端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2013年1月5日 15:45 |
![]() |
2 | 13 | 2013年1月5日 15:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月5日 07:52 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年1月4日 17:10 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2013年1月4日 14:42 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2013年1月4日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
この機種が気になりよくクチコミを読ませてもらっています。
皆様、色々な情報有難う御座います。
最近の機種変更は物が高いし、2年縛り等あり今まで買おうかずっと悩んでいましたが、
本日ようやく購入する決心がつき安く買えるお店を探すべく数店舗回ってきました。
すると1店舗の店員だけですがこんな事を言ってました。
・この機種は他機種より電波の入りが悪いみたいで相談が沢山来てますので、
購入するのは少し待った方が良いかも知れません。
・機種の不具合なのかアップデートしたら良くなるのか分かりません。
と、言われてしまいました。
※次に行った店の店員にこの事を聞いたらツッコまれ気がついたのですが、
電波が悪いとは通話の事なのかネットの事なのかは聞くの忘れました・・・
ちなみに場所は沖縄本島ですが基本的に北部の山の中以外、
ドコモの電波は殆ど入ります。
この店員が言ってる事が本当だとすると、
同じドコモでこの機種だけ電波の入りが悪いなんて事はあるのでしょうか?
@他の県でも同じ様な事になっている?
A沖縄本島だけのトラブル?
Bこの店に置いてある機種がたまたま不具合のある個体が多かった?
C他の機種を売りたいだけ?
Dただの店員の知識不足?
この話を聞いて今日は買う気が無くなり帰ってきました。
この機種を使ってる方で他機種に比べて電波の入りが悪い方いますか?
1点

SC-06DとSH-02Eを持っておりますが
SC-06Dより電波は拾いやすいと思いますよ
書込番号:15571901
0点

FOMAからL-01Dを経由してSH-02Eを使用しています。
L-01Dに乗り換えたときにやはり電波の入りが悪いと感じ、
ドコモショップに持って行ったところ、
L-01Dは他機種より電波の入りが悪いと言われました。
(念のため新品に交換してもらったが改善されなかった)
個人的な感想ですが、LTEなどの通信については
本機はそのL-01Dと同等か若干良い程度に感じます。
しかし、Wi-Fiに関しては、あくまでも家庭内の無線LAN環境下ですが、
L-01Dより電波の入りが悪く感じます。
直接の回答にはなっていないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:15571933
0点

LTE問題なく繋がってますよ
不満に思ったことは無いです
書込番号:15571987
1点

金メダルの鷲さん、押忍!番長さん、Mask99さん
コメント有難う御座います。
他機種より電波が良かったり問題なく使えてる人もいて安心しました。
でもやっぱり押忍!番長さんの様に、
機種は違いますが同じ様な事を言われるケースもあるんですね。
電波が入りやすい入りにくいはエリアだけが重要だと思ってましたが、
機種によっても、もしかしたら個体によっても違う可能性もあるんですね。
スマフォの機種選びって難しい。
書込番号:15572073
1点

SO−03Dからの機種変で発売日からZETAを使っています。
ソニエリとの比較にはなってしまいますが、
都内使用でソニエリの時はアンテナのゲージはほとんど動かず、安定して電波を拾ってくれてましたが、
ZETAに変えてこの機種は頻繁にアンテナのゲージが動いています。
ゲージが動いているだけなら良いのですが、突然電波が×になったりもしますし、
ネット接続をしている時に▼▲このようなマークが点かなくなってネットもいきなりできなくなったりもします。
ですので、非常に不安定な端末の印象を受けています。
ZETAはLTE対応なのでソニエリとは全てが比較できるわけではありませんが。
私は電波の受信が不安定のため購入後1週間でDSにてSIMを交換になりましたが、交換後もあまり変わりませんね。
余談ですが、アプリで顕著に違うのが「なまず速報」です。
ソニエリの時は設定したものほぼ全てのものを受信できていましたが、
ZETAはソニエリと全く同じ設定にしてるのに未だ一度も受信していません。(泣)
まぁ電波のせいだとは一概には言えない問題ですけどね。
書込番号:15572115
1点

店員さんに言われた場合は判断が難しいですよね。。
その店でお客様から集まる情報なんてのはほとんどないはずですから
(わざわざ店に言ってくるお客様なんて一店舗では知れた数のはず)
メーカーから言われたのかと言うと
どうだろうかと思ってしまいますし。。
私は、別の地域ですが全く問題ありません。
可能性として高いのは
1、実際にたまたまこの店のお客様では多かったので
後で問題にならないように告げた。
2、この機種が品薄で他の在庫が余ってる機種を売りたかった。
3、人気機種なので売れても店に入る報奨金が少なく、他の機種を売った方が店の儲けになり、個人への報奨金も多いので他の機種を売りたかった。
沖縄で実際に利用されている方の意見が聞きたいですよね。やっぱり。
LTEだと、地形などにより電波障害が起き易いというのは
この機種の問題ではなく全般の問題としては良く聞きますが
この機種は800MHzにも対応している珍しい機種なので
早くそちらも普及すると良いのですけどね。
書込番号:15572152
1点

SO-03Dから乗り換えましたがSH-02Eも快調です
LTEの速さにただただ感動
SH-02Eはお勧めです
書込番号:15572195
0点

自分も▲▼が出ずなかなかネットに繋がらないことが良く有ります(滋賀県北部ギリギリXiエリアです)
ちなみに同じ日に買った父も繋がりにくいと良く嘆いてます
アプデで直ってくれれば良いんですが
書込番号:15572433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、都内近郊ですが場所によって変わります。
家付近はLTEとFOMAハイスピードを行ったりきたりが多いです。
家から少し離れると、LTEのみになります。繋がりはまずまずかと。
家の中は、かなり厳しいのでWi-Fiはかかせないですが、そのWi-Fiもまれにに悪くなります。
書込番号:15572498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沖縄県浦添市城間での受信状況です。
LTEは現状2GHzだからってのもあるでしょうが、建物内では多少弱いです。
スチール本棚や本棚付きデスクが林立する環境で、窓から5m程度の場所でしばしばLTEは圏外になり3G(foma)onlyとなってしまいます。他にLTE端末持っていないので比較はできません。
この場所では通常はWiFiで使っていますので困ることはありませんが・・・
窓際や屋外ならしっかりLTEでアンテナマーク3本立ちます。
また、fomaについてはガラケー(SH-03A)比ですが、今まで圏外にならなかった建物中央階段でたまに圏外になることがあります。
那覇メインプレイスでは建物中央でもLTE問題なく使えました。
購入後ヤンバルなどはまだ行ってないのでわかりません。
多少弱いかもしれないけど、2週間使ってみて困った場面はないという感じです。
妻がSC-02E持ってますので、そのうち同じ場所で比較してみます。
他の人も書かれていますが、800MHzLTE対応機種ですので、将来は明るいかもしれません。
書込番号:15572559
2点

デフォルトだと3G〜LTEの切り替えで電波が不安定になることが多々ありますね。
特に電車に乗っていると、目まぐるしく3G〜H〜LTE〜×と切り替わります。
ちなみに私の使うエリアは都心から横浜らへんがメインです。
これじゃ実用には不自由なので3Gオンリーで使っていますが
この設定にすると安定します。まあLTEの意味や
料金も納得いかなくなりますけど…
書込番号:15573473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん。沢山の情報有難う御座います。
やはりこの機種は今の時点で場所にもよりますが、
電波の入りが悪いと言った話はあるんですね・・・
今回はガラゲーからスマフォへの買い替えなので、
電波がLTE⇔3Gと頻繁に変わると言うのは理解できるけど何かピンと来ない感じですが、
あまりにも安定しなければ3G限定で使用するのもアリなんですね。
店員さんにこの話を聞いた時は凹んでしまいましたが、
今年の冬モデルではこの機種以外欲しいと思うのも無いし、
スマフォはこんなトラブルは付き物な気もしてきたので、
今後のアップデートやドコモさんが頑張ってくれる事を期待して、
これから買いに行ってきます。
書込番号:15574763
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
SH-02Eを購入して二日目です。
まだいろいろといじっている最中ですが概ね良好な印象です。
ただ一点、タッチペンを除けば・・・。
購入前に2つのDS、2つの量販店に実機確認にいきましたが、
いずれも付属のタッチペン(もどき;イヤフォンジャックに
差し込むやつ)が付いていなかったためタッチペンでの動作
確認が出来ずに買いました。
そうしましたところ、指で操作する分には「書ノー」トも
まずまずの反応性ですが、付属タッチペンでは指よりワン
テンポ遅れるのが違和感あります。
皆様の機種ではいかがでしょうか?
ちなみに「レイ・アウト」の液晶保護シート装着してます。
そもそも、この付属のタッチペン(もどき)はパンフレットにも
「試供品」と書いてあるようにおよそペンと呼べるものではなく、
単なる「イヤフォンジャック穴カバー」と言ったほうが正解^^;;
auのアクオスパッドのペンも細いオモチャのような代物で、
「書ノート」を売りにしているにしてはペンがお粗末過ぎて、
サムスンのギャラクシーnote2とは差がありすぎです。
愚痴はさておき、本機で使用できる細く堅いペン先タイプの
タッチペンをご紹介ください。
過去口コミも見ましたが、適当なものがないような感じでしたが・・。
ちなみに、量販店で店員さんに協力してもらい、いろいろ試しましたが
”猫の手の肉球”のような丸いベコベコしたペン先のタイプのペンは
良い反応でしたが、やや太めで固めのペン先、付属ペンのような固く
細いペン先タイプはどれもダメでした。
手書き入力の出来の良さは私のような素人が見てもギャラクシーnote2の
ほうが上。それでもサムスンを買う気にはなれず、IGZOで起死回生を図る
シャープを選びました。
だから・・・、もう少しペンなんとかしてください!シャープさん。
1点

GALAXY NOTE Uに、付いているようなのは、どうですか。
書込番号:15529358
0点

省エネ設定 編集 省エネ液晶ドライブON にすると省エネになる代わりに この付属のペンだとほとんど認識しなくなります。
どうも堅いペン先は苦手なのでは?
投影名ディスクが先についてるタイプは試されましたか?
ちなみにタブレットで使っているプリンストンテクノロジーのナノだとゴムタイプですが省エネ液晶ドライブONでも認識しました。
書込番号:15530456
1点

誤字ですみません
投影名は透明なでした。
書込番号:15530477
0点

ありがとうございます。
透明円盤タイプは試していません。
ご紹介の製品試してみます。
書込番号:15530839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャラクシーIIIのC-penはクリックだけ使えます。
線を引こうとするとナゼか破線になってしまいますが(笑)
肉球みたいなやつの面積が小さくても良いと言うことでしょうか?
シャープ純正ペンを期待します。
書込番号:15532887
0点

おちゃさんさん、情報ありがとうございます。
>肉球みたいなやつの面積が小さくても良いと言うことでしょうか?
そうですね。
GALAXY NOTE U並みとまでは言いませんが、もう少し小さな字を
綺麗に書けるペンが欲しいです。
書込番号:15534172
0点

エレコムのP-PATPLを試されても、だめだったでしょうか。
私が知る限り、細いペン先の物は、これしか見つからないので、
気になっています。
書込番号:15535037
0点

私もいいタッチペンないかなと探していたのですが、
先ほど使えない覚悟で100円均一ダイソーで買ってみました。
ゴム系の柔らかいペン先なので手書きには適してないかと思いましたが、意外と使えた(というか書けたので)ご報告です。
といっても細かい描写は難しく、手書きの方が楽かもしれないので、もっといいのが欲しいですが。。
タッチペン自体のデザインひどく、また硬いペン先じゃなくてすみません。
参考に買った写真載せます。
手書きはそのペンを使用して文字の大きさ5段階に分けて書いたものです。
ご参考になればいいのですが…。
ちなみに保護フィルムはエレコムのを貼ってます。
書込番号:15540080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>賢3さん
エレコムのP-PATPLは試していないです。
>えりなーにゃさん
ダイソー情報、画像まで付けていただきありがとうざいます。
100円ならば良い物が見つかる「つなぎ」として付属ペンの
代わりに試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:15545332
0点

賢3さんご紹介の「エレコムのP-PATPL」が当方の用途に
最も合っているようです。
メーカーもSH-02Eの動作保証をしているのですね。
近くの量販店に置いてないので、ネットで買ってみます。
ご紹介ありがとうございました!
また、そのほかご紹介いただきました皆様にも改めて
感謝申し上げます。
書込番号:15574752
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo


MiEVさん
説明まで載せてくれてありがとうございます♪
やってみます
書込番号:15572786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ブックマークにヤフーを入れて使用していまが、
時々同じヤフーでも違う画面が表示されます。
いつの間にか元に戻っています。
何か理由があるのでしょうか?
書込番号:15566146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo!のトップ画面は、画面の幅に応じてレイアウトが変わるようになっているみたいですね。
左の状態の時に、縦画面から横画面にしてみると、レイアウトが変わるのが分かりやすいと思います。
で、縦画面でレイアウトが変わっているのは、ご自身でブラウザの表示設定を縮小にしているときではないでしょうか?
標準ブラウザの場合は、メニュー→設定→詳細設定→表示倍率を縮小にすると右のようになると思います。
書込番号:15566548
0点

コメント有り難うございます。
自分では設定を触っていません。
添付した画面は両方縦の画面です。
(画面の回転はロックしています)
このようになるのは端末
の仕様でしょうか?
書込番号:15568002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマフォ用のモバイルレイアウトと
PC用のパソコンレイアウトの違いですね。
Yahoo!サイトの最下部にて「モバイル パソコ
ン」いずれかが選択可能です。
サイト表示時にレイアウトが異なるのは、前回
の表示レイアウトがブラウザのcookieとして記
憶されているためです。
書込番号:15568148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
両方ともモバイル用のページです。
後の方の画像はPCレイアウトに似ていますが、PC用には左側の「サービス」「アプリ」というボタンはありませんし、その下の方を見ていただければ、「モバイル|パソコン」でモバイルの方が選択されているのが分かると思います。
1982630さん
自分で設定を変えていないのに変わってしまうというのであれば、原因は分からないですね…
端末の仕様の可能性もありますが、使っているブラウザアプリの使用や設定、あるいはほかにインストールしているアプリとの相性ということもありえるので、原因を特定したいのであれば、現象が起きた時の状態を細かくチェックしてメモっていくしかないですね。
ころころ変わって使いにくいということであれば、まずはChromeなどの別のブラウザに変えて、同じようになるかどうか試してみてはどうでしょうか?
書込番号:15568540
0点

ブラウザの高度な設定でデフォルトの倍率を「低」にすると、縦画面でも横画面と同じこのレイアウトになるようです。
書込番号:15569686
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
メールアプリによりますが、着信音の設定を、「なし」では駄目ですか。
バイブはONで。
書込番号:15566978
2点

メニューバーでメールアイコンタップ----メール設定----受信----メール----着信音----アプリケーションを選択----
Android選択でサイレントでメールの音だけ消せますよ。
画像が4枚しか貼れないので最後の2枚だけ添付しましたが。
書込番号:15567078
1点


サイレント、なんて設定があったんですね
自分はわざわざ、無音の音源(mp3)を入れてそれを着信音にしてましたよ
前のスマホの時は自作のサイレントの着メロでしたからその名残です・・・
書込番号:15567239
3点

アンドロイド項目がでず、プリセット、sdから設定するようになるんですが……
書込番号:15567271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に音源アプリなど入れた記憶はないのですがアンドロイド
の画面は出ますね。
取り説で調べずに(載ってるか動かも分かりませんが)いじってて
発見したので。
書込番号:15567610
0点

まよたん@jrjrさん、それは音源をデフォルト設定したため出て来ないと思われます。
説明から察するに、システム設定>アプリ>設定(写真参照)>設定を消去で出て来るようになると思います。
書込番号:15567718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってみたのですが、出て来ません(´・ω・`)
書込番号:15567751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか…
私の方だと出て来たのですが。
お役に立てず申し訳ない。
書込番号:15568779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まよたん@jrjrさんへ
DefaultApp Reset
http://andronavi.com/2011/02/72761
このアプリを使うと、鬼気合さんがアップされた画像[15567078]のアイコンのうち一つが表示されていませんか?
仮に上記アプリが動作しないようでしたら
Default App Manager Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appiator.defaultappmanager&hl=ja
上部の「ALL DEFAULTS」をタッチでも、確認できます
書込番号:15569040
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

使い方にもよりますが、一日一回の充電であれば一年でダメになることはないかと思います。
もちろん購入時に比べれば、電池性能はれっかしていきますが。
書込番号:15563811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池持ちがだんだん短くなるだけで
交換は自由です
毎日1回の充電ならそうへたらないと思いますが
ちょくちょく充電してたり充電しながら操作してたりするとへたりやすいですね。
へたってもモバイルバッテリーを携帯して補うことも可能です
書込番号:15564321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リチウム電池はフル充電で500回(容量が定格の6割になるまで)、
50%充電だとサイクル寿命が2倍に延びたりするようです。
http://www.orient-technology.com/Sanyo/technote/lion_J.pdf
この製品は電池が持つことで昼間の緊急充電など充電回数が減り、
帰宅時の残容量も余裕があり充電量も少なくなりそうなので、
2年くらいは容量低下も感じずに済むのではないかと思います。
自分も電池交換については不安でしたが、2年後に機種変更するなら大丈夫かなと思います。
書込番号:15564581
6点

電池が切れたまま充電できないことが一番電池の寿命に悪影響があります
気になるならコンセントと一体になったタイマーが売られてますので、90%充電できるくらいの時間をセットして充電するのがいいのでは
あとはモバイルチャージャーで空にならないようにするのも必須と思われます
たまには(月に1、2度)20%以下にすると寿命にはいいそうです
書込番号:15565131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電で、90%くらいで充電をストップし、その後もクレードルに置いている間
その辺をキープする設定があれば安心感あるんですけどね。
クレードルに刺している間ずっと100%になるので、そこは少し気になります。
タイマーも考えましたが充電開始時の状況は様々ですので、その都度調整は面倒で・・・
書込番号:15567781
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)