発売日 | 2012年11月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.9インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 2320mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年1月7日 10:31 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月7日 10:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月7日 09:55 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月6日 23:42 |
![]() |
25 | 15 | 2013年1月6日 20:31 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月6日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
初めてスマホで、韓国に行きます。
行き先は釜山なのですが、海外ローミングについて、教えてください。
電話は使いません。
海外パケホに申し込みをして、上限2980円/1日というのはわかりました。
街中(ホテルや空港)以外の場所で、wifiスポット以外の場所でも使えるのでしょうか?
Wifiスポットなら無料で、それ以外の場所なら、パケホが適用されるのでしょうか?
また、この機種は購入したばかりで、20年近く加入していたauから、DOCOMOに乗り換えたばかりで、すべてにおいて初心者です。
スマホは3代目ですが、海外に持って行った経験もなく、不安です。
たとえば、操作ミスなどで、高額の請求をされたり、逆に接続出来なかったり、と不安はつきません。
DOCOMOのスマホで、海外ローミング経験のあるかた、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15580887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定ミスでも、上限以上は請求されないはずです。
でも料金が心配なら、ローミングじゃなく、mifi(グローバルデータ、テレコムスクエア等)の方が気兼ねなく使えると思います。
自分はヨーロッパ旅行にテレコムスクエア借りていきましたが、何不自由なく使用できました。
韓国なら1日あたり700円程です。
書込番号:15581065
1点

返信ありがとうございます。
テレコムスクエアについて、詳しく教えて下さい。
韓国で、電車、バス、タクシーなどを利用して、買い物にでかけるのですが、全く韓国語が話せません。
ソウルなど都会や観光地なら、日本語や英語も多少通じるとは思うのですが、釜山の市場など下町で買い物の予定です。
その際に、地図を検索したり、翻訳機能で会話をしたりと、思っています。可能ですか?
あと、Google翻訳なら、カメラ機能もあるので、全くハングルも読めないので、便利かと思っているのですが、そちらも可能でしょうか?
書込番号:15581148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国ですか!寒いので防寒対策して行ってくださいネ♪
で、本題ですが海外パケホーダイを申し込まれたのなら、いくら使用しても上限金額以外は発生しませんから安心して使って下さい。
また、フリーのWi-Fiがあれば使うことによってより快適にネットが使えます♪
ただ、私が先日ランカウイで経験したバグ?を報告しときます…
現地でネットワーク(GSM)に繋いだら、スマホの初期設定画面になりました(>_<)
ビックリしましたが、キャンセルすることにより普通に使えましたのでご参考までに♪
書込番号:15581235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本国内で使用する普通の(ドコモ、SB、au、WiMAX等の)無線LANルータと同じです。
そいつに通信してもらえば、スマホもiPadもその電波でネットできます。なのでローミングの料金はかかりません。
もちろん場所によって圏外もあるかもしれませんが、ヨーロッパで使用したら通信会社が変わることはあっても、圏外はほとんどありませんでした。
韓国の事情はわかりませんが、ある意味日本よりも進んでると思うので大丈夫なんじゃ?って無責任ながら思います。
あと、SPモードメール使用する場合は、日本にいるうちにマイアドレスを更新しておくのがいいでしょう。
最大90日で更新の必要があり、海外でその状況になると、ローミング使用が必要になり、通信費損します。
書込番号:15581578
1点

詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
テレコムスクエアのwifiルーターを借りれば、今のDOCOMOのスマホで、海外ローミングの手続き(申し込みや設定)が不要で、自分のスマホで
そのままネット接続できるんですね?
SPモードメールは使わない予定です。特に日本で、特別な設定(ネットやメールの設定)も不要でしょうか?
早速、テレコムスクエアについて、HPを確認したのですが、webで申込み→空港で受け取り→そのまま海外へという流れのようで、凄く便利で助かります。
空港までの往復は、国内で何の設定もなく、そのまま使え、韓国に着いたら、テレコムスクエアのルーターにwifi接続すれば、通信料を気にせず、ネット接続ができるんですね?
ありがとうございました。
書込番号:15581656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
韓国は日本より、かなり寒そうですね。いっぱい着込んで、楽しんで来ます(^^)
DOCOMO初心者で、韓国初心者なので、何かと不安がいっぱいです。
出発は、来月なので、何か海外での経験や、釜山について、知ってらっしゃることがあれば、ぜひ、教えてください。
書込番号:15581686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローミングの場合、日本のキャリアが提携している、海外のキャリアにつながっている間は定額ですが、提携している以外の海外のキャリアにつながっている場合、青天井になります。
自動だと、一番電波の強い所につながるので、手動で提携先に固定しておかないとえらい目に会います。
ドコモの場合、3150円でSIMロックが解除できるので、海外の安い現地のプリペイドSIMが使えるのですが(アジア圏だと一週間千円位で、現地通話と現地のインターネット接続がまかなえる)。
韓国は、プリペイドSIMが、携帯電話ごとじゃないと購入できないそうです。
ですので、短期滞在者向きではありません。
なので、韓国に関しては僕もルーターをレンタルして行きました。
韓国は、WiMAX風の高速モバイルデータ通信が普及しているので、それを成田でレンタルして行けば、一日700円前後で使用可能です。
書込番号:15581972
1点

韓国についてはわからないのでルーターについて。
モバイルバッテリーを持っていくことをオススメします。
ZETAはきっと問題ないですが、モバイルルータの充電用です。
ルータの充電の口は、microUSB(ZETAと同じやつ)とminiUSBのものがあるので変換コネクタかUSB-miniUSBのケーブルがあるといいと思います。
準備は、日本にいるうちに(飛行機乗る前に)スマホ側の設定で、余計な通信料(ローミング)がかからないようにする必要があります。
設定−ネットワーク設定−モバイルネットワーク設定の
データ通信を有効にする
のチェックを外しておく。です。
また、日本にいるうちにレンタルしたルータの電源を入れると別途通信料が請求されますので、ルータは韓国に着いたら電源を入れて設定(簡単)してください。
書込番号:15582026
1点

詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
いっぱいあった不安から解放され、韓国で楽しめそうです。
DOCOMOの海外パケホより、随分安い料金で利用でき助かります。
素敵な情報ありがとうございます。早速、テレコムスクエアに申込みします。
書込番号:15582100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはり、設定や操作ミスなどで、大変なことになるんですね。なにせ、DOCOMOもこの機種も慣れていないので、ちゃんと自分で設定できるか?不安だったんです。
私もルーターをレンタルすることにします。ありがとうございました。
書込番号:15582116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も仕事で韓国に行っている者です
韓国の通信事情は他の国と違い最近までGSMや3Gでの通信方法では無かった為
都市部に居れば良いのですが地方に行くと接続が悪い事が多いです (auと同じ方式です)
手軽なのは日本で予めレンタルですが空港で時間が取れる様で有れば韓国の空港でレンタルした方が安いのでお勧めです。
ルーターを使用する場合はモバイルデーターを使用しないに設定するのをお忘れなく
では、楽しい旅を
書込番号:15584352
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
近日中にヤマダ電機で購入の予定です。
一括購入の場合、ポイントは10%位でしょうか?
最近の都内(LABI1日本総本店など)情報ありましたらご教示お願いします。
他に、ヨドバシカメラやビックカメラ情報もお願いします。
4点

行かれる店舗に、電話で聞いたらどうですか。
まれに、期間限定で、ポイントが増える場合が、ありますので。
書込番号:15578194
0点

私が問い合わせしたヤマダ電気の
店舗では購入にはポイントはつかなく
手持ちのポイントが購入代金に
使るただけでした。
書込番号:15578321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月2日時点で、私が購入した横浜の青葉店ではポイントは付きませんでした。
店員によると「都内のLABIのような大型店」だけだそうです。
決して小さな金額ではないと思うので、購入店にこだわりがなければ、何店か電話されてみるとよいと思いますよ。
書込番号:15579241
0点

沖縄に住んでる者ですが、
先日ヤマダ電気に行ってこの機種を一括購入しポイントを貰おうと思ったのですが、
店員から「スマートフォンは全国どこのヤマダ電気でもポイントは付きません」
と言われてしまいました。
なので多分一括購入してもポイントはつかないと思います。
ちなみにコジマ電気もポイントは付かなかったです。
ベスト電気はこの機種を¥80,000円と考えた場合ポイントは¥400円分つきます。
エデオンは¥800円分のポイントでした。
人気機種なのでどこに行ってもあまり金額は変わらないんじゃないですかね。
書込番号:15580787
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
実際に使用してる方がいらしたら、動画再生時の操作性について教えていただけないでしょうか?シークバーの反応、早送り・巻き戻しなどスムーズに出来ますか?auのIS01でお出かけ転送をやった事があるのですが、実質的に再生・一時停止以外の操作がまともに出来なかったのですが、この機種はどうでしょうか?
0点

下のバーを左右スライドでとってもスムーズに巻き戻しや先送りが出来ますよ
とってもさっくさくですよ〜
書込番号:15570980
1点

本当になんのストレスもなくパッパパッパと指定した場所に瞬時に飛んで即再生されます
高速であっちこっちにポンポンと指定しても完璧に追従してくる凄い奴ですw
SH-02Eは良い端末ですよ〜
書込番号:15584263
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
自宅にWifi環境が整ったので自動でWifiを感知した時だけonになるAUTO Wifi toggleというアプリを入れたのですが説明を読んでいくとSHARP端末は対応していないとありました。
まだあまり移動していないので稼働しているか確認できないのですが他のアプリにした方が良いのでしょうか?
書込番号:15577379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちはbyeFi使っていていい感じです。
特に複数のAP使っている時は重宝します。
書込番号:15577750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、バッファローのAOSSをインストールして繋いでいます。
とても、簡単で快適ですよ。
書込番号:15577871
0点

Toggleは止めてbyeFiにしてみました。
様子を見てみます。
書込番号:15577884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日機種変してきました。
いいですねえ!電池の持ちが特に。
ところでwifi接続ですが私は「docomo Wi-Fiかんたん接続」というプリインストール?
のアプリを使っているのですが、しばらく経つと勝手に接続が切れてしまいます。
このアプリのサイトをみると、この機種に対応していないような感じなのですが、
みなさんはそれが理由でbyeFiを使われているという事なのでしょうか?
書込番号:15578196
1点

問答が交錯しているようですがまずWifiの環境が整って繋がった上での便利アプリの質問でしたので。
購入された方は無線環境があるのでしょか?元々パソコンを無線LANで使っていたとか無線LANルーターをお持ちでないとWifiは繋がりません。
ちなみに自分は3GB契約だとオーバーしそうだったので2500円位の無線ルーターを購入してWifiが繋がり自宅でのデータ通信量が抑えられました。
書込番号:15578995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiの環境であれば、データ制限があるので
Wi-Fi環境が整った事は良いことだとと思います。
スレ主様は既にアプリを変更されたようなので
自分にあった物を使用するための情報として
書き込みますが
元々の質問にあったアプリですが、
全く問題なく使用できます。
SHARP製は対応してないということですが、
Sh-01DもSH-12Cも全て問題なく使用できてます。
個人的には気に入ってますので
一応お勧めですとお伝えします。
書込番号:15583073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
現在,L-01E,SH-02E,F-04E,SO-03Eを候補に機種変更を検討中です。2年以上使うことが前提のため,クアッドコア,RAM2ギガ,オサイフケータイを条件に選びました。
それで,機種選びの参考にさせていただきたいですが,みなさんはこの機種のお気に入りの点はなんですか,あるいは,ここが気に入らないということがあれば教えてください。もちろん,それぞれの主観でけっこうです。ちなみに,わたしが気になっているのは,書ノートとIGZO液晶の省電力です。
同じ口コミを上記の機種でも立てさせていただきますので,よかったらそちらも書いていただけるとうれしいです。
0点

画面が大きく、すごく綺麗
電池持ちがいい
発熱が小さい
BDレコーダーから持ち出しが出来る
NotTVが見れる!!!(いや見れなくていいですが)
とても安定している
ゲームでのパフォーマンスが最高!
タッチパネルの追従性がとても良い
こんなところでしょうか
書込番号:15512766
5点

スレ主さん、私のレビューを参考にしてください。勿論、本機の事しか書いてありませんがf(^^;
書込番号:15512788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの持続時間が一番
次はサクサク感です
今までiPhoneとAndroid端末を何台か使ってきましたが、私の使い方でAndroid端末では初めて、出勤から帰宅まで一日バッテリーがもつようになりました。
もう少しという点は、コンパクトさ。
画面が大きくなると見やすくはなりますが、片手での操作は難しくなります。
私は歩きながら、ポケットからスマホを取り出してメールをチェックしたり、メールを打ったりしますが、この端末ではポケットからは出してみたものの、片手での文字入力は不安です。
バッテリーの容量と取捨選択しなくてはいけない部分でしょうが、今後は横幅60mm程度で、この端末と同じくらいバッテリーがもつ端末が出てほしいです。
書込番号:15513245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューを見ても,これが一番持ちそうな気がしていました。やっぱりもちがいいんですね。オプティマスGと本当に迷います。
書込番号:15513493
1点

Optimus Gを購入した者です。
ZETAとOptimusGの2択まで絞られたという前提で書きます。
バッテリーを重視するのであればZETAがいいでしょうね。
IGZO液晶の省電力の分だけ差があると思います。
レスポンスを追求するならOptimus Gでしょうか。
↓にもあるとおり、処理速度ではOptimus GがZETAを抜いて1位です。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1018/
とは言っても、体感できるほどの差ではないので正直どちらを選んでも
レスポンスについて不満は出ないと思います。
ちなみに、スレ主さんの気になっている書ノートと同等の機能は
Optimusにもあります。
最後は好みですね。
どちらのデザインが好きか、とか。
ちなみに私がOptimusに決めた最後の決め手はデザインでした。
ZETAの「いかにも国産!」的なデザインが耐え難かったというか…。
毎日持ち歩くものですので、人前で使って恥ずかしくないものを、
ということでZETAを選択肢から外し、Optimusに決めました。
Optimusのシンプルすぎるデザインが嫌だという人もいますし、
これは本当に好みの問題です。
いろいろ書きましたが、
スレ主さんはバッテリーを重視されているようなので、
ZETAを選んでおけば後悔しないのではと思います。
書込番号:15516417
1点

>YarSenkさん
この機種のデザインは人前で使っていると恥ずかしいのですか…
私は恥ずかしげもなく使っていました。以後気を付けることにします。
書込番号:15516859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悪気はなかったように読めますが、
”自分としては気に入らなかった”(個人の趣味の問題)ということと
”人前で使って恥ずかしい”(誰が見てもかっこ悪いはず)というのは
ちょっとニュアンスが違いすぎますね?
まあ、私も人前では出さないように気を付けます。
書込番号:15517094
2点

わたしはデザインにはそこまでこだわりはないんですよね。よっぽどおかしなものでない限り・・・。
気持ち的にはZETAなんですが,ストップをかけているのが一万円の差だったりします。オプティマスGも大容量のバッテリーを搭載していることからそれなりに持ちがいいようですし,はたしてそれだけの価格差の価値があるのか。貧乏人なものですから,ここが一番ネックだったりします。
まあ,長く使うのであれば多少高くてもいいものを買ったほうがいいとは思っているのですが,こればっかりはなかなか直らない性格ですね。そういうわけで決定打になりそうなご意見募集です。
書込番号:15517157
1点

>白木順平さん
私もL-01Eと当機種で悩みましたが、
・防塵
・カラー
・IGZO
・前機種もSHだった
大体上記の理由でSH-02Eを選びました。
正直スペック的には大差ないので、
何に重点を置くか次第でしょう。
料金に重点を置くならL-01Eで良いと思います。
私は仕事柄、防塵があるとかなり助かるので
ほぼそれが決め手でした。
書込番号:15518164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今回の機種変が初スマホなのですが、SH-02EとF-04Eで迷っております。
ということで、まだ持ってはいないのですがコメントさせて頂こうかと。
色々ありますから迷いますよね?迷うことも楽しみたいものですが^^
私はやはりIGZOの省電力に惹かれ、SH-02Eでほぼ確定だったのですが、
電池パックの交換が自分で出来ないのを価格comの中で知ってしまいました(笑)
私も2年以上使う前提なので、それを知って購入意欲にストップがかかったワケです^^;
ドコモオンラインショップで以下の記載を見つけました。
「※本機種の電池パックは内蔵式のため、ドコモショップまたはお客様自身による電池交換ができません。
故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となり、交換代金は7,000円(税込7,350円)となります。
また内蔵電池の交換代金は修理代金安心サポート適用外となります。」
つまりZETAの場合ですと、白木順平さんは2年以上使われることが前提とのことですので、
電池交換に\7,350を支払う覚悟が必要になってきますよね。
今まで使っているガラケーの電池パックはだいたい2年前後で劣化してましたから。
せめてドコモショップでやってくれるといいのですが、故障取扱窓口に本体を預けての交換なると
数日かかる可能性がありますし、それに加えて¥7,000以上の高い出費。
因みにL-01Eの電池パックは¥3,150とSH-02Eの半額程度。
そして、自分で交換出来るというのが何より手軽ですよね?
よくよく吟味して良い買い物をしたいものですね♪
長文失礼致しました。 御参考になれば幸いです^^
書込番号:15518816
1点

>白木順平さん
気持ちはこの機種に傾いているようにお見受けしました。
それは当初、他の機種のクチコミにも同様の質問をするとおっしゃられていたのに
まだそれをしていないという点からです。
現在のネックは価格差1万円という部分ですね。
docomo Online Shopで確認してみると
SH-02E
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SH02E.html
L-01E
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/L01E.html
購入時の価格差は6,720円です。
月々サポートによる割引の差は月210円です。
2年間この機種を使い続ければ実質負担金の差は11,760円になります。
他の方からはこの機種は自分でバッテリー交換ができず、
交換時には本体預かり(おそらく本体を初期化して預ける事になるでしょう)、
交換代金7,350円ということをあげている方もいらっしゃいましたね。
白木順平さんは今回、初めてのスマホ購入ですか?
それとも以前にもAndroid端末をお使いだったことがありますか?
Android端末を2年使うということがどういうことか想像してみたことはありますか?
2010年頃にドコモから発売されたスマートフォンは下記のリンク先からご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2_%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
現在のスマートフォンとは完成度がかなり違うと思いますので、今後も同じとはいえませんが
私が思うに、2年後、今購入したスマホをストレスなく使い続けていられるかという点で疑問が残ります。
これまでの携帯電話のように通話とメールだけの用途であれば、本体に故障でも無い限り使えていたと思います。
しかし、スマートフォンはアプリを使って何かを行います。
そしてそのアプリは、不具合やアプリ開発者、キャリアの意向によって常にバージョンアップが繰り返されるでしょう。
そのことにより、これまで快適に使えていた環境が変わってしまい、耐えられなくなることもあります。
ですから、初スマホ購入であるのならば、初めから2年間この機種を使い続けるつもりではなく、
今後も定期的に買い換えをしていかなければならないものだと、考えていた方がいいのではないかと思います。
話が長くなりましたが、購入時の金額の差よりも使用時のストレス、使い勝手を考えて機種選びをしてはいかがでしょうか?
書込番号:15519154
2点

私のオススメ理由としては
1、バッテリーが長持ちでストレスを感じない。
2、操作がサクサク動いてこれもストレスフリー。
3、画面が綺麗。
4、以前から伝言メモ(留守電)などガラケーの使い勝手をそのまま受け継いでいるメーカーで安心。
5、国内メーカーなので数値以上の耐久性を当然としている(これは事実かは確認できませんので思っているだけですが、韓国のメーカーなどは基準値はぎりぎり満たすが、あるいは最初は満たしているが途中で部品のグレードが落ちてる時が、液晶ディスプレイなどでは多々あるので)
気になる点は、バッテリーの交換が自分で出来ない点でしょうか。
ただ、基本的には気にしていません。
スマホであれば、2年使って買い替えというのが普通になるかと思いますので。
パソコンのように買い替えは自分で全額払うと言う事になれば、少しでも長く使おうということになりますが。
スマホの場合は2年で月々サポートが切れてしまって、毎月2〜3千円の損をしている気になってしまうので、2年たてば性能が全く変わってるのを我慢してまで長く利用するとは思えないからです。
今の、携帯業界の同じ携帯を長く利用する人に料金を多く負担させるような料金形態はおかしいと思うのですが、現状のままであれば2年で買い替えしないと、パケット定額を使うスマホユーザーは損するようなものでしょうね。。
書込番号:15519571
1点

他の機種にも質問したのですが,マルチポストに当たるとの指摘を受けて削除依頼をしました。しかし,このスレだけはすでに返信をいただいていて,残されたようです。大変失礼しました。
Androidは初めてですが,その前にT-01AというWindowsMobileの機種を使っていました。他にiPodtouchを使っています。Xiルータと全部で4台持ち歩いているので,これを減らしたいと思って機種変更を考えています。
実はオプティマスGが韓国製というのも引っかかっていたりします。というのも,韓国製のポータブルナビを持っているのですが,保証が切れた途端に故障が頻発して大変な思いをしました。ご指摘のとおりかもしれません。
2年後に買い替えるのであれば,安いほうがいいかもしれませんが,買おうと思って1年以上引っ張ったものがたくさんあるので,今回もそうなる予感がひしひしとします。優柔不断と言わないでください(泣)。こんな性格なんです。
でも,本当にありがとうございます。参考になります。
書込番号:15520210
1点

>白木順平さん
なるほど、スマホの利用歴や他のクチコミに載っていない理由がわかりました。
現在、回線を入れて使っているのは、Xiルータとあとは何でしょう?
T-01Aでしょうか?それとも、ガラケーでしょうか?
また、今後はAndroidスマホと何か他の機器を持ち歩く予定でしょうか?
テザリングはAndroidスマホでもできますが、バッテリーのもちを考えると、
バッテリーが交換できる機種の方がむいているように思います。
製造国についてはどうでしょう?
私はそれほど気にはしていません。
SIMフリー機を購入するならともかく、ドコモの製品を買うのですから故障しても
保証期間は間違いなく修理可能ですし、補修用性能部品も製造終了後
最低4年は保有していると思います。
(おそらくそんなに長期間、今買ったスマホを使用するとは思えませんが。)
他の電化製品はともかく、スマホ作りに関していえば、国外の方が経験豊富な気もします。
L-01EとSH-02Eとの比較で私が気になった点は2つ。
1つめはスマホ本体に伝言メモ機能があるかないか。
2つめは屋外で充電しなければならないときに、扱いやすい構造か否か。
1つめに関していえば、冬モデルで付いているものは(ソニーを除く)国産の機種のみ。
私は普段、通話をすることはほとんどありません。
しかし、ごくたまに日中連絡が入ることがあります。
仕事中はほとんどスマホを手にすることはできないので、伝言メモのある機種の場合は
それで対応しています。
しかし、本体にその機能がない場合、ドコモの留守番電話サービスに加入する必要があります。
月額315円ですが、月に何度あるかないかわからない連絡の為にこのサービスに入るのは躊躇してしまいます。
また、Xi契約には無料通話はないため、この留守電電話サービスに加入したとしても、
メッセージを聞く際にも通話料がかかります。
2つめは充電に使うUSB端子は本体下部、中央に付いていた方が充電しながらの使用は扱いやすいと思います。
これは、iPod touchをお使いであれば想像がつくかと思います。本体上部やサイドに付いている機種も使ったことがありますが、ケーブルの取り回しや重量バランスを考えると、本体下部がベストだと思います。
また、キャップレス防水というのは、L-01Eの利点だと思います。
私はSH-02EのUSB端子をまだ一度も開けたことがありません。
雨の中で静電容量方式のタッチパネルは使い物にならないとは聞いていますが、
つまらないことでDSに水没扱いされるのも嫌ですので。
幸い、SH-02Eは私の使い方では一日バッテリーが持っているので、
出先でUSB端子を使って充電しなければいけないという事は今のところありません。
ですから、もし出先で充電しなければいけない状況が有りうるのであれば、
防水キャップレスのL-01Eを選ぶのもいいかと思います。
夏モデルのLG端末ではバッテリー単体充電器や予備バッテリーも付いてきていたのが
L-01Eでは同梱されていないのは残念ですが、汎用のバッテリー単体充電器は利用可能だと思いますので。
書込番号:15520529
1点

趣味はケータイさん,丁寧なお返事をありがとうございます。仕事とプライベートでいろいろ立て込んでしまい,まともにパソコンを見る暇がなく,遅くなってしまいました。申し訳ないです。
現在回線を入れているのはガラケーとルータですね。このうち,ルータをスマートフォンに入れ替えようと思っています。T-01AとiPod touchをルータで運用して持ち歩いてますね。それぞれに理由がありますが,Android機に変えたら,ガラケーと2つに減らせる予定です。
>SIMフリー機を購入するならともかく、ドコモの製品を買うのですから故障しても保証期間は間違いなく修理可能ですし、補修用性能部品も製造終了後最低4年は保有していると思います。
確かに,何かあったらドコモに持っていけばいいわけですね。保証があるのを忘れていました。それに,ITmobileのインタビューでL-01Eは日本製の部品をかなり使っているとか書いてあったので,少し安心していたりします。
皆さんのご意見を拝見しながら,実機を触ったり,使えそうなアプリを探したりして,今のところL-01Eが少し優勢になったかなという感じです。ZETAのスレですが・・・。
たくさんの書き込みをありがとうございました。
書込番号:15581903
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
電話がかかってくる度に、
通話音量が勝手に下がってしまっていて、
毎回、通話音量を上げて使っているのですが、
何が悪いのでしょうか?
毎回なので、
理由が分からず、
非常に困っています。
どなたか、心当たりのある方教えていただけないでしょうか
宜しくお願い致します。
音量管理は「Silent Scheduler」を使っています。
0点

そんなことになったことがないので
お使いのそのソフトが悪いのでは?
削除して確認してみましたか?
書込番号:15531896
0点

使っていたアプリを削除し、
別の物に変えて10日たちましたが、
その後は前のような症状はあらわれませんでした。
アプリを入れ替えて見るって
基本的だけど、
大事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:15581623
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)