AQUOS PHONE ZETA SH-02E のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-02E

  • 32GB

ドコモスマートフォン2012年冬モデル

<
>
シャープ AQUOS PHONE ZETA SH-02E 製品画像
  • AQUOS PHONE ZETA SH-02E [Red]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-02E [White]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-02E [Blue]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS PHONE ZETA SH-02E のクチコミ掲示板

(6817件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
848

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン

2013/01/25 21:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

クチコミ投稿数:4件

電源ボタンについてですが、気にしすぎかもしれませんが、少しグラついてませんか?
これは防水のための仕様なのですか?

書込番号:15669880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:161件

2013/01/25 21:31(1年以上前)

確かにぐらついてますが
仕様だと思います。
気にしない方が良いですよ。

書込番号:15670014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/25 21:40(1年以上前)

安心しました
少し押しにくい感じがありますよね・・・

書込番号:15670054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/25 22:06(1年以上前)

防水のゴムのパッキンが間に入っているためだと思いますよ

ゴムのパッキンにストレスが掛かると耐久性に問題が出ますのでストレスの掛からない状態=緩い状態となるのだと考えています

書込番号:15670206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ物理キーは廃止方向に???

2013/01/23 01:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

スレ主 IVAXさん
クチコミ投稿数:47件

最近のAndroidのほとんどはホームキーなどがソフトキーになっていますが、なぜ物理キー搭載機種が減ってしまったのでしょうか?

私はいまsh-09dを使用していて、前機種ははXperiaarcでした。sh-09dに不満はあまりないものの、ソフトキーであることが少し不便に感じています。

・使用するときに、いちいちサイドに配置してある電源ボタンを押さないと使えないこと

・テーブルなどに置いてある状態のまま、サッとボタンを押して、ディスプレイを表示することができないこと(時計見たり、通知たけ見たい時など)

なとが不便に感じる理由で、「ホーム」「戻る」「メニュー」などはは物理キーの方が便利では?と思っています。

これだけソフトキー搭載機種が多いので、自分の意見が少数派であることは自覚していますし、今後もこの流行?に対応しないといけないのだとは思うのですが、素朴になぜソフトキーにするの?と思いました。

なぜなのでしょうか?

書込番号:15657953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
tanemomiさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/23 01:58(1年以上前)

スマホは大きいので、バッグに入れて持ち歩いたりする方が大半だと思いますが、そうすると大きい物理キーだと誤動作の原因になってしまうのだと思います。私も物理キーは好きなので、ぜひホームボタンだけでも良いので小さい物理キーが正面に欲しいです(^^;)

書込番号:15657988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/23 02:09(1年以上前)

メーカの意図はわかりませんので、以下は僕の予想なのですが...、
ソフトキーにすることで、以下のメリットがあります。

・キー配置を動的に変更できる

例えば、昔のAndroidって戻るキーが右側にありましたよね?
AquosPhoneは左にあります。
OSのアップデートでキー配置が変わった場合、ハードだと決めうちになってしまいます。

また、利き手によって携帯を横向きにする際に下側を左に持ってくるか右に持ってくるかが違うと思うのですが、
どちらに回転させた場合でも戻るキーは下(手前側)になります。

その辺の利便性じゃないでしょうか。(あくまで予想ですが)

書込番号:15658014

ナイスクチコミ!4


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/23 02:38(1年以上前)

コストの問題も多きにあるでしょう。
部品点数や工作手順の削減によりコストが減らせますからね。

書込番号:15658062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/23 06:15(1年以上前)

私も最初IVAXさんのように全面にあるホームボタンでスリープ解除出来ないのは不便に思っていました。
が、Auto Screen ONと言うアプリを近接センサーの設定で使用してから考えが180°変わりました。
近接センサーを軽くタッチするとスリープ解除されます。
ただバグ?もありまして、ロックを設定してある状態でアプリでスリープしようとすると再点灯してしまいます。
これは他の機種、類似アプリでも同じ症状が出ているようでどうしようもなさそうです。
せいぜいロック画面表示時間を短めにするくらいでしょうか…
最後にあまり関係無い書き込み申し訳ございませんでした。

書込番号:15658232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2013/01/23 08:32(1年以上前)

ボタンを頻繁に押す事で、ガタが来ますが
ソフトキーの場合、その心配はないから
ソフトキーの方が、良いと思う。

書込番号:15658486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2013/01/23 08:48(1年以上前)

機械式の物理キーは、電気的に見て最も故障しやすい部分で、可能ならば無くしたい部分ですね。
とくにホームキーは使用頻度が高く、iPhoneでも最も壊れやすい部分です。

さらに最近では防水機能を付加するのがトレンドで、防水を実現するにはこのホームキーが大きなネックとなります。
ですから防水を謳う端末は、機械式ホームキーが使えずタッチ式になってるかと思います。

書込番号:15658530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:64件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/23 10:08(1年以上前)

Googleの「推奨ハードウェア仕様」でもあります。

Googleは、一応、Androidのアイコンの仕様とかハードの仕様とかを定義しています。

Android4.0から、オンスクリーンが推奨され、リファレンス機のGalaxy NEXUSがそれをまさに示しています。

確かに、物理ボタンは劣化があるとかの問題や、
オンスクリーンは機能やデザインも変えられるので、
慣れれば便利?かもしれません。
画面を逆さにしても、ボタンが移動できるので操作感が失われませんし。

日本のメーカーは採用していませんが、
海外のROMでは、画面下のボタンの数や機能がカスタマイズできたりもします。

書込番号:15658747

ナイスクチコミ!1


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/23 10:30(1年以上前)

デザインの問題もあるでしょうね。
たとえばSH-02Eはボタンが4つありますが、これを物理ボタン4つ並べて実現したら、ちょっと格好悪すぎになるのではないでしょうか。

でも、主さんの意見も同感です。
そのへん考えてGalaxy系などはスリープ解除用に1つだけハードボタンを表面に残したのでしょう。
画面外にタッチセンサーを置き、スリープ時は長押しだけに反応する省エネ仕様、ってのは難しいのかな?

書込番号:15658814

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/23 10:51(1年以上前)

LGのように今までフロントに物理キーを搭載してこなかった端末でもL-04Eで搭載してきた例もありますし、サムスンは歴代GALAXYスマートフォン端末でずっと物理キーを搭載してきています。
またNECのN-03Eのようにスリープ解除のためだけにフロントに物理キーを搭載している端末もあります。
この辺りは端末デザインやユーザーへの利便性、メーカーの考え方なんでしょうね。

書込番号:15658880

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/23 10:59(1年以上前)

NECはN-04EでもN-03Eと同じフロントにスリープ解除用の物理キーを備えていますね。

書込番号:15658909

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVAXさん
クチコミ投稿数:47件

2013/01/23 11:57(1年以上前)

お一人お一人に返信できずに申し訳ありませんが、みなさま、ありがとうございます!

ソフトキーならではの利便性、故障防止、コスト削減、防水対応の為、デザインの為、Google推奨、などなど、なるほどなぁと感じました。

とりあえず、Androidを手放す程の致命的な理由でもないので、これからもAndroidを使います!

NECだとスリーブ解除用キーがあるのも知りませんでした。今度、見てみます。

よく考えたら、ソフトキーが嫌なのではなく、スリーブ解除をもっと楽にしたいだけなんですよね。。。

でも、思っていたよりは同調して下さる方もいて、意外でした。完全なマイノリティかと思ってたので 笑

書込番号:15659066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/23 12:25(1年以上前)

私的にはボタンの硬さは機種で変わりますが硬い物理キーをわざわざ押すより画面をポンとさわるだけのソフトキーのほうが楽で使いやすいです
レスポンスが悪いという人もいますが両手使いのわたしからしたら(片手持ちでも)同じ操作をしてもソフトキーのほうがはやいきがします
そんなに気にせんでも…って思われるかもしれません。

本題でホームだけ物理キーにしても結局一番使う?キーなので1年2年使えばガタがきてしまうかと

書込番号:15659157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/23 12:33(1年以上前)

ソフトキーではスリープの解除は出来ないですからね。

書込番号:15659196

ナイスクチコミ!1


Ba0714jpさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/23 16:45(1年以上前)

冬場やバイクなどで手袋した状態で着信、時刻など確認できるのは便利。横の小さなボタンはまず押せない。

書込番号:15660029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/23 17:02(1年以上前)

ソフトキーだとディスプレイの実質インチ数が下がるのでやだな。

書込番号:15660083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/23 18:29(1年以上前)

L-01Eはソフトキーですけど、ディスプレイの外なので表示を阻害しないです。
どうも国産メーカーはディスプレイ内にソフトキーを搭載する傾向にありますね。
これもコストの兼ね合いでしょうかね。

書込番号:15660358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/01/23 18:41(1年以上前)

物理キーが無くなったのは、単純にAppleのiPhoneの特許侵害提訴逃れでしょ
ここで論議しても仕方が無いのでは?

書込番号:15660409

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/23 18:58(1年以上前)

>物理キーが無くなったのは、単純にAppleのiPhoneの特許
侵害提訴逃れでしょ

だとすると物理キーを搭載した、また今後搭載する端末は全て特許を侵害しているって事になりますね(^_^;)

書込番号:15660494

ナイスクチコミ!1


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/24 10:21(1年以上前)

私もスリープ解除だけの為に、NECの機種のようにホームキーのみ物理キーにして貰いたいと思っています。戻るキーはソフトキーの方がいいです。

あるいは、FingerStepがアプリの起動ではなく、スリープ解除ができればいいのですが。

書込番号:15663289

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/01/24 10:26(1年以上前)

>TheBlueさん

NECのN-03EやN-04Eに搭載されているスリープ解除用のフロントキーにはホームキーの機能はありませんよ。
ホームキーはディスプレイ内のソフトキーになります。

書込番号:15663299

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WMP12/Win7でzetaのSDCARDが認識できず

2013/01/20 02:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

ちょっとわからなくなったので教えてください、
Windows7PC上のWMP12でSHー02EにWMAファイルに変換しながら転送しようと、USBモードをMTPにして、USBケーブル接続しましたが、WMPにてどういうわけか内蔵メモリしか認識できません、、
初回接続時はちゃんと「次のデバイス」のリンクがありここからmicroSDが認識できていましたが、一度テスト転送したらこのリンクが消え、内蔵メモリしか認識できません、、、
どうやったら再び内蔵ーSD切り替え認識が出来るようになるのでしょうか?

書込番号:15643645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:175件

2013/01/20 14:08(1年以上前)

MTP接続では、WindowsはAndroidOSを通してSDカードにアクセスしていますので、AndroidでSDカードが認識されていないと表示されないと思います。

まずはSH-02Eの方でSDカードがちゃんとマウントされているかどうかを確認し、それからもう一度PCに接続してみてはどうでしょうか。

書込番号:15645495

ナイスクチコミ!1


スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/20 22:53(1年以上前)

SH-02E側からSDカードが認識されていることは確認しました。jumble file managerで/mnt/sdcard/external_sd以下にアクセスでき、音楽、画像が閲覧できます。
SH-02Eというよりは、Windows/WMPの問題っぽいので調べてみます。

書込番号:15648230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/20 23:56(1年以上前)

それともう一つ。PCのWindows7上にて、マイコンピュータからSH-02Eアイコンを開くとちゃんと内蔵メモリドライブとSDカードドライブ2つが認識され、それぞれ中が閲覧できます。
WMP12の問題ってことのようですね。
また、SH-02E接続直後、WMP12には一瞬だけSH-02E SDカードが表示された後でSH-02E内部ストレージに変わります。

書込番号:15648612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:175件

2013/01/21 00:17(1年以上前)

根本的な解決にはなりませんが、Windowsのエクスプローラーからcardが見えているのであれば、phoneの方に音楽データを転送した後、cardに移動させるという手もあります。
次は本体も認識されなくなる可能性もありますが・・・


cardの方を復旧させるためのアプローチとしては、

・WMP12が最新のバージョンになっているか確認する。

・ツール→オプション→デバイス→最新の情報に更新 してみる。

・他のSDカードをいれたときに認識されるかどうか確認してみる。

・一度カードリーダーモードで接続・取り外ししてから、もう一度MTPで接続し直してみる。

・SH-02EのMTPアプリに変なキャッシュが残っていないか確認し、残っていれば消してみる。

といったところでしょうか。

念のため、SDカード内のデータはバックアップしておくことをお勧めします。

書込番号:15648694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/21 08:44(1年以上前)

念のため&近々64GBカードが届くのでその練習を兼ねて(^^)
カードをバックアップ後、PCでフォーマット→SH-02Eで全消去→レストアしてみましたが
状況は変化ありませんでした。

本体に入れてからSDに移動も手だと思いましたが、結局カードリーダーモードでWMPで同期することにしました。この方法だと逆に本体内蔵メモリの認識は×ですが、そちらは今のところMTPで使えます。
これでも目的は達せられましたので、しばらくこれで様子を見ます。
ありがとうございました。
何か情報があるかもしれないのであと数日未解決のまま置かせてください。

書込番号:15649386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2013/01/21 10:18(1年以上前)

使用していません
USBモードをカードリーダーモード(※)に切り替えたら、WMP12の保存先としてSDカードになりませんか?
※名称が違っていたらスミマセン。お出かけ転送用のUSBモード

書込番号:15649577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/21 11:03(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん
それ、やってみました。
MTPモードじゃないとエンコード方式変換しながらのコピーはできないというどっかの記事を信じてMTPモードにこだわっていましたが、やってみるとカードリーダーモードでもちゃんとエンコードしながらのコピーができたようです。
使えるはずのMTPモードがちゃんと動作しないのは気になりますが、使用に問題はないようですので、とりあえず解決済みとしたいと思います。
ありがとうございました。

64GB microSDXCが届き、コピー中です・・・

書込番号:15649696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2013/01/21 12:03(1年以上前)

一応、仕様な気がします
ソースは見つけることは出来ませんが、
●カードリーダーモード(MSC)は文字通り外部SDカード
●MTPは内部ストレージ
に、アクセスするみたいです
時間があるときにでも、MSC,MTPの違いを検索してみると面白いかもね

上記はどうでもいいです。伝えたいことは
microSDXCを購入されたみたいですが、MSCでの音楽ファイルの転送は行わないほうが無難な気がする
欠点としてメタデータ(音楽ファイルのタグ情報)の扱いに難があるみたいです
数曲/数回の音楽ファイルのPC⇔スマートフォンなら問題はないのだろうけど、
曲数が多くなる/頻繁なやりとりをしていくうちにメタデータファイルが破損するケースも

音楽ファイルを大量に&数回のみの転送ならMSCモードでmicroSDXC内に一気に保存もOKだと思いますが、
頻繁にやりとりを行う予定ならMTPモードで内部ストレージ(ユーザー領域)内に保存しmicroSDXCは他の用途の保存にしたほうが(microSDXC)長持ちする可能性ありです

書込番号:15649839

ナイスクチコミ!2


スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/21 13:38(1年以上前)

WMPからMTPで一時期は内蔵とSD、双方を選択できる状態があったので腑に落ちませんが
まあ問題ないのでよしとします・・・
ちなみに古いガラケー(SH-03A)に同じくFOMAデータ端子経由でWMP/MTP経由音楽ファイル転送していますが、こちらでは普通にSDカードへの転送ができています。

>microSDXCを購入されたみたいですが、MSCでの音楽ファイルの転送は行わないほうが無難な気がする

基本的にはPC上の音楽ファイル群を一気に保存して利用、新規ファイルを時々追記する形になるだろうと思いますが、MTP以外だとまずいですか?
ID3タグあればいいので、ファイル単位転送で問題ないと思っていたのですが。
まあそれとは別にMSCの問題点もあるので、できれば避けた方がいいのでしょうね。
大量転送時は取り外してPC上で転送、追記時は内蔵メモリへMTP転送後移動を考えてみようと思っています。

SDXC自体もいろいろ問題あるようですね。
基本的にPCからコピーするデータを置くことにしたいと思います。
アプリや撮影画像などスマホ側で新規に作成されるデータは内蔵メモリ保存にして
PCなどへバックアップを行おうと思っています。

一応メーカー推奨リストに入った型番であるとして買ってみましたが、
欲張らずにSDHCの32GBにするのがよかったかな・・・・?
(質問時に使っていたのはsandiskの16GB SDHCカードです)

書込番号:15650167

ナイスクチコミ!0


スレ主 akibow38さん
クチコミ投稿数:277件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/25 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

内蔵メモリ選択

microSDカード選択

その後です。
原因ははっきりしませんが、SH-02E用のUSBドライバを削除しインストールし直したところ、最初の状態に戻りました。内蔵FLASHもSDカードも選択できます。

書込番号:15667231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のフォーカスについて

2013/01/24 19:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

動画を撮影すると、フォーカスを合わせに行くせいか画面が揺れてしまいます。
いろいろなモードで試しましたが、カメラを固定して話している人を撮影しても、景色をパンしながら撮影しても揺れました。
何か対処法はあるのでしょうか?

書込番号:15664902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/24 23:26(1年以上前)

この機種の大きな欠点のようです。
フォーカスにかなり迷いがあるように私も感じます。
また音質もゴワゴワしていて、何かくしゃくしゃのビニールを介して音を聴いているような。。

オートだととにかく狂うので、マニュアルフォーカスで撮影するようにしています。
景色を撮るときは思い切って無限遠で撮影します。
人や近くの物を撮るときは目分量でピントを合わせます。
動画はもっと頑張って欲しかったですね・・・。

書込番号:15666287

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テザリングの速度

2013/01/23 00:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

クチコミ投稿数:103件

スマホとテザリングでネットをするために(ネットデビューです)ガラケーからの買い替えです。
自宅のノートパソコンでテザリング時、ネットが遅い様に思うのですが、こんなものなのでしょうか?

パソコンとsh-02e間は、wi-fi接続時は65Mbps(usb接続のときは400Mbpsぐらいだったような、)と表示されていました。
また、サイト接続は、BNPスピードテストというサイトの下りテストで、大体、6〜700kbpsと表示されていました(いろんな時間に何回かテストしました)。

価格ドットコムなどで宣伝されている、wimaxなどがこれに比べて格段に早いなら、導入も検討しています。

書込番号:15657771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/01/23 01:01(1年以上前)

wi-fi接続時は65Mbps(usb接続のときは400Mbpsぐらいだったような、

あり得ない数字ですね、計測間違いですよね。

書込番号:15657823

ナイスクチコミ!3


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/23 01:55(1年以上前)

>wi-fi接続時は65Mbps(usb接続のときは400Mbpsぐらいだったような、)

→リンク速度ですね。

LTE接続で安定してればテザリングでも実効、5Mbps以上はでますよ。

WiMAXとの比較は使う場所次第だと思います。

書込番号:15657981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/01/23 02:01(1年以上前)

リンク速度ですか。

書込番号:15657996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2013/01/23 12:26(1年以上前)

> LTE接続で安定してればテザリングでも実効、5Mbps以上はでますよ。

地域によっては出るかもしれませんね。

私の名古屋地区ではまず無理です。
端末単体でも通常2~3Mbpsで、極たまに5~6Mbpsに行く程度です。

先週末に金沢市に出かけた所、今まで経験したことの無い、16Mbps以上の速さでコンスタントに接続できたのにはビックリです。全く金沢の方が羨ましいかったですね。
再び名古屋駅に戻りましたら、いつも通りの低速通信でガックリでした。

書込番号:15659165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2013/01/23 21:32(1年以上前)

>MiEVさん
パソコンとsh-02e間は→パソコンとSH-02Eとのリンク速度は、と書けばよかったですね。

>ぜっきさん、aotokuchanさん
速度の書き込み参考になりました。

今日、SH-02Eのアンテナ表示の横のHの意味に気付きました。
外出時に確認するとLTEと表示されていたので、私の部屋はLTEの電波が受信できないようです。
帰宅してからLTEが安定して表示(受信)される部屋を探して携帯を置き、パソコンは自分の部屋でネット接続(SH-02E経由)し、BNRスピードテストを何回かしました。
すると、下りで平均1〜1.5Mbpsでていたので、ネットをする時は別の部屋に携帯をワザワザ持って行くしかないようです。なにか中継器をLTEが受信できる部屋に置くという方法もあるのかもしれませんが。
しばらくは、この方法でネット接続します。

ありがとうございました。

書込番号:15661172

ナイスクチコミ!2


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/01/24 00:27(1年以上前)

私は都内在住なのですが、3Gスマホの頃は電波の入りがよくなく、たびたびストレスを感じていました。ところが、このスマホにしたら、LTEがフル(アンテナ4本)で入るようになり、ストレスフリーな速度で通信できるようになりました(近くにLTEアンテナが立ったんだと思います)。

最近になって、地下鉄も電波が届くようになりましたが、駅停車中が「3G」とか「H」で、移動中が「LTE」、という場面が多いのがおもしろいです。

今まで電波が弱かったところから拡充しているのでしょうかね。いずれにしても、もっとエリアが拡充されるといいですね。

書込番号:15662240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/01/24 18:40(1年以上前)

〉ぜっきさん
うらやましいですね。
望み薄ですが、とりあえずdocomoに電波が入らないと電話します。

書込番号:15664804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sh02e 電池!

2012/12/02 23:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

クチコミ投稿数:26件

減るのが早いんです!(泣)それで起動しっぱなしのアプリがあるのかなーとタスクマネージャー?をダウンロードしたのですが。本体一番右のアプリ履歴のボタン押したら起動中のアプリの左側に青い丸が付くじゃないですか?しかし、どのタスクマネージャーを使っても青い丸ついたままになります!皆さんはどのようにして一括終了などしているんですか??良かったら初心者の私に教えて頂けたらと思います(;o;)

書込番号:15424419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2012/12/02 23:50(1年以上前)

スレ主様

使い方にもよりますが私的には100%充電して初期設定や数通のめーる受信、約10分の動画閲覧・・と自宅内なのでバッテリ消費が比較的多いと言われるWi-Fi専用利用(モバイル回線OFF)で丸1日経過しますが、その時点でも残70%は有りました。この勢いだと単に待ち受けメインならTV-CMでも謳われてる様に2日以上で3〜4日は持つかもです。(*^_^*)

Androidスマホは終了したつもりでも裏で動いてるアプリも有りますので、その都度アプリはタスクボタンで確認して終了されてますか?(^u^)

仰る青い丸が付いた画面では各々をフリックされるか画面最上部の全て消去をタップされてますか?又、省エネのエコアプリ活用など・・・・。

ご参考までに・・・(*^_^*)

書込番号:15424504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/02 23:55(1年以上前)

電池の持ちは異常なほど良いです
今まで使ってきたスマホのなかでダントツの省電力スマホだと思いますよ
特別なことはしてません

iチャンネルソフトを削除したくらいです

あと、ドコモパレットUIに登録されてるウィジェット類をすべて削除

その後にSHホームに切り替えて自分にあったカスタマイズにして使ってます

書込番号:15424527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/02 23:56(1年以上前)

一番下側の右側のソフトキーを押すと右上に「すべて消去」があるのでそれを押せばよいかと。

書込番号:15424528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 00:00(1年以上前)

iチャンネルソフトは削除ではなくアンインストールでした
iチャンネルソフトはウィジェットを削除してもなぜか裏で動いてて電池を消費してたので
アンインストールしました

書込番号:15424547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2012/12/03 12:49(1年以上前)

私も同じです。

使わないときはアプリが起動しないように
右下で確認→全部削除していますが、
大していじってないのに朝100%→12時85%→今79%です。。

持ちがいいことを希望して買ったので、複雑。。
ここでのアドバイス実践してダメなら
ドコモショップとか相談しにいった方がいいでしょうか。。

書込番号:15426260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/03 12:53(1年以上前)

そーですよね?!充電に時間かかった割りに、放置してたらどんどん減るから心配になっちゃいました(;_;)昨日からアドバイス実践中なので、様子みたいと思います(;o;)

書込番号:15426277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/03 12:57(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました!!しばらく様子みたいと思います(;o;)皆さまのおかげで少し不安解消されました♪また様子みて追記したいと思います(^^)

書込番号:15426291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


qsa23さん
クチコミ投稿数:171件

2013/01/24 11:52(1年以上前)

不具合相談を別スレでもされていますが不具合相談が趣味?

---以下、別スレからのコピーですが
>前の携帯不具合続きでショップにも迷惑かけたので、自分でどおにかできるのなら試したいです!!
?なちゃあんさんの対応は間違っていますね どお・にもできないです 修理に出してください
クチコミで対応できるのは、マニュアルレベルの解決方法です

【113へ電話してDSへ行く】
(まさか白ロムでサポート対象外だからココへ相談しているわけではないですよね)

書込番号:15663531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)