端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 20 | 2012年11月22日 21:49 |
![]() |
13 | 5 | 2012年11月22日 18:57 |
![]() |
12 | 17 | 2012年11月22日 17:53 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年11月22日 12:32 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2012年11月22日 09:31 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月21日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
今現在FOMASSプランで通話のみ最低料金の毎月980円の料金でガラケーと、auのiphone4sをネットやメール専用で持っています。
もともとドコモで番号を捨てることが嫌で(将来またドコモへ戻りたくなる)持っていました。
今回ヨドバシにて予約したのですが、この機種を今月29日に購入できたとしたら今月いっぱいでiphoneを違約金を払い解約しようと思っています。
パケットを二重には出来るだけ払いたくないのですが、クリップディスプレイも欲しいので今月中に欲しい。
その場合、Xiパケットダブル2100円+事務手数料2100円が一番安い方法でしょうか?
本体のデータ通信をOFFにしておいて胃ではauのwi-fiで通信して、来月1日の0時以降にONにする。
こんなやり方で行けるでしょうか?
ちなみにヨドバシで700番台でした。白です。クリップディスプレイ無理でしょうか…
2点

au_iPhone4sの回線をMNPでしょ♪
月サポも増額になるだろうし、端末代も安くなる(キャッシュバック・商品券・ポイント、?)、
ガラケーも同時に機種変更して家族セット割でさらに値引き。
運用方法は、データ回線化してプラスXi割でもいいしね。
書込番号:15372129
1点

スレ主様
クリップディスプレイは未だ発売前ですので正式な数量等は分かりませんが同じく今冬モデルで先行発売中のau版AQUOS PHONEを参考にすると先着順で10000名様となっています。
docomoも同じ条件だとした場合ですが過去スレを含め、ここでの投稿されてる方々の内容を拝見してますと都道府県によっては神奈川県とか全体で既に1000予約は入っているとの店員さんから聞いたと言う投稿も有りました。
確かに地域差は有るでしょうが私的にも聞いた話もですが実際に店頭で確認した話も含めると今冬モデルではダントツで「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」が予約数が半端無く多いみたいです。仮に全国の主要都市で同じ状態だとしたら10都市分の予約だけで先着順の10000名様は軽く超えてしまうでしょうし発売日初日で完売(先着順で数量限定の無料キャンペーン) してしまう計算になります。
機種違いですが今夏モデルで大人気だった富士通「ARROWS X F-10D」を例にしてもキャンペーンで無料プレゼントされていた数量は発売日翌日に完売していたとの様ですし、今回は「IGZO」人気も有り恐らく先着順は発売日初日で完売する感じの意気込みだと思われます。
ご存知なのか分かりませんがFOMAフィーチャーフォンとiPhone 4S持ちですと勿体無いと思いますが同じ条件でdocomoでAndroidスマホとフィーチャーフォンをお持ちだと定められた規定のプランに加入する必要は有りますが「プラスXi割」が適用されて2台目のスマホのデーター通信(パケット定額料金)が永久的にずっと3,980円/月となり割り引かれるプランも適用されます。(2013年3月末迄のお申し込みに限る)Xiスマホの通常のパケット定額料はパケ・ホ−ダイ フラットで、5,985円/月ですので、2台目のスマホのデーター通信定額料金が永久的に、2,005円/月格安に出来ます。
又、これを機会に、1台目のFOMAフィーチャーフォンをXiスマホにするパターン、2台目のiPhone4Sを大画面のXiタブレットにする場合は更に永久的に2台目のタブレットのパケット定額料金は最初の25ヵ月は更に1,000円/月が安くなり2,980円/月となります。26ヶ月目以降は、3,980円/月となります。2台同時にすると家族セット割も適用で1台当たりが10050円割り引かれます。
又、1台だけでiPhone4Sを解約されてFOMAフィーチャーフォンをXiスマホにされる場合には「Xiスマホ割」で最初の1年間はXi基本料金(780円/月の音声電話プラン)が無料になります。仮にお使いのFOMAフィーチャーフォンの回線がdocomo契約期間10年以上だと「ありがとう10年Xiスマホ割」適用で更にプラス1年で合計2年間が基本料金780円が割り引かれます。
iPhone4SをMNPでdocomoスマホにすると更にMNPでお得に月々サポート額も増額になると思いますし実質端末価格が最大で2年間使い続けると0円になります。
又、スマホは基本的に家内や出先のWi-FiスポットではWi-Fiでお使いになるのがパケット料金も抑えられますし、お得ですし基本的なスマホの使い方になります。ご自宅でPC等のインターネット回線として加入されてるISP経由でWi-Fiルーターをお使いになれば自宅ではWi-Fiに切り替えて利用出来ます。その際はWi-Fi認証設定が端末側で事前に必要です。Wi-Fi認証設定を行えば自宅内でもSPモードメール送受信やWEB閲覧が可能になります。
安いのは確かにパケホーダイ ダブルですがフィーチャーフォンと異なりスマホは基本的にはPC用のサイトを閲覧に行くのでデーター通信量は急激に増えると思われますので最初からパケホ−ダイ フラットをお勧め致します。ダブルだと最少定額の2100円はすぐですし2段階になればフラットより最終的に上限が6510円となりフラットの5985円より500円位割高になります。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15372160
1点

クリップディスプレイは、発売日機種購入してからシャープのPCサイトにアクセスして、機種番号を記入〜応募・先着順で貰えるのでは?予約の先着順も関係あるのですか?
書込番号:15373370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約しても当日受け取り分かはわからないから関係あるのでは。
書込番号:15374082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とら×3さん・おばひろくんさんありがとうございます。
書き込みを見て自分なりに調べてみたのですが、こんな感じと言うことでしょうか?
頭がこんがらがってしまって合ってるかどうか見て頂けますでしょうか?
今現在FOMAは2年9か月契約です。
タブレットを持つ予定はありません。
2台持ちにするとしたら…
1台目
iphoneをドコモへNMPでSH-02EにしてXiパケホーダイフラット(5985円が永年3980円になる)+SPモード(315円)+ユニバーサル代(3円)+ケータイ保障(399円)+Xiトーク24(700円)+本体分割金代
2台目
持っているFOMA(F-02B)をタイプSSバリュー(家族割入っていて今現在このプランです)980円+パケホーダイダブル(390円)+iモード(315円)+ユニバーサル代(3円)
割引
家族セット割×2
月々サポート まだ金額は決まってないのですよね?
スマホ割780円×24か月
引かれるもの
au 違約金9975円
NMP代 2100円
ドコモ機種変手数料(11月中なら)2100円
MNPで月々サポートが増額とありましたが、いくら増額になるのでしょうか?
F-02Bも機種変更できるのですね。
今ヨドバシに聞いてみたのですが、ガラケーで一番安い機種でも22470円とそんなには安くないのですね。
P-03D が欲しかったのですがすでに売り切れだそうで…
大体このような感じで合ってるでしょうか?
何か見落としてる部分はありますか?
こちらのyoutubeを参考にしてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=m40pxCQG8_Q
書込番号:15374902
0点

MNPの場合の月々サポートは3780円になります。
頭金は除いて端末割賦価格は80640円ですので、2年使えば、
80640円−(3780円×24ヶ月)=−10080円
ここに家族セット割を適用すれば更に−10500円となりますね。
書込番号:15374952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 さんへ
1代目の所が違います。
パケホーダイを3985円にする為には
データプランでの契約が必要ですから
カケホーダイを付ける事ができませんよ
書込番号:15375010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!
誤字脱字多過ぎですね。
youtubeを参考にしてみました。 と言いたかったのです^^;
とんぴちさん
NMPは3780円なのですね。
ただの機種変とは全然違いますね。
書込番号:15375011
0点

晄さん
え!カケホーダイは無理なんですか?
ではカケホーダイの恩恵を受けるには今のFOMAをただの機種変にするしかないのでしょうか?
書込番号:15375014
0点

度々すみません
カケホーダイとはXiトーク24(700円)の事です
それとNMPてはなくてMNPですよ
書込番号:15375024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カケホーダイは音声プランとの組み合わせでのみ成立します
パケホーダイ代を3985円にする為にはプラスXi割にする必要がある為Xiを2台持つ必要がありますよ
もしくはFOMAとデータプラン契約のXiとの2台持ちに成ります
書込番号:15375062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晄さん
失礼しました。MNPでしたね。
カケホーダイ=Xiトーク24(700円)理解しております。
Xiにしかつけられないものですよね?
パケホーダイを3985円にする為にはデータプランにするしかないのでしたら2台目FOMAガラケーにもカケホーダイは付けられないのでしょうからどちらにもつけられないのですよね?
書込番号:15375077
0点

何度もすいません
スマホ割も24カ月ではなく12カ月ではないでしょうか?10年経ってないようですので…
書込番号:15375151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
以下の様に記載されていますが・・・・
>2台持ちにするとしたら…
1台目
iphoneをドコモへNMPでSH-02EにしてXiパケホーダイフラット(5985円が永年3980円になる)+SPモード(315円)+ユニバーサル代(3円)+ケータイ保障(399円)+Xiトーク24(700円)+本体分割金代
2台目
持っているFOMA(F-02B)をタイプSSバリュー(家族割入っていて今現在このプランです)980円+パケホーダイダブル(390円)+iモード(315円)+ユニバーサル代(3円)
割引
家族セット割×2
月々サポート まだ金額は決まってないのですよね?
スマホ割780円×24か月
---------------------------------------------------------------------------
上記の内容からするとauの解約の件は分かりませんが、docomoの関して言うと、1台目をiPhoneをMNPでSH-02Eにするのは月々サポート額も多く最大で端末を24ヶ月使い続けた場合ですが他スレで店頭での価格表示画像にも有ります様に、3780円だったと思いますが、入りますので24ヵ月後には実質負担金が0円でSH-02Eが購入出来た計算になりdocomo⇒docomoと言う一般的な機種変をするよリは遥かにお得です。
しかし、2台目の機種変は何にするのでしょうか?タブレットがお得だと思いますが予定無くて、記載されてるF-02Bと言うのは旧機種で既存の機種ですよ?記載されてる内容だと既存の機種のままで機種変はせずauのiPhoneだけをSH-02EにMNPされると言う事でしょうか?つまり既存FOMAとSH-02Eの組み合わで2台持ちと言うお考えでしょうか?
それでしたら、その下に記載されてる家族セット割×2と言うのは、なりませんよ!(>_<)
家族セット割は同時期にXi対応スマホやタブレットと言う様な組合わせで複数台を購入時に1台当たり端末価格が10,500円割り引かれる内容となります。
従いまして、スレ主様が記載されてる様にdocomo回線が最終的に2回線になっても今回に購入されるのが1台だけでは家族セット割には適用ならずで「Xiスマホ割」の毎月の音声基本料金780円(タイプXiにねん)が1年間実質無料になると言うのが適用されると思われます。それにオプション的なかけ放題となる「Xiトーク24」(700円/月)に加入されればdocomo間の音声通話が定額になります。つまりXiかけ放題に加入する場合には通常は音声基本プランの780円/月+かけ放題プランの700円/月で合計Xiトーク24の料金としては1,480円/月となる訳ですが、今回の場合はスレ主様はdocomo契約10年以下の様ですから最初の1年間はかけ放題の700円/月だけでXiトーク24が利用出来る計算になるのです。(*^_^*)
又、「プラスXi割」に関しては上記とは別で改めて2台を購入する必要も無く条件が整っていたら申し込みさえすれば既にお持ちの方も来春3月末までに申し込みをすれば適用されます。
スレ主様の環境だと上記の様に仮に既存FOMAフィーチャーフォンは機種変せずに、そのままでiPhoneからMNPされるSH-02Eだけでdocomoで端末購入されて「プラスXi割」申し込みをすれば、通常5,985円/月のSH-02EのXiデータプラン フラットにねんがお申込み月からずっと永久的に割り引かれて3,980円/月とお得になります。(*^_^*)
ご参考迄に・・・(*^_^*)
書込番号:15375326
1点

au_iPhoneをMNP→ SH-02E購入と同時に
既存のFOMAガラケーを一括¥1万円以下程度のガラケーに機種変更すれば 家族セット割の恩恵は受けられますよ。(高いガラケーしかなければキッズケータイにでもして古いガラケーをそのまま使う?)
FOMAガラケーを FOMAのまま使うなら無料通話プランを上手く使うべきですが、
FOMAガラケーでも Xi契約できるので カケホーダイには出来ます。(スマホじゃないから Xiスマホ割はムリだけど・・・)
書込番号:15375406
0点

連投ごめん。
FOMA回線ガラケーで プラスXi割にするなら \ 390-のパケホでいいけど、
Xi回線ガラケーで プラスXi割にするなら \2100-のパケホになる。
よほど docomoへの通話が多いのでなければ、Xi回線ガラケー は考えモノ。。。
書込番号:15375423
0点

晄さん
そうでしたね12か月でした。
度々失礼しました。
おばひろくんさん・とら×2さん
既存F-02B機種変iPhoneを&NMPです。
カケホーダイ・パケット代3980円・家族セット割を出来るなら使いたいですが…
F-02Bを機種変した方へカケホーダイ700円・タイプXi780円(スマホ割で1年は相殺)
iPhoneをNMPでSH-02Eへ。Xiパケホーダイフラット5980円が永年3980円
これで合ってるのでしょうか?
ややこしくて私の頭では理解し辛いものでして、何度もすみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:15376271
0点

>おばひろくんさん・とら×2さん
「とら」1個減らされてるぅ!!
書込番号:15376511
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
フィーチャーフォンに比べ、ガラス張りで衝撃に弱く、何かと壊れやすいと聞いているスマホ購入に際しまして
用意されている保証制度に目を通していたのですが
ケータイ補償お届けサービスと通常の保証(ドコモプレミアムクラブの保証)について、皆様方の見解を伺いたく思います。
まず「ケータイ補償お届けサービス」は御存知の通り、契約時に何かと付加を勧められるオプションの1つで
月々294円または399円の掛け金で一切の保証を請け負う故障保険ですよね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/delivery/
1-2日以内に、外装やバッテリーまで新品化したリフレッシュ品を届けてくれて、年に2回までの利用が可能。
ただし一回目に5250円、二回目に8400円の実費が掛かる。
次にドコモプレミアムクラブの保証ですが、こちらは掛け金の必要のない無料サービスで
・無料故障修理サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/index.html#p01
・修理代金安心サポート
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/index.html#p02
上記二種が存在し、両者とも保証期間は購入後3年間。
前者は保証の範囲内の故障を無料で修理。
後者は保証対象外の修理料金上限を5250円とするというサービス。
ただし上述の「ケータイ補償お届けサービス」と違い、水濡れ、全損、紛失、盗難は知りませんよ…と。
また、預かり修理となる為、修理期間中は代替機(無料)を利用してもらいますよ…と。
目を通す限りそんなところでしょうか。代替機の記載と言い、docomoは書き方が解り辛いですね。
で、
紛失や盗難を別にしますと、
本機種は防水機能がついているようなので余程の無茶をしなければ水濡れはしないでしょうし、
故障修理と言う点のみに着目すれば、料金は同じ訳ですし、2年間で7200円〜9600円の掛け金を払ってまで補償サービスを受ける意味があるのかと思えてしまいます。
スマホが全損し易い物であるならば話は変わってきますが…人によりけりではありましょうが、総じて全損しやすい傾向にある物なんでしょうか?
スマホ利用されている皆様方の体験や、見聞、それに基づく御考えなどお聞かせ願えれば有難く思います。
2点

この機種に関する有料補償の利点は、リフレッシュ品の提供…つまり、ユーザー側で交換できないバッテリーを、
修理の際に修理代込み5250円で新品にして返してくれるところですかねぇ。
バッテリー交換に7000円だか10000円だかの交換比を要求されると聞きますし。
そう考えると難しいところでしょうか。
私はスマホのバッテリーがどのような速度で劣化していくのか知りませんが、
仮に長持ちしないものであるならば、一年に一回、故意に壊せば、へたりかけたバッテリーと外装が新品になって帰ってくる…
そんな良からぬことを考える輩も居そうですね。
書込番号:15375442
1点

大体おっしゃる通りの見解で宜しいと思います。
プレミアム会員と有料保証では保証の範囲が違ってきます。
私はやはり万が一のことを考えると不安なので有料保証に加入しています。
ただ今回に限らず今までの携帯も加入していたのであまり抵抗はありません。
しかし一度もお世話になっていないので、もったいない気もしますが…
全損はしたくないので。
参考までに。
書込番号:15375472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにバッテリーも一度も交換した事はないですね。
確かに2年も使っていると減りが早くなってきたかなと思ったりしますが、個人差もありますのでなんとも言えないですかね~。
書込番号:15375526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホに限らず補償サービスははいっています。
仮に壊してしまってもおよそ5000円以上は発生しない(同年に再度壊すと8000円程度になりますが)ので安心感もありますね。
毎月数百円払うのに抵抗があるなら別ですが、最悪を考えて入っておくのがベストかと思います。
まぁ、基本、落としたり踏みつけたりや結露でも発生させなきゃ壊れることもなさそうですけど、今までの携帯を使ってきたうえで、落としたりがなければ入らなくてもいいのかもしれません。
それと、スマホの場合は、ほぼ機種にかかわらず落としどころが悪いとガラスは一発で逝ってしまうこともあります。そこは注意ということで。
書込番号:15375538
5点

ガラケー時代に、二回水没させた事があるので、有料保証制度は必ず加入しています、考えすぎかもしれませんが、ウイルスにより端末がおかしくなっても怖いので、ガラケー時代は毎月630円分有料サイト登録していて、スマホに変わってからは有料サイト登録をしなくなったので、そのぶんが丸々保証料金になってると考えるようにしています。
書込番号:15375721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
本機種のクリップディスプレイに関し、他キャリアではページ解説などでアナウンスがあるものの
docomoではソースの不明確なニュースサイトの記事や、それに基づくと思われる憶測が飛び交っています。
申し込み方法も「先着二万名」というのも、検索で調べる限りでは何処の情報なのか良く解りません。
ショップの店員に問い合わせても同様です。
どなたかZETAのクリップディスプレイに関する確かな情報をご存知ですか?
0点

まだ公式発表されていない確かな情報をはたして知ってる人いるだろうか…
いたとしてこんなところでバラすだろうか…
書込番号:15365648
2点

やっぱり発表されていない不確定情報ですよね。
過去ログで不確かな情報が決定事項のように騒がれているので疑問を持った次第です。
書込番号:15365652
1点

個人的には、事実上の「期間内の応募者全員サービス」だと思っています。
同じようなキャンペーンを企画したことありますが
(携帯関係ないですが)
やはり今の時代はクレーム対応です。数値と期間(特に全者)は余裕を見ておきます。
もし、応募者がいっぱいになりましたとなってしまった人がいたとして
「DSの店員の対応が遅くて1時間待たされたからもらえなかった」だとか
「電波が悪くて」とかクレームは絶対出てくるでしょうしね。
そんなのに人件費かけて対応するコストかんがえるなら、です。
個人的には、ソニーのスマートウォッチ MN2の方が高機能ですしアプリで拡張できるので便利だと思いますけど^^;
一応、シャープのサイトから、ドコモの場合の案内は書いてありますよ。
書込番号:15365674
0点

ドコモのページにはまだ無いですがメーカーのページにはそれらしい記述があります。ご覧に成ってはどうでしょうか?
書込番号:15365684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
先行する販売中で同じく冬モデルのau版AQUOSでも同様のキャンペーンを行ってますが先着10000名です。docomo版も同じく先着10000名では無いでしょうか?
SHARPの公式WEBでも以前は確かに先着数量の記載を公開してたと思いますが今の時点では先行するau版で大人気なのか?理由は定かでは有りませんが更新されて数量は無くなっています。
確かに以前は私の記憶間違いかも知れませんが、仰る様に20000名と記載が有った様な気もしますしSoftbank版の記載も有りました。しかしながら現在は下記WEBは更新されて先着数も消されてSoftbank版の表示も消されています。Softbank版AQUOSは最新のOS 4.1を最初からプリインする為に当初から発売が一番遅く来春2月頃なので消えたのでしょうか?
何れに知ろ原因は不明ですが現状では先行発売中のau版AQUOSが10000名との表示しか有りません。(*^_^*)
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/clipdisplay/index.html (クリップディスプレイキャンペーンWEB)
http://sh-campaign.sharp.co.jp/clp-dsp/ (以前はここにSoftbank版も含め各キャリア毎の先着数量表示が確かに有りました。)
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15365695
1点

まだ、決定的な情報はありませんね。
結構重要なアイテムだし、機種決定の要素でもあるから、手に入らないのはショックですよね。
SHARPさん、なんとか個数を増やすとか、予約者は安価にするとか考えてもらいたいですね。
書込番号:15365724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリップディスプレイは欲しいけど実際に使用するのかと聞かれるとあまり必要ないと思っています
メールの返信は本体を触らないといけないと思うので電車とかでもし電話の着信があれば皆さんはどうします?車ならハンズフリーになり安全に運転できるようになります
Bluetoothで通信だとバッテリーの消費もどうなるのかなと思っています
クリップディスプレイも電池で充電するのかと思うのでそのバッテリーの持ちもどうかなと思います
電車などで音楽聞くには便利かと思うのです
書込番号:15366273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問失礼します!
クリップでイヤホンさして音楽聴けますか!?
それが出来るならものすごくほしいのですが(^-^;
スマホで音楽聴きたいので。。。(*^_^*)
書込番号:15366610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリップディスプレイのプレゼントですかぁ・・・
欲しいのは私も同じですけど、ヘッドセットを持っていれば私的には、不要ですね。
まあ、最近のAQUOS PHONEはレスポンスも上がってますし、この機種にあるパネルレシーバーは声が聞き取れやすいのが優れている所が私も良いと思います。
一括で機種変が出来れば、機種変もしたいところですね。
早く発売されないかな〜♪
書込番号:15367073
0点

こういうキャンペーンはdocomoサイトには告知は今までもないように思います。
各メーカー独自なのでメーカーサイトでないとわかりませんね。
F-10Dのポケットチャージャー10000名プレゼント告知はメーカーサイトにしかありませんでしたし。
ちなみに発売日翌日の昼には10000名終了でした。
書込番号:15368160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリップディスプレイ 私も欲しいところですが、Bluetoothを常に使用となるとバッテリー残量が心配どころです。
ウォークマンのワイヤレスも極端に使用時間が短くほとんど使ってません。
となると実際、持っていても使わないような気もします
クリップディスプレイ使用時のバッテリー負担はどのくらいなんですかね?
書込番号:15368527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空坊ママさんの書き込みと同じく、そもそもイヤホンを差してヘッドホン機能があるのか?わからないです。
詳しい性能、知りたいです。
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:15368936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクリップディスプレイは充電池式仕様なんだろうね?もし電池なら何時間持つのだろうか心配だよね?
ぼくはすでにBluetooth対応のヘッドセットを持っています
このSH02Eは人気の機種なので発売日当日に手に入れる方がすぐに応募するのだと思います多分あんまりクリップディスプレイは個数はないのではないかと思っています
SH02Eを期間内に購入した人全員にプレゼントなら僕は応募する予定ですが人数が決まっているのであればそこまでして応募しこのクリップディスプレイが必要なのか考えます
このクリップディスプレイが必要があるのか皆さんはどう思います?
もう少しクリップディスプレイの詳細情報がかいてあるのであれば応募しようかとかんがえますがホームページ見た限り詳細情報はなかったのでいま検討中です
書込番号:15369893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお・・・
「応募は販売開始日よりスタート予定」との記述を確認しました。
ありがとうございます、上のほうの御方。
書込番号:15374565
0点

MickeyMouse82さん
私もBluetooth対応のヘッドセットは持っていますが、これだけ複数の機能(http://k-tai.sharp.co.jp/dash/clipdisplay/index.html)がついて先着プレゼントであれば私も含め誰もが応募するでしょう。興味ありますし。
お優しいですね(笑)不要なら譲ってあげてください。発売日に購入できなくて応募できないなんて人はたくさんいると思いますので。
個人的には「レシーバーとマイクを搭載することで、通話が可能」のスピーカーではなくレシーバーと書いてあるのには気になりますね。本体と同じく場所関係なくあてるだけで聞こえるのですかね。
書込番号:15375248
1点

このスレへ投稿された皆様へ
疑問に思うことがあります。
AUの「AQUOS PHONE SERIE SHL21」は、11/2の発売だったようですが、いまだにSHARPのHPでは、クリップディスプレイのキャンペーン情報が掲載されています。
この機種が売れていないのですかねえ?(無くなったら終了とか記載されますよね?)
他の方が、1万個はあっという間になくなるとのご意見ですが、どうなんでしょうかね?
やっぱり、チャンスは発売当日入手者のみですかねえ?
と、疑問に思うおじさんです。
書込番号:15375311
0点

今、シャープのメルマガが届きましたが、先着2万名だそうです。
書込番号:15375491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
今はSO-02Cを使っていますが、メモリ容量の少なさとWi-Fiの不安定さで機種変更を検討しています。AXにしようかと考えていましたが、このモデルも捨てがたく。。。
素人めにはこのモデルの方がバッテリー持ちが良さそうな感じがしますがどうなんでしょうか?
両モデルに性能、機能的な差はあるのでしょうか?ガラゲーのように留守電機能があると嬉しいです。
素人ゆえ変な質問ですみませんがご教授お願いします。主な使用内容は、ニュースなどを見たり、モバゲーを合わせて2から3時間する程度です。
書込番号:15325168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
新スレを立てられる前に同様のスレが他に有りますので確認してご参照下さい。(*^_^*)
何を基準に選択されてるか分かりませんが両社は全く異なりますし比較の対象にはならないと思います。
SO-01Eがデュアルコアなのに対してSH-02Eはクアッドコアです。
併せてSH-02Eは日本独自機能何でも入り+NOTTVにも対応してますが、SO-01Eは未対応です。
言うまでも無くハイスペックで選択されるならSH-02Eだと思います!
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15325293
4点

電池持ちに関してはすでにいろいろな内容で過去スレがたっているためそちらを参考にしてください
acroからという方は結構います
とりあえず両機種ともまだ発売してないのでなんともいえないです。
シャープの機種には伝言メモ機能がついてるため留守番電話サービスなしでも問題はないです
またFMトランスミッタも搭載しています
XPERIAAXではウォークマン機能など搭載しており
スペックもあまりあげてないので安定してると思います
XPERIAからの機種変でこの機能ないの?ってこともないと思いますよ(´・ω・`)
発売までしっかり迷ってください
書込番号:15325296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
スレ主様の用途ならAXで十分だと思います。
AXもホットモックアップをさわってきましたけど性能も十分でしたしね。
デュアルコアでも問題ないと思います。
それに日本語変換システムのPO Box touchに慣れてみえるとそれからの転換はつらいと思います。
SHARPの日本語変換システムもそれなりに優れてますけど、PO BOX touchには及ばないので。
書込番号:15329275
0点

まだ発売前のモデルなんで予想ですが、
電池は同程度かむしろso01eのほうが持つんじゃないかなと思っています
sh02eはいくらigzo液晶で高効率とはいえ
機能フル装備+クアッドコアじゃ所詮電池持ちはそこまで良く無いと思います
只どちらも所詮XI機なんで電池持ちは余り良くないと思います
書込番号:15332455
0点

現状Xi機が電池消耗が激しいのは電波状況が悪いからです。
もちろん3Gよりは消費量大きいですが
圏内、圏外を行ったり来たりするときや
受信感度が悪い状態が多いため受信能力を上げようとするため
モデムの消費電力が大きくなってしまうのです。
これは3Gでも同じ状況です。
ゴルフ場に行ったときなど3G圏外になったときは
3Gでもあっという間に電池がなくなってしまいます。
今後エリアが広がり1500MHz,800MHzが整備すれば
劇的に解消されると思います。
書込番号:15334698
0点

回答くださった皆様
色々な意見をうかがい大変参考になりました。ありがとうございました。伝言機能があるSH-02Eに気持ちが傾いていますが最終的には両機種発売以降のクチコミを参考に決定したいと思います。
書込番号:15340317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々情報をくださった皆様
色々悩みましたが先ほどSH-02Eを予約しました。
書込番号:15374429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
AuからZETA SH-02Eに乗り換え予定ですが付属品の事で質問です。
充電器・卓上ホルダー・microSD(何G)は付属品として付きますか?
発売前なので予想でもいいので教えてください。
2点

今日もらってきた小冊子によると
本体付属品
SH-02E本体
卓上ホルダ SH41
タッチペン(試供品)
microSDカード(2GB・試供品)
クイックスタートガイド
※microSDカードは(2GB)は本体に挿入されています。
すべての動作を保証するものではありません。
と書いてあります
書込番号:15372602
4点

スレ主様
此方の機種は取説(一部で電子マニュアル)、スマホ本体(バッテリー内蔵型)、卓上ホルダー、ACアダプター、MicroSDカード(2GB)、試供品のミニペン(イヤホンピース型のイヤホンジャックに差し込んで持ち運べるタイプ)となるでしょうね!(MicroSDカード容量は予測ですが恐らくだと思います。)
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15372611
2点

ミニパンフには2GB(試供品)と書いてあります。
さみしいですね・・・。
書込番号:15372638
1点

ぼび〜まじっくさん
おばひろくんさん
早急な解答ありがとうございます!
microSDは買ったほうが良さそうですね!参考になりました。
書込番号:15372658
0点

ACアダプターは付いていません。
書込番号:15372680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに今時、2GBはないですね
一流メーカーでも数百円、ノーブランドで99円!
これは寂しい・・・
書込番号:15372684
1点

SDはdocomoが動作確認しなくなり、初期設定などのデータ退避スペースとしての扱いなので夏モデル以降は貧相になりましたね。
SDに関しては各メーカーが動作確認はするけど動作補償はしないので怖いパーツですね。
書込番号:15373094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラに行って64GBのMicroSDカードを購入しました。サンディスクの高速版を購入しましたが、値段を聞いてびっくり。1万6000円くらいしました。高いですね。
書込番号:15373450
0点

ACアダプターは付いてないのですか?
購入して直ぐ充電出来ませんね…
docomoはどんどんセコなりますな!
書込番号:15373538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACアダプターがないのはどのキャリアでもそうです。
ちなみにこの機種は内蔵で32GBのストレージがあるので問題ないでしょう。
書込番号:15373853
4点

今時ACアダプター付きって機体有るのですか?
FOMA(2002年位)に変更以来いつも付いて無い気がします
書込番号:15373894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
本日、スマホラウンジでZETA実機触ってきました。
赤と白が1台ずつ置いてありますね。
これ狙いでいるのですが、OptimusGも気になっています。
今度は2年は使いたいと思っており、今のACROで気になってしまっている動作の遅さ、カクつき、など性能面での余裕が一番ほしいと思っています。
そこで主にZETAとOptimusGを比較しながら触ってみました。
残念ながらこの2台は遠く離れて置いてあるのですぐそばでは試したのではなく、行ったり来たりで試しました。
実測数値などでは出していないのですが、なんとなくの感覚でOptimusGのほうがアイコンに触れたり、スクロールさせたり、画面切り替えたりというときの反応が早かったように思いました。
より気持ちよく動かせたように感じたと言うのがピッタリな表現かもしれません。
カメラやYoutube、SPメールなどの起動はそれほど差は感じませんでしたが・・・。
上記のような軽負荷の動作にクアッドとデュアルの差は出ないのでは?と思っていますが、いっしょに置いてあったXperiaAXのホーム画面やアプリ選択画面での画面切り替えでは若干のカクつき、遅れを感じたので、チューニングの差かもしれませんが、少々違いを感じるものでした。
差がなければAXもいいなとは思っていたのですが。
長くなりました。
スマホラウンジで実機触られた方、ZETAとOptimusGのどちらがよりヌルサクに感じましたか?
皆さんのご感想も聞いてみたいのでよろしくお願いします。
0点

とにかくヌルサクを求めるならAndroidOS4.1の機種を買われてほうがいいですよ。
現時点の4.0でのヌルサク感なんてどんぐりの背比べ
なぜそんなに差別できるのってほど違いはありません
現在4.1にアップデートしたきNexuを使用していますが今の機種に比べれば低スペのこの機種がヌルサク感ていえばTOPクラスです。
現状ヌルサク感がほしいならガラケー機能を捨ててでも4.1の機種にしてみたほうがいいかも
書込番号:15371539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>カメラやYoutube、SPメールなどの起動はそれほど差は感じませんでしたが…。
以前、別の方のスレでも書きましたが、デュアルコア/クアッドコアにしても、今のスマホ向けのCPUは、作業内容によって非同期に動く仕組みとなっており、例えば電話・ブラウザ等の作業は1〜3コア、解像度の高い動画・グラフィックを多用したゲーム等の負荷が掛かる場合のみクアッドで動く仕組みです。(デュアルコアも同様です)
※仮に常にクアッドで動くとなると、電池持ち・発熱が当然悪くなりますので…。
勿論、メーカーのチューニングも影響しますが、最終的には個人の好みもあります。
両機種共Android4.0ですが、確かに4.1と比べると少しモッサリ感を感じるかもしれませんが、時期も不明で未確定ですが、OSのバージョンアップがあるかも知れません。
ZETAに特徴のIGZO液晶は、省電力の液晶な事なのは他の方も多く語られてますが、画面にタップした時のノイズの発生がし難い特徴があります。またOptimus Gだと視認性の優れた、お馴染みのIPSパネル液晶がありますしね。
先月、有楽町のスマホラウンジで触った感じではZETAかな〜?と思いましたけど、最終的には、スレ主様のお使い道とお好みで選ばれると良いと思いますよ。
書込番号:15371838
0点

Xperiaはデフォルトで負荷がかかるWidgetが配置されているので、
初期状態では引っかかりますね。
また、Android4.0と4.1ではヌルサク度が違います。
4.0をヌルサクにしたのが4.1なので。
(「プロジェクトバター」と検索してもらえれば分かると思います)
ただ、SHの方はトライバンドLTEだったり、伝言メモがあるとか、
SPモードも1月からはIMAP対応しますので、
長く使うのであれば、SHがいいかなと個人的には思ってます。
正直、一瞬の画面の切り替えがコンマ何秒どうこうなんて全く気にならなくなりますよ(笑
書込番号:15372071
0点

皆さん、ご返信ありがとうございました。
4.1のことは知っていましたが(Nexus7気になっているので)、そこはバージョンアップという小さな期待をしておこうかと。
液晶についてはOptimusGのIPSけっこういいんですよね。大画面だからこそ人に見せながら話したりとか考えるとあの視野角はアドバンテージになるなと。
IGZOは一人で見るにはきれいだと思いましたがやはり視野角ではIPSまでいかないなと。まぁ人と一緒になんてそんなにあることではないですけどね。
おっしゃるように「長く使える」を考えるとやはりZETAなのかなと思います。ほんの数か月の差ですが秋モデルと冬モデルの差は微妙にありますし、先々、あの機能があれば…と後悔するのも嫌ですしね。
と同時に充電キャップだったり、見ているのに画面が暗くなったり(調整はできるのでしょうけどモーションセンサーでは歩いているときなど見ていないのに動きを感知して消灯しないことも考えられ、とするとOFFにするかもなので)とか、日常のよくあるシーンで不便を感じるのも嫌だなと思ったりしています。
この購入前の悩みも含めて楽しもうと思っていますけど。
皆さんそれぞれヌルサク度の感じ方が違うということは、それほど変わらないのだろうと思えなくもないですね。
書込番号:15372601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)