端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年8月13日 23:22 |
![]() |
3 | 4 | 2013年8月13日 22:16 |
![]() |
11 | 12 | 2013年8月17日 01:37 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月8日 23:52 |
![]() |
5 | 7 | 2013年8月6日 08:32 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月27日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ステータスバーの時計表示が固まってしまいました。例えば本来なら「18:00」と表示されるはずが、「15:20」でとまってしまっています。
ちなみに、なぜかホーム画面などの時刻は正しく表示されます。どなたか同じような不具合になられた方いませんでしょうか?
また、解決策などの案がある方も是非よろしくお願いします。
書込番号:16465936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、参考迄に
私は設定等を弄っていて止まった時が
ありましたが再起動で治りました。
書込番号:16465985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
再起動ではなおりませんでした。セーフモードにしたらなおったので、何らかのアプリの影響でこの不具合がおきているということがわかりました。
質問が変わってしまいますが、このようにセーフモードでは正しい動作が行われた場合はどのような処置をとればいいのでしょうか?どなたかお願いします。
書込番号:16466759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な可能性としては、エコ設定とアプリの無効化によるシステム動作への影響ですので、そのあたりに臭いところが無いかですね。
書込番号:16466849
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
基本的な質問です。(既出でしたらすみません)メジャーアップデート後に壁紙設定したのですが、その際に『ライブ壁紙→常時』にしてしまい通常壁紙を選択出来なくなりました。『設定→アプリ→壁紙』に入って『設定を消去』しようとしましたが、アイコンが暗くなっていてタップ出来ません。何方か元に戻す方法をご存知ないでしょうか?
書込番号:16464801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの「DefaultApp Reset」をインストールして、デフォルト設定されているアプリを確認しみては如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pxlib.android.defaultappset&hl=ja
書込番号:16464902
1点

ありがとうございます。早速試してみます♪
引き続き端末本体の設定方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:16464987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームの何もないところをロングタップで出来ませんか?
検討違いならスミマセン…
書込番号:16465641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィジェットを出すやり方ですね?…成る程出来ました♪まさかこんな簡単な方法とはw ご教示ありがとうございます♪♪
因みにdefaulteApp resetも使いやすいアプリでしたので皆さんにもお勧めします。
書込番号:16466589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
今日(8/8)誤報でしたが緊急地震速報が鳴りましたね。
東京ですが、SH-02Eを購入して初めて鳴りました。
先日、エリアメールをアップデートしてあり
デモでは警告音の後に女性の声で{地震です}と言うのですが
速報が出た時は、女性の声が聞こえませんでした。
(周りに人の携帯も鳴っていたので、SH-02Eから警告音が鳴っていたかも不明
エリアメールの履歴には、今回のが残っています)
そして画面も[○○県で強い揺れ…]の表示ではなく
なぜかエコ技設定の立ち上がっていました。
本当に地震が来た時、とっさにどこが震源かわからないのは困ります。
みなさんはちゃんと受信できましたか?
3点

仕事中だったので、鳴っている間に画面は見れませんでしたが、
警告音の後にきちんと「地震です」という声が聞こえました。
音声ガイダンス対応のスマホを持っているのは私のみだったので、間違いありません。
鳴っている最中に、きちんと画面表示されているかは確認できておりません。
ただ、後から画面を見たときに、確かにエコ技設定も立ち上がっていて、
お助けモードをすすめる画面でした(通知のところにプラスマークが出ていました)。
エリアメールの内容を確認するには、通知から選択して表示させました。
書込番号:16450855
1点

しっかり鳴りましたよ。
車で移動中でしたが、NAVIのテレビと携帯電話と、同時に緊急地震速報を受信しました。
書込番号:16451019
1点

ちゃんと受信していました。仕事中だったので他の人達もほぼ同時になっていました。
多少のズレがあってハモっているように聞こえて、何だか笑ってしまいそうな感じでした。
誤診で何よりです。
書込番号:16451531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

併用してるガラケーと共に、鳴り響いたわ。
でも私もエコ技設定が勝手に立ち上がった。
バグなのかしら。
誤報も度重なると本当の警告に対する信憑性がなくなるから、是正改善して欲しいわね。
書込番号:16451786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し前の機種から地震速報を受信するとエコ技の省電力を勧めてくれる仕様だったと記憶しています。
書込番号:16453026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波のかなり悪いとことにいたので音沙汰なしでした。
書込番号:16453733
0点

私のも緊急地震速報とともにエコ技設定が立ち上がりました。災害に備えての親切設定のような気がしました。
何はともあれ誤報で良かったですね。
書込番号:16453962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
エコ設定が立ち上がった方、多いですね。
親切なような…不親切なような…
警戒音が鳴ったら、
奈良県が震源の強い揺れ、の表示が
画面の前面に立ち上がっててくれないと、
本当に地震が来た時には探してしまいそうです。
エコ設定が立ち上がった方は、奈良県…の表示は何も動作せずに画面に出ていたのでしょうか?
書込番号:16454627
1点

私も職場で4人で話している時に同時に鳴りました。私以外の3人は奈良でって出ていましたが私のだけ表示が違っていました。内容は忘れましたが何処が震源とか出ませんでした。一人がauのガラケー、もう一人はauのiPhone4Sもう一人はドコモのスマホのクロッシーではないやつでした。なぜ私だけ表示が違ってたのかすごく気になりました。
書込番号:16456881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆっかーなさん
> 内容は忘れましたが
再度エリアメールを確認して異なるのでしょうかね?
少なくとも、docomoにおいて送信される文面は、気象庁から出された物をそのままで、何かコードが来て端末で対応したメッセージを出すといった形では無いと確認しています。
書込番号:16457189
0点

エリアメールは簡単に言うと基地局単位でメッセージを送信できる仕組みです。
端末が受信した基地局によってメッセージの内容が変わります。
速報の内容によって発信業者(自治体)が発信範囲とメッセージ内容を決めます。
大抵は事前に取り決めのあったとおりに処理してるだけだと思いますが。
ちょうど、受信した場所がその境界付近だったってことでしょう。
書込番号:16476220
0点

> 端末が受信した基地局によってメッセージの内容が変わります。
> 速報の内容によって発信業者(自治体)が発信範囲とメッセージ内容を決めます。
docomoのソースはありますかね?
[16457189]の通り、私がインフォメーションセンター経由で折り返しの連絡をもらう形で専門部署に確認してもらったところ、気象庁が出すそのままで全く弄っていないという回答を得ましたが。。。
またしても「docomoいい加減センター」なのでしょうか?(苦笑
書込番号:16477690
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
こんにちは。
スマホを使っていて、以下のようなことに困っています。皆さん、そんな経験ありますか?
・電話を1タッチでかけられるように、ショートカットを作成してデスクトップに貼り付けていますが、胸ポケットなどにスマホを入れておくと、知らない間に勝手に電話がかかってしまいます。意図しない発信をして相手に平謝りをしたことが何度もあります。
・電話中に、突然通話が終了してしまうことがあります。どうも、話している途中で顔に画面が触れたときに、終了のボタンや切断のボタンなどが押されて切れてしまうようです。
ゼータだけの問題ではなく、スマホ一般で起こりうることなのかなと思いますが、いかがでしょう?それとも、ゼータはこういうことが起こりやすい?自分の使い方が人と違いすぎる?
ネガティブキャンペーンではありません。ただ、よく上記のようなことが起こるので困惑しています。
同じような体験をされている方や、対策をとられている方はいらっしゃいますか?
0点

おはようございます。スレ主さん!
私はあまり直接耳にあてて電話はほとんどしませんが、まず、本機をポケットに入れる際、電源ボタンを押してスリープ状態にする事を心がけましょう!
これを実行するだけで、誤操作の対策は出来ます。
後、通話中に切れてしまう現象ですが、耳にあてている間、もしくは顔に本機を近付けている時は、接近センサーが働きますので画面が暗くなり操作は出来ないのでタップしたり誤操作はないとおもうのですが…離せば画面はあかるくなり操作が可能になります。
どうなんでしょうか?
書込番号:16448391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

google playで「call confirm」を検索すると、誤発信防止用のアプリが結構あります。
私もインストールしてから、誤発信防止が出来ました(^^)
書込番号:16449428
1点

電話を1タッチで…というのは便利な反面、何かのハズミの1タッチ
もあり得るわけですからご自身でその辺は考慮しておくべきかと
思います。便利と不便は紙一重です。
先の方の仰るような、スリープ確認や発信動作に1クッション置く
などの工夫や自衛の手段は必要でしょう。
通話中の画面動作については、先ず液晶保護シートの貼り具合を
確認してみては。
近接センサーはシビアに反応しますので、シートが少しでも掛か
ってたりすると誤動作を招きます。
もしお心当たりなければ、実際に通話状態でセンサー部分を指で
隠す〜放すを交互に行って検証してみると宜しいかと思います。
書込番号:16450361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございました。(まとめレスですみません。)
便利と不便は紙一重・・・・おっしゃるとおりですね。スリープボタンを押したつもりでもいつの間にか繋がってしまっていたりして、,,多分操作ミスですね、わたしの。
接近センサーの件、忘れていました。確かにそうですよね。セルフチェック機能を使って動作確認したら、確かに接近センサーは正常に動いていました。突然切れる現象は最近になってから頻発するようになったのです。何か他の原因があるのかしらとも思います。
コメントありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:16450942
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
お世話になります。
文字を入力しようとすると「問題が発生したため
iWnn IME-SH-editionを終了します」という表示が出て強制終了となってしまいます。
アプリの設定からiWnn IME-SH-editionのデータを削除したり再起動をしてみましたが全く改善しませんでした。
今はGoogle 日本語入力のアプリをダウンロードして文字入力を行っていますが自分には使い辛いため、できればiWnn IME-SH-editionを使いたいです。
メジャーアップデートをしたら改善しますか?
ご教示いただければ幸いです(T T)
書込番号:16435542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEVさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
申し訳ありません。
先ほど実行してみたのですが改善しませんでした(;_:)
書込番号:16435618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定の中のアプリで、データの削除の他、キャッシュの削除は、試されましたか。
書込番号:16435748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん
再度ありがとうございます(T T)
はい、キャッシュも削除しております。
書込番号:16435830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かソフトを無効化したり、他の日本語入力ソフトをインストールしたまま
にはなっていませんか?必要なソフトや設定が無効化されていても、強制終
了になる事が有ります。また、同類のソフトが競合するのはPCでは良くある
事ですが…
一番確実なのは、初期化をする事なんでしょうが。
上記の事をしていないにもかかわらず不正終了ばかりなのであれば、初期化
がベストかなと思います。
書込番号:16436642
1点

katok2001さん
コメントありがとうございます。
どのアプリかは分かりませんが関係が悪いのかもしれませんね。
思いきって初期化してみることにします!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16437102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然関係ないのかもしれないのですが、
以前にSH-12を使っていたときに同じような症状が出た覚えがあります。
なぜか、操作ミスで設定ボタンをフリックして
文字入力画面を手書き入力に一旦切り替わると
その後はそのエラーが出続けていたことがありました。
エラー表示されて落ちるの繰り返しで文字入力をすべて受け付けない状態に。
ただ、一瞬だけ入力状態が表示された隙に速攻で、設定ボタンをタッチして
通常の文字入力に設定を変えるとなおりました。。。
ゼータでは起きていませんが、そんなこともありました。
書込番号:16441620
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
私は充電をする際、何かと本機でのUSB端子からの充電は問題があるとは知っているのですが、卓上ホルダにそのまま設置できないタイプのカバーをつけているので、直接USB端子での充電を行っています。
ただ自宅で使っている充電器で直接接続するとMediajetの自動接続になり、しばらくすると接続待機中に移行して充電ランプが消えてしまいます。
家族のものや職場で使用している他の充電器を家に持ち帰り試しましたが、接続してもMediajetの表示は出ずに問題なく充電できます。
充電時にMediajetが起動するとすればMediajetの設定画面にある充電時自動接続が有効になっているはずですが、調べたところ無効でした。
また同じくMediajetの設定にあるWi-Fiアクセスも無効になっています。
ただし本機のWi-Fiを無効にするとMediajetのマークが通知バーから消えます。
ちなみにPC接続の画面に移動すると、接続中、ONと表示されます(ONの部分はタップできません)。
そしてその下には「デバイスをPCにUSBケーブルまたはWi-Fi経由で接続してください。」と表示されています。
これはなんらかの原因で本機とPCとがUSBで接続されていると誤認識されているのでしょうか。
充電器はプラグ部分にUSB端子があり、そこにUSBケーブルを差し込むタイプのものです。
問題のなかった充電器は、コードとプラグが一体になっているタイプです。
同じような問題が起こった方、解決できた方がいらっしゃれば、ご助力をお願いします。
0点

USB接続の線には充電専用の物と普通のデータ通信も出来る物の2種類あります。
普通の線ですとPCと接続していると誤認され、そのような症状が出る場合があるようです。
どうしてもその充電機を使いたいなら、充電専用の線に変えれば良いと思います。
書込番号:16411938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅い返信となってしまい、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
今回の件は、あまり良くないことではありますが、充電中に操作ができるようにと2mほどの長さの充電・データ通信共用のサードパーティ製ケーブルを使用していたことがどうも原因だったようです。
本機に付属していた充電・データ通信共用の短いケーブルや、ポータブルチャージャーに付属していた充電・データ通信共用の短いケーブルでは問題がありませんでした。
ケーブルの長さが原因なのか、そもそもケーブル自体の性質の違いなのかははっきりしませんでしたが、とりあえず問題は解決しました。
書込番号:16513436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)