AQUOS PHONE ZETA SH-02E のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-02E

  • 32GB

ドコモスマートフォン2012年冬モデル

<
>
シャープ AQUOS PHONE ZETA SH-02E 製品画像
  • AQUOS PHONE ZETA SH-02E [Red]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-02E [White]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-02E [Blue]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS PHONE ZETA SH-02E のクチコミ掲示板

(15553件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-02Eを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-02Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょっと良いアプリがありました!!

2013/03/03 18:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

スレ主 k-spracさん
クチコミ投稿数:185件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度4

最近パソコンやスマホの画面を長時間見ている場合に、ブルー光線が眼に良くないということで、対応の眼鏡が売られていますが、眼鏡が無くても、軽減出来るアプリがありました!!
スマホでブルーライト光線カットの機種も出るけど、このアプリで、間に合っちゃうと思います。
Googleplayで、100円で購入できます。体験版も15分だけですが、試せます。アプリ名は、ReduceBlueLight というアプリです。
色は、違和感は結構感じますが、青みが無く、疲れには効果ありそうですよ…
SH-02Eがこれで、ブルーライトカット対応になりました!!
なんちゃって〜ですが… ちょっとお勧めかもです。

書込番号:15844174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/03 20:14(1年以上前)

ブルーライトカットの液晶フィルムはいいですよ
ブルーライトをカットできて
液晶フィルムで画面を保護できる
素晴らしい

書込番号:15844576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度4

2013/03/03 21:33(1年以上前)

ブルーライトって液晶がそのものが発生源だと思っていたので、メガネやフィルムで物理的にある程度はカット出来るんのは理解していますが、果たしてソフトでカット出来るんでしょうか?

書込番号:15844965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-spracさん
クチコミ投稿数:185件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度4

2013/03/03 22:09(1年以上前)

プライバシービューみたいた感じですね、
ただ、フィルムと違って、オフ出来ますので、
長時間使うときにonすればいいし、使うと電池消費も難点ですが、写真とか綺麗に見たいときに解除すればいいので、
良いとは思いますよ…
パソコンでも、モニターの色の調整や、ワードとか文字や背景色を変えたりで、軽減出来るなんて、ネットの記事でも出てきますし、工夫次第なのかなと思います。
なんか、逆に見易くなった感じもします

書込番号:15845185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 22:11(1年以上前)

ブルーライトは、白色LEDバックライトが発生源ですので、液晶パネルで改善することも可能です。

実際、NECカシオのMEDIAS W N-05Eにおいても、同様の方式とみられる「ブルーライトカットモード」を備えています。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130226_589413.html

ですので有効なアプリと思われます。このアプリがどういう方式なのかあまり詳しいことは存じませんが。

書込番号:15845194

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 23:15(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/31/news107.html

より

注目の機能は「ブルーライトカットモード」。このモードをオンにすると、
ディスプレイが発する目の疲労や老化を引き起こす原因となるブルーライトを30%低減できる。
ブースの説明員によると、ブルーライトをカットするメガネのように青色光を遮断するのではなく、
ディスプレイが青色の発色を抑えて画面を表示するモードだという。そのため、ブルーライトカットモードをオンにすると、
画面はやや黄色がかった色合いになる。
モードのオン/オフは端末の設定メニューのほか、通知センターからも行えるため、素早い切り替えが可能だ。

とのことです。

書込番号:15845571

ナイスクチコミ!0


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/04 01:17(1年以上前)

ブルーライトって単に青色付近の光(低波長の可視光:色そのもの)のことですよね(企業が有害物質っぽく宣伝してるだけかと思います)。

背景を黒くしたり、画面全体を暖色系の色に統一したり(色温度下げたり)、

色調調節アプリ:

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kovit.p.filteryourscreen

なんかで青色成分を弱めれば効果は同じと思います。

書込番号:15846022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/04 02:33(1年以上前)



このジョークを思い出しました。

http://ntd.way-nifty.com/blog/2004/03/post_12.html

書込番号:15846180

ナイスクチコミ!1


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/04 10:59(1年以上前)

このスレには直接関係ない話ですが、
色調整メガネはディスプレイの色調整にはない利点もあります。

ディスプレイ調整で青を下げれば、目にやさしいことと引き替えに色合いが狂ってしまいます。
ディスプレイの調整は変えずに青色をフィルターする色調整メガネを掛けると、モニターだけでなく周囲の光景も全て青色を下げるため、目がそういう環境光に慣れてしまい、多少青が足りなくても頭の中で補う効果が出ます。
その結果モニターにフィルターをかけたりモニターの調整を行うよりは、色合いを犠牲にせずに青色を減らすことが可能になります。
それほど濃くないカラーサングラス掛けると掛けた瞬間は色の変化を感じますが、しばらく掛けているとあまり不自由なくなり忘れますよね。それと似ています。

夕焼け空や白熱電球光の下で、自動ホワイトバランスを切った状態で撮影すると、出てくる絵が見た目よりもずっと赤いのに驚かされます。環境光が偏っていると人間の目はそれに慣れてしまうようです。

書込番号:15846913

ナイスクチコミ!1


shin-7さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/04 19:46(1年以上前)

このアプリ、良いですね。
早速購入しました。

職業柄、眼を酷使しがちなので助かります。
色みの変化もそれほど気になりませんし、画像を楽しみたいときには解除すればいいですしね。

ご紹介いただきありがとうございます♪

書込番号:15848574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

機種変更をしてから気づいたオプションの不具合?

今日ドコモショップでガラケーからスマホへ機種変更しました。家に帰ってからオプションをひとつひとつ解約していたところ、
ドコモショップの受付窓口では契約を結んでおらず、なおかつ契約課金開始日?がそのスマホの発売日の半年以上前に設定されているオプションを見つけました。そのオプションは「きせかえコーデ」というもので月額525円の有料オプションでした。これは受付窓口で説明されることなく搭載されているオプションなのか、それとも単なる手違いではいっているのかが気になっています。
スマホに詳しい方教えてください、お願いします。

書込番号:15843779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 17:16(1年以上前)

手違いです!

書込番号:15843839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 17:37(1年以上前)

>牛タン太朗さん、ありがとうございました。

書込番号:15843936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/03 17:38(1年以上前)

まずは、購入されたショップに確認されるのが一番か、と思います。

書込番号:15843941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 17:47(1年以上前)

契約課金開始日?がZETA発売日前の2012年2月だったんです。11月発売ですよね?上手く言えませんが、発売前に無駄に電池が使われていたのでは?とか考えてしまいます。

書込番号:15843978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 17:54(1年以上前)

>牛乳割が好きさん、ありがとうございます。今、購入したドコモショップに問い合わせていて、返答を待っているところです。返答を聞く前に、みなさんに教えていただきたくて…

書込番号:15844010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/03 18:27(1年以上前)

> 2012年2月

普通はこの時に端末でログインして登録するとか操作しないと、その様な端末の購入前に遡る様な徴収はあり得ないと思います。
SH-02Eを購入したショップに認識がある様でも、前の端末でご自身が何らかの誘導によってネットワーク暗証番号を入力させられるなどで処理してしまったとかであっても怖い話ですよね。。。

書込番号:15844143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 18:59(1年以上前)

え〜と
このサービス見てみましたが
どうみてもドコモでセットで売られてるオプションではないような。。
失礼ながら、ご自身で前の携帯でよく見られずに
なにかの拍子に契約されたのでしょう。。

ちなみに、販売前に動作確認で携帯をショップがいじっていても
契約はSIMカード(電話番号)に紐つけなので
ショップがいじってたのではと考えられるのは
理解不能です。。


「きせかえコーデ」
http://kisekae-c.com/m/users/pages/000043/

書込番号:15844280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 19:15(1年以上前)

返信していただいたみなさま、お騒がせしてすみませんでした<(_ _)>
どうやら「きせかえコーデ」とは、前の携帯の解約前にきちんと退会できていなかったマイメニューでした!1年以上前に退会したと思っており、そのサイトの名前すら覚えていませんでした。機種変更した際にそのまま引き継がれたようです。本当にすみませんでした!

書込番号:15844324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 19:20(1年以上前)

>スピードアートさん そうなんです!あり得ないことが起こっている…と思い、自分が何をしてしまったんだろうと怖かったです。。気持ちを分かっていただけて嬉しかったです!ありがとうございました!

書込番号:15844346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/03 19:34(1年以上前)

>検証マニアさん 
>失礼ながら、ご自身で前の携帯でよく見られずに
なにかの拍子に契約されたのでしょう。。

はい、まさにその通りでした。契約してすぐ退会してたつもりだったのです…。お騒がせしました!

>ちなみに、販売前に動作確認で携帯をショップがいじっていても
契約はSIMカード(電話番号)に紐つけなので
ショップがいじってたのではと考えられるのは
理解不能です。。

ZETA発売日の半年以上前なので、店舗より前の段階(工場とか?)で不具合があったのかなと思っていました。サイトの事も調べていただき、ありがとうございました!

書込番号:15844400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

IGZO検証 こんな記事が。。

2013/03/03 13:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

スレ主 k-spracさん
クチコミ投稿数:185件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度4

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/07/news024.html

他の機種とバッテリ容量があるので、比較も難しいとは思いますが、
結局バッテリの容量が肝なんでしょうかね、要は持続時間を持たせれば良いってことか

IGZOで電池容量UPすれば最強ですね・・

他・ 充電時クードルで充電していると、この機種に限らずやっぱり塗装が削れてはがれてきますね、

書込番号:15842927

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/03 13:19(1年以上前)

先代のギャラクシノートを知っていますが、やはり電池持ちは良かったです。
今の機種に比べるとどっこいかもしれませんが。

バッテリー容量を前提として+αで他の技術なんでしょうなぁ。

書込番号:15842975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/03 13:23(1年以上前)

「予想外」となっているGALAXY Note IIレベルの努力が必要でもある様ですね。

書込番号:15842987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2013/03/03 22:37(1年以上前)

IGZO液晶は静止時に画面を更新する頻度を劇的に少なくするため、静止画を表示する時は劇的にディスプレイが消費する電力を削減することができますが、少しでも動きがあると更新頻度は通常液晶と変わりありません。

また、ピクセルの一部だけを更新するということがまだ実現できておらず、ディスプレイの一部分が動いてると、全体が更新されてしまうので、普通に使う分に、消費電力の観点では劇的に変わることはないでしょう。

書込番号:15845342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YarSenkさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 23:44(1年以上前)

この検証って、静止画のテストなので
IGZO効果がフルに発揮された状態での比較ですよね。
それでもノート2が一番ということは、IGZOそのものの効果が
あまりバッテリーに貢献していないということになりますね。

書込番号:15845701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/04 02:59(1年以上前)


タイピングが面倒なのでスルー仕様かと思いましたが一応言及。
豆知識程度に頭の隅にでも置いておいてくださいな。

まず、ノートはこの機種の約1.5倍程度のバッテリー積んでますし、
そもそもノートが搭載しているAndroid4.1は、SH-02EのAndroid4.0と比較すると、フレームレートもCPUの使い方も異なっており、OS自体の機能として、かなり消費電力の削減が図られています。
ですので、ノートがこれだけバッテリーがもちが良いとう結果は妥当なんじゃないかなと思います。

加えて、IGZO液晶は静止時のみ省電力だから普通に使う分には意味が無いんじゃ?ということですが
一般的な話として、CPUやチップセットのアーキテクチャの改善…身近なところだとプリウスの燃費実現…あとは企業のコストカットとか…
ありとあらゆるエネルギーロスのカットというものは、よほどの技術革新でもない限り、細かいところを削って削って、それらの積算の結果として実現されるものでして
意識しないだけで、このIGZOの恩恵って、結構大きいものだと私は思いますよ。
電池が切れるまで、ずっと画面コスってるなんて、何かに取り憑かれてるか、病んでる者以外やらない訳で、
通常、ちょっとした画面ストップのシーンなんて無数にあるはずなんですよね。
その瞬間瞬間、駄々漏らしの他の液晶に比べると、累計して、あら…結構もつんじゃない?ってなマジックになるのだと思いますわ。

書込番号:15846207

ナイスクチコミ!4


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/04 06:52(1年以上前)

IGZOの節電効果はこちらの比較試験が参考になります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20121207_577639.html
製紙表示時は液晶消費電流著減、バックライトはS-CGと同等、従来シリコンの半分って感じですか。
動画時も画面書き換え速度はコマ数より速いのが普通らしいので、効果はあるのだろうと思います。
しかし全消費電力の一部であり、IGZO以外の省電力をがんばった他機種と比べてどうか?となると話は別だろうと思います。
Note2については、バッテリーも巨大ですからね。
ただ、画面も画素数同じ面積1.26倍ですから、がんばっている機種とはいえそうです。

書込番号:15846381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/04 11:17(1年以上前)

IGZOは確かに省電力でしょうけど、省電力の要素のうちのひとつですから、バッテリー容量やOSのバージョンやメーカーのチューニング等で負けてるのかも知れませんね。頑張って欲しいです。

あと、バッテリーのパーセンテージ表示は機種によって ムラがあると思います。100%からなかなか減らない機種や60%あたりまで早く減ってから粘る機種など。

この比較はひとつの参考程度として考えたほうがいいかもしれません。まあ、IGZOとはいえ過度な期待は禁物ですね。

書込番号:15846959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度4

2013/03/06 03:04(1年以上前)

SH-02Eが電池持ちが良い…というのは、価格コム以外のレビューや検証などでもいろいろありますが、IGZO液晶以外に端末そのものの作りにも電池が持つ工夫がされてるようです。

例えば電池の取り外しができないのは、重い大容量の電池でも持ちやすくなっていることや、端末が熱くなりにくい工夫と熱くなっても放熱しやすくなっている工夫もされていて、省電力にもつながっているからのようです。

省電力につながるのは、そういう工夫がされてるからであり、他の端末でも工夫されてはいると思われます。

でも、このSH-02Eは端末の工夫に加え、IGZO液晶の省電力効果で優れた電池持ちを発揮してるんだと思います。


書込番号:15855014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/06 08:50(1年以上前)

引用はF-01D検証の参考ですが、結局、何か1つが異常な貧乏くじを引く様な消耗をすると「おじゃん」になってしまうと言うことなのではないでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15766750/#15816391
たとえdocomo謹製のアプリあってもこの様な異常消耗の失態があって、キャリアでの再現も確認が取れていますので、端から「ユーザがお入れになったアプリの要因が考えられます」などと嘯いて門前払いにするマニュアル対応の実態は言語道断と言えましょう。

書込番号:15855503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

自分と両親の3人で初スマホとなりました。

ゼータ用のラスタバナナのケースを試しに一つ買い、ケースに付属の液晶保護フィルムを
貼ってみました。これが失敗してしまいまして…

ゴミと気泡がいっぱい入ってしまいました。

最初のシートをはがす→保護シールの端を合わせる→ゆっくり貼る
→どこからかおっきい埃が飛んできてシールの粘着面にひっつく
→爪で取ろうとする→指紋が付く→取ってる最中に液晶画面に新しいゴミが付く
→ティッシュで取ろうとする→もっとゴミが付く→ギャァああー



そこで質問なんですが

@シールをうまく貼るコツはあるのでしょうか?貼る時の注意点など教えて下さい。

Aケースに付属のシールよりシールのみで売られている「気泡が入りにくい」
 「絶対に空気が入らない!」みたいな事が書いてある商品のほうがいいのでしょうか?

B上の書いた失敗してゴミが液晶面に付いた状態からゴミをきれいに取るには
 どうしたらいいですか?

Cストラップをつけない場合、ラスタバナナのようなハードケースかシリコンケース
 固めのシリコンケースなど色々ありますがどれを買えばいいでしょうか?


家族全員手先がかなり不器用です…


以上アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15842157

ナイスクチコミ!1


返信する
雅09さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/03 09:51(1年以上前)

そういうときにこそ、ブリスです。
ブリスは塗るだけなので失敗ゼロです。

私のスマホも液晶ディスプレイもVITAもガラケーもブリス塗ってます。

書込番号:15842188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2013/03/03 09:56(1年以上前)

埃がある場所では、なかなか難しいので、また、静電気対策と合わせて、お風呂の中で行うのも、ひとつの方法です。
ついたほこりは、セロテープ等を指に巻くなどして、かるく、押さえると、きれいにとれると思います。

書込番号:15842203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 10:00(1年以上前)

まず埃っぽい所では作業しない。

保護シールは手で持たず表面側(接着面の反対側ね)の上下にセロハンテープを貼ってそこを持つ。

あとはベタッと置かずに端から順番に落としていく。

これでかなり上手くいくと思います。
気泡が入ったら消しゴムで押し出してやれば良いですよ。

ティッシュでゴミを拭くなんてのは駄目。
くっついた誇りはセロハンテープで取りましょう。

書込番号:15842214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/03 10:02(1年以上前)

自分はお風呂場で、

入浴後にシャワーで空中の
埃を減らし(気休め?)セロハンテープを持ち込んで貼ります

お風呂場で貼っても埃は入ります

入った部分の横からセロハンテープを貼ったらめくることができます

そしてもう一枚のセロハンテープで埃をくっつけて取ります

埃が3ヶ所入っていたら、3回繰り返します

できれば、セロハンテープは粘着力がほどほどのヤツがいいです

強すぎるとフィルムにしわが入る原因になります

書込番号:15842223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/03 10:17(1年以上前)

別機種

張り付け後

こんにちは。
zetaデビューおめでとうございます。

フィルムの張り方ですが、まずは環境を整える事です。
作業スペースを確保し、周辺の埃もふきあげておきましょう。
その後、液晶画面をきれいにふきあげてから作業に入りますが、皮脂の付着や
埃の付着を防ぐためにも、手もきれいに洗ってください。この時期寒いですが、
半袖にすること、ストーブなどの暖房類を切るのも埃防止になります。
液晶のふきあげには、不織布や、眼鏡ふきなどの埃のでないものを使用してく
ださい。できれば、ウェットタイプや消毒用のエタノールなどを使うと脱脂も
おこなえて貫壁ですが、そこまでしなくとも十分です。

それでもフィルムに埃が入った時は、セロテープの粘着面を軽く押し付けて埃を
取るか、フィルムの裏についていたシートで取れます。セロテープでは、粘着
力が強すぎることもあるので、フィルムの裏のシートの方がおすすめです。
後は、とにかく落ち着いてやることです。自分も昔は下手で、ガラケーでも埃を
入れていましたが、今はほぼ一発で成功するようになりました。
空気に関しては、後で抜くのであまり気にしなくても大丈夫です。張り付けた
後に、液晶を破壊しない程度にしっかりと押せば抜けてくれます。空気の入らな
いフィルムは使用したことが無いのですが、あまり良い評判を聞きませんので
その他の物で大丈夫です。
うまく写真を取れず申し訳ないですが、こんな感じで貼れます。これは、ブルー
ライトカットの物ですが、液晶が残念になるので微妙な所です。

4についてですが、ラスタバナナを使用していますが、あまり固定がきつくない
ため、過剰な期待は禁物です。ケース内で携帯が動きますから傷がつくこと。落
下させた時にケースが外れる事もあるようです。自分は、好みの写真をはさんで
いるので、動くことは無いです。きっちりと装着をしたいのであれば、レイアウ
トなどのストラップの無いタイプの方が、しっかりと作られています。

以上長々と失礼しました。
良きzetaライフをお送りください。

書込番号:15842265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/03/03 10:18(1年以上前)

色んなメーカーの、フイルムを張りましたが、失敗はありませんよ。
自分が、気をつかっているのは、ゴミです。
作業台を掃除する。
手も洗う。
この時期、一番問題なのが、静電気です。
いくら掃除しても、手や製品が、静電していたら、ゴミが集まります。
端末は電源を切る。
作業前に、アルミ以外の金属を触り、放電させる。
端末(電源OFF)やフイルムを触り、金属を触り放電させる。
フイルムもこの時期、帯電しています。
あとは綺麗に張るだけです。
作業中、他の物を、触ってはいけません。
ゴミが付きますから。
空気が入っても、張り直すのでなく、ヘラで押し出すように、続けます。
完全に張り直すと、粘着が弱くなるだけでなく、空気が入りやすくなります。
カメラをある程度、使っていると、わかりますが、テッシュは論外です。
テッシュは、細かな埃があります、常識です。
自分は、作業前の携帯を、拭く時は、眼鏡用のレンズ拭きを使っています。
洗濯後、埃を防ぐため、数回払ってから使います。
余談ですが、眼鏡用レンズ拭きは、カメラのレンズを拭いてはいけません。
レンズは、特別なコーテングされていますが、高い眼鏡用レンズ拭きは、目が細かいので、はげる可能性があります。

書込番号:15842274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/03 10:43(1年以上前)

こんにちは

メンドーですが成功する方法を記載します。
※決してふざけたコメントではありません。

【用意するもの】
(1)未開封の「保護フィルム」
(2)未開封の消しゴム
(3)液晶クリーニング用ウエス(保護フィルムに添付されているものやメガネ用)
   ※繊維の出ているタオル類は不可
(4)セロファンテープ(粘着が普通レベル)
(5)食器用洗剤
(6)スマホ本体
   ※防水が気になる場合はキャップ類をビニールテープでとめておきましょう

【手順の流れ】
(1)バスルームを利用して完全にホコリのない環境をつくります
(2)そのバスルームでスマホを清掃します
(3)そのバスルームでフィルムを貼ります
(4)そのバスルームでフィルム内の水をぬきます。

■【ホコリを完全に排除した環境づくり】
※バスルームの換気扇などの空調はOFFです
(1)用意するものをバスルームから取りにいける距離に配置しておきます
(2)全裸になります
(3)バスルーム入り口付近を水拭きし、ホコリを排除します。
(4)用意するものをバスルーム扉の外に配置します
(5)自分を清掃します
   ※頭髪も含めてホコリを完全に洗い流し濡れたままにしておきます
   ※手は食器用洗剤で洗い油分を排除しましょう
(6)バスルームを清掃します
   ※壁面を含めてホコリを完全に洗い流し濡れたままにしておきます
(7)熱めのシャワーで室内をサウナ状態にします。
   ※空気の清掃です。蒸気が充満しているとホコリが舞いません
(8)熱めのシャワーは出しっぱなしにしておきましょう

■「スマホの清掃」
(1)用意するものを一気にバスルームに入れます
   ※扉を開けると、またホコリが進入するので身体、壁面、空気を軽く流します
(2)保護フィルムのパッケージを開封します
   ※ホコリが舞わないようにパッケージごとシャワーをかけてOKです
(3)上記付属のウエスをシャワーで洗い流します
(4)濡れたウエスに食器用洗剤を1滴つけ、スマホ本体全体を拭き、本体からホコリ・油分を完全に排除します
   ※ウエスを何度も洗い、ホコリを1つも残さないようにしてください

■「保護フィルムを貼る」
(1)保護フィルムは剥離する前にシャワーをかけてホコリを排除します
(2)保護フィルムを剥離し、すぐにシャワーをかけます
   ※粘着面にホコリがつく前に濡らしてしまえば、ついても洗い流せます
(3)濡れたまま保護フィルムをスマホの画面に乗せます(乗せるだけで押さえない)
   ※ホコリがひとつも入っていないことを確認して下さい
    入っていれば、いったんはがしてシャワーで流します。
    シャワーで流れない場合はセロファンテープを軽く当てて取ります

■「保護フイルム内の空気を抜く」
(1)消しゴムを濡らし、貼られた保護フイルム面の上から弱くこすります。
   ※中央から外側へ弱く回数を繰り返してください
   ※すべりが悪い場合は、食器用洗剤を微妙につけてみましょう

(2)100回以上こするペースで弱くこすり、空気をゆっくり抜きます
   ※強くこすると保護フィルムがずれたり、部分的に貼り付いて空気が抜けなくなります

(3)キレイに貼れたら本体の水分を軽くウエスで拭き取り、5分程度様子を見ます
   ※保護フィルムが浮いてくる場合があります。
    その時も浮いた部分だけでなく、中央から外側へこすりましょう。

<完成とは>
これで完成ではありません。
スマホ画面と保護フィルムの間には微妙に水分が残っています。
乾燥する数日は放置する気持ちが大切です。
ケースは保護フィルムの外側があたり保護フィルムがはがれる場合がありますので乾燥までガマンです

どうです?メンドーでしょ(^^;
でも慣れると速いのです。
そしてやり直しができるのです。

書込番号:15842364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/03 11:26(1年以上前)

youtubeにフィルム貼ってる作業状態けっこうありますので、一度みて参考にしたほうがいいですよ。
それとラタバナナのケースに付属のフィルムはタッチ感度かなり悪くお勧め出来ません。
私は2日で剥がして別の貼りました
フィルム貼りの練習用ですね。

書込番号:15842531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/03 12:08(1年以上前)

カメラレンズのほこり取り用のぷしゅぷしゅ(ブロワー)を使ってきれいにしてから貼ると上手くいきますよ。

書込番号:15842692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


7&7さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/03 12:28(1年以上前)

スレ主さん

ラスタバナナのホールページに貼り付け方の動画がありますよ。
一度ご覧になってはいかがですか。
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=4188

ちなみに貼り付ける際、指で擦るするより
柔らかいハンカチなどで端から行うと気泡は入りにくいです。

書込番号:15842774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rings.さん
クチコミ投稿数:28件

2013/03/03 12:52(1年以上前)

昔のフイルムだと苦労したけど

気泡が消える、ホコリが目立たないフイルムだと
結構きれいに貼れますよ

書込番号:15842868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


X-poolさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度4

2013/03/03 13:37(1年以上前)

自分はフィルムを濡らして貼ってます
この機種は防水ですしなんの心配も有りませんから

自己吸着フィルムなら濡らしてもちゃんと貼れますし
フィルムとの間に残った水は空気を出すように押し出せば無くなるので良いですよ

書込番号:15843042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 13:48(1年以上前)

埃や指紋の付着してしまった保護シートは、ぬるま湯で薄めた中性洗剤で
接着面を丁寧に優しく洗ってやると、再利用が効くことが多いですね。
なで洗い程度でいいですよ。
これだけでかなり付着した埃や指紋は流されてしまいます。

ある程度水で中性洗剤を洗い流してから、軽く水分を振り切ってやって
そのまま貼り付けてみてください。

ゴミ箱行きはもったいないですからね。

書込番号:15843086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 21:38(1年以上前)

保護フィルムを貼る場合はゴミがいくら入っても簡単に取り除けますよ
ずばり!セロテープを使うのです
出来れば粘着力の低いメンディングテープが最高です
http://www.mmm.co.jp/office/tape/list01/index.html

使い方はGoogleで セロテープ 保護フィルム で検索すれば山ほど出てきますので
参考にしてやってみましょう〜
保護フィルム貼りが100%失敗しなくなると思います
というより失敗を大成功にさせれる裏技です

もう、埃なんて怖くなくなりますよ〜

書込番号:15845001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 21:42(1年以上前)

【スマホ】保護フィルムを一発で貼るワザ
http://matome.naver.jp/odai/2133240323671501501

夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47780/

ホコリと気泡が入ったiPadの保護フィルムは、セロテープでペタペタやると吉
http://ipad.news-walker.net/archives/1236.php

もう絶対に失敗しない! 液晶保護フィルムの貼り方を伝授
http://www.oshiete-kun.net/archives/2012/09/post_1176.html

わかりやすいHPをピックアップしておきます
この方法で保護フィルム貼りの失敗はなくなります

書込番号:15845028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 21:45(1年以上前)

絶対に失敗しない!液晶保護シートを貼る5つのコツ
http://smhn.info/201202-pro-guard

ここもいいかな

書込番号:15845049

ナイスクチコミ!0


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/04 11:37(1年以上前)

みなさま沢山のアドバイスありがとうございます。

埃のない風呂場で作業、付いたほこりはセロテープで取る
作業している動画などとても参考になりました。

新しいケースを買う予定なので
家族全員の分上手く貼れるように皆様のアドバイスを参考に
頑張って貼ります!!

とても参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:15847014

ナイスクチコミ!3


T.Amさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/20 21:13(1年以上前)

今更ですが、ワタシは付箋(ポストイット)などを使って、ホコリが入ってしまったらその部分まで保護シートを引き離し、付箋の接着部分を使っでホコリを取り除きながら徐々に進めていく方法で失敗ゼロになりましたよ。ただ、慎重にゆっくりやるので時間はかかりますが。

書込番号:15916940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画面に触ると青い線…

2013/03/03 07:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

スレ主 ha_shunさん
クチコミ投稿数:2件

スマホ初心者です。
何故かスマホの画面を触ると、青い線が一緒に引かれます。
画面上にはP:0/1とかが出てるのですが、間違って何かを設定してしまったのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:15841825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/03/03 07:45(1年以上前)

おそらく設定→開発者向けオプションのポインタの位置にチェックが入っているのかな?と思います。

書込番号:15841842

ナイスクチコミ!7


スレ主 ha_shunさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/03 08:04(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!!
もとに戻りました!!
助かりました。

書込番号:15841885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

MNPで機種代金が0円に!!

2013/03/02 21:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

クチコミ投稿数:1742件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5
別機種

タイトル通りですが、川崎ドンキホーテにて、ゼータは愚かZまでMNPで0円とは驚きですね。

私はゼータ所有してますが、まだ分割は始まったばかりなのに…0円になるのが非常に早い気がします。まさかZまでとはf(^^;
まともに買ってる人が馬鹿らしくさえ思えますね。長くキャリアを動かなく使用している人達にもう少しサービスを提供をしてもバチは当たらないとおもいますがf(^^;
そこまでして顧客を増やすメリットは何処に?って、思うのは私だけでしょうか?

最後に何気にこのドンキホーテではゼータが一番の売り上げみたいでしたので何だか嬉しく思いました。

書込番号:15840333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/02 21:59(1年以上前)

そんな貴方に是非。私は常に2つ番号をストックしております。
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/campaign/premobile.html
維持費も年間3000円ぽっきりですしね…受信専用の番号としては格安。
怪しげなサイトや通販に登録をすればオレオレ詐欺を始め胡散臭い投資話、変な人たちからの電話も盛り沢山。退屈しない毎日を送れます。
遊び飽きた一年後にはMNPで最新端末を0円ゲット。
年間3000円、年間3000円、年間3000円にてインクレディブルでファンタスティックなガジェット生活を満喫できます。

書込番号:15840390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/02 21:59(1年以上前)

拝見しました。
残念というか、安心してくださいというか、よくいう実質○ギです。
ローン払いで、月サポでマイナス、
実質差し引きゼロでしょ。というヒッカケです。
こういうの価格表記、まぎらわしいんですよね。

書込番号:15840392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/02 22:01(1年以上前)

つーか、実質ゼロ円だと全然お得じゃないと思うんですけども・・・

書込番号:15840403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/02 22:02(1年以上前)

パイが一杯ですので、他社の利用者を奪うことでしか
業績を伸ばすことが難しくなってきているからでしょうね。
MNPなら自分のところが1つ増え、他社が1つ減るわけで、
相手にダメージを与えられるわけですから。

やはりこの時期にMNPするなり、機種変するなりしたほうが何かとお得ですよね。
残念ですが、キャリアが端末を一緒に販売している以上、この状況は変わらないと思います。
まぁ、建前は端末販売と回線は別、ということになっていますが。
ただ、分離した場合、そう簡単には新しい機種を買うことは難しくなりそうですが。
しかし、分離することによって、家電のように格安での販売も有るかもしれませんね。

書込番号:15840410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:205件

2013/03/03 01:35(1年以上前)

スレ主さん。

MNP一括0円とMNP実質0円とでは雲泥の差があります、良く見るとZの後ろに10920の文字があるんで間違いなくこれは実質0円ですね。

本当にお得感なのは一括0円ですよ。

書込番号:15841382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1742件 AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoのオーナーAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoの満足度5

2013/03/03 03:17(1年以上前)

あさぴ〜auさんご指摘ありがとうございます。

どうやら良く見ていなかったようで確かに一括とは大分お得とは違いますよね。

それにしてもここまで値段がさがるのが早くなるのもスマホの新機種が出てくるサイクルが早い事も影響しているんでしょうね。
勿論各キャリアがユーザーの取り合いが一番の理由でしょうけど…

スマホを買うタイミングも難しくなりそうです。

書込番号:15841575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 10:43(1年以上前)

いつ買うの? 今でしょ!

書込番号:15842362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/04 18:02(1年以上前)

スレ主様の写真は実質0円ですが、実際に東海地方なんかでは一括0円は時々みかけますよ。

機種代金8万円が0円になり、月々サポートも高額になり毎月の利用料金が3700円引きですから、さらに基本使用料も一年間0円になるので、あり得ない大優遇ですね。

書込番号:15848196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-02Eを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-02Eをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)