端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 3 | 2013年11月10日 17:29 |
![]() |
17 | 10 | 2013年11月14日 00:46 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月7日 00:13 |
![]() |
4 | 8 | 2013年11月6日 20:43 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年11月4日 23:29 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月4日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ほかのレビューで在庫がないと書いてありまがケータイ補償で違う機種を使いたいんですが、今日電話して在庫まだありますか?
今日ケータイ補償電話したひといますか?
書込番号:16817816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはここで聞くより直接電話したほうが早いと思います。
ここで「ない」という回答があっても、スレ主さんが電話した時点で「ない」とも限りませんし。
書込番号:16817861
9点

電話すると、在庫確認>あればSH-02e。なければ別機種案内なります。
SH-02e在庫がありスムーズに進んでも
途中にサービスは1年で2回まで、2回目から8450円と案内されますのでそこで
「料金あがるの?」「2回までしか使えないのなら今後不安だ」
とか言いキャンセルすればいいかと
書込番号:16818042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ…?ひょっとして( ´艸`)
打って書き込むより、151又は直通ケータイ補償お届けサービスセンター(0120−210−360 受付時間 午前9時〜午後8時(年中無休))に電話した方が早いと思いますよ!
過去の情報読みましょう。この質問は沢山あります。何度も同じことを書く人って…ひょっとして( ´艸`)
書込番号:16818950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
AQUOS PHONE ZETA SH-02E ドコモメール動作確認! Wifi経由でも送受信OKでした。
先月24日に開始されたNTTドコモの新メールサービス「ドコモメール」。そのAndroidアプリの対応機種は現在ごく一部の機種に限られていますが、apkファイルを手動でインストールすれば対応機種以外でも利用することは可能のようです。
実際に現在は非対応機種の「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」にapkファイルをインストールしてみたところ、どちらの機種でもドコモメールの閲覧や送受信、センター問合せなどの操作を実行することができました。
非対応機種(Android 4.0以上の端末)でも利用できると思います(試す場合は、事前にspモードメールアプリでデータのバックアップを実行しておくことをお勧めします)。
ドコモメールのアプリは混乱を防ぐため URLの掲載は致しませんが。
ごくごく簡単に入手できますよ。。
5点

だいたいリリース直後はトラブルに見舞われることが多いところ、見事な自己責任での人柱報告…GJ!です。
あとは正式リリースと、WEBブラウザからの管理、サンダーバード等のメールクライアントからの管理可能化を待つばかり…ですね。
毎月315円も払ってるんだから多少なりとも人様の役に立つものを提供してほしいところです。
私も正式リリース後に暫く様子見してトラブルが出てこないようなら利用しようと思います。
書込番号:16808414
2点

そうですねトラブルは怖いですけれど><
見事動いちゃってますね。
他機種でも動作確認されているようですね。
確かにあとは正式リリース、WEBブラウザからの管理
使用しての不満は今までのSPモードメールを クラウドに保存アップロードが出来ません。
SDにはバックアップとれますが、せめて機種内に蓄積したメールをクラウドに保存する機能が付いたら
点数高かったのにな!!。
あとはユーザーごとに着信音とイルミネーションが10人までわける事が出来ました。
*でもやっと 簡単なのにやる事遅いよ ドコモ><
あくまでも個人の自己責任で試しての感想です
書込番号:16808466
1点

どうやって操作すれば、できるようになるのですか?
教えて下さい。
書込番号:16809061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上でii7upiiさんが仰っておられることが理解でき、
自分でその場所に辿り着き、自分でそれを導入できないのであれば、悪いことは言わないので止めておいた方がいいです。
意地悪で申し上げているのではなく、貴方自身の為に。
書込番号:16809315
7点

そうですね。ただでさえ調子が悪いので、これより悪くなっても困りますし、そうします。
書込番号:16809675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も進んで人柱に。
非常に快適な使用感ですね。
SPモードメールでの不満はほぼ解消されていると思います。
動作も比較的機敏です。
送信ボタンが右上なのだけがやや難かな。
書込番号:16814633
1点

ダウンロードできません非対応ですとでてしまいます
書込番号:16821725
1点

sin1006さん
ドコモ本ページからはダウンロード出来ませんよ。
現時点で未対応ですから。
ダウンロードはドコモとは関係ない場所からですので。
ドコモメールのVer情報載せておきます
書込番号:16824429
0点

11月対応予定・・・。楽しみですね。新機能。
ただ、11月のいつ頃なのか・・・。そろそろ日にちくらい教えてくれても良いと思うのですが、ドコモの対応予定一覧表が更新されません…。
書込番号:16828792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もインストール出来ました♪
情報ありがとうございます〜。
書込番号:16833268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
他スレで盛り上がってたので調べてみたらToshibaでしたw
画面のちらつきとかはありますが(一度交換してます)
おおむねトラブルもなく気に入って使っています
最近のハイスペックモデルには敵いませんがあと1年は使いたいですね
Xperia Z1fがめっちゃ気になって欲しい気持ちはありますがw
小さいところがいいなと
1点

今日僕の友人のSH-02Eも調べてみたら、Toshibaになっていました(笑)
僕の機種でも調べたところ、T-01D,HTL21,WalkmanZがSamsungで、L-02EがToshibaという驚きの展開にw
まあLGは日本向けの端末は極力日本製のパーツを使うというようですので、さすがだなって思いました。
書込番号:16802741
1点

立てるのもナンですので参考、SH-09Dが東芝、F-01Dがサムスンでしたね。
書込番号:16804438
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
簡単に言えば「usbテザリングを常時offにしたい」のです。
自分はテザリングの機能使う事は100%ないのですがモバブーやusb充電で意図せずonになります
どうもこれはoffにしても次つなげば勝手にonになるようで・・・・
しかもどうやらこれはこういう物らしく一々offにするしかないぽいのですが
何か解決方法知っている方居ますか?
問題としてはテザリング状態だとメールとかの外部からの通信しないままなので困るって所です。
タイマーぽい奴でも有ればいいんですが探した感じだと手動で2時間位でoffに出来る位の物しか見つけられませんでした。
テザリングになってもいいんですが数分とか数秒で自動解除出来るようなアプリか
非ルートでもテザリングに関する機能殺してしまえる方法
最悪ルートでテザリング殺せる方法が無いか探しています。
取り敢えず通常機能に問題が無いならテザリングを完全に切っても良いぐらいの感じなので知っている方お願いしますORZ
いやぁ・・・・仕事のメール来ないな?と思ったらテザリングでブロックされてたとか有ったんでちょっとホント殺せたら殺したい機能なんですよね。。。
0点

この機種で動作するかは確認してませんが、
下記のようなテザリング制御アプリにて、一旦「Auto USB tetheringオン」に設定したのちオフに変更すれば、完全に切れるのでは?
『テザる?』
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/124/124551/
書込番号:16797000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が実際に色々なケーブルでつないでみても(モバイルバッテリー、PC、コンセント)
勝手にテザリングがオンになることはなかったのですが・・・。
何が条件違うのかな?
とりあえずUSBケーブルを変えることはできますか?
私の使っている、Planex製の巻取り型、充電−データ通信切り替え型、のケーブルの
充電側設定の時は、USB接続されていることさえ認識していませんでした(USBテザリングの項目はグレーアウトのまま)
(充電はもちろんしています)。
ちなみに、データ通信設定の時はもちろんUSBテザリングの項目は選択可能にはなりますが、
チェックボックスは空白のまま、勝手にオンになることは有りませんでした。
書込番号:16797135
2点

うーん取り敢えず駄目ぽいですねぇ。
何か他のアプリとの絡みなんでしょうかね?
余り完全にその挙動見守った事は無かったのですが見てみた所
見た流れとしては
USB給電→テザー確認→onになっている→offにして抜く→テザー画面のままで→usb給電→テザーが自動でonになる
確認の為offにしてからやり直す やはりonになる。
どうも指す事がトリガーなっているぽいですね。
完全には分かりませんがアプリの方でもonの方が優先されているぽいので駄目ぽい。
一応自動onのは一般的にも有る話ぽいんですがonにならない環境も有るって事は何かアプリ絡みの可能性も有るので
もうちょっと調べてみたいと思います。
幾つかwifi絡みのアプリは消したけどやはり勝手にwifiテザーがonになりますね。。
書込番号:16797269
0点

『スマートコネクト』といったアプリでしたら、充電ケーブルやイヤフォンを差すだけで、スライドショーを起動したり楽曲再生アプリの自動起動などのトリガーとして設定出来たりしますね。
その辺のアプリに何かお心当たりありませんか。
書込番号:16797368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず動作スクリプト系のlamaで今度試してみました。
完璧に制御出来ているのか一日位適当にやってみる感じでテストしないと分からないですけど
一応こちらはバックグラウンドでも動いているらしくokかも知れないです。
ミニマムでテストしている時上手く行ったり行かなかったりしたので怪しいのかも知れないので様子見って感じですね。
上手く行ってくれているといいんですがねぇ。
10回以上テストしてますがなんやかんやでほっとけばLTEに戻っているぽい感じにはなったので多分大丈夫かも
ただタイマーしかけてないとLTE取れないぽいので必須なのか必須にすると電池喰うのか結果待ちですかね。
書込番号:16797542
0点

lamaでも大丈夫ぽいですがスマートコネクターも試しました
簡単に設定した所切り替えがかなり早い段階変わる為コケる時が有るみたいですが
このソフトでも大方制御出来ているぽいのでこれも有効みたいです〜
今一応2つとも設定している状態ですがほぼoffになるのでこれで解決出来たようです。
お知恵を頂いた方本当に有難うございました
一応メモとして設定残しておきます。
lamaは
1.高度 イベント繰り返し1分 画面0n テザリング有効 テザリングしない
2.画面off テザリング有効 テザリングしない
スマートコネクト
条件 充電器 開始 テザーoff 終了テザーoff
イベント繰り返しが無いとどうもoffを洩らす事が有るみたいなので入れないと機能しにくいぽい・・・
両設定で電池の減りが激しいなら
スマコネでほぼoffに出来るならタイマー伸ばすか何かって感じですかね。
かなりしつこくoffにしている設定なので自動onになるって奇特な人がいればこれでお金もかけず修正できるようです・・と言うことです。
書込番号:16799166
0点

気になって私も試してました
充電器+USBケーブル接続状態ではUSBテザリングの項目は灰色で設定不可
winXP+USBケーブル接続状態でUSBテザリング項目が白くなり設定可能(その状態ではチェックはoff状態)
チェックをonにしてケーブルを抜いて再度ケーブル接続しましたが、USBテザリング項目はoffに戻ってます
デフォルトではoff設定になっているのではないでしょうか?
スレ主さんがインストールしたアプリ、使用しているケーブル、本体のUSBの故障が原因ではないでしょうか?
アプリがなにか悪さしているようなら色々設定するより一度初期化いてみてはどうでしょか?
ちなみに私が使用しているケーブルはダイソーの105円のものです
書込番号:16800396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かアプリのせいかも知れませんね。
娯楽では無いですがここで問題
これがすんなり関連性見抜けるならきっとコレも見抜けると思いますw
1.アプリのインストールボタンを押す事が出来ない(キャンセルは出来ます)
2.モバイルスイカの起動は出来るけどログイン画面が真っ白でログインが出来ない
2つとも壊れているとかでは無いですちゃんとした壊れてない環境である問題です。
答えは
1はbattery mixのbattery表示関係の問題でインとストールを押せなくなると言うもの
2はアクオスフォンのgpu描画onで起こる問題です。
と・・・言ったように中々関連性掴む事が出来ない所に問題有ったりするんで答え知ってないと対処しにくい問題も有るので明確な回答分からないなら多分これはこういうもんだと思うしか無い気がします。。
何かの拍子で答えが掴めるかも知れませんが多分時間かかりそうですね。
今はlamaを外してスマートコネクトだけの運用ですが十分対処出来るみたいです
USbケーブルは6種類位試してますが同じ挙動するのでケーブルの問題では無いぽいですよ。
書込番号:16803353
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
以前こちらの書き込みで、アップデート後にブラウザの「デフォルトの倍率」を低に設定しても中に戻ってしまうというものを見たことがあります。
その不具合(?)が現在は解消されているかどうか、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうかm(_ _)m
現在4.0のままで使用しておりなんの不満もないのですが、アップデートで更に使いやすくなるのなら、今更ながらアップデートしようと思っています。
友人は全く違う機種(HTC J butterfly)でやはりブラウザのサイズ調整ができないらしく、Android4.1はそうなるんじゃないかと言われました。
現在不満がないこと、ブラウザのサイズは倍率低に慣れていることから、アップデートを悩んでいます。
この機種でアップデートした場合の現状についてご存じの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
昨日充電ができなくなり、同機種に交換してもらいました。
アプリ全部消えた以外不具合はないと思っていたのですが、前の携帯と違う点が一つ!!
携帯を手で持っている間は画面が落ちなかったのですが、今は設定が変わってしまってすぐ落ちて暗くなります。設定しようにも説明書で何と検索していいのかわかりません。
わかるかたがいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:16794671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく、交換前はbright keepの設定がonだったので、持っている間は画面点灯をキープしていたんだとおもいます。
交換後のものは初期設定になっているのでbright keepがoffになっていますので、
設定の中の壁紙、画面設定→bright keep をタップしてonにしてください。
画面が消えずにキープするはずです。
もしくは、画面点灯時間を長めに設定する事も出来ます。参考迄に!!
書込番号:16794752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も画面の点灯時間の設定だと思います。初期値は少ない秒数だったと思います。もしくはbright keepの設定でしょう。
暗くなるというのが、スリーブ状態になるということだと思いますが。
書込番号:16794976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)