端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年12月11日 09:01 |
![]() |
32 | 14 | 2012年12月11日 05:39 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月11日 02:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年12月10日 22:43 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月10日 22:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月10日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
YouTube等の動画を視聴する際にイヤホンを装着しても本体のスピーカーから音が出ます。
どうしたらイヤホンから音が出るようになるのでしょうか?
教えてください、お願いします!!
書込番号:15462454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
そのまま3.5φのイヤホンジャック端子に3.5φ対応のステレオイヤホンとか差し込めばヘッドフォンから音が再生されますよ!
画面上に表示される再生ボタンはタップされていますよね?
先ず、Youtubeにて動画とか再生時は勿論、端末本体から音が出てますよね?
その状態でステレオイヤホンとか差し込めば一旦、一時停止状態になります。
挿し終えたら再生ボタンをタップすれば引き続き音声がイヤホン側から出る筈です。
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:15462541
0点

返信ありがとうございます!!
アドバイスされたように動画再生中にイヤホンを差し込んでみたのですが、確かに一時停止になりました。しかしまた再生してもスピーカーからしか音が出ません…(T-T)
書込番号:15462563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PSP Vita用などの3極端子の物を使用したりはしていませんよね。
書込番号:15462732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラグの差し込みが不十分ということは、ありませんか。
奥までしっかりと差し込んで下さい。
差し込みに問題がない場合は、端末の再起動を試しては如何でしょうか。
書込番号:15463127
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
パケット通信 7G制限ってありますが
過去質問によると動画視聴などで超えてしまうってこともあるみたいなので質問なんですが
自分はガラケーでYouTubeなどをよく視聴していて
請求書には1000万パケット以上使用ってなることがあります
これはスマートフォンに換算すると何Gくらいになりそうですか?
いちがいに比較は難しいのかもですが
だいたいのイメージでよいので わかる方いたらお願いします
1点

パケット GB 換算
で自分で調べる力をつけましょう。
書込番号:15458659
7点

1パケット=128バイト 10000000*128=1280000000バイト 1280000000バイト=1250000キロバ イト 1250000キロバイト=1220.70312メ ガバイト 1220.70312メガバイト=1.19209289 ギガバイト 1000万パケット=約1.2ギガバイト
具体的なパケット数がないと断言は出来ないですが、1000万パケットの場合です、動画を頻繁に見ると恐らく制限に引っかかるでしょう、制限に引っかかった場合は、激遅で我慢するか、2625円で2ギガ分だけ速度制限解除するかになります。
書込番号:15458669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


もし貴方の環境が許すものであればWimaxを契約しWiFiでのネット閲覧をお勧めします。
他にも色々ありますが
http://www45.atwiki.jp/aeonsimwiki/pages/18.html
http://ma-bank.net/word/92/
制限のないところと契約されれば気にする必要はありませんよ。
極端な話、数TBのデータ通信だって出来ちゃいます。
自制のストレスか、コストのストレスか、自分に合った契約をなされるが宜しいかと。
注意していただきたいのはWimaxの場合、エリアが狭いことと、MVNO業者ですと通信規制している場合があります。
書込番号:15458845
2点

まぐたろうさんが書かれてるように心配ならWiMAXのほうがいいように
思います。
私は明日から2週間ほど入院手術なのですが、病院にネットの設備が
ないらしく今使ってる携帯のWiMAXで使用して退院後すぐにこの機種に
乗り換え予定です。
実際ノートPCでのデザリングしてみましたが、病院と同じ感じで(1年で今回が3回目の入院手術なので)使用したところ7Gは私の場合ですが1週間くらいで制限掛かる感じです。
携帯からでしたら勿論そんなスピードで制限はかかる事はないと思いますが。
変更前に相当ヘビーに使った状態を再現してぼび〜まじっくさんが載せてくれたサイトで調べてみてからのほうがいいかもしれませんね。
私は外でデザリングや、携帯での動画視聴等基本しないので。
家では携帯もWi-Fiで使用してますので。
まあよほどの仕様でない限り携帯で7G超えはないと思いますが。
書込番号:15458932
2点

私も夏にバイク事故を起こして手酷くやられてしまい、ついこないだまでノートPCとXI契約のL-09Cを持ち込んで入院生活を送っていたのですが
その入院生活の最中にXIスタートキャンペーンが終了し、XI通信に7GBの通信規制が課されるようになりましたところ、あっという間に7GBを超過して規制対象となりました。
普通に使っている分にはそんなことはありませんが、仕事に暇つぶしに…とテザリングなどして使っていると結構すぐに7GBに達してしまいます。
それぞれ一長一短ではありますが、合ったプランと契約するしかありませんね。
>鬼気合さん
退屈されないことと、ご回復を祈ります。
書込番号:15458970
1点

まぐたろうさん
もバイク事故なんですね。
私も自損事故の転倒で昨年7月終わり足の靭帯断裂、半月板損傷
で12月入院退院1ヵ月後の検診で感染症発覚。
その検診日に緊急入院で再建した靭帯抜かれ5週間入院で今回が3回目(再々建)手術になります。
前の病院はネットがあり(2回の入院とも)問題なかったんですが
今度の病院は主治医の転院による病院の変更で、遠くなるわ、病室
高くなるわ(個室です)で大変です。
その割りに設備も古く整ってないみたいで。
そのため家でシュミレーションしたら1週間持ちませんでした。(笑)
病院にネット環境があれば入院前にMNPで乗り返したんですが。(auからです)
まぐたろうさん早く回復されますように。
書込番号:15459053
1点

スマホなら画質も高画質化するので7GBに到達するでしょうね。
ちなみにWi-Fiで利用していますが動画ばかり見た先月は32GBでした。
書込番号:15459386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HD画質の映画(1時間半以上)などは
2〜3本観たら7G越えますね(笑)
書込番号:15459663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが現状のガラケーと同じ感覚で、インターネット、YouTube等をスマホでおこなった場合、だいたいのイメージでおそらく15~20GB位いくと思います。
テザリングをすればさらにはね上がります。
書込番号:15460460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 解答ありがとうございます!
7Gは 100人に一人くらいしか超えないって情報きいていましたが
意外に あっさり超えてしまう状況を知ることができました
Wi-Fiができる環境のときはなるべくそちらに接続すべきですね
WiMAXも検討する価値ありそうです
ありがとうございます
書込番号:15461252
2点

ほそくですが、ネットの観覧程度なら余程の事がないかぎり7GB超えることはありません。
危険なのは動画、テザリングです。
Wi-Fi環境があるならそれで問題ないと思います。
書込番号:15461325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ややこしい計算しなくても、
「パケット数の3割増しがバイト数」と目安
程度に覚えておけば簡単かと思います。
300万パケット=390MB
1000万パケット=1300MB=1.3GB
書込番号:15461648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ使いこなし通信する人は基本的にはWi-Fiです、7GB超えが100人に1人はWi-Fi利用者が3GやLTE通信を7GB以下に抑えているだけでなので、実際通信がWi-Fi含め7GB超えている人は30%はいる感じです。
書込番号:15462780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
昨日、SH−02Eを購入し、楽しみにしていた「光学式+電子式手ぶれ補正」の実力を試しているのですが、意図的に「手ぶれ」を作ったときに、メーカHPに掲示された動画(Youtube)ほど「ピタッと止まる」のが実感できません。
また、手ぶれ補正「ON」と「OFF」であまり差が無いように感じます。
故障かな・・とも思いますが、試された方があれば、感想を教えてください。
http://www.sharp.co.jp/products/sh02e/service02.html
0点

実際に手で持たれて小刻みに揺らされたら違いがすぐに分かると思います。
撮影だと遠くに映る文字がわかりやすいと思います。
手振れ有り無しで比較されて下さい。
書込番号:15453252
0点

営業乙ですさん早速のご回答有難うございました。
色々試したのですが、結論として、以下の方法で光学式手ぶれ防止が機能していることが確認できました。
具体的な確認方法は、サイズ16Mの静止画を、光学式手ぶれ補正ONと手ぶれ補正OFFの条件で、片手でカメラを持ち、各5枚づつ撮影した結果、ONでは手ぶれ0枚、OFFでは4枚が手ぶれという結果になりました。
動画撮影では、やはり片手で持って撮影したときに、ONの状態では手ぶれが少ないことが確認できました。
メーカのHPにあるような、ピタッと止まるのは、手で振動を作る限りでは確認できませんが、実際の撮影において効果が確認できましたので安心しました。
有難うございました。
書込番号:15462612
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
昨日ガラケーからこの機種に変更しました!
そこで質問なんですが、この機種ではインターネット上の画像を保存することは出来ないのでしょうか?
書込番号:15454952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像を長押しすると、ダウンロードできませんか。
書込番号:15454976
2点

スレ主様
DL(ダウンロ-ド)したい対象画像をロングタップして下さい。(*^_^*)
するとプリインアプリだと「ギャラリー」やDLした便利なお勧めアプリだと「QuickPic」等が有りますが、それらの画像閲覧アプリで見れますしダウンロードフォルダーの中に保存が出来てる筈だと思います。
ご参考迄に・・・(*^_^*)
書込番号:15454993
0点

すいません遅れましたm(._.)m
対象画像をロングタップしても何も変化がないのですが・・・
何か原因があるんですか?
書込番号:15459701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全ての画像がダウンロードできないのでしょうか。
著作権保護のためのプロテクトがかかっていて、ダウンロードできないものもあります。
書込番号:15460590
1点

サイト内の画像を長押ししても何も変化なけ
れば、その画像のダウンロードは諦めましょ
う。
ダウンロード不可として意図的にプログラミ
ングされてますので。
書込番号:15461724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ZETAのカタログを見て、スケジュールに手書き入力ができ、Googleカレンダーと同期もできるというのに、すごく惹かれます。使ってみてどんな感じですか?探してみた限り、同じ機能を持つスマートフォンもアプリも存在しなさそうですね。
書込番号:15451938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

字が下手なので一切使ってないです(笑)
書込番号:15452011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単にメモれるのは便利なんですが
字が汚いので人に見られと恥ずかしい…
それと、付属のペンは小さすぎで使いにくいです
書込番号:15453030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

note2も同様なの無いですか?
SH-02Eの試供品は短すぎるのでスラスターペンを使うと良いかも。
書込番号:15453056
0点

今日ノートUのカタログをもらってきました。確かに同じような感じですね。これは迷う。サッと書けるってすごく魅力的な機能ですよね。ちょっとした予定を登録するのに一番面倒なのが時間の入力だと思うのは私だけでしょうか。もう少し悩んでみます。
書込番号:15461661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
こんにちは、似たような記事があったのですが微妙に違っているので新規でかかせていただきます。
先々週機種変を行いました。
通勤中にヘッドホンもしくはBluetoothイヤホンで音楽を聞いており
その際はノイズ等も気にするようなことはありませんでした。
ところが、先週末にノイズキャンセリングつきのヘッドホンを購入し、それを使い音楽を聞いてみたところ
曲の合間合間で「ブブッ」とノイズ音が入るようになりました。
※背景音ではなく、完全に曲に割り込む形で体感できる程度にきょくが途切れる。
心配になってYoutube・ワンセグ等で同様に試してみたり、またヘッドホンも他別で試してみたのですが、
今のところノイズキャンセリングヘッドホンを使って、音楽を聞いてる際にのみ「ブブッ」とノイズが発生しています。
この場合、初期不良と踏んで早めに問い合わせすべきなんでしょうか?ご意見をお願いします。
1点

スレ主さんが我慢出来範囲内ならそのまま使用してよろしいかと思います。
私も不具合的な現象が、動画やミュージックにて、詰まり、カクツキ引っ掛かりがあり、これは自分的に我慢できなかったので、修理にだしました。
考えは人それぞれなのですが、仮に現象がずっと続くようで、ソフトウェア更新まで待てるのであればそのまま使ってみるか、待てなければ直ぐにでも見てもらった方が良いと思いますよ。
因みにミュージックを聴いていて、私もプププ?ブチブチ?現象も遭遇しました。
書込番号:15460373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
回答ありがとうございます。
許容範囲の件についてなんですが・・・
今日の帰りに同じヘッドホンで音楽を聞いた際にはまったくノイズが出なく
正直現在???な気分ですね・・・
あまり焦らず少し様子見たいと思います。
正直朝の通勤時の頻度はちょっと我慢出来ないレベルなので
あれが頻発するなら同じく修理に持って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15461626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)