36秒の使用で、残量30%です。
Web(地図)で店を探しながらてくてく歩いて、適当につぶやいて、4SQでチェックインして、家族に電話して・・・の繰り返しですね。
オートGPSオン、WIFIオン、画面明るさはMAX固定。
キャプチャ画像のファイル形式が選べるといいのですが・・・
(LifeTouchNOTEの画面キャプチャは、独自機能なのでJPEGだから便利w)
音楽、動画、ゲームなどはやっていません。
私はネックストラップでぶら下げて歩いているのですが、今日は涼しかったからかF−10Dは全然熱くなりませんでした。もっと夏らしい気温だと、変わってくるかもしれないですね。
書込番号:14841548
0点

あんでぃ・おうるさん
詳しいレポートありがとう御座いました
約4時間使用との事ですが、思ってたより持ちが良さそうで
安心しました。
書込番号:14841648
0点

悪くないと思いますね。
SH−01DですがWEBだと2時間で終わりです。
メモリから呼び出す動画なら4時間近く行きますが
YouTubuだと3時間は持たないですね。
音楽は負荷少ないです。(画面も消えているし)
書込番号:14844037
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
「スマホにはBluetoothのDUNプロファイルが無い」の常識を覆し、今度の富士通機は全て、
DUNプロファイルを「正規」に搭載してる点を高く評価したいです。
カーナビとのデータ通信接続において、不可欠なDUNプロファイルは、スマホには無いのが常識で、
補完するアプリも出てますが、正規の使用法では無く、不安定な話しも聞きます。
「なんでないんだ」の疑問に、やっと対応するスマホが出てよかったです。
それにしても、「なんで富士通だけが」という新たな疑問は残りますが。
あとは早く、2in1が「正規」に対応すれば、スマホへの乗り換えに躊躇が無くなるんですが。
9点

なるほどですねぇ〜!
認識を新たにさせていただきました。
<以下過去の一覧表>
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/bluetooth/compatible_model/
> 「なんで富士通だけが」
「企業は人なり」
恐らく、声の大きいオタクさんが一人いらっしゃるのでしょう。(笑
書込番号:14574596
7点

そのような一覧表がありましたか。
私は富士通の新製品の商品解説ページを見ていて、Bluetoothの対応プロファイルにDUNが
追加されてるのに気付いたのです。
これがミスプリでない事を願います。
スマホのBluetoothにDUPプロファイルが無いのは、デザリングを禁止してた関係かと思われます。
新しいスマホではWi-FiとUSBでの接続が認められてますが、Bluetoothでは見送られてきたようです。
カロッツェリアのカーナビのBluetooth接続適合表を見ると、2012年5月1日で以下のとおりです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/11cyber.pdf
これは現行機種ですね。出たばかりの新製品はまだ掲載されてません。
これを見ても、インターネット接続の項目が、スマホはみな、× か − で、
スマホにはデータ通信機能がないからとなってます。
つまり、DUNプロファイルがないからです。
アプリのPdaNetやCobaltBlueを使うと接続出来るらしいですが、それでもスマホの機種、
カーナビの機種によりダメだったり、2回目以降がダメだったり、CDのタイトルを取得する
Gracenoteに接続できなかったりと、苦労してるようです。
スマホとカーナビの相性は、ハンズフリー通話においても、着信音が1回しかならない、しかも確認音のみとか、
電話帳の一括転送が出来なかったり、読みが転送できなかったりと、いろいろ問題があるようです。
ガラケーだと、一切、何もする事なく、ただ車に持ち込むだけでカーナビとリンクし、渋滞情報などを取得し、
ハンズフリー待機になります。
着信があれば、カーオーディオが自動的に消音し、着信音は携帯側で設定した相手別のメロディーが
車のスピーカーから鳴ります。
電話帳も一括で読みも転送出来るので、カーナビに音声指示で電話をかける事が出来ます。
これら当たり前の事が、スマホにすると出来ず、不便になるなんて。
もっとも、今時の人はスマホに関心があっても、車には関心がないか、所有すらしてない人が多いのかな。
書込番号:14578113
12点

ドコモがDUNを許可したと言うことかな?
これでSPモード以外でPC通信が出来るようになったのか、
富士通がテザリングみたいにDUN接続の為の細工が出来るようになったのか?
どちらにせよ一歩前進ですね。
今のカーナビはガラケーに対応するように作られてきているように思いますので、
スマホがカーナビに対応していくなんて事よりも、
カーナビがスマホに対応できるように変更になっていくと思いますね。
スマホからWiFiテザリングなんて機能が普及してきたので、
今後のカーナビはWiFi接続で通信!なんてことが普通になっていくかもしれませんね。
そうするとカーナビのDUNプロファイルは必要なくなるかも・・・
書込番号:14582280
6点

「がけ崩れがどこで起こるか?」みたいなものではないでしょうかね?
ちなみに、ガラケーの時のauのBluetooth黎明期では、東芝がBluetooth導入に先行していた様に思われます。
関連参考ですが、過去唯一だったかでアルパインのex-10とかもあって注目していました。
http://www.alpine.co.jp/support/connect/pdf/ex-10_bt.pdf
auのガラケーで最古から東芝が多いでしょう?W54Sは東芝ですし。
書込番号:14583809
3点

私も初めに確認しました。
古いナビなので、DUNは必須です。
T-01Cにしてから、渋滞情報取得もできなかったので、
ようやく使えるようになりそうです。
テザリング解禁したので、他機種も対応して欲しいですね。
書込番号:14585232
3点

カーナビとの接続では、まずハンズフリー通話が必要だから、Bluetoothは不可欠です。
Wi-Fiでそのような事が出来るのかな?
最新のカーナビは、ますますデータ通信による情報収集が増えてきてるので、
もうスマホによるデータ通信は諦めて、データ通信モジュール(USB型データカード)を接続出来るようになってますね。
通信料3年分付きで同梱されてるモデルもあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic_vh99hud_avic_zh99hud/feature_02.html#tab_menu
これも、現状のスマホにDUNがないからで、今度の富士通のような製品が出てくれば、また話しは変わってくると思います。
データ通信の料金を別に支払ってもいい人は専用モジュールを、そこまでする必要はないと思う人は、DUN付きのスマホを選ぶとか。
書込番号:14586489
4点

マサ1957さんへ
是非教えて下さいませ!
私は現在ガラケーを使用中で、このモデルでスマホデビューをしようと
思っていますが、マサ1957さんが書いておられる使い方を現在しております。
車内でのブルートゥースでのカーナビとの接続です。
主に、ハンズフリー通話と電話帳の転送をメインにホンダのインターナビの地図のバージョンアップと自宅PCで作成したドライブプランの読み込みを年に数回使用しております。
ずばり、このスマホだと、[14578113]で書いておられるような着信音が1回きりだったり、電話帳の転送ができなかったり等々がDUNプロファイルを搭載する事により
防げて、従来のガラケーと同じ使い方ができるのかな?と素人考えでいたのですが、
どうなるのでしょうか?ご教授願えませんでしょうか?
書込番号:14603506
2点

TBONOCSGさん、横からすみません。
ご期待通りの「はず」です。
そうで無ければDUNの意味がありません。
「はず」というのは、歴史的にBluetoothにありがちな相性で引っかかる場合があるかもしれないからです。
ただ、DUNがスペック上にあるのと無いのとは大違いで、不具合がある時には対応を双方のメーカ(キャリア経由)に噛み付くことができますね。
書込番号:14603778
2点

私もそうあって欲しいと思います。
が、DUNプロファイルはデータ通信時に使用するもので、着信音などはハンズフリーのHFPのプロファイルが関係します。
先に上げたカロッツェリアのカーナビの現行機種(もう新製品が出てるかも)の2012年5月1日時点での
携帯電話のBluetooth接続時の適合表によりますと、
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/11cyber.pdf
富士通の現行スマホであるF-05D(ARROWS X LTE)が、まさにそれで、
※9 着信音がナビから鳴りません(着信確認音が1回だけ鳴ります)
※22 メモリ転送時、名前の「読み」が転送されません。
の注釈が入ってますね。
これはHFPのスマホ特有の仕様なのではないでしょうか。
DUNが「追加」されたからと言って、HFPの変更がされるとは限らないと思います。
ガラケー(現在F-02D)では、電話帳の登録で着信音の設定を変えても、その電話帳をカーナビに転送し直さなくても、
カーナビから新たな着信音が鳴ります。
これはHFPで、その着信音も鳴らしてるからだと思います。
また、私のカーナビは少し古いサイバーナビですが、携帯とのBluetooth接続は1つのプロファイルで
行ってるように思います。
前の(F-01C)、さらに前の(F-01B)の携帯では、どのプロファイルで接続してるか、表示されてました。
車内に携帯を持ち込むと、まずHFPで接続され、その後、オンデマンド渋滞情報を取得する為に、
DUNで接続し直し、それが完了すると、またHFPで接続し直してました。
電話帳の転送もこのHFPで行なっていたと思うのです。
ただ、DUNによるBluetoothでのテザリングの必要性が、カーナビとの接続で不可欠である事を意識して、
追加されたのだと思いますので、HFPについても仕様を変更してくれてる事を期待したいです。
実際問題として、このF-10Dが発売されてから、誰かに実験してもらうか、カーナビの接続一覧表で
確認するしかないと思います。
私も、カーナビの最新の携帯接続一覧表にF-10Dが掲載されたら、この場で書きたいと思います。
書込番号:14605546
5点

よろしくお願いいたします。
このスレが立ってからの短期間でも、他の参考でここへのリンクを何回か貼りましたし、結構関連のスレが立ちそうですので、内容の濃い物にいたしましょう!
書込番号:14605868
5点

スピードアート様、マサ1957様
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ご教授頂き誠にありがとうございます!
なんとなく、従来通りの使い方ができるような気がしてきました!
通信の技術的な事については私は疎いのですが、Bluetoothはカーナビ、携帯、ヘッドホン、TV等に使っており、特に仕事で車を使用しているので移動中にかかってきた電話にでるのに、ヘッドセット等が無くて良い点が非常に便利と感じています。
もちろん、運転中の通話は最小限とし、安全な所に停車してから折り返していますが
相手先からかかってきた電話にとりあえず出られるのがありがたいです。
う〜ん。カーナビとの接続の内容が発表されるまで待てそうにないので、
自ら進んで実験台となるかもしれません、、、、
困った困った。
書込番号:14622460
1点

私は純正カーナビで、先週末F-10Dに買い替え実験しましたが、NGでした。何かいい方法ないでしょうか?
書込番号:14841695
1点

ざっくり、現状で双方の初期化ペアリングを繰り返しても何らダメならナビ側が対応していないと考えられます。
純正カーナビにもいろいろありますので、まずはメーカ型番とROMバージョン(マップ年度?)を明確にして、ROMバージョンが最新かとその対応状況のチェックからになる様に思います。
書込番号:14842481
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
朝9時に持ってでて、さっき帰宅しました。
人によって頻度が違いますが、バッテリー残量は18%。4SQやTwitter、Web、メールを使いながらこんな感じです。
懸念の熱ですが、熱がひどくなる前にバッテリーがもたないですね。
ですから、外部電源を使用しながら発熱がひどいというのは、長時間つかえばどれでもそうなるのではないでしょうか。
それからQiはやっぱり便利です(笑)
書込番号:14836261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


いやいや、嘘って言われても私の使用頻度が貴君と異なるわけですから。
発熱で困っているというのも貴重な経験なので、どんどん書けばいいんじゃないですか?
私は今のところ満足していますよ。
書込番号:14836318 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この機種って大体何度くらいで
機能制限かかるんですか?
初心者の無知な質問お許しください
書込番号:14836322
1点

なんか一部狂ったような人がいますがw
スマホが発熱するのは当たり前、
酷使すればより熱をもつだろうことは容易に
想像できますよね。
私のも熱くなりますが、一部写真をあげて発狂するような
お方ほど、端末も「頭」も熱くなってないですww
書込番号:14836368
13点

クネークネーさん
実際に不具合出てるのに、その言い草は酷すぎませんか?
ここの高評価の書き込みに騙された被害者なんですよ!!!
書込番号:14836381
2点

SSの時間を見るとバラバラですね。
しかし何℃以上になると機能停止するかは気になります。
ちなみに51℃だとまだ携帯電話の操作は普通にできるようです。
書込番号:14836385
2点

私も何度で制限かかるのかが知りたいですね。
10分テザリングでとのことなので、これからノートパソコンとWiFiテザリングに挑戦してみます。
置くだけ充電しながらWiFiテザリングしてみます。
書込番号:14836446
3点

urya10さん
返信ありがとうございます。
45℃で停止した人もいれば
51℃で使える人もいるし
個体差あるんでしょうかね?
書込番号:14836453
1点

KIKKUKKUさんへ
その言い方、ヒドくないですか?
騙されたとかって…
スゴい言われよう(゚o゚;
最終的に購入を決断したのはあなたでしょ!
あなたにこの機種を変えと誰かが言ったのですか?
他人や掲示板のせいにするのはやめてください!
実際使う人や入れるアプリ、環境によっても発熱具合は違います。
実際あなたが張り付けた写真を見ると、液晶の輝度もオートになってないい、省電力の対策はされてるんですか?
ガンガンアプリやWebしてたら本体が熱くなって当然です。
書込番号:14836473 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

現在置くだけ充電しながらテザリング使用しノートパソコンから書き込みしてます。
既に55℃。
充電は止まっていません。
後ほどスクショアップします。
書込番号:14836564
6点

KIKKUKKUさんへ
あなたの矛盾した書き込みには呆れます。。。
あなたauのARROWS Zのレビューされてますよね。
でもここに貼り付いている画像には「NTT DOCOMO」としっかり写ってます。
まさかとは思いますが、自分で発熱が心配とか言いながらわざわざ2つのキャリアでARROWSを同時に購入したのでしょうか。
一体、あなたは何がしたいんですか。
書込番号:14836584
14点

SALTBEACHさん、テザリングの検証ありがとうございます。
私もテザリングする予定なので参考にさせていただきます。
どのみち、転送パケット量の制限があるので、長時間はできないかもしれないですね。
書込番号:14836663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIKKUKKUさん
あちこちで質問内容無視してAndroid貶してiPhoneを勧めまくってましたよね?
書込番号:14836674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あなたauのARROWS Zのレビューされてますよね。
>でもここに貼り付いている画像には「NTT DOCOMO」としっかり写ってます。
>まさかとは思いますが、自分で発熱が心配とか言いながらわざわざ2つのキャリアでARROWS>を同時に購入したのでしょうか。
別スレで当該写真がネット上に浮遊していつものであることが確認されているようです。
拾い物の写真から後付けで設定のプロフィールに矛盾点が噴出で
多数の方から弄られている模様ですので、生暖かく、できれば放置しておくのがよろしいでしょう。
書込番号:14836675
7点

たいたい朝5時の画像を今頃あげてること事態おかしいよね。
ネットで拾ってきてんでしょうね。
書込番号:14836710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当の本人から何にもないね!
言い返す言葉でも考えてるのかなぁ(笑)
誰の質問にも答えてこない…
書込番号:14836741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iphone好き?まさにiCloud(雲隠れ)だね。。。
あの威勢の良さは今いずこ・・・。
書込番号:14837059
6点

そりゃ熱もでるよ。嘘つき続けると死んじゃうよ。
書込番号:14838673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIKKUKKUは2ちゃんのARROWSスレに貼られた画像を使っただけ
こいつ買ってないっぽい
書込番号:14838851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今日1日,ぼちぼち触って 自分なりにカスタマズしたり
アプリをインストールしたりしましたが
なかなか いい端末だと思いました(^^)
DSで手続き済ませて,家でいろいろいじってたんですが
「しゃべってコンシェル」がどうしても動かなくて,
充電しながら,ドコモのオペレーターのお姉さんと40分ぐらい
いろいろいじってたんですが,熱で機能制限がかかることはありませんでした
(だんだん温かくなってはきましたが)
置くだけ充電もSH−09Dで話題になったような不具合もなく,
充電できました
機種変しようと決めてから,SH−09DとF−10Dのクチコミを
見ながら どちらがいいか考えましたが,これはいい端末だと思います
(SH−09Dが悪い端末だとは思っていません)
気づいたことは,docomo UI より NX!UIのほうが私には使いやすいって
ことや画面の移動がフリックでスムーズに動く点でしょうか
(まだまだたくさんありますが)
私はゲームをほとんどしませんが,いろいろと工夫しながら端末を
自分に合うようにカスタマズしていけばいいと思っています
電気を食うなら,補助バッテリーを買えばいいことです
万能な端末なんてないですからね
不便な点は,イヤホンジャックとminiusb端子をカバーでふさがないと
防水が効かない点かな?
イヤホンさすときにカバーがじゃまになりました
まあ,これから自分なりにいじって(これがスマホの醍醐味と思ってます),
できるだけ長く付き合っていこうと思います
考えに考えて購入しましたし,安い買い物じゃないですしね(^o^)
9点

>「しゃべってコンシェル」がどうしても動かなくて,
普通に動きましたよ。
動くようになりましたか?
>置くだけ充電も
http://kakaku.com/item/K0000245725/
↑これ買ってみました。
なかなか調子がいいです。
安いし。
コイルが移動するので複数同時にセットできます。
キャンペーンのポケットチャージャー02の充電にも活躍してくれそうです。
普通に使えばこういう感想になると思うんですけどね。
レビューも酷いのが現在50%。
ありゃどう見ても同一人物でしょ。
ソニックやりまくったけども、警告出せずじまい。
よほど頑張らないと機能制限画面は出せないでしょう。
考えられるとすれば、ベンチガンガン回すとかそれぐらい?
初日は金曜だったので、あす以降、本当に購入した人が普通の感想をあげてくれるでしょう。
書込番号:14834447
3点

ご心配いただきありがとうございます
「しゃべってコンシェル」普通に動くようになりました
なかなか,解決しなくて だいぶディープ?な部分まで
いきましたが,スマホ担当のオペレーターはさすがに
よく知ってますね
機種変までの相棒 LYNX もドコモにいろいろ聞いて
使い方を覚えました
ドコモはそういう点,親切だと思います
以前息子が使ってた○○バンクはどうもよくなかったです
しかし,普通に使っててそんな熱で使えないって
完全に故障でしょ?
書込番号:14834497
3点

>しかし,普通に使っててそんな熱で使えないって完全に故障でしょ?
いやいや。
故障ではないでしょう。
エア端末ですから。
最終的には1000℃ぐらいまで上昇するのでは?
書込番号:14834558
5点

私も「しゃべってコンシェル」が動かなくてインストールし直したら使えるようになりました。熱も機種変前のSH−03Cよりちょっと熱いかな?ぐらいで今のところいい感じです。
書込番号:14835905
0点

all-starrさん
自分もじゃべってコンシェルが使えないのですが、
よろしければ、どのように使えるようになったか教えていただけませんでしょうか
書込番号:14835918
0点

自分も、アンインストール→再インストールで、使えるようになりましたよ。
一度、お試しください。
書込番号:14839434
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)