端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2013年3月11日 04:10 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年3月9日 00:51 |
![]() |
13 | 9 | 2013年3月6日 08:50 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月5日 17:49 |
![]() |
13 | 9 | 2013年3月4日 19:46 |
![]() |
24 | 4 | 2013年3月3日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
HDRオンとオフではだいぶ変わるのですね。
1630万画素+光学式手ブレ補正で“シャープ史上最高画質”に――「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/18/news139.html
0点

こんばんは。
HDR撮影凄いですよね(´・ω・`)
各メーカーで後処理が違うので撮影自体は同じですが・・・
撮ってみたのであげときます。
他の機種でも出来ますよん。
書込番号:15877331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ご存知でしたらすみません。
SH-02Eのストラップに悩んでいる方おられましたら、参考にして頂ければと思います。
今回は、穴を開けたり特殊な作業は不要なストラップ取り付け方法をご案内します。
スマホカバーの裏面のカメラのレンズの上に、小さな穴が開いていると思います。(開いていないカバーの場合はすみません。)
その穴にストラップの紐を通すだけです。
ちなみに僕は、TPUタイプのカバーを装着しています。
書込番号:15804436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分も同じ方法でストラップを取り付けていますが
カバーの方の一回り大きな穴にストラップを付けるので本体の穴は塞がりませんよ
書込番号:15804990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーの穴は大きいので、現在は支障ありませんよ。
ただ、動画を撮影する事を重要な使用手段としてこの、機種を利用しているのであれば、一度試してみて下さい。
書込番号:15809098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は使っていないラスタバナナのハードクリアタイプのカバーでやってみました。
ストラップに指掛けて撮影すると結構ぎーぎーぐりぐりって音が入ってしまいます。
ストラップを持たなければ音は入らないようです。
電話の時は大丈夫みたい。
書込番号:15811440
1点

横からすみません。
こういったストラップの付け方をしている方に質問です。
携帯本体にこすれた跡とか付きませんか?
付かないようなら下側に穴開けしてみようかなと。。。
書込番号:15813599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッド・エンジェルさん
レイアウトのハードケースの下部にドリルで穴を開けてストラップをつけてます
本体と紐があたる部分に養生テープをケース側に貼ってます
いまのところまったく傷は付いておりません
ないちゃー!さん
その穴はノイズキャンセルマイク用の穴なのであまりよろしく無いのでは?
書込番号:15815006
0点

金メダルの鷹さん
回答ありがとうございます。
白い本体に柄あり透明のハードケースなので、白い養生テープ買って穴あけ挑戦してみます。
書込番号:15815288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金メダルの鷲さん
鷹と鷲、間違えましたm(_ _)m
書込番号:15815310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く問題ないですよ。
本体側には全く緩衝しませんし、自分で加工して穴を開けるより見た目もキレイですし。
四隅の角に穴を自分で開けてストラップを通している人が、多いですが四隅だと力が加わるとケースが外れて本体を落下させている人も多いので四隅か角へのストラップ装着は避けたほうが良いです。
書込番号:15867164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/07/news024.html
他の機種とバッテリ容量があるので、比較も難しいとは思いますが、
結局バッテリの容量が肝なんでしょうかね、要は持続時間を持たせれば良いってことか
IGZOで電池容量UPすれば最強ですね・・
他・ 充電時クードルで充電していると、この機種に限らずやっぱり塗装が削れてはがれてきますね、
3点

先代のギャラクシノートを知っていますが、やはり電池持ちは良かったです。
今の機種に比べるとどっこいかもしれませんが。
バッテリー容量を前提として+αで他の技術なんでしょうなぁ。
書込番号:15842975
3点

「予想外」となっているGALAXY Note IIレベルの努力が必要でもある様ですね。
書込番号:15842987
0点

IGZO液晶は静止時に画面を更新する頻度を劇的に少なくするため、静止画を表示する時は劇的にディスプレイが消費する電力を削減することができますが、少しでも動きがあると更新頻度は通常液晶と変わりありません。
また、ピクセルの一部だけを更新するということがまだ実現できておらず、ディスプレイの一部分が動いてると、全体が更新されてしまうので、普通に使う分に、消費電力の観点では劇的に変わることはないでしょう。
書込番号:15845342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この検証って、静止画のテストなので
IGZO効果がフルに発揮された状態での比較ですよね。
それでもノート2が一番ということは、IGZOそのものの効果が
あまりバッテリーに貢献していないということになりますね。
書込番号:15845701
1点

タイピングが面倒なのでスルー仕様かと思いましたが一応言及。
豆知識程度に頭の隅にでも置いておいてくださいな。
まず、ノートはこの機種の約1.5倍程度のバッテリー積んでますし、
そもそもノートが搭載しているAndroid4.1は、SH-02EのAndroid4.0と比較すると、フレームレートもCPUの使い方も異なっており、OS自体の機能として、かなり消費電力の削減が図られています。
ですので、ノートがこれだけバッテリーがもちが良いとう結果は妥当なんじゃないかなと思います。
加えて、IGZO液晶は静止時のみ省電力だから普通に使う分には意味が無いんじゃ?ということですが
一般的な話として、CPUやチップセットのアーキテクチャの改善…身近なところだとプリウスの燃費実現…あとは企業のコストカットとか…
ありとあらゆるエネルギーロスのカットというものは、よほどの技術革新でもない限り、細かいところを削って削って、それらの積算の結果として実現されるものでして
意識しないだけで、このIGZOの恩恵って、結構大きいものだと私は思いますよ。
電池が切れるまで、ずっと画面コスってるなんて、何かに取り憑かれてるか、病んでる者以外やらない訳で、
通常、ちょっとした画面ストップのシーンなんて無数にあるはずなんですよね。
その瞬間瞬間、駄々漏らしの他の液晶に比べると、累計して、あら…結構もつんじゃない?ってなマジックになるのだと思いますわ。
書込番号:15846207
4点

IGZOの節電効果はこちらの比較試験が参考になります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20121207_577639.html
製紙表示時は液晶消費電流著減、バックライトはS-CGと同等、従来シリコンの半分って感じですか。
動画時も画面書き換え速度はコマ数より速いのが普通らしいので、効果はあるのだろうと思います。
しかし全消費電力の一部であり、IGZO以外の省電力をがんばった他機種と比べてどうか?となると話は別だろうと思います。
Note2については、バッテリーも巨大ですからね。
ただ、画面も画素数同じ面積1.26倍ですから、がんばっている機種とはいえそうです。
書込番号:15846381
0点

IGZOは確かに省電力でしょうけど、省電力の要素のうちのひとつですから、バッテリー容量やOSのバージョンやメーカーのチューニング等で負けてるのかも知れませんね。頑張って欲しいです。
あと、バッテリーのパーセンテージ表示は機種によって ムラがあると思います。100%からなかなか減らない機種や60%あたりまで早く減ってから粘る機種など。
この比較はひとつの参考程度として考えたほうがいいかもしれません。まあ、IGZOとはいえ過度な期待は禁物ですね。
書込番号:15846959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH-02Eが電池持ちが良い…というのは、価格コム以外のレビューや検証などでもいろいろありますが、IGZO液晶以外に端末そのものの作りにも電池が持つ工夫がされてるようです。
例えば電池の取り外しができないのは、重い大容量の電池でも持ちやすくなっていることや、端末が熱くなりにくい工夫と熱くなっても放熱しやすくなっている工夫もされていて、省電力にもつながっているからのようです。
省電力につながるのは、そういう工夫がされてるからであり、他の端末でも工夫されてはいると思われます。
でも、このSH-02Eは端末の工夫に加え、IGZO液晶の省電力効果で優れた電池持ちを発揮してるんだと思います。
書込番号:15855014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引用はF-01D検証の参考ですが、結局、何か1つが異常な貧乏くじを引く様な消耗をすると「おじゃん」になってしまうと言うことなのではないでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15766750/#15816391
たとえdocomo謹製のアプリあってもこの様な異常消耗の失態があって、キャリアでの再現も確認が取れていますので、端から「ユーザがお入れになったアプリの要因が考えられます」などと嘯いて門前払いにするマニュアル対応の実態は言語道断と言えましょう。
書込番号:15855503
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
こんにちは。
3ヶ月少しこの機種を使用してきましたが、どうも多くのものと比較して、
少々特殊なのかな?と考え始めました。
まぁ、ひとつの事象として捉えて頂き、参考にしていただければ幸いです。
(1)
ある業務用のアプリを使用していて、不具合が出ています。
開発者からのサポートによると、
「audio sample rateについて、あなたのデバイスは、8000HZしか対応していない。このアプリは22050Hzを要求する。ほとんどのAndroidは22050Hzに対応している。」
(以下は相手先からのメールです)
It happens when the Android device has an audio sample rate of only 8000 samples per second. Our app requires 22050 samples per second. (途中略)As for the Android device and its sampling rate, the feature you need is to have an microphone sampling rate of at least 22050 samples per second. Most Android devices do have this sampling rate.
(2)
つぎにKingsoftOfficeのスプレッドシートを使用していて不具合があり、
サポートより下記のような返事を頂きました。
「ご連絡いただきました件ですが、
弊社にございます複数台のAndroid端末にて確認してみましたが、
不具合の症状について再現することができませんでした。
端末特有の不具合である可能性が考えられます。
お客様にはご不便をおかけして申し訳ございません。」
-----------
以上2点ですが、初めてのスマホなので、こんなものなのか??
それともSH-02Eは特別なのか??
と考え始めております。
1点

端末特有の不具合と機種特有の不具合は別ではないですか?
書込番号:15851292
1点

最初の問題については、試しに
「簡単ボイスレコーダー」というソフトで22.05kHzサンプリングの録音を試すと
ちゃんと22.05kHzサンプリングのwavファイルを作成します。
対応はしているようです。
2番目についてはどういう不具合なのか書いてありませんので
なんとも・・・
書込番号:15851603
0点

詳しい事は解らないのですが…
機種Aではちゃんと動くのに機種Bでは不安定、機種Bでは何とも無いのに機種Aでは入れてるだけで暴走なんて事もありました。
この機種にするころには機種とアプリには相性があると思うようになりました。
書込番号:15851617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(1) 映像・音声の話であればcodecを追加しないといけない場合はありますね。
(2) 相手側が同一機種で確認できなかったのが再現させられなかったポイントだと思いますので、相手が具体的にどの型番で対応を確認したかを確認の上が望ましいですが、(1)の件も含めてショップの他機種にて差を確認されるのがよろしいかと思います。
昨今、メーカ等のベンダ任せでは解決しないことが多いですので。
書込番号:15851668
1点

サポートしている録音品質
http://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/spec/SH-02E__4.0.4_.html
スプレッドシートの問題は具体的な内容を出さないとわかりません。
IMEによっても不具合が出る可能性があります。
書込番号:15851883
0点

「takitEZ」さんからのリンクを辿ると、22050Hzはサポートしているようですし、
「akibow38」さんが試して頂いたとおりですね。ってことはアプリ側に原因がありそうですね。
ありがとうございました。
「ひまにゃん」さん、ありがとうございます。
アプリとの相性について、ある程度は割り切ったほうがよさそうですね。
「スピードアート」さん、
そうですね、どの端末でテストしたのか確かめる必要はありそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15852545
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
最近パソコンやスマホの画面を長時間見ている場合に、ブルー光線が眼に良くないということで、対応の眼鏡が売られていますが、眼鏡が無くても、軽減出来るアプリがありました!!
スマホでブルーライト光線カットの機種も出るけど、このアプリで、間に合っちゃうと思います。
Googleplayで、100円で購入できます。体験版も15分だけですが、試せます。アプリ名は、ReduceBlueLight というアプリです。
色は、違和感は結構感じますが、青みが無く、疲れには効果ありそうですよ…
SH-02Eがこれで、ブルーライトカット対応になりました!!
なんちゃって〜ですが… ちょっとお勧めかもです。
書込番号:15844174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルーライトカットの液晶フィルムはいいですよ
ブルーライトをカットできて
液晶フィルムで画面を保護できる
素晴らしい
書込番号:15844576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーライトって液晶がそのものが発生源だと思っていたので、メガネやフィルムで物理的にある程度はカット出来るんのは理解していますが、果たしてソフトでカット出来るんでしょうか?
書込番号:15844965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライバシービューみたいた感じですね、
ただ、フィルムと違って、オフ出来ますので、
長時間使うときにonすればいいし、使うと電池消費も難点ですが、写真とか綺麗に見たいときに解除すればいいので、
良いとは思いますよ…
パソコンでも、モニターの色の調整や、ワードとか文字や背景色を変えたりで、軽減出来るなんて、ネットの記事でも出てきますし、工夫次第なのかなと思います。
なんか、逆に見易くなった感じもします
書込番号:15845185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーライトは、白色LEDバックライトが発生源ですので、液晶パネルで改善することも可能です。
実際、NECカシオのMEDIAS W N-05Eにおいても、同様の方式とみられる「ブルーライトカットモード」を備えています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130226_589413.html
ですので有効なアプリと思われます。このアプリがどういう方式なのかあまり詳しいことは存じませんが。
書込番号:15845194
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/31/news107.html
より
注目の機能は「ブルーライトカットモード」。このモードをオンにすると、
ディスプレイが発する目の疲労や老化を引き起こす原因となるブルーライトを30%低減できる。
ブースの説明員によると、ブルーライトをカットするメガネのように青色光を遮断するのではなく、
ディスプレイが青色の発色を抑えて画面を表示するモードだという。そのため、ブルーライトカットモードをオンにすると、
画面はやや黄色がかった色合いになる。
モードのオン/オフは端末の設定メニューのほか、通知センターからも行えるため、素早い切り替えが可能だ。
とのことです。
書込番号:15845571
0点

ブルーライトって単に青色付近の光(低波長の可視光:色そのもの)のことですよね(企業が有害物質っぽく宣伝してるだけかと思います)。
背景を黒くしたり、画面全体を暖色系の色に統一したり(色温度下げたり)、
色調調節アプリ:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kovit.p.filteryourscreen
なんかで青色成分を弱めれば効果は同じと思います。
書込番号:15846022
1点


このスレには直接関係ない話ですが、
色調整メガネはディスプレイの色調整にはない利点もあります。
ディスプレイ調整で青を下げれば、目にやさしいことと引き替えに色合いが狂ってしまいます。
ディスプレイの調整は変えずに青色をフィルターする色調整メガネを掛けると、モニターだけでなく周囲の光景も全て青色を下げるため、目がそういう環境光に慣れてしまい、多少青が足りなくても頭の中で補う効果が出ます。
その結果モニターにフィルターをかけたりモニターの調整を行うよりは、色合いを犠牲にせずに青色を減らすことが可能になります。
それほど濃くないカラーサングラス掛けると掛けた瞬間は色の変化を感じますが、しばらく掛けているとあまり不自由なくなり忘れますよね。それと似ています。
夕焼け空や白熱電球光の下で、自動ホワイトバランスを切った状態で撮影すると、出てくる絵が見た目よりもずっと赤いのに驚かされます。環境光が偏っていると人間の目はそれに慣れてしまうようです。
書込番号:15846913
1点

このアプリ、良いですね。
早速購入しました。
職業柄、眼を酷使しがちなので助かります。
色みの変化もそれほど気になりませんし、画像を楽しみたいときには解除すればいいですしね。
ご紹介いただきありがとうございます♪
書込番号:15848574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
第2弾「クリップディスプレイ」プレゼントキャンペーンが始まりますね。
今回は先着順ではなく、抽選で5000名となっています。
但し、第1弾の「SH-02Eクリップディスプレイプレゼントキャンペーン」に
応募された方を除くとの記載があります。
ちなみに応募期間は「2013年3月1日〜3月22日」となっています。
詳細は下記サイトでご確認ください。
(参考)SHARP:http://k-tai.sharp.co.jp/dash/d/sh-02e/campaign2/
17点

よい情報ありがとうございます。
本来は、全員プレゼントであるへきだとおもいますが、当たってくれたらいいのにな。
うちには、ZETAが、2台あるので、きたいしています。
書込番号:15827363
0点

当たるといいですね。
ただ、過去スレにも情報があるのでご存知かと思いますけれど、多分、ガッカリされるかと思います…
玩具としては良いかも知れませんけどね
書込番号:15827533
0点

最初はクリップディスプレイが届いた時は凄く喜びました。シャープオリジナル無線機と言う事と、特定の機種でしか使用出来ないと言う点。
いざ使ってみると無線機は愚かスマホ本体(ゼータ)のバッテリーの減り具合が早くて実用性がいまいちでしたので今は使用をしていなく、保管状態です。
バッテリーを気にする人にはあまり向かない様に思えますね。
かと言ってシャープオリジナル無線機ですから自慢の一品になるのではないでしょうか。
書込番号:15828135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も永久保管です。。。
イヤホン端子ついていて音楽も操作できれば、本体もタッチパネルで、なかなか良いんですがね、、、
書込番号:15842733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)