端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年12月2日 16:30 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月2日 15:55 |
![]() |
2 | 11 | 2012年12月2日 14:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年12月2日 14:27 |
![]() |
1 | 9 | 2012年12月2日 03:25 |
![]() |
7 | 10 | 2012年12月1日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
例えばGoogleマップや
ウェブサイトにタッチペンで書き込んで加工したものをメールをしたい場合などは
スクリーンショット
→画像編集
→保存
添付
しかよい方法はないのでしょうか?
画像編集からタッチペンで書き込もうと思うと、画像自体が中央に小さくしか表示されず(回りにツールボックスのようなものがある)
とても書き込みづらいんです。
書きノートの他に使いやすいアプリだったり、
タッチペンでを使って画像やウェブサイトに書き込むのに、作業しやすいよい方法があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします
※初の書き込みのため不備があったらすみません。
書込番号:15416758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーしっくすーさん、こんにちは
Skitch を試してみてはどうでしょう?
PlayストアからSkitchで検索してみてください。
お望みのWeb取り込み、地図取り込みの機能もちゃんと付いてます。
注意点ですが・・・
手書きがメインであれば、初めて起動された際にすぐ設定画面を開いて
「ツールを有効のまま保持」とその下の「ウェットインク」自動・・・に
チェックを入れてから使ってみてください。
これをチェックしていないとペンが画面から離れる毎にモードが
切り替わってうっとうしいです。
書込番号:15418728
1点

描いたあとのメール添付方法を書いていませんでした。
送ってOKな状態になったら画面右上の共有ボタン(「く」の字のアイコン)をタップします。
表示された項目の下の方に「See all...」とありますので、そこをタップします。
すると連携できるツールがすべて表示されますので、 Gmail か spモードメール を選択すればメールに貼り付けることが可能です。
書込番号:15418813
0点

ありがとうございます!
アプリ落として試してみます!
書込番号:15422286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

私のも少しそんな感じです…。
あと音が小さいです!小さくはないですか?
スピーカーも小さいですね(。>д<)
書込番号:15419298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごく小さいです!
受話音量を2つ位下げると音は割れなくなるのですがね(>_<)
どうですか?
書込番号:15419339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり小さいですよね…。
下げたらわれないですけど、今度は聞き取れない感じです(。>д<)
書込番号:15419415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕だけじゃなかったんだすね(^^;)
全然音が割れない方もいてるですかね??
書込番号:15420374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは最大音量にしても割れないですね〜。
耳を画面にしっかりくっつければ
音量も普通に聞こえます。
ちなみに保護シートもケースも使っていません。
この機種は画面全体が受話スピーカーですから、
画面の振動を妨げるようなものを使うと
音量や音質に影響があるかもしれませんね。
書込番号:15422129
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

こんばんは。
制限と仰るのは、同期をOFFにすることでしょうか。
無駄な通信を抑えたいのであれば、本体設定からデータ通信をOFFにすれば、電話以外の通信が遮断されます。
メールなどの通知は来ますので、通知が来たらデータ通信をONにし、送受信などの操作を行うことも可能です。
書込番号:15419368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定」→「データ使用」→「MENUキー」→「バックグラウンド制限」で制限できます。
書込番号:15419375
0点

3Gとletの時は大丈夫なんですがWi-Fiの時にアイコンが青になってるのでバックグランドが動いてます。
言われてる設定でしているのですが…
前のSH12Cの時はバックグランドわWi-Fiでも止めれました。
書込番号:15419425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勉強不足で申し訳ありません。
Wi-Fiの時の青いアイコンとはどの様なアイコンでしょうか?
書込番号:15419685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ!!
大丈夫ですよ!!
すいませんWi-Fiのアイコンが青くなるでした!!
青いとバックグランド通信していて青くなってないと通信してなははずです。
前のSH12Cの時はWi-Fiでもバックグランドを切ることができました。
書込番号:15419813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えでしたら申し訳ありませんが、それはWi-Fi電波強度のアイコンではないでしょうか?
電波強度0がグレーで強くなるにつれ、下から青い線が増えていく
通信はアイコンの中に上下の矢印で表示されておりませんか?
書込番号:15419942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れた日の空にさんありがとうございます!!
やっぱりできないんですかぁ〜
できれば少し節電になったのに…
書込番号:15420028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ススチュチュさんありがとうございます!!
電波強度MAXでもグレーになるんですよ!!
もちろん電波強度が弱くなれば青からグレーになるのはわかります。
矢印で送受信していることもわかります。
バックグランドをオフにするとプレイストアに入れなくなってアプリと無駄に通信しなくなりバッテリーの節電になります。
ススチュチュさんの言われてるのはパケット通信のことだと思います。
書込番号:15420043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
sugi-yuさんが仰りたいことがやっと理解できました。省エネのためだったのですね。
sh-12cにはその様な機能がありましたか。
全くの勉強不足ですね。
申し訳ありません。
一つ気になったりまして、節電の為の通信OFFでしたら、機内モードではよろしくないのでしょうか?
書込番号:15420596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ICSになってから制限は出来るようですがバックグラウンド通信を切ることは出来なくなったみたいですね。メーカー側で残してるのならあれですが、この機種も制限しか出来ないようですし。
Wi-Fi利用時はスリープ中はWi-Fi切れるように設定するのが妥協点かもしれません。
書込番号:15421888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ガラケーからの機種変をしようと思います
DSで一括購入すると実際に支払うのはいくら位になりますか??
あまり高いと他のものにしようかと思いますが他の機種と比べてそれなりの価値があるんでしょうか
知識が無くすみません
0点

端末割賦価格は80640円ですので、一括であればこの金額+事務手数料が必要になります。
バッテリーの持ちなど冬モデルの中ではトップクラスだと思いますが、価値があるかはスレ主さんがどう思うかになりますね。
書込番号:15421769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括なら8万強です。
その他、月々サポートとして2年間、毎月2,205円引かれるので、いわゆる実質価格は2.8万円ほどです。
新製品の一括価格は、6〜8万円。ただし値段が高い機種ほど月々サポートが手厚くなるので、実質価格は1.5〜2.8万円程度と、たいして変わらなくなります。逆に言えば、ハイスペックの機種ほど、お買い得ということです。
書込番号:15421773
1点

とんぴちさんP577Ph2mさんありがとうございました
価格に少し驚きましたがサポートがあるため買うことに決めました
価値としては充電がもつということが大きいですよね
書込番号:15421816
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
先日、スマホデビューしました。
いろいろスマホをいじっているところですが、質問があります。
少し熱を持っているなぁとは、思っていたのですが、カメラを使用してみようと思ってカメラを軌道させたら
『熱くなっているので、使用できません』
と表示されました。
すこし、いじらずに冷まして起動させてみたら、起動できました。
熱くなると使用できないのは、故障とかではなく、通常の仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

端末の温度が上昇し過ぎると、カメラを起動できなくなるのは他機種でも同じなので、仕様だと思います。
書込番号:15417614
0点

スレ主様
端末は何℃まであがったのでしょうか?
書込番号:15417914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護機能がかかるほどこの端末は熱を持つのですか?
S4はTegra3と違い低発熱だと思ったんですがね
書込番号:15418206
0点

>S4はTegra3と違い低発熱だと思ったんですがね
CPUが低発熱なのは確かだと思いますが、CPU以外にも熱源は
いろいろありますからね
気にされない方が多いですけど、RAMとかも結構熱持つ上に
搭載量に比例してどんどん増えますから
書込番号:15418617
0点

私も何度まで上がったのか、通常最大どれくらいまで上がるのかが気になりますね。
状況によっては「初期不良」の可能性もあるのではないかと。。。
書込番号:15419369
0点

実際、裏蓋を開けると、ど真ん中に『高温注意!!』の文字がこの端末にはありますからね。
多少の発熱は有るけど、F-04Eや、F-10Dのように、常に触る方の画面側に熱を逃がす構造で無いだけ、マシですよ。
書込番号:15419376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
温度が何度かはすみませんが、わかりません。
スマホに温度がわかる箇所があるのでしょうか?
他の機種もそのような現象があるのですか?
また、熱くしてみてカメラ機能を使ってみて再度起きるようならDSに行ってみようと思います。
(初期不良の可能性ありとの記載もありましたので)
書込番号:15420131
0点

バッテリーミックスというアプリで端末が何℃
になっているか、わかります。
書込番号:15420145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱くなった時にカメラが起動できなくなるのは正常です。
何をしたらそこまで熱くなるのかが問題です。
書込番号:15420176
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
発売前に似たような質問をさせていただいたのですが、改めて実際にお使いになった方のご意見をお聞きしたいです。
冬モデル発表時からこのモデルが欲しくてたまらなかったのですが、私の使い方からバッテリーが取り外せないことがネックになって断念しておりました。しかし、IGZOの効果がなかなか良いようで、もしかしたら…と思いまして…。
私は月に1回or2回くらい、GSP+地図、更にブラウジングを8時間くらいぶっ続けで使うことがあります。ぶっ続けというと語弊がありますが、数分使って画面消してポケットへ、またすぐに数分使ってまたポケットへ…みたいな感じを8時間くらい続けるということです。基本アプリは立ち上げたままになることが多いと思います。
現在はガラケーを使っていますが、予備電池を常に3つ携帯しています。酷い時は全て消費します(全て買ってからだいぶたっているので電池の性能は落ちているでしょうが)。そのため、スマホを買ったら予備電池3、4個は買うつもりでした。しかし当機種は取り外せないので、じゃあモバイルブースターはと思ったのですが、やはり使いながら充電は不便で負担もかかりますし、難しいとのアドバイスもいただいたので当機種は諦めて他を考えていました。
改めて実際に使った方にお聞きしたいのですが、私のこの使い方にモバブ等で対応は可能でしょうか?8時間くらいネット、GPSなど使い続けて電池が持つとはさすがに思っていませんが、最低でも6時間は持たないと、モバブ等では対応できないと思っています。使いながらだと充電のスピードも相当遅くなりますし、電池交換ならすぐフルで使えるので精神的にもイライラしそうです。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
やはり当機種を選んだら後悔するでしょうかね…。
0点

電池交換できるスマホが良いと思うしこのスマホではクロシィ契約でGPSを6時間以上使用なら数日のうちに7G制限突破してしまいその後2G単位で2千何百円か払わなきゃダメになるのでやめたほうがいいと思うけど。
電池交換式のクロッシィじゃないFOMAハイスピードのスマホ(パケット上限制限無し)もまだまだ販売してるのでそちらを選択したほうがいい。
書込番号:15418951
1点

ご返信ありがとうございました。
そのようにハードに使うのは、前述の通り月に1度か2度です。
それ以外はそこまでハードに使いませんし、もちろん可能な限りwifiを使っていく予定です。
それで7GBを超えてしまうなら、その後考えようと思っています。
7GB縛りの方はそこまで深刻には考えていません。
やはり、気になるのはその際の電池持ちです。
予備電池も持たないでモバブのみでやっていける範囲内なのかどうか…。
書込番号:15419163
0点

↑
Fomaでも上限は無いけどパケット制限有りますよ!
Xiと違って制限緩いですけどね
書込番号:15419173
1点

8時間ならギリいけそうな気もしますが、
画面やアプリよりもLTE電波のつかみでバッテリーを消費します。
LTEをOFFにすればいいかと思います。
また、1.5A出力のモバイルバッテリーを携帯すれば、1時間もあればかなり充電されます。
バッテリー持ちを気にするのであれば、GalaxyNote2がいいかと思いますよ。
書込番号:15419191
0点

でいんぐさん
マップの利用はスマートフォン用アプリを使えばそれほど食いませんし、Xiの7GBの上限ひっかかかる前に3日間の300万パケットの制限にもかかりますよ?しかも、Xiでのデータ通信量が7GBを超えたら、128kbpsの通信になりそれを解除するのににせんえん前後のお金が必要なんですよ?しかし画質のいい映画(2時間)をDLするのに2GBの通信料なので超えないと思いますよ?
スレ主さん
実際使うということですが発売されて数日しかたっていないので、バッテリーの劣化は始まっていないと思いますよ。ちなみに、内臓バッテリーは保障外になりますがこうかんはできるそうです。また、docomoで交換を依頼する場合には、修理と言う扱いになります。なので、お金が少しかかります。
書込番号:15419193
0点

追記ですが でいんぐさん
fomaでも制限があり3日間で300万パケット以上は通信制限ですよ。よく物事を考えて投稿することになさっては?
書込番号:15419208
1点

8時間近くスレ主さんの使い方であれば、さすがにこの機種でも持たないのではないでしょうか?
注意するのはモバイルブースターで充電中に使用すれば充電は出来ないかと思います。
ただでさえバッテリー容量が多いだめ、充電時間も結構かかるかと。
万が一バッテリーが切れても、充電に専念する時間が作れるのであれば、この機種でもいいのではないでしょうか。
バッテリーが切れて充電中も更に使い続けるのが前提であれば交換タイプを選んだ方が良いかなと個人的には思います。
書込番号:15419215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん動画観てもあまり減らないと言っているんですが、私の場合、裏で常時アプリを起動させながらブラウザを使っていると1時間に10%以上は減ってしまいます。主様の使い方は結構ハードなので朝から使って途中ちょくちょく使わないにしろ夕方前後には20%は切っていると予想します。
充電場所は下部のdocomoXiと書いてある真下になるので、ブースターを使ってもそんなに邪魔にならないかな?と思いますが寿命を気にされるとなると交換にもお金が掛かりますし、ギャラクシーノート2のほうがいいのではないかと思います。
書込番号:15419308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMA制限もあったんですね失礼しました。
テザリングやってましたが全くそのような事にならなかったので・・・。
どういう制限か一応調べました三日間で300万パケ使うヘビーユーザーは混雑時に他の方より遅くなる時があるとの事でした。
書込番号:15419333
0点

>数分使って画面消してポケットへ、またすぐ
>に数分使ってまたポケットへ…
でしたら、何とかイケるような気もしますが。
電池切れてモバイルブースターの登場となった
場合、もし歩きながらの使用だったらツラいで
しょうね。
(街中でのナビがわり?トレッキング?状況
が不明なので判断しかねますが)
充電しながらの使用もスマフォには百害あって
一利なしです。
無難に考えれば、やはりとんぴちさんのご意見
に一票ですね。
予備バッテリー持てば何ら問題ないですし。
書込番号:15419465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)