端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年12月5日 01:08 |
![]() |
11 | 20 | 2012年12月4日 23:36 |
![]() |
2 | 6 | 2012年12月4日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月4日 19:19 |
![]() |
2 | 9 | 2012年12月4日 13:47 |
![]() |
27 | 11 | 2012年12月4日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
発売日からラスタバナナ製のハードケースを使用してます。付属の液晶フィルムを貼ったのですが、メール作成時に他のキーが反応してしまいうまく打てません(涙)
付属のフィルムが固くて厚いのか(笑)
皆さま対処方、おすすめ保護フィルムありましたらご教授お願いします!!
書込番号:15426110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
液晶の光沢感を重視するなら、レイアウトの光沢防指紋がおすすめです。
ラスタバナナより指触りも滑らかですし、インカメラやセンサーをフィルムで塞がないので、誤作動も防げます。
通販又は量販店で購入できます。
書込番号:15426132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のZETA用のレイアウト社製の保護ケースには標準で『防指紋、光沢、気泡低減』の、保護フィルムが付いてますよ。しかも2枚。お勧めです。もちろん、卓上ホルダー対応です。
書込番号:15426255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも、ラスタバナナ製のハードケースを使用してますが
付属の液晶フィルムを貼ったら、すべてのキーがうまく反応しません。
購入時のやった場合と、違う感じです。
イライラするので、剥がします。
うまく剥がす方法はありますかね
書込番号:15426330
1点

セロテープをフィルムに貼って剥がすと綺麗にできますよ、
書込番号:15426337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ススチュチュさま
ありがとうございます。やってみます。
スレ主様、お借りしてすいませんでした<m(__)m>
書込番号:15426421
2点

ススチュチュ様、Moot様、トッポジー様ご返答ありがとうございます。
私と同じ症状も確認できて対策を立てておりました。今回妻もメディアス(07D)に変更したのでラスタバナナを使用しました。付属のフィルムだとやはり誤作動が起きメーカーに問い合わせしたところ担当者に代わる事もなく即答で「そのような事例はありません」でした。ハードケースのデザインが素敵なだけに残念でした。別売りフィルムを試そうとしたのですが勇気が出ず(笑)ルプラス製のフィルムを装着して2日・・・不具合一切なく快適に作動しております。
皆様ご教授ありがとうございました。
書込番号:15433530
0点

ラスタバナナのハードケースに付属しているフィルムはかなりヘボいですよね。
別売りの光沢フィルムはなかなか良いですよ〜
書込番号:15434355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
毎月の支払で「パケホーダイ未加入」又は「パケホーダイの上限金額に達していない」人の場合です。
(うちの妻がそうなのですが、パッケット通信が毎月100円位です。)
パケホーダイにすると(スマホなので当然皆さん加入されると思うのですが)当月分パケホーダイの5000円強が丸々1カ月分請求されます。
本日DSで指摘され初めて知りました。
特に質問ではないのですが、私のように知らない人がいるかもと思い お知らせいたします。
5点

この機種でスマホデビューです。
現在、パケホーダイ未加入なので、まったく意識してなかった情報でした。
ありがとうございます。
12月からの事務手数料との差分を考えた場合、12月加入が得ですね。
書込番号:15380771
0点

定額制のパケットの多くが
日割り計算外ということもあり
11月30日の契約であっても満額請求されますね
月の半ばであっても
パケット通信を大量に行うのであれば
結果的にパケホーダイなどの定額制が良くなってしまいますけど
契約月の残り日数が少ないので
パケット通信を抑えつつ運用するつもりの場合
日割り計算の出来る「パケホーダイダブル」で契約し
同時に次月からのプラン変更も申し込めば(定額制のフラットなど
次月からはパケット上限を気にせずに運用できますね
ただし残り少ない日数でも上限まで到達した場合は
ダブルの上減額の請求になり
フラットよりも高めの請求になりますので(注意が必要です
書込番号:15380876
1点

ショップの店員さんの情報も含めると(真偽は確かではないですが…
12月から変更されるのは事務手数料だけでは無いらしく(+1050円
端末代金に影響する「月々サポート」の減額調整もあるとか…
スマホ購入を決めている場合
一番損しない選択肢としては
・11月30日の夕方ギリギリに端末契約
・パケット契約は日割り計算の出来る「ダブル」
・同時に次月からのフラットプランの申し込みも済ませる
・初期設定程度では上限まで行かないと思われるので
端末受け取り後は即座にシャットダウン
・日付変更と共に12月に入るのでフラットでの運用が開始される
事務手数料も変更前ですし
月々サポートの減額も行われないので
1日分の日割り請求(73円位かな)のみで
トータルの支払額は抑えられる事になるかも
実際、月々サポートの減額調整については定かではないので(話半分で
事務手数料の変更分だけと考えても
多少はお徳になると言う事で^^;
書込番号:15380962
1点

連投ですいません@@
この機種を含めた冬モデルに関しては
既に減額調整済みとか聞いたような気がするので…
端末代金の増減には影響無いかも知れませんね
既に発売済みの夏秋モデルの金額調整だったかもw
かなり曖昧なので
気になる方は直接ショップで確認してみてください^^;
書込番号:15380986
0点

私もパケホーダイダブルで11月中にしようと思ったら、DSの店員さんに2100円かかってしまうと言われました。
日割りにはならないんでしょうか?他の量販店でも2100円は最低かかると言われました。
11月契約で使う予定がない人は注意です。
※それは違うよ!などありましたら返信してもらえると助かります。
書込番号:15381786
0点

パケホーダイダブルは日割り出来るみたいですが、月月サポートは契約月からですよね。
私もデビュー予定でFOMAからXiに変更です。
11月内か12月購入か迷っておりますが、11月30日契約した場合月月サポートは
1日分の日割り料金で1回分(MAX2205円)を消費してしまうのでしょうか?
なんか1000円うかすと余計損するような...
クリップディスプレイも欲しいけど、どの方法が徳なんでしょうか?
月月サポートも翌月から適用なら間違いなく月末買うのですがね。
書込番号:15381881
0点

ダブルの下は初期設定だけで到達するようですよ?それどころか注意しないと上限もすぐ超えそうです。
なので、29日に購入して2日だけダブルで過ごして12月1日からフラットやライトにするって考えは損すると思います。私も最初はそのようにしようと思ったのですが、初期設定ではwifiでできない通信が多々含まれるらしく最初の月は最低でもライトがいいとのことです。そもそもダブルの下は5000KBで2100円、上は15500KBで6510円ですのですぐに上限足するでしょうね。
私はMNPなので事務手数料値上げの考慮はしていませんが29日に購入しないで1日までまって購入するつもりです。クリップディスプレイは運よければ1日の応募でももらえるかもしれないですが(多分無理だろうけど)パケ代の5千円は確実に2日間でかかってしまいますから。
書込番号:15381962
0点

単純な登録のみならダブルでの日割も有効かと思いましたが
端末購入時の条件によっては(多数のオプション設定など
端末受け取り前にダブルの上限到達も有り得るのかも知れませんね
自分の方法は余りにもピンポイント過ぎるので
無難に12月からの契約が良さそうですね^^;
混乱も招くような情報で申し訳ないm(_)m
書込番号:15382137
0点

端末契約時の初期設定で上限に達するとおもいます。
書込番号:15383285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XIパケホーダイについて自分の例でドコモに問い合わせたところ
今スマホでパケホーダイフラットに加入してるんなら
発売日当日適用でXIパケホーダイに変更してさかのぼって当月適用になり
パケホーダイフラットの2重請求にならないと言う回答をもらいました
書込番号:15384059
1点

昨日、auからドコモにmnpいたしました。
wifi運用する予定なので、店員さんのアドバイスにより、パケホダブルは来月からの適用にすることができました。
書込番号:15384340
0点

Wi-Fi設定する前の初期設定する際にデータ通信していまうきがするのですが。
書込番号:15385783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も月末契約について疑問があった為、本日、DSで確認しました。
月々サポートは翌月から適用されるとの事ですので、11月契約の場合は12月から適用されるみたいです。
なので、損する事はないようです。
パケホについても確認しましたが、DS曰くダブルでも日割りにはならないと言っていましたが、
ここのレスをみるとダブルでも日割りになると書かれていますね・・・。
果たしてどっちが正しいのか??
自分もこの機種からスマホデビューで今月は全く使用しないつもりですが、
本当に初期設定だけで2100円をあっという間に超えちゃうもんなんですかね?
書込番号:15400074
0点

そうみたいですね。私も昨日知りました…ショップから連絡があり、明日に予約していたゼータがお渡し出来ます。ただ12月に入ってからがおすすめです。と言われました。明日に手元に届くものとワクワクしていたものですから…スレ主様も購入予定ですか?12月から契約するのですか?11月に予約してるので12月にきても、手数料アップの千円はいただきませんとも言われました。12月に行くとすると楽しみが伸びて残念な気が…でもお得な方がいいですよね。
書込番号:15402961
0点

しょうりょこうさん 私の場合は、妻だけ初期設定を12/1にする予定です。 受取は2台とも明日行きます。
書込番号:15403091
0点

ozusachoiさん、返信ありがとうございます。え!?そんなこと、出来るんですか!!初期設定は自宅で1日にするってことですか?初期設定って、DoCoMoショップでやってもらえたりするんですかね?初スマホ嬉しいんですが…まったくなんの知識もないので不安です…
書込番号:15403157
0点

しょうりょこうさん
私も初スマホなのですが、DSの店員さんが提案してくれました。 妻のxperiaは12/1までは基本的に通話しかできないそうですが、12/1以降DSで初期設定してくれるそうです。 何せ妻はパケット代100円程度ですからw この方がゼッタイにお得ですよね。
書込番号:15403180
1点

ozusachoiさん。そういう方法もあるんですね。参考になりました。ありがとうございました〜。
書込番号:15403206
0点

私30日に機種変更しました。FOMAタイプSSバリュー→Xiパケホーダイダブル(30日のみ)→Xiパケホーダイライト(12/1〜)。登録だけ量販店で済ませ12/1になってから自分で初期設定しました。11月の料金表みるとダブルは日割計算されおり66円でした。ちなみにXi割と月々サポートも11月料金に入っていました。とりあえずダブルは日割り計算されていましたよ。安く済みました。
書込番号:15433899
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ソニーのAXとの比較ですけど、実機を触ってみて、
カタログ上では巾3ミリの差ですが、数値以上に大きいなと感じたんですが、
実際に使ってみて、みなさんの使用感はどうですか?
実は、巾より縦方向の長さの方が気になる、
なんて言う感想が多かったりして。
1点

仰るように縦のほうが気になります。
わかっていたこととはいえ
やはりデカイ、他は満足ですが。
自分はF-04Eに買い替えたいです
AXはまた不具合でましたからねぇ
書込番号:15425192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SO-03D→SH-02Eです。
横は気になりません。
気になるとすれば、縦、ですね。
ましてや、SO-03Dは右上の電源ボタンだったので・・・
慣れるまでには多少時間がかかる、と割り切っていますので
さほど、気にしてません。
それよりも
(今まで使用してきた機種
・iPhone 3S 4
・T-01C
・初期、NECメディアス(?うるおぼえです)
・SO-03D)
・電池持ちがすこぶるいい!(ガラケーのF-04D並)
・早い(ので、操作しやすい)
・液晶がきれい
というメリットがでかいので、ちょとだけしか
気になりません。
書込番号:15425545
0点

初代acroからの機種変ですが
横はそんなに気になりません
やっぱり縦(特にステータスバーをおろすときや電源ボタン押すとき)が気になります
書込番号:15426829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、私と手の大きさが同じようですねぇ〜。
親指でアプリ左上にメニューアイコンがある場合などは、
ちょっと大変だなと実機触って思いました。
でも、今のところは、大騒ぎに鳴るような欠陥も無いようで、
スペックを考えると、すぐにでも欲しくなりますねー。
自分は、何を迷っているんだろう。。。
書込番号:15429483
1点

今日、また実機を触って来ました。
やはし、少しだけ大きくて、片手だと扱い難いですね。
皆さん、もう慣れましたか?
取りあえず、予約だけしてきました。
書込番号:15433205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるのは幅よりも長さです。
電源、ボリュウムが片手では届かないので大きく感じてしまいますね。
どうせこんなに長いならハードキーにすればよいかとw
書込番号:15433448
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
Androidは、パソコンのように、複数の画面を同時に表示
出来ないのでしょうか?
EveryNoteとWeb画面を同時に表示したいもので。
書込番号:15432360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidの利点としてアプリで機能追加ができますが、こちらのマルチ画面はアプリで可能です。
Chiee!ミニブラウザというもので一応、可能です。
書込番号:15432399
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ファミリー割引グループ内で、請求先を2つに分けている
んですが、この場合、セット割はどういう扱いになりますか?
請求や相殺先は、どちらか一方だけに合計されるのでしょうか?
書込番号:15428209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時購入ならその場で、購入がズレた場合は後日機種変した電話番号にそれぞれキャッシュバックされます。
書込番号:15429258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじりんさん、どうもです。
でも、ドコモのサイトを確認すると、
「 同日、同一店舗での購入が条件となります。」と注意書きがあります。
多分、あじりんさんが言っている家族セット割りは、
各地のドコモショップ(少なくとも関東甲信越)でやっている、家族セット割と併用不可だけど、
ほとんど同じ割引サービスの事を言っているんですよね。
このサービスの名称は多分「キャッシュバック」と言うのだと思いますが、
こっちだったら、12月中に購入と言う記載だけになっているので、
日付や店舗が違ってもOKみたいですね。
このあたりから、なんとなく制約が分かってきました。
家族セット割の方だったら、
同日、同一ショップにそれぞれの清算元の本人が同時にいる必要があるようですね。
もう一人の方がその場にいなくても、電話とかで本人確認が取れて、
ショップに来た人が代理で契約できればいいけど、
そんなこと不可能ですよね?
どうなんでしょうね?
書込番号:15429408
0点

あらかじめ申告しておけば代理人手続きは可能と聞いたことがあります。
(高齢な両親のMOVA>FOMAを店頭で行おうとした時に確認したもので、実際にはオンラインショップにて本人からの依頼を入れて私が代理で処理しました)
あと、キャッシュバックの場合これが参考でしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426890/SortID=15375223/#15384659
同月別日別店舗とかで成立させる場合は、両方で個別に申告しておかないと、自動的になる訳では無い感じです。(詳細は要確認)
書込番号:15429531
0点

新鮮な酪農牛乳さま
ご推察の通り関東甲信越地区のドコモショップですが、10月に家族セット割を利用した時にドコモショップから説明された通りの文言です。利用日、利用店舗が異なる場合は後日キャッシュバックされます、と言われましたが、サービスの名称までは説明されてないので、思っていらっしゃるセット割と違っていたら申し訳ありません。地域によって違うようなので、機種変をお願いする予定のお店で聞いてみたらいかがでしょうか?
ちなみに関東甲信越の場合は、店舗のある県が異なるのも、関東甲信越内ならOKでした。
私の場合は家族が使ってる端末も私名義で、旧端末が無くても構わないと言うので、結局その場で2台手続きしてしまいました。よって書類上も家族セット割となっています。
名義が異なる場合ですが、確か本人じゃないと機種変出来ないはずですから、本人が行けない時は委任状が要になるのではないでしょうか?
書込番号:15429583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEB限定「家族でおトクキャッシュバック」キャンペーン
https://www.mydocomo.com/onlineshop/information/notice/20121029_01.html?xcid=OLS_INF_notice_from_CRP_CAM_campaign
こんなのがあったようですが、11月末で終了のようでした。
これが自分の状況にはベストだったんですが、残念。
また、延長してないかなぁ。。。
書込番号:15429623
0点

失礼いたしました
15429531は、あじりんさんがおっしゃる通り「委任状」があればです。
書込番号:15429863
0点

>新鮮な酪農牛乳さん
年末まで、WEB限定のは延長になりましたよ。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/information/notice/20121127_02.html
書込番号:15429928
0点

momoさん、ありがとう!
これは嬉しい。
ところで、データ通信専用のタブレットは、対象になるんでしょうか?
タブレットに、ファミリー割引という考えが
結びつかないもので。。。
書込番号:15430562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗でも同月、同エリア内なら大丈夫だそうです。名称はキャッシュバックサービスじゃなくて家族セット割だそうです。関東エリアは確実に、それ以外のエリアもやっている所はあるそうです。ちなみに都内ドコモショップからの回答です。ドコモショップに用事がありましたので、ついでに聞いておきました。
同日同店舗の条件は、キャンペーンのタイトルにある「その場でお値引き」は、という事のようです。言葉のあやですね。
タブレットも対象商品になってる物ならいいんじゃないですか?今一度HP上の度家族セット割をご覧ください。
なお、各店舗でちゃんと認識しているかは定かでないので、利用予定のお店で確認した方がいいとの事ですので、これ以上はご自身でご利用のお店に確認してくださいね。
あと、一番最初の投稿に戻りますが、値引きされるのは回線ごとです。請求書が一緒でも別でも、その場でなら対象回線の端末の頭金から、頭金が10500円未満なら残りは端末代から引かれて、端末を分割で買うなら月々の支払い額が少し少なくなります。別日別店舗を利用なら、翌々月対象回線の請求時にキャッシュバックされるそうです。
書込番号:15431220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
自宅では常にWi-Fiにしています。
Wi-Fiを「スリープにしない」設定にしていても、スリープ復帰後たまにWi-Fiが切れていて、3G・LTEに戻っていることがある。
いったい何なんだろう。iPadやPCは切れることがないので、この機種の不具合ではないかと思っている。(Wi-Fiのつかみが弱い)
17点

電池残量や時刻でエコ技の技ありモードに
自動的に切り替えるようにしていて
その技ありモードではWi-Fiを
オフになるようにしているとかはないですか?
書込番号:15420479
1点

以前、この機種ではないのですが、同様な経験あります。
DSやiPadでは切れないのにアンドロイドでは切れるという症状。
セキュリティ入れなければ切れないのでAOSSをやめてmacアドレス管理にしたりしたけど結局ダメで
ルーターを代えたら治りました。一度ルーターのアップデートされてはどうでしょうか?
書込番号:15420502
0点

同じことが自分も起きてます
まだ二回だけなので様子見中ですが…
エコ技は標準設定のままならkeepなので自動切断はされないです
書込番号:15420899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種を持っていないので、的外れかもしれませんが、スリープ時は、Wi-Fiに再接続できないのではないでしょうか。
Wi-Fi接続は、切れてしまうものだと思っています。
自動的に、再接続してくれれば、切れたことに気づきません。
私の持っている機種では、スリープ中は、再接続されないため、朝、切れていることが、よくあります。
iPod touchを持っていますが、こちらは、スリープ時でも自動的に接続されます。
ですから、アンドロイドの仕様なのかなと思っています。
この機種を購入予定なので、対処方法があれば、私も知りたいです。
書込番号:15421252
0点

切り分けとしてモバイルデータ通信を切ってどうなるかを見るのが、無線LANルータとの相性なのかどうかの参考になるとは思います。
書込番号:15424993
1点

賢3さんさん
wifiがスリープ中切断されるのがAndroidの仕様ではないと思いますよ。
設定はスレ主さんも書かれていますが、wifi詳細設定から、スリープ設定→スリープにしないを選択するだけです。
私も自宅に戻れば常時wifi接続に切り替えますが、スリープ解除の時にH/3Gに戻っていることはありません。
今はSH-09Dですが、過去使用していたスマホでもそのような現象は起きていないです。
ただこの症状のの口コミやレスが少ないので、スレ主さんの端末での不具合かもしれません。
もしくは他の方が書かれていますがルーターとの相性なのかもしれませんね。
書込番号:15426353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「省エネ設定」で「標準」になっていたのですが、ここの「Wi-Fi(Wi-Fiの利用設定)が「off」になってました。ここは「on」にしとくべきなんですかね。Wi-Fiは自宅でしか使わないので「off」にしてるんですが...
書込番号:15428497
2点

そこをオンにしておいても、
オフにしたい時は通知領域のスイッチで
オフにしておけばいいだけですので、
オンにしてしばらく様子をみてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15428778
1点

えだまめくん3さん
機種によってはデフォルトがオンで、実際にはスリープしていますので、電池使用時間に著しく効くことは無いと思います。
モバイルデータ通信がオンでWi-Fiがオフですと、何かネットワーク通信があるとモバイルデータ通信(通話中に近い状態)になりますので、Wi-Fi環境におけるパワーセーブが効かなくなる場合があるでしょうから。
書込番号:15429725
1点

・そもそも「省エネ設定」の「Wi-Fi(Wi-Fiの利用設定)」は何のためにあるのでしょうか。onにするとどうなって、offにするとどうなる?(ここをoffにすると「Wi-Fi:スリープにしない」にしてもスリープになる=切れてしまう、ということ?)
・「省エネ設定」自体を無効化する(「標準」にもしない)方法はあるのでしょうか。(いろいろ試してみたのですがやり方が分からず)
書込番号:15430003
0点

省エネモードは電池残量や時刻で
自動的に切り替えることができ、
例えば電池残量が40%になったらエコ技に、
充電して40%を超えたら標準にする
ということができます。
標準モードでのWi-Fiのオンとは、
この切り替え発生時に
自動的にオンにするかどうかの設定です。
これを書き込んでいて気付いたのですが、
スレ主さんの症状はWi-Fiがオフになるのではなく
切れてしまうということでしたね。
私が書いている内容だと
Wi-Fi自体がオフになってしまうので
違うかもしれません。
書込番号:15430132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)