端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2012年11月16日 12:34 |
![]() |
7 | 8 | 2012年11月14日 07:41 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2012年11月14日 20:31 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月12日 22:49 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月21日 22:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月14日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
いつも大変お世話になっております。ラウンド等々で実機を操作された方に質問です。モック見て知ったのですが、4,9インチ画面と言っても下端にボタンメニューの帯状が有りました。これは常時表示されているのでしょうか?そうで有れば実質的には表示領域は4,9インチ以下と言う事ですか?
書込番号:15335682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです、コスト削減からでしょうか・・・
画面と別枠ボタン機種は
ARROWS X F-10D,GALAXY系SC-06D,SC-03E等ですね
書込番号:15335714
3点

You tubeなど動画を視聴する際は画面をフルで見れますよ、確かf(^_^)
書込番号:15335941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フル画面ですよ。
地図は下まで表示されてますけど。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/binary/sh02e.pdf
書込番号:15336043
2点

早急なご回答ありがとうございます。YouTubeや地図以外のホームページ閲覧時はどうなんでしょうか? 同じAQUOS phonのauだと常時表示されていました。
書込番号:15336254
0点

ZETAの前モデルSH-09Dを使用している者です。参考になればと思いレスしました。
購入前の候補機種はSH-09DとARROWS X F-10Dの2機種で、検討の結果SH-09D購入となりました。
検討段階では、私もスレ主さんと同様に実質的な表示領域が気になり、ショップで(店員の冷たい視線にめげずに)双方のモックを手に取ってしつこく見比べました。
その結果、実質的表示領域は横幅はSH-09Dのほうが約1ミリ大きく、縦長はF-10Dのほうが約1センチ大きいことがわかりました。
仕様上の液晶サイズは物理的なサイズなので、ホームキーが液晶画面内にあるソフトキーのSH-09Dはスレ主さん言うところの実質的表示領域の縦は短くなる訳です。物理キーのF-10Dは液晶サイズ=実質的表示領域となります。
ですので、スペック上では4.7インチのSH-09Dが4.6インチのF-10Dを上回っていますが、実物を見比べると、実質的表示領域はパッと見F-10Dのほうが大きいですね。ただし、TouTubeなどでのフル(横)画面表示では4.7インチ表示になります。ホームページ(ブラウザ)閲覧やプリインアプリMAPでは横画面にしても右端のホームキーが表示されたままでフル画面にはなりません(何か設定があるのかもしれませんが)。
メールその他、日常の使用では縦画面で使用する場合が多いので、ホームキーが液晶画面内ソフトキーの機種については、カタログ上の液晶サイズで画面の大きさを判断するのは少々注意が必要かなと思います。
余談ですが、SH-09D購入前は物理キーの方がよいと思っていましたが、実際使用してみるとソフトキー位置が液晶画面内であることから、本体最下端の物理キーより位置的に上にあり、親指で操作しやすい(親指が届きやすい)というメリットがありました。
以上、あくまでもSH-09Dの場合です。ご参考までに。
書込番号:15337685
3点

ドコモのスマホラウンジにて調べてきたところ、Webブラウジンクなと基本的なアプリなどでは下のメニューは消えませんでした。
4.9インチだと画面の対角線寸法約124.5ミリ必要なのに対して、
メニューバーを除いて測定すると約116.5ミリになりました。
116.5÷25.4=4.58
実質4.6インチとくらいでしょうか。
4.9インチだから、バッテリー外せなくても買おうと思ってたけど、買う気が失せました。
さよならシャープさん...
書込番号:15338795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のAndroidはソフトキーの端末が主流ですし、そこで悩んでいたら買える端末が無いですよ。大きい画面が使いたいならタブレットと使い分けるのが正解かも知れません
書込番号:15339523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重な投稿ありがとう御座いました。皆様に感謝致します。ありがとう御座いました。
書込番号:15340250
0点

★実質、4.6インチ なんですね!!。
5インチスマホが、欲しかったんですが、それに迫るこの機種を期待して決めかけただけに、凄くガッカリです。
大画面続々発売の中で、冬モデルとしては画面サイズが小さい部類になりますねー。
自分としては、新春発売ソニーの5インチYUGA に期待、持ち越しです。
ガタイだけ大きいのは、期待を裏切られ非常に残念です。
書込番号:15343552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆっきーりんごさん
そこは論点ではないのです。4.9インチと宣伝してるのに実際はそれより小さいサイズでしかほとんど使えない。
そこでユーザーは大きく幻滅してしまうのです。
曖昧な言葉や表現でごまかすのはエンジニアとしても失格だし、世界では通用しません。
書込番号:15344130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>曖昧な言葉や表現でごまかすのはエンジニアとしても失格だし、世界では通用しません。
全てわかってるんですね。面白いw
書込番号:15346586
3点

yugaもソフトキーで実質使える範囲も狭まるのでは?XPERIAの仕様はわからんですが
それにこの機種縁がかなり狭くなってる機種だからyugaの横幅はそれより広くなって持ちにくくなりそう(^_^;)
書込番号:15347451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ここへきて、どちらにしようか悩んでしまいました。
ZETAの見本を店頭で見たのですが、予想以上に大きい。。。という印象を受けてしまい。
内容はすごく良いのですが、この大きさ・・・どうしようかと思っていまして。
メール、電話、LINE等のアプリがそこそこ使えれば良し。
ワンセグは殆ど使わない予定。あとは、ネットとかがある程度見れたら良し。
悩んでいる点は、ZETAは大きさがあるが、逆にしsiだと小さい気もする。
また、ZETAは32Gだが、siは16G.そして、LTEが付いているか付いていないか・・
みなさんでしたらどちらを選びます?
もちろん、用途にもよりますが・・・・
ご意見、お待ちしております!
0点

スレ主様
何も悩む必要性は無いと思います。(*^_^*)
仰る2機種はデュアルコア搭載機種とクアッドコア搭載機種で全く方向性も違いますし私的には比較の対象にもならないと思いますし悩まず、ハイスペックのSH-02Eにするのが普通だと思います。
SH-02Eは何でも入り+NOTTVにも対応してますし現状での技術ではほぼフルスペック機種です。SH-01Eは従来からの機種で言うとシングルコアでロースペック機種だった物をデュアルコアに格上げしたりメインカメラ800万画素クラスだったのを1200万画素クラスに格上げって感じで少しハイスペックに見えますが、NOTTVには未対応です。
又、誤解されてる様ですが両者共にLTE(Xi)対応機種です。
本体が小さく画面が小さい=メール作成時とかのソフトキー1個1個が小さくなります。
SH-01Eは元々、手の小さい女性をターゲットに開発された機種です。
画面の解像度も1年前からハイスペック機種に主流のHDディスプレイをSH-02Eは搭載してますがSH-01EはQHDです。
又、NFCに対応とか未対応とか、今冬以降にドコモがエリア毎に順次サービスを拡張するLTEの最大下りMAX100MbpsにもSH-02Eは対応してますがSH-01Eは未対応とか両者を比較すると秋モデルと冬モデルと言う違いで開発時期によると思いますが大きく端末仕様も異なりますので長くお使いをお考えでしたら最新機能に対応した方をお勧め致します。
端末サイズはまだまだ大きくなる傾向に有りますし来年以降は5.0インチクラスが主流になると思われます。スマホで便利なストリーミング配信で映画鑑賞とかYouTube動画を鑑賞する際にはHDディスプレイで大画面のSH-02Eが有利だと思いますよ!(*^_^*)
画面の大きい小さいは個人差が有るでしょうが慣れだと思いますし慣れれば自然に打ち解けると思われます。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15335313
5点

スレ主様。
悩むのは私も同じです。
かなり手は小さいです。
今、SH-13C(3.7インチ)とSH-01D(4.5インチ)を併用しています。メインは01Dです。
SH-02Eと01D。SH-01Eと13Cは、機種のサイズは割と似ています。
単純に画面の大きさから言えば、やはり画面操作は01Dの方が良いです。
指も小さい方ですが、13Cでは画面が拡大出来ないサイトでは押し間違いも多々あります。
メールもよくしますが、これはどちらでもそんなに差は感じません。
01Eも見ましたが、やはり私には小さくもの足りませんでした。
携帯性はそれぞれだと思いますが、胸ポケットに入れる人は、01Dや09Dは少し大きい。と、言っていました。
私は鞄の中か、ジーンズの後ろポケットに入れる事が多いけど、大きさは気になりません。
折り畳みのガラケーの方が分厚くて邪魔でした。
性能は詳しくないのですが、ここの色んなコメントを読んでいると、スレ主様なら01Eでも十分なのかもしれませんね。
パソコンと同じで、サイクルが激しく性能も少しずつ良くなります。キリがありません。
自分が一番妥協したくない点を絞って、後はおまけだ!位に思えばよいのではないでしょうか?
書込番号:15335696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの新商品内覧会行って来ましたけど、ZETAは凄いですすごすぎるぐらいです。
特に動画見せてもらいましたが、静止画の高精細画像と見間違うほど綺麗です。
もちろん、搭載動画じゃなくYouTubeとか他のHD動画です。
あと、タッチ操作のレスポンス&使用感はiPhone以上らしいです。
私なら迷わずZETAです(^^)v
書込番号:15336093
0点

あっそれと、関係有りませんが、私は今Galaxynote 5.3インチ使ってて、今度GalaxynoteU買います。
画面は大きいほうがイイですよ。
5インチ未満なら普通に使えると思います♪
書込番号:15336131
0点

皆様、返答ありがとうございました。
そして、まだ悩んでいます(笑)
まず、両者共にLTEということが分かり安心しました。というか、いまいち分かっていなかったのですね、この辺り。
やはり、画面は大きいほうが見やすいですよね〜ただ、私の手も小さい方なのと、邪魔になりそうで・・・でも、二年使うことを考えるとZETAの方が良いのかな・・・
などなど。
ちなみに、NOTTVってみなさん見ます?私自身、むしろワンセグは無くても構わない派なんですよね・・・
ただ、現在の携帯LYNXが大失敗なので、これを上回る携帯であれば安心なんです。
書込番号:15336607
0点

私はSH-09DとSH-01Eを使ってます。短期間で買い増した理由は大きさと重さです。初代ZETAの大きさも慣れましたが、やはり片手で操作できるのがいいと思い、siを買ってしまいました。siは携帯用、ZETAは家でネットを見る時にWi-Fiに繋いで使ってます。
普段やってる事はスレ主様と同じ程度です。あとは仕事で使うアプリを少々と音楽系を使ってますが、siで不自由を感じていません。NOTTVはむしろ要らなかったので、付いていないのも気に入ってます。ワンセグは災害時に使えるならあった方がいいなと思っている程度です。
初代ZETAからsiにしてみて、新しい機能が無い分、今までの機種であった不具合が解消されている印象を受けました。発熱問題もZETAと比べたら無いと言っても過言ではないです。バッテリーが小さいので電池もちは多少不安になる時もありますが、今のところ出勤から帰宅まで電池切れしたことは無いです。
スマホはどんどん改良されてますから、ひとつでも新しい機種の方がいいというのはよくわかります。でもゲームもやらず、常時接続して調べ物をしているワケでもない私程度のユーザーはデュアルコアでも十分で、逆にsiのコンパクトさが気に入ってます。私の周りの男性でもiPhoneくらいの大きさのAndroidが欲しいと言ってる人がいるのでsiを勧めたところとても気に入ってました。
SH-02Eのスレなのにsi押しですみません。いろんな意見があった方がいいかと思い書き込みました。
もちろんSH-02Eは興味深い機種です。とても良さそうだなと思います。私の場合はここまでハイスペックでなくてもいいかなと思ってますが、1台で2年使う事を考えたら悩みますよね。
書込番号:15337710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あじりん様
とても興味深いご意見、ありがとうございました!
そうなんです、確かにSH-02Eはとても興味深い機種なんです。全部入り!といのは購買意欲を掻き立てますw
ただ、実際、その中身をどこまで使い切れるのか・・という事を考えてしまうと、今の私にSH-02Eの全部入り!が必要なのか・・を一晩考えたのですがww
ネットは、基本的に自宅PCを利用すればよい。通勤はしていないので、出かけた際に軽くネットが見られたらよい。実際には、本当に、携帯の機能をこなしてくれれば良い。
ただ、今後2年は使う予定・・・。というと、二年の間に新しい機種も出てきますよね。それに応じてアプリもバージョンアップしてきますよね。そのバージョンに、siは耐えられるのかどうか・・・が。
書込番号:15337972
0点

アプリのバージョンアップは問題ないと思いますよ。
新機種が出るからといのではなくOSに依存されます。
両機種ともOS4.0なので、特に心配することはないかと思いますよ。
書込番号:15338010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
DSで初回目の販売分で予約(購入)しようと思うと、毎日docomoのHPを確認して予約開始のUPがされていないか?を確認して、予約開始がUPされた瞬間にDSに並ぶ?
これしかないのでしょうか?
事前の事前に知る方法はあるのでしょうか?
2点

今までですと、予約開始2〜3日前に開始日と発売予定日の正式アナウンスがあったと思うので、HPをこまめにチェックするのが一番早くて確実な情報を得られるのではないでしょうか。どの機種か忘れましたが、正式アナウンスのさらに2日位前に「近所のDSで聞いた」とクチコミに書き込みがあった事もあるので、DSによっては早めに教えてくれるかもしれません。
ちなみに私は初代ZETAを発売日に買いたくて、予約開始の正式アナウンスがあってすぐDSに行って相談したところ、入荷予定台数や、他のお客様からの問い合わせの有無、マイショップ登録したら電話受付してくれるとか、来店者優先かどうかなど教えてくれたので、予約開始日は慌てる事無く済みましたよ。
書込番号:15333454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DS及び家電販売店によっては既に(仮)予約を受けているところもありますよ。
電話でのお問い合わせ、できれば実際に店舗に行かれてみては?
ちなみに去年の11〜12月と今年の10〜11月のスマホの発売日のアナウンスから発売日までの間隔は、3日から8日間、発売日は一例を除き金曜日でした。
例えば11月30日金曜日が発売日とすれば、発売アナウンスは早くて11月22日木曜日遅くとも11月27日火曜日、有力は11月26日月曜日という感じでしょうか。(例えばの話ですよ)
書込番号:15333600
1点

DSでの発売日購入は難しいかと思います。
私はF-05Dを発売日に購入しようと予約開始日に開店前から店に並んだんですが、入店一番、受付一番でもダメでした。
DSでの購入にこだわりがなくて、発売日に購入したいのであれば、家電量販店などでも予約することをお勧めしますよ。
書込番号:15333603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例え今から量販店での予約でも既に遅いでしょう。
私は早めに量販店での予約でしたが、
ブルーで7番目でした。先月の下旬での予約でこの機種でどのくらい予約が入っているかを定員に確認した所、教えられませんとの事でした。
ただはっきりしてる事は、その時でも結構予約が入ってるとの事でした。
ショップで予約をするなら、朝から並んで予約は必見ですよf(^_^)
それでも現状は厳しいですね。
後は量販店を何件かハシゴで予約をするとかf(^_^)
書込番号:15333648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧な返信。ありがとうございます。
他に質問されている方にもありましたが、イマイチよくわからないのが、『アナウンス』と言う言葉です。
これは、どういう意味でしょうか?
素人ですみません。
書込番号:15334366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナウンスとは、ドコモホームページ、もしくはドコモ紹介サイトにてお知らせする事だと思います。
常にドコモ関連サイトは目を通しておいた方が良いですよね。情報を逃さずに頑張って下さい。(^_^)
書込番号:15334399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店の予約は店舗によるかもしれませんね。
私はF-05Dを量販店で発売日の1週間前に予約でしたが、発売日の翌日には購入できましたよ。
一番で予約したはずのDSから連絡がきたのは発売から一ヶ月後でした。
ちなみにこの機種も先週末に予約しましたが、私が2番目でした。
量販店だと、キャンセル等で早く順番がまわってくることも多いみたいですよ。
地域差もあると思うので、参考までにと言うことで!
書込番号:15334492
1点

アナウンス=公式発表のつもりで使わせていただきました。わかりにくくて申し訳ありません。
今までは、ドコモのホームページで予約開始の数日前に「○日から予約開始します」と「×日に発売開始予定です」という発表がありました。私の利用しているDSは、仮予約を受け付けてなくて、発売日にある程度の入荷を確保してるところだったので、予約開始の正式発表のあと予約開始日までの間にDSのスタッフさんと話して対策を考えられました。
同様に、正式発表されたに予約開始日からしか受け付けなくて、しかも入荷台数を確保しているDSなら、予約開始日に一番に受け付けて貰えれば発売日に買えると思いますよ。お近くのDSでそのあたり今からリサーチしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15334606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ってことは、やっぱり自分のアンテナをしっかり立てて、モニターをし続ける必要がある。と言うことですね…。
店舗によっては、正式予約の前にこっそり予約があるみたいですので、何度かDSへ足を運んでみようと思います。
今月中にgetしたい…。
書込番号:15334624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にはDSが予約開始日前に予約を受け付けるというのは駄目なんですけどね(^^;)
予約開始日のアナウンスは前日や当日いきなりはないかと思います。
こちらのサイトでもドコモが発表すれば、情報は記載されますよ。
注意しておかないといけないのは、DSは店舗によって頭金が違います。
今までですと3150円〜12600円の間で設定している感じです。
この機種の頭金がどうなるかはわからないですが、お近くにDSが何店舗かあるようでしたら、他のスマホの頭金がどれ位なのか調べておくのが良いかと思います。
ひとつの目安にはなりますよ。
今月中に発売されるかはまだわからないですが、発売日当日に購入出来ると良いですね。
書込番号:15334968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも個人的な解釈ですが、DSにプライオリティを付け過ぎるとdocomoにとってクライエントである量販店が文句を言い出すために遠慮している部分があると思います。
こと発売日の配分の扱いについて言えば、もしDSなら必ず手に入るが量販店ではダメなどということが明確であれば、それこそ量販店から非難轟々。
ゆえに、量販店は同等か緩くなり、これまでの経験から端的に言えば、(大きい)量販店の方が「発売当日の飛び込みの客の見込み発注分がある」ほどではないかと思います。
これは、量販店の商材が電話だけでは無いということもあると思います。
で、この手の話は「レア機種が手に入るのか否か」と似ていて、「たかがされど一台、されど一台」で、不公平感はともかく、努力次第で探しに探せば一台くらいは何とかなるというのが結論ではないかと思います。
書込番号:15335120
1点

量販店とDSの駆け引き…奥が深いですね。
ありがとうございます。と言うより、勉強になります。
最終的には、足で探せ。ですね。
書込番号:15335462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店で良ければ、片っ端から予約だけするというのも手ですよ。
基本的にキャンセル料は取られないはずなので、予約するだけして
入荷した所で買ってあとはキャンセルししまえば良いだけです
書込番号:15335950
1点

若干とんぴちさんの補足になりますが、発売日が確定すれば各DSでの販売価格も月々サポートも確定しますので、予約前にお値段はわかると思います。加えて、ホツトモックも店頭に並ぶ可能性が高くなります。
また、DSで予約が成立した時点で発売日に手に入るか聞けば教えてくれると思いますよ。少なくとも私の利用してるDSではそうでした。逆に「不具合で発売延期にならない限り、発売日から3日間のうちにご連絡もなくご購入いただけない時は自動でキャンセルになりますが、来られそうですか?」と聞かれました。発売前日にはメールで「入荷しましたので明日お渡しできます」という連絡もいただきました。
DSで予約されるなら、予約時に確認してみてください。
書込番号:15337636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、親切なDSもあるのですね。
自分が行っているDSは言葉は親切、中身はdryな感じです。
何にしても、オフィシャルな発表が待ち遠しいです。
書込番号:15337661
0点

あと、至近レアな部類のSH-09D手配時(7月〜10月)の参考ですが、docomoで一旦「入らない」と言ったら入らなかったですが、量販店は「終了」と言いながら何故か平然と入荷している傾向が顕著で、過去もそんな感じでした。
書込番号:15340432
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
店頭でモックを見てきたのですか、上部と下部にキャップが付いていました。上部がマイクロUSBの端子だと思うのですか、下部がお店の人に聞いてもわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:15332323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上端部にイヤフォンジャック、電源キー、キャップ付きのmicroSD/microSIM端子が、
下端部にキャップ付きのMicro USB端子があるようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/12/news142.html
書込番号:15332380
3点

スレ主さん、逆です。上がマイクロSDカードと、SIMカードの二つの差し込み口で、下がマイクロUSBの差し込み口です。
書込番号:15332411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
上部のキャップ部にはMicroSDとMiniSIMが収納されます。
下部のキャップ部にはMicro USB端子が有りACケーブルで充電時とかに利用します。
上部のキャップレスのイヤホンジャックには同梱されてるイヤホンピース型のタッチペンを挿して持ち運びます。音楽プレーヤーとして利用時には3.5パイのステレオイヤホン等を挿して利用します。
ご参考までに・・・・(*^_^*)
書込番号:15332420
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
こんな質問して良いのか分かりませんが、auのスマホとして使用出来る方法はないのでしょうか?
auにはAQUOS PHONE SERIE SHL21がありますが、AQUOS PHONE ZETA SH-02Eの方が以下の性能が勝っているのです。
・CPU
・次世代ディスプレイ「IGZO」
・2320mAhの大容量バッテリー搭載
・1630万画素のカメラ
キャリアを換えれば問題解決するのですが、諸事情があって困難です。
良いアイディアないでしょうか?
1点


スレ主様
残念ながら、ドコモとauの通信方式が違う為、SIMロック解除してもauで使う事は出来ませんよ。(ドコモ・ソフトバンク・イーモバイルがWCDMAで、auがcdma2000です)
この端末で使いたいのであれば、MNPするしかないでしょうね…。
書込番号:15331696
4点

Ryota12228さん、なか〜た♪さん
アドバイスありがとうございました。
そうなんですか!
通信方式が違うのでSIM解除でもNGであること分かりました。
auからも同じ仕様のスマホが出ること期待しています。
書込番号:15332505
1点

docomoのXi のLTE周波数は2.1GHzで、auのLTE周波数は800MHzと2.1GHzで、
2.1GHzのLTE限定であれば通信方式も同じですし、試す価値はありそうに思いますね。
ただ端末のファームに別のロックがあればダメですが。
ただこの件についてまだ記事を見たことが有りません。でも大変興味はありますね。
ただ試すにはドコモで3000円を払って端末のSIMロック解除しなければなりません。
書込番号:15367500
0点

aotokuchanさん
非常に興味のある情報ですね。ありがとうございます。
端末は何らかの方法で入手出来たとして、auショップに持ち込んでSIM解除(通信契約)を依頼すれば良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:15372321
0点

SIMロック解除はドコモでやります。
白ロムの場合でもドコモでSIMロック解除を承けてくれるはずです。(ダメだったという情報も聞きますが)
書込番号:15372341
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
現在foma端末(Blackberry Bold 9780)と、プラスXi割でモバイルwifiルーターBF-01Dを所持していて、ipadやipod touchに利用しています。
ところで、Xiスマートフォンのテザリングの精度(受信能力など)はモバイルwifiルーターと遜色ないのでしょうか?もしそうなら、BF-01DをSH-02Eへ機種変更することも考えています。
どなたか教えて下されば幸いです。
1点

端末にも因りますが、概ね専用ルータよりは送信出力に劣る事が多いです。
狭い部屋だったり、常に手元に置いて使う分には問題無いんじゃないでしょうか。
書込番号:15331378
0点

のぢのぢくんさん
ご返答ありがとうございました。
スマートフォンの無線としての能力が、専用ルーターより劣るということは、やはり餅は餅屋かもしれませんね。
慎重に検討したいと思います。
書込番号:15338309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)