端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年9月1日 15:02 |
![]() |
9 | 9 | 2013年8月29日 19:43 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月27日 16:06 |
![]() |
9 | 2 | 2013年8月27日 16:00 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月27日 15:57 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2013年8月25日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
Fusion IpPhone smartを使っています。
昨日、Fusion IpPhone smartから専用アプリ(SMARTalk)が出たので試していますが受話音量が小さく、使用がやや厳しいです。
専用プリが出る前までは、Chiffonを使っていました。受話音量は専用プリよりは大きいのですが、音がキンキンするのと使い勝手が悪いので、専用アプリ(SMARTalk)の登場を待ち望んでいました。
多分いないと思うけど、専用アプリ(SMARTalk)で受話音量を上げる方法をご存知の方がおられたらご教授お願いします。
また、他に、受話音量がが大きくクリアで、電話帳取り込みなどの機能もいい電話アプリをお使いの方がいたら紹介していただきたいと思います。
ちなみにSH-02Eで私が試した電話アプリの評価は以下の通りです。
・Csipsimple : 音が小さく使えなかった。電話帳取り込みなどの機能はよい。
・Chiffon : 音は他アプリより大きめだが、キンキンするので耳が痛い。電話帳取り込みなどの機能がダメ。
・SMARTalk : 音はCsipsimpleとChiffonの間くらい。電話帳取り込みなどの機能はよい。
AGEphoneは試していません。
0点

私もFusion IpPhone smartを発信用として使っています。
30秒8.4円なので,キャリア電話より経済的ですよね。
電話アプリもいろいろ試しましたが,今は「Media5-fone」を使っています。
音声が一番安定しているような気がします。3Gでも普通に会話ができます。
少し会話の遅延は起きるようですが。
常駐したくないので,050(Fusion IpPhone smart)にかかってくる電話は,キャリア電話の番号に転送するようにしています。
一度「Media5-fone」を試してみては・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.media5corp.m5f.Media5fone
書込番号:16493082
0点

devi666さん
Media5-foneで通話テストを行いましたところ、これまでの4つのアプリの中では、一番受話音量と品質が良かったです。
しばらく使って見ようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16494913
0点

こんにちは
このスレを読んで私も「Media5-fone」を利用したいと思い、インストールしてみましたがサーバに接続することができません。
恐れ入りますが、設定方法を教えて頂けないでしようか。
ちなみに下名が設定した方法は、
IPテレフォニーサービスプロバ イダー」という項目の「事前設定されたリス ト」をタップし、日本の国 旗「Japan」のところにFUSION IP-Phone SMART のロゴで「Smart」をタップ。そして、SIPアカウント(=050を除いた下8桁の 電話番号)と、パスワードにはSIPアカウント パスワードを設定しました。
だけどダメです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16529842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7&7さん
こんばんわ。
私は簡単に接続できました。
気になるのはサーバー設定ですが、設定されましたでしょうか?
私は利用していませんが、下記URLを参考にしてみてください。
http://svr-sipweb.webbox.co.jp:8080/Sip/manual/iPhone-media5.html
http://go.moruchan.net/blog/06/501
書込番号:16530354
0点

dadadさん
ご返事ありがとうございます。
サーバの設定はできております。
設定は、ドメイン(サーバ)とSIPアカウントと、カアウントPWの3箇所ですよね。
再度、試みてみます。
書込番号:16531309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Media5-foneで接続ができました。
(キャリア通信網で)
Wifiでは接続できないのしょうか。
本機(SH-02E)と、ipodでも使えたらいいのに
と思ったのですが。。。
書込番号:16532477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
いつもこちらの口コミを参考にSH-02Eを大切に利用しています。今回画像保存について教えていただきたくこの場をお借りいたします。
いつもは撮った写真はそのままギャラリーに入れておくか、QuickPicでフォルダーをつくり、自分なりに写真の整理をしています。
最近いろいろなアプリで写真を撮ることが増え、一応QuickPicで管理しているのですが、一気にPCで写真の整理をしようと直接PCとスマホをつなげ、フォルダー内の整理をしています。
ところがよく見るとPC上の Android→picture をあけると実際にあるフォルダーよりも少ないフォルダー数になっています。(ここでみれないフォルダーがあります/隠しフォルダーではないのです)。
QuickPicでパスをみると 表示される方は、storage/sdcardo/external-sd/picturesとなっているのに対し、表示されない方はsdcardo/picturesとなっています。
external-sdの表記があるかないかなのですが、現在これがなく表示されないフォルダーをPC上で表示するにはどうしたらいいでしょうか?
アナログなやり方としては、一度QuickPicで新規にstorage/sdcardo/external-sd/picturesにフォルダーをつくり、表示されないフォルダーをスマホで移動させて、そのあとPCでフォルダー整理と思いつくのですが、かなりのフォルダー数になってしまったので、もう少し効率よい方法などありましたら教えていただきたいと思います。
自分自身あまり理解していない分野なので、質問自体わかりづらいと思うのですが、少しでもヒントとなればと思います。よろしくお願いいたします。
0点

QuickPicを使用していませんので憶測で外しているかもしれませんが、QuickPicが内部、外部のフォルダ・ファイルを同様にと言うか同時に表示する仕様のためではないでしょうか?
通常、external-sdの無しは内部、external-sdありは外部(SD)ですので、ESファイルエクスプローラなどのファイル操作ソフトで見てパソコンと同じであれば、内部・外部のフォルダをいずれかに統合してやるしか無いと思います。
書込番号:16518928
2点

スピードアート様
早速の回答ありがとうございます。QuickPicをスマホでみると確かにSDCARD 0 / SDCARD 1とあり、
多少ですが違ったフォルダーが出ます。
私ももう少し勉強してみないとですね。
でも少しだけわかってきたような気がします。ありがとうございました。
書込番号:16519018
0点

ユーザーが使用可能な領域として「本体メモリ」「外部SDカード」の2種類があるのはご存知かと思いますが、
USB接続モードの設定により、PCから両方アクセス可能な場合とSDカードしかアクセス出来ない(見えない)場合があります。
設定→外部接続→USB接続(取説p117参照)
【MTPモード】本体メモリ&SDカード
【カードリーダーモード】SDカードのみ
本体メモリやSDカードには、便宜上複数のフォルダ名称がリンクとして用意されています。何れも中身は同一の領域を指します。
例えばXPERIA ULの場合ですが、
・/sdcard/
・/mnt/sdcard/
・/storage/sdcard0/ (すべて本体メモリ)
・/ext_card/
・/mnt/ext_card/
・/storage/sdcard1/ (すべて外部SDカード)
以上を踏まえて本題についてですが。
PCから本体メモリ側が見えていないと思われますので、USB接続を【MTPモード】へ変更したのちPCに接続すると良いかと思います。
PCのマイコンピュータ(エクスプローラ)を開くと「SH-02E本体」「外付けドライブ」のような感じで、本体メモリとSDカードが別ドライブとして表示されるのではないでしょうか。
書込番号:16519584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちん様
早速のご回答ありがとうございます。すべて理解できました。
PCの接続方法・・・確かに選択あるのはわかっていましたが、PCと同期が面倒だったので今ままでカードリーダとしてSDのみ読み込みしていたようです。
今回接続モードを切り替えて対応したら内部・外部すべて確認することができました。
これで今まで悩んでいたことがスッキリしました。
本当にわかりずらい質問だったにもかかわらず、ご丁寧に教えくてくださりありがとうございました。
書込番号:16519842
1点

りゅぅちんさん、毎度です。
ご自身がご投稿のコレも参考ではないでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16516657/#16516657
私はWi-Fi環境上のFTPにてPCから操作するのが定着していますが。。。
書込番号:16520286
1点

>スピードアートさん
Linkまで貼って頂きまして恐縮です。
そうですね。Wi-Fi環境さえあれば、とりあえずケーブル接続の煩わしさからは解放されて楽ですよね。
書込番号:16521005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん、どういたしまして。
正直、無線を搭載していてUSBに限っているのも勿体無いですしね。
異なる点の違いを議論するのも一興なら、異なる点を結ぶのも一興ということもありますし。
書込番号:16521099
1点

スピードアート様
解決したにも関わらず、回答ありがとうございます。Wi-Fi設定での対応。まったく考えていませんでした。
確かに私も家ではすべてWi-Fi環境で利用しています。
ただ今回データの相互関係のやり取りはまだまだ未知の世界です。
しばらくは有線で対応し(かなりこれで対応できたのも満足しています)、時間があるときに一歩前進したいと思います。
でも新たな発見ができました。ありがとうございました。
書込番号:16521419
0点

>スマッチーさん
拙い分かりにくい文章にも関わらず、ご理解頂けて解決されてヨカッタです。
有線接続に馴れたら次は無線接続ですね。一歩ずつ確実にステップアップしていくのは楽しみでもあります。
今までずっとケーブルで繋ぐのが当たり前だったのが、Wi-FiやBluetoothで繋がった時には何気に嬉しかったりします♪
G.A.ありがとうございました。
書込番号:16521521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
この機種で、以前は無操作状態が続いてバックライトが消える(完全に画面が消えるのではなく暗くなる)際に、パッと段階を踏まずに暗くなっていたと思うのですが、アップデート後から、ライトの光量が徐々に暗くなるように変わってしまいました。
アップデートはソフトウェア更新とメジャーアップデートを同時に行ったため、どちらが原因かは特定できませんが、この徐々に暗くなる状態を元のように戻せませんでしょうか。
あるいはアップデート後の仕様で、もう戻せないのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
0点

バージョンアップ済みですが、自分のはバックライトが パッと消えています。
ふわりと消えるのは明るさの自動調整の動作と勘違いしてる可能性もあるので、明るさ固定の時の挙動はどうですか?
書込番号:16222490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しましたが、証明設定自動ではありませんでしたので、それによる影響ではないものと考えられます。
ちなみにやまEXさんが仰る明るさ固定とは、ホーム画面で画面上部を下にフリックし、『明るさ』で変更できる4段階のうち、真ん中に『A』と表示されていない3つの状態のことで間違いないでしょうか。
書込番号:16222513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のはパッと消えますけどね
そう言う設定とかになっているのでは?
書込番号:16256069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信が遅れ、申し訳ありません。
色々と設定を見直してみましたが、結局「パッ」と消えるようには戻せませんでした。
変更した覚えはありませんので、自分では気づけないような細かい設定項目が、アップデートと同時に変更されてしまったとしか考えられません。
とりあえず、今となってはもう徐々に暗くなる状態にも慣れてしまったので、問題がないと言えばありません。
ともかく ありがとうございました。
書込番号:16513454
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
5月初旬に購入して、OSアップデートは開始日の翌日ぐらいに行いました。
そしてそれからしばらく何もなかったのですが、ここ1週間くらいで、ブラウザにしても通信を行うアプリにしても、一度タイムアウトをしないと繋がらないようになってしまいました。
具体的にはブラウザですと、読み込みのバーが10パーセント未満の極わずかの位置で1度止まり、完全にタイムアウトしてから再読み込みをすると、アンテナマークの上下の矢印がようやく現れます。
またゲームなどのアプリでも同様に、通信を行う場合には一度通信エラーなどでアプリ側が通信を諦め、その後もう一度通信を試みたところで同じくアンテナマークの上下の矢印が現われます。
この機種は電波の掴みが悪いという記事がいくつかあるのは見かけたのですが、実際に掴みが悪い時にどのような状態になるのかまでは詳しく書かれていませんでした。それはこのような症状なのでしょうか。
また違う場合、何が原因なのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
6点

私も同じ症状で困っています…
キャッシュを削除したり、ブラウザが悪いのかと思いまして,色々試しましたがダメでした。
SIMカード?を一度外して入れ直すと改善するというブログが有ったので,試してみたら大夫良くなりました♪
他の解決策有りましたら教えてください(^^)
書込番号:16301771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
お教え頂いたように、SIMカードの抜き差しで症状は改善しました。
しかし数日から数週間の不定期ですが、長く使用しているとまた症状は現われるようです。
どうしようもなくなったら、そのときはドコモショップにも駆け込もうかと考えています。
また違う解決方法についてはわかりませんでした。
ともかくご回答ありがとうございました。
書込番号:16513445
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
私は充電をする際、何かと本機でのUSB端子からの充電は問題があるとは知っているのですが、卓上ホルダにそのまま設置できないタイプのカバーをつけているので、直接USB端子での充電を行っています。
ただ自宅で使っている充電器で直接接続するとMediajetの自動接続になり、しばらくすると接続待機中に移行して充電ランプが消えてしまいます。
家族のものや職場で使用している他の充電器を家に持ち帰り試しましたが、接続してもMediajetの表示は出ずに問題なく充電できます。
充電時にMediajetが起動するとすればMediajetの設定画面にある充電時自動接続が有効になっているはずですが、調べたところ無効でした。
また同じくMediajetの設定にあるWi-Fiアクセスも無効になっています。
ただし本機のWi-Fiを無効にするとMediajetのマークが通知バーから消えます。
ちなみにPC接続の画面に移動すると、接続中、ONと表示されます(ONの部分はタップできません)。
そしてその下には「デバイスをPCにUSBケーブルまたはWi-Fi経由で接続してください。」と表示されています。
これはなんらかの原因で本機とPCとがUSBで接続されていると誤認識されているのでしょうか。
充電器はプラグ部分にUSB端子があり、そこにUSBケーブルを差し込むタイプのものです。
問題のなかった充電器は、コードとプラグが一体になっているタイプです。
同じような問題が起こった方、解決できた方がいらっしゃれば、ご助力をお願いします。
0点

USB接続の線には充電専用の物と普通のデータ通信も出来る物の2種類あります。
普通の線ですとPCと接続していると誤認され、そのような症状が出る場合があるようです。
どうしてもその充電機を使いたいなら、充電専用の線に変えれば良いと思います。
書込番号:16411938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅い返信となってしまい、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
今回の件は、あまり良くないことではありますが、充電中に操作ができるようにと2mほどの長さの充電・データ通信共用のサードパーティ製ケーブルを使用していたことがどうも原因だったようです。
本機に付属していた充電・データ通信共用の短いケーブルや、ポータブルチャージャーに付属していた充電・データ通信共用の短いケーブルでは問題がありませんでした。
ケーブルの長さが原因なのか、そもそもケーブル自体の性質の違いなのかははっきりしませんでしたが、とりあえず問題は解決しました。
書込番号:16513436
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
一昨日、変えたばかりなのですが、通信がかなり遅いです。webページを表示するのに4〜5秒要し、また、50MB程度のアプリのダウンロードをするのも何時間も掛かってしまいます。解決策を教えて頂きたいです。
書込番号:16493095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にドコモSHOP、又は家電量販店での購入ですか?
それならば通信制限の上限に達しているのが疑わしいですが、プランは何になさってますでしょうか?
具体的に書記された方がアドバイスをしやすいかと思いますので、
契約プランと制限容量を教えて下さい。
書込番号:16493280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マナフィスさんの仰せの通りかと思います。
お客様サポートから。
料金→ご利用データ量確認【今月分】→ネットワーク暗証番号入力で今月1日からのデータ使用量が確認できます。
もし上限に届いていたら月末まで128kに制限されますのでメール以外は厳しいかと。
2625円加算で2GB延長も可能です。
動画はWi-Fi環境下で視聴する事をオススメします。
書込番号:16493385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イレイザーさん
他の書き込みにもありましたが、どうやらメジャーアップデート後に・・・
@勝手に再起動
A通信が遅い(通信をしない)
Bメールがセンターに滞留する
などなど。。。症状があるようです。
自分も一度DSへ行き、聞いてみましたが、『メジャーアップデートの後であれば、一度初期化をしてみてください。若しくは、アプリとの相性では?』なんて良く聞く返信しか帰ってきませんでした。
ものは試しに、初期化してみたのですが、やっぱりダメでした。残念。無念。
この機種を使用し続けるのであれば、この症状と付き合っていかないといけないかも?しれません。
どなたか、解消させる良い方法を知っていれば良いのですが・・・ね。
書込番号:16493973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアップデート後に同一症状が出てDSでの対応は同一でした。
皆さんでDS、もしくはお客様センターへ苦情を多数言うことでドコモの対応も早く改善してくれるでしょうからどんどんと意見を直接言いましょう!
書込番号:16494476
4点

この前に書き込みした者ですが、自分と同じ症状で困っている皆さんへ
ドコモへ不具合のメールをしたところ以下の対応を実施するように返信がきました。
自分は、SIMカードとSDカードの一時的な抜き取りと、ネットワークのリセットのみ実施しました。
1日が経過しましたが、今のところ勝手に再起動もなく、データ通信も順調になりました。
※くどいようですが、今のところ。
やってみる価値は、ありそうです。
是非、お試しあれ。
ちなみに、カードの抜き取りは、返信メール上では30秒と記載されていましたが、自分は1分以上待ってから戻しました。
※本物にくどいようですが、今のところですので、再発したら、どこかに書き込みしようと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓ドコモからのメール↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※以下のURLをご参照いただき、事前にデータのバックアップをお取りのうえ、操作をお試しください。
<「簡単!バックアップナビ」 PDF版ダウンロード> http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/download/index.html
<「バックアップデータ復元ナビ」 PDF版ダウンロード> http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/download_restore/
【ハードリセット(端末再起動)】
◆電源を切る→SIMカード・microSDメモリーカードを外す→30秒ほど待つ→SIMカード・microSDメモリーカードを取り付ける→電源を入れる
【データ通信の再設定/アクセスポイント初期設定リセット】
◆ホーム画面で「メニューキー」→本体設定→無線とネットワーク「ネットワーク設定」→モバイルネットワーク→「データ通信を有効にする」のチェックを付け直す→アクセスポイント名→メニューキー→初期設定にリセット→ご利用に応じたAPNを選択
※Wi-Fi環境下で利用されている際は、Wi-Fi設定を今一度お試しください(Wi-Fi環境下でspモードメールを送受信する場合、spモードメールアプリにおいて事前設定が必要です)。
【本体メモリの空き容量の確保】
本体メモリの空き容量が圧迫されることによって動作が不安定になる場合がございますので、不要なメールやアプリなどは削除をして、空き容量を確保していただきますようお願いいたします。
※spモードメールを削除した場合、ゴミ箱からの削除もお試しください。
なお、大切なメールやアプリにつきましては、microSDメモリーカードへバックアップ、または移行をお願いいたします。
※microSDメモリーカードへ移行できないアプリもございます。
【ソフトウェア更新】
お客様のご利用機種において、ソフトウェア更新が提供されている場合は、以下URLをご参照のうえ実施していただければと存じます。
<製品アップデート情報> http://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/index.html
【spモードメールアプリのバージョンアップ・再インストール】
OSバージョンアップを実施した場合、Android 4.0向けのアプリは、Android 4.1では正常に動作しない場合がございます。
そのため、お客様がご利用されているspモードメールアプリが最新バージョンではない場合は、アップデートをお試しください。
なお、バージョンがすでに最新の場合は、一度、spモードメールアプリをアンインストールしていただき、再度インストールをお試しいただきますようお願いいたします。
※アンインストールを行うと、以前のメールや設定などはすべて削除されますので、大切なメールについては、事前にデータのバックアップをお取りください。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑以上です↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
書込番号:16500488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体感ではなく実際の通信速度を計測してみてはいかがでしょうか。
制限がかかってれば、あさぴ〜auさんの仰るとおりの128Kbps前後しか速度は出ません。
『SpeedTEST.NET』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
書込番号:16504212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)