端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2013年4月3日 21:00 |
![]() |
11 | 1 | 2013年1月24日 23:20 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月24日 18:50 |
![]() |
28 | 8 | 2013年1月28日 12:42 |
![]() |
81 | 24 | 2013年1月26日 21:54 |
![]() ![]() |
49 | 29 | 2013年3月22日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
そうですか?
前のSH-09Dと比べても音は大きいと思いますよ。
自分は、全く気になりません。
書込番号:15668015
5点

エフェクター系のアプリでデフォルトより音を大きくできるみたいですよ。
書込番号:15668036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカーが背面ってのも問題かな。
表を上にしておくとそれだけで音がだいぶ小さくなる。
裏返しておくと今度は着信ランプ見えないし。
音楽や動画鑑賞時も、何かに音を反射させないと音小さい感強いです。
書込番号:15668198
1点

ということで最近、背面が浮くように何かを挟んで置くようにしています。
これだと音量充分大きいです。
ポケットに入れているときの音量はうるさいぐらい大きいですね。
書込番号:15668207
0点

音が小さくて着信に気付かないということでしたら私はこれをオススメします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aura.ringtones.aurascaryringtones&hl=ja
女性の悲鳴、少女の悲鳴に設定しておくと、夜寝てても飛び起きれます。
貴方の解決になると良いですが…
書込番号:15668315
2点

エフェクターって言ったんですがイコライザー系のアプリでした。
書込番号:15668796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はN06Cから変えましたが、よく聞こえるようになり喜んでいます。最大にしておくと室内ではうるさいくらいに感じます。
書込番号:15669155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただのネガキャン!
書込番号:15676705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着信音が凄く小さくて不具合かと思い調べててココにたどり着きました。
音の設定が複数に分かれているらしく、左側の上下ボタンでは着信音を操作できないようです。
「音・バイブ・ランプ」の項目で「音量」を選択し
「電話着信、メール、お知らせ」のボリューム調整で解決しました。
これから同じように調べに来られる方の為に書き残します。
書込番号:15974108
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ドコモを解約してもdocomowifiは継続して使えるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが日額プランとか月額プランを再度申し込まないとなのでしょうか?
詳しい方教えてもらえると助かります。
書込番号:15666229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな都合の良い事出来ませんよw
私もwifiの単体契約出来るかなと151で聞きましたが無理と言われました
ソフトバンクは分かりませんがauでも同様無理でした
書込番号:15666253
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
Windowsで、Mediajetを通しての同期に関しての質問です。よろしくお願いします。
この機種にしてから、初めてPCに携帯をつなげ、Mediajetをインストールし、写真などを一通り同期させることができたのですが、次の日、追加で画像をPCから繋いで同期させようと思い、携帯を繋いだのですが、Mediajet上の携帯のアイコンをクリックすると、Mediajetが強制終了されてしまい、それ以降同期することが出来なくなってしまいました。原因わかる方いたら教えてください。
今までiPhone使っていたのですが、そうようなことはなかったので…。
書込番号:15664496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは関係ないと、思いますが、一応。
http://mediajet.nero.com/jpn/start/
Updateが12月12日にありました。
http://mediajet.nero.com/jpn/download/
取説がありました。
http://mediajet.nero.com/jpn/support/
書込番号:15664606
1点

訂正
12月12日にありました。→12月13日にありました。
書込番号:15664611
1点

自分もMediajetまともに動いたことないなあ・
強制終了などはなく、同期以外の機能はちゃんと動きます。
(Windows7/WindowsXp SP2,ExFATパッチ済み)
結局、Windows7上でMTP接続し、SH-02Eデバイス>SDカードストレージを開いて
そこにdragdropでファイルコピーしています。
前に書いたようにWMPでもSDカードにはコピーできませんでしたので。
他の人の指摘があったように、カードリーダーモードでの同期やコピーは
よく分からない書き込みエラーが頻発したので止めました。
書込番号:15664839
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
最近電話をかけたりかかってくると強制再起動されます。
電源を一度切っても回復せず13秒長押し電源offしなければ改善されません。
クリップディスプレイを使いだしてからなったのでアンインストールしてからは
ならなかったのですが
今日またなりました。
みなさんで同一のバグ経験ある方いらっしゃいますか?
11点

そんな怪奇現象は1度もないですよ
使ってるソフトかなにかが悪さをしてるのでは?
書込番号:15663511
6点

他にどんなアプリいれてますか?
書込番号:15663530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御二方、返信有難うございます。
クリップディスプレイが送られてきたあとに入れたアプリはありませんし
それまでは同条件では強制再起動はありませんでした。
使っていないときに勝手に再起動はありましたが
それはいままでのスマホより頻度が少ないので気にしてません。←気にした方がいい??
クリップディスプレイを初めて認識させた時、電話をかけたりかかってくると
強制再起動バグが何回もおき
通常の再起動では治らず長押しで回復。
後日クリップディスプレイが電池切れで充電後再認証させた時も
同じ現象がおき同手法で解決。
クリップディスプレイアプリ、アンインストールし、もう使っていません。
今日のは原因が分かりませんが再起動でも回復せず長押しで解決し今は使えています。
クリップディスプレイを使った場合のバグは再現性があるので
また起こるようならドコモショップでバグ実演してきます。
書込番号:15663826
2点

現象が違うかもしれませんが、私も電話帳を開いて相手を選んで緑の受話器ボタンを押したら
勝手に再起動する現象になりました。
2回ほど連続でなったのですが、そのあとは起こっていません。
クリップディスプレイは使用していません。
書込番号:15664226
2点

クリップディスプレイは手に入れられませんでしたので、わからないのですが
、通常予測されるのは、電話とブルートゥースが引き金になっているようですから、それに関するアプリと競合したいるのでは?
電話をかけるときやかかってきたとき,相手を確認してから押すソフトや、電話中に近時センサーでボタンを押して切ることを防止するソフトなど。又節電で電話がかかるとブルートゥースをオンにするソフトなど。単独では不都合がなかった物が影響し合っているとか。
想像だけの話ですが・・・・。
書込番号:15664278
3点

クリップディスプレイ導入前に入れたアプリとの相性もあるかと思います
特に自動で何かしてくれるアプリが怪しいと思います
書込番号:15664502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの電話帳を使っているのなら
評判が悪いので、アップデートした後、全てのリンクを無効にした方がいいです
電話帳Rとか、不具合のない電話帳に乗り換えをお勧めします
ググればたくさんヒットします
書込番号:15664841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Love_セリカさん
現象は、ほぼ同じ現象です。
ドコモに問い合わせ解答が来ましたので要約すると
クリップディスプレイのアプリをアンインストール+完全に消せないので
無効にしてくださいとのことでした。
私の場合無効にしていなかったからかもしれません。
なおクリップディスプレイはSHARPが勝手にやってることで
ドコモとしてはそれ以上の対応はできないそうで
SHARPもサービスでやっていることなので不具合等には対応していないらしいです。
つまり私たちはサンプルのデバックをさせられただけということのようです。
gogokouさん、ひろやなぎさん
確かにそれもあるかもしれません。
一応Bluetoothが省電力設定になっていたので解除してみました。
タスク停止やキャッシュ削除するアプリは設定はずしています。
アークトゥルスさん
電話帳はドコモの使っていました。
使い勝手が悪いので一度お勧めのものに変えてみます。
みなさまいろいろご意見頂き有難うございました。
先日以降電話のタイミングで電源が切れる不具合は出ていません。
土曜日に写真閲覧中、強制再起動されましたが。
もう少し我慢して付き合っていこうと思います。まだ2カ月ですのでw
書込番号:15682346
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
発売日にこの機種を購入しました。
購入後わりとすぐに下記症状が発生すると様になりました。
@文字入力をしている時に勝手に文字入力される様になります。
ランダムに永遠と入力されます。
Aブラウザでネット回覧中やモバゲー中に画面が上下左右に小刻みにゆれて
操作不能になります。強制終了しないだめです。
Aではありませんが、ネット観覧中にタッチできずに操作不能になる事は多々あります。
その場合は、電源ON,OFFすれば大丈夫です。
我慢して使用していましたが、ヤフオクの入札の際に勝手に入力が始まり
危うく大変な入札をしてしまうとこでした。
先週ドコモショップへ相談へ行きました。
@につていは動画撮影していましたので、見せました。
初期化して様子を見てくださいとの事でしたので、その日は初期化して帰宅。
初期化後も同じ症状が発生しました。
しかも昨日メール作成中にいきなり電話画面に発信履歴から勝手に電話がかかりました。
もうダメだと昨日ドコモショップへ
最終的にドコモ側は、交換が一切出来ません。
修理に出すかそのまま使って下さいといわれました。
修理に出しても本体に異常がない場合は、そのままお返しになりますと。
@の動画撮影時がLINE入力中だったからかわかりませんが、
一度LINEを削除して様子を見てもらっていいですか?との事も言われました。
もしLINEが原因だった場合は、今後LINEは使うなという事ですか?と尋ねると
「そうなりますね」と即答されました。
LINEは大変便利なアプリですが、お客様のデータとアプリがうまく動いていないので、
LINEが原因の場合は、他のアプリを利用して下さいと言われました。
本体に原因があるのではないかと言いましたが、本体というよりアプリですねと。
呆れて何も言えなくなり帰宅しました。
せっかくの初スマフォでこんな目にあうとは思いませんでした。
この様な不具合があがっている場合でも交換はしてもらえないんでしょうか?
もし修理に出して本体が問題ないと判断されてしまった場合は、
我慢してその機種を使い続けなくちゃいけないんでしょうか?
同じ症状が出た方いませんかね?
月サポ残ってますが、ドコモに嫌になりキャリア変えたくなりました。
6点

店(DS)を変えてみてください
可能なかぎりいろんな店を回った方がいいですよ
キャリアの対応についてですが他のキャリアの機種の口コミとか見てもどこも一緒のような気がします。docomoだけに
隣の芝は青く見えちゃうものです
書込番号:15661573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんぴちさん
満月の朝さん
metalbazoooさん
アークトゥルスさん
戦場のメイドさん
ありがとうございます。
交換だけ押し通すつもりはありません。
修理でも全然いいのですが、修理しても本体に異常がない場合はそのまま使用しなくちゃいけないといわれたものですからじゃ交換してくれとお願いしました。
傷もありませんし、修理で治るのであればそれでいいと思っています。
ブラウザのリフレッシュやってみます。
ブラウザの変更も視野に入れて色々試してみます。
キャリア変えても一緒ですよね。
スマフォは携帯と違って簡単には交換してくれないのですね。。。
知人が5人同じ機種を買って使用していますが、こんな症状が出たのは僕だけです。
なんで、ハズレ本体を引いてしまったんだなと。
ドコモをずっと使ってきていましたが、こんな対応は初めてでした。
しかもそのお店が出来てから問題があるとずっとその店舗なんですが・・・
マイショップも解約してもらいました。
近場の大き目の店舗に変えてみようと思います。
本体チェックを行い問題なしで返ってきても同じ症状が出る様なら再度検討します等の説明が
あればよかったのですが・・・
スマフォに合わないからってアプリを使うなとか言われるんですかね?
そこが一番頭にきました。
なんの為にスマフォを買ったの?って感じです。
書込番号:15661853
4点

自分もそのような症状で悩みました。
そしたら、液晶保護フィルムが原因でした。
画面が水に濡れてたり、湿っていたりしたときになりました。
保護フィルムがはってあるなら、疑ってみてください。
書込番号:15662067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマフォに合わないからってアプリを使うなとか言われるんですかね?
とあるけど、向こうの言い方も悪かったのかもしれないけど、ドコモ
側としては、客が勝手にアプリ入れて不具合起きたから何とかしろと
言われるのも気の毒に思う。
ドコモが推奨してるソフトとかなら話は別だと思うけど。
LINEとドコモはまったく関係ないわけだから。
何のためにスマホ買ったんだかって向こうからしたらそんなこと
しらねえよという感じでしょ。
ショップが気の毒だわ。
書込番号:15662367
7点

LINEが原因であればの話ですが
その場合は、LINEのアプリに対して「さっさと対応しろ」
or「対応できてないなら、はっきり明記しろ」と文句を言うのが筋で
ドコモやシャープに文句を言うのは明らかに筋違いですね。
人気を確保できるように、対応できるように努力はするでしょうが
購入者が要求できる内容では当然ながらありません。
今は、興奮されていて正常な判断が出来ていないのではないでしょうか?
書込番号:15662513
5点

発売日購入のものです。
不具合はまったくないだすが、Aに関してはたまにあります。
それもお風呂場で使用した時、手が濡れている時だけですが。
液晶フィルムなのかこの機種が反応よすぎるかわかりませんが。
ケースと一緒に付属のフィルムはあまりよくないとコメ、私の使っているフィルムはイマイチとコメ見たのでフィルム交換する予定でいます
フィルム原因ではないですか?
手に汗かきやすいとかないですか?
docomoは店舗によって対応違うので他店舗行ってみるといいと思います。
私は前機種の時不具合あり3店舗目ですんなり交換してもらえました。
大きな店舗お客さん多い店舗が対応良く感じました。
書込番号:15662659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り敢えずlineを削除して様子見するしかないですね、前の方も言われてますが、lineが原因なら悪いのはキャリアではないですね。
無料通話アプリはデータも重く、時に悪さをするので私も一時期はlineを入れてましたが今は削除してます。
docomoプリインアプリが原因ならdocomoに詰め寄るのもいいですが、lineが原因と特定できたなら怒りの矛先をlineに向けるべきでは?
まあ一週間ぐらい様子見ですね。
書込番号:15662978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アークトゥルスさん
アプリのデータのリフレッシュとか、アップデートの削除とかは
私の本体の設定の項目にはありません。
どこにあるのでしょうか。
書込番号:15663063
3点

アップデートのアンインストールは削除出来ないアプリの場合に表示されます。
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→アプリ選択。
アンインストールをタップすると、このアプリは工場出荷時の状態に戻ります、これはプリインアプリに多いです。
通常、Googleプレイからのアプリはアンインストール出来るものが殆どなんで、そういう場合は真ん中辺りにある、データ削除でいけると思います、不安ならアンインストールしてすぐにインストールでもいいと思います。
容量を気にされる場合は、同じくアプリケーションの管理から、すべてのアプリを選択して、アプリを無効にすると、ドロワーにも表示されなくなるので電池節約にも繋がると思います。
更に余談ですが、ウィジェット系アプリもこの方法で操作可能です。
的外れなレスならスルーでお願いします。
書込番号:15663101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これって2つ下の「なちゃあんさん」の不具合と似てますね。
どっちも意図しない画面タッチ状態になってるんじゃないでしょうか?
手の状態、画面の状態、保護フィルム、くせ(持ち方)等をまずは疑いましょう。
機器の異常であれば液晶(操作系)の異常でしょうから修理で直ると思います。
書込番号:15663344
5点

ソフトバンクのQAではこんな事も書いてあります。
「カーペットなどを歩かれた後などにお客様から静電気が端末に飛び、誤動作する場合もあります。」
これが本当ならセーターを着て、毛のカーペットなどで寝転んで操作するともっとまずい気もしますが、いずれにせよ空気が乾燥している冬はトラブルが増える可能性は大きいかもしれません。
確認事項としては、
保護シート、水滴、キャッシュクリア、正しい操作などが書いてあります。
書込番号:15663416
3点

>先週ドコモショップへ相談へ行きました。
>@につていは動画撮影していましたので、見せました。
>初期化して様子を見てくださいとの事でしたので、その日は初期化して帰宅。
・動画をアップしてください (情報として共有されますし、みなさんの知恵も新たに出るのでは?)
・どこのドコモショップですか?
書込番号:15663455
1点

私も手や画面が濡れてたり、汚れたりしているときに全く同じ事が起きます
急ぎ(ゲームとかw)のときはとりあえず電源ちょい押しで一回スリープにして 直ぐにもどします(手は拭きますが)
そうするととりあえず普通に使える率高いです
急がないときとかは電源落として画面をクリーナーで綺麗にします
汚れてないように見えてもよーく見ると結構汚いですから…
多分、スレ主様も同じような感じだと思います
書込番号:15664558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taketEZさん
設定→アプリの管理からアプリを選ぶと、可能なメニューが出てきます
リフレッシュはデータの削除のことですが、アプリによっては選択できない場合もあります
アップデートの削除も同様に選択肢として出てこないアプリもあります
一番不具合が出やすいのがブラウザのデータが溜まってしまう時です
書込番号:15664903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も頻繁にあります。朝スリープから立ちあげた時、ほぼ毎日です。
私の場合はタップしても全く無反応、ORタップしてないのに勝手に
画面遷移する症状、画面が突然揺れ始めることもあります。
2回くらい電源ボタンをオンオフして立上げ直すと直ってます。
最初は保護フィルムが原因かと思いましたが、症状が出るのは機械が温まっていない
状態の時だけのような感じで、私のなかでの結論は結露か、気温が0℃以下だと
ちゃんと動かない機械なのかと…。
ドコモショップもっていっても再現性のない故障なものでためらってます。
書込番号:15665410
1点

アークトゥルスさん
「アップデートのアンインストール」と「データを消去」ならありますね。
しかし「データを消去」を安易にやって大丈夫なんですか。
設定がなくなるおそれがありますよね。
普通、順当にやるならまず「キャッシュの消去」じゃないんですかね。
あさぴ〜 auさん
アークトゥルスさんが名称を変えて書くので、誤操作があるかもということで
質問しました。ご回答ありがとうございます。
書込番号:15666232
1点

takitEZさん。
こんばんは。
すいませんでした、余計な書き込み立ったかもしれません。
私もデータの消去は、使っているau回線acroHDを旧バージョンで使用しているので、再起動した後などにステータスバーに更新アイコンが居座るので、仕方なくデータ消去でアイコンを消している次第です。
スレ主さま、スレチな内容でごめんなさい。
書込番号:15666502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taketEZさん
この機種はキャッシュの管理はシステムがきちんとやってくれるということになってます
データを消去したら困ることが全くないとは言えませんが、データが溜まったことで起きている不具合は削除しないと直りません
元々、自分が設定したデータかアプリが勝手に集めたデータなので、復旧は難しくないのが普通です
まぁ、スキルはピンキリでしょうから、この手のルーチンワークができないのであればその都度ショップに行くしかないかもしれません
書込番号:15666728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
店舗は埼玉です。
液晶フィルムは、一度交換してみましたが、変わらずでした。
友人と一緒に同機種と同フィルムとケース買ったのですが、
友人の方は何の不具合も出ていません。
他のスレにも指紋や手汗について書かれていましたので、
購入後からすぐクリーナーを常備していて、使用後は拭いています。
キャッシュのクリア等は、監視アプリをいれていて警告が出たら削除するようにしています。
データの削除やアプリの入れなおしなどやってみたいと思います。
LINEの可能性が高いから店員はLINEと言ってきたのでしょうが、
LINEを入れる前から症状は出ていたのですが…それも説明したのですがね。
店員は色々な不具合を見ているのでLineが一番可能性が高いと判断したんでしょう。
とりあえず何がLineを削除して様子を見ます。
それでもダメならドコモへ相談に行きます。
書込番号:15667696
1点

自分の場合はですが
設定→(下から二番目の)端末情報→タッチパネル補正で操作自体の精度は上がりました
あとは、その2つ上の開発者オプションの中の
タップを表示にチェックを入れると誤動作しているのが視覚的に分かりやすいのと、自分のタッチのクセが把握できます
それと、端末の起動時にタッチの補正をするみたいなので、起動前に画面を綺麗にするのがいいみたいです
書込番号:15674901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
どなたか助言お願いします!!
使いはじめて1ヵ月ちょいの者です。3週間まえぐらいから調子が悪くなってきました。内容としては、ブラウザ観覧途中に何も押してないのにホームに戻ったり、ホームで触ってないのに長押ししたときの画面がでたり、ホーム画面一覧に何回もなったり、アプリや電話帳が見ている目の前で開かれていったり、フリーズなどです。画面を消して直るときや、電源を落としたりで一端は落ち着きます。が、また起きます(泣)
電話で聞いたら、毎日一回は症状出る前に電源を落としてくださいと言われました。やってはいますがやはり症状出ます。どなたか、同じような助言をもらった方、それで解決した方はいらっしゃるんですか?前の携帯不具合続きでショップにも迷惑かけたので、自分でどおにかできるのなら試したいです!!
まず基本的に1日に一回電源落とさなくちゃいけない機種なのかわかる方教えて下さい!!長くなりましたが、助言ある方どうかお願いします!
書込番号:15660918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>毎日電源落とす何てことしてますでしょうか?
自分の場合は3日に一度ぐらいですね。
基本的にスマフォは毎日電源オフしなければ
いけない、ということは全くありません。
ただ、念のため行ってる方は少なくないかと
思います。
電源オフ→再起動することにより、動作が重い
とか不安定な状態が改善するケースは多々ある
ので、サポート側も推奨するんでしょうね。
書込番号:15662589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな現象が出ることは無いので
DSへ行ったらいかがでしょうか?
書込番号:15662882
2点

フリーズの時は13秒押しの強制終了しかありません、ただこれは頻繁に使用するものではないので、他の方が言われる通り、通常は電源→再起動を選択して再起動させた方がいいです。
取り敢えず一度SIMカードの抜き差し、それでダメなら初期化をしてみて改善されないならショップで相談して下さい。
因みに私はこの機種ではありませんが、再起動は殆どしませんが問題ないです。
初期化したらGoogleアカウントもリセットされるんで再度入力し直しなんで、必ずGmailアドレス、パスワードを忘れないように。
書込番号:15663010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、本当に丁寧にありがとうございます!!全て試してから様子見たいと思います( ノД`)
書込番号:15663054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アークトゥルスさん
『電源13秒長押し』の優位性の根拠を教えてください。
書込番号:15663078
1点

スレ主さんの症状って2つの事が起きている様な気がします
1つ目はブラウザが落ちる
2つ目はタッチパネルの誤動作
まぁ 2番目のタッチパネルの誤動作で勝手にホームボタンを押している可能性は0では無いですけど
誤動作の確認方法ですが設定-開発者向けオプション-タップを表示にチェックして下さい
チェック入れる事によりタップの状態を目で確認できます(他の項目は変更しないでください)
ちなみに私が持っている端末 Nexus7もタッチパネルが良く誤動作します
(勝手にあちらこちらタップします)目視で確認出来るので
発生した場合 電源を落としスクリーンを拭き再度電源を入れて使用してます
誤動作をする理由は本体の故障 スクリーンプロテクタが悪さしている場合です
スクリーンプロテクタを外してダメならDSへ持って行って下さいませ
書込番号:15663307
1点

>電話で聞いたら、毎日一回は症状出る前に電源を落としてくださいと言われました。
こんな解決を指示しますかね? どちらへ電話したんですか?
書込番号:15663388
1点

DOCOMOのインフォメーション?151のところです。そういった症状は、電源落とす事を毎日一回やったら起きなくなると思いますのでー、とのことでした( ノД`)
書込番号:15663467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前の携帯不具合続きでショップにも迷惑かけたので、自分でどおにかできるのなら試したいです!!
?なちゃあんさんの対応は間違っていますね どお・にもできないです 修理に出してください
クチコミで対応できるのは、マニュアルレベルの解決方法です
【113へ電話してDSへ行く】
(まさか白ロムでサポート対象外だからココへ相談しているわけではないですよね)
書込番号:15663512
2点

まさか違いますね!わざわざありがとうございました♪113知らなかったので助かりました!!
書込番号:15663551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの機種を所有していますが、なちゃあんさんのおっしゃっておられるような症状は一度も出たことがありません。
ただ再起動についてですが、去年の夏モデルのZETA(SH-09D)の設定の中に『端末クリーンアップ』というものがありました。
スキウリーンショットを見てもらうと分かりますが、再起動には動作の安定と速度アップに効果が期待できると書かれています。
実際、僕は毎日クリーンアップするように設定していますが、効果があるのかな・・・?
こちらの機種になってからは、この項目が設定から外されました。
メモリアップすることで、動作の安定に自信がでたのかも。
なちゃあんさんの場合、再起動をかけても改善されないようですね。
再現性があるのなら、迷わずDSに相談された方がいいと思いますよ。
書込番号:15664047
2点

訂正です。
スキウリーンショット⇒スクリーンショット
です。
失礼しました。
書込番号:15664065
1点

電源を落とす頻度ですが、私の場合は、何もしていないのに勝手に再起動がかかる現象になっているので
1日2回ほどは再起動してます(なっています)
それを除いても、他に不具合が出ることが多いので(音声認識してくれなくなる、LINE着信時に勝手に音楽プレイヤーが流れる等)
1日1回は再起動しています。
書込番号:15664253
2点

taketEZさん
13秒長押しは、電池を外すことと同じ事だと自分は認識しています
電池を外して不具合が出たという話を自分は聞いたことはありませんし、逆にそれまでは直らなかった不具合が直ったという意見はあります
電池を外すということはプログラムを強制的にアドレスの00番に戻すことで、
不具合のプログラムのループを断ち切る効果があると認識しています
taketEZさんにお尋ねしたいのですが、
(人のスレで失礼します)
私のコメントが癇に障りますか?
スペシャリストじゃないと回答してはいけないなら
価格ドットコムは随分閑散としてしまうと思いますが
書込番号:15665056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークトゥルスさん
自分が思っているだけのものですね。
取扱説明書には画面が動かなくなったり、電源が入らなくなった時の
対処法になってます。これは他の方も書いてますね。
自己流のイリーガルなやり方を人に勧めるのは間違っています。
以前のスレにも同じ書込みをしていたので、今回指摘しました。
掲示板が閑散するとかしないかではなく、掲示板の信用度精度の問題です。
あなたは昨年、『テザリングについて』の質問に対して「モバイルルータ
パソコン 繋がらないでググると設定方法がヒットします」と回答してます。
そんなあなたが今年、『テザリングでのSSIDは何処に書いてますか?』で質問。
教えてもらって顔文字で喜びを表現。
失礼ですが、その時その時に思ったことを書連ねているだけの気がします。
スレ主様、スレ汚し申し訳ありません。
書込番号:15665624
3点

taketEZさん
そうですね
自分は間違わないとは思っていません
ここで様々な人にご教授してもらい非常に助かり、感謝しております
自分のレベルはご存知の通り、そんなに高くはありませんが、それでも、悪意などなく、困っている人の助けになればと書き込みをしていましたが
今後は控えます
スレの拝借、失礼しました
書込番号:15671219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みが完璧でないことは問題ではありません。
指摘があったときのそれに対する考察や修正があればそれでいいと思うのですよ。
それがないからアークトゥールスさんには比較的厳しい意見があるのだと思います。
今回もCPUで動いている機械を動作中電源をぶった切る危険が指摘されていながら
その危険性指摘を吟味する書き込みは皆無で自己発言の正当性主張のみですね。
電源強制切断が効く可能性もあるとは思いますが、動作時強制切断を避けるための工夫は要るのではないかと思います。
電源OFF状態から電源ボタン長押ししても、13秒たつ前に1秒長押し起動が始まっちゃうんですよね・・・・結果起動中強制切断になります。
シャットダウン最中に時間を読んで長押し開始というのはよけい危なっかしい。
安易に13秒長押しがいいと勧められるものではないように思えます。
13秒長押しの最中に起動することがないように、電源ボタンを離すまでは起動しないようになっていれば電源OFF中なら安心してできるはずなのですが・・・
そもそも、電源OFF操作と13秒長押し強制電源OFFで本当に違いがあるのか?
実はシャットダウン操作をするか否か以外全く同等かもしれません。
それなら、13秒長押しは、電源OFFができないとき以外は全く意味がないことになります。
書込番号:15671714
4点

まったく同じ症状が出ましたが、保護フイルムをはがしたら直りました!(まれにおこりますが)
書込番号:15835130
1点

よく自分もありますよ勝手に動く場合は画面がぬれてないかなど確認してから画面消してもう一回つけたら直りますので試してみてはどうでしょうか?
書込番号:15924107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)