端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年11月14日 16:38 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2012年11月15日 13:09 |
![]() |
16 | 18 | 2013年2月7日 02:31 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月14日 13:41 |
![]() |
26 | 13 | 2012年11月16日 12:34 |
![]() |
7 | 8 | 2012年11月14日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
この機種かアローズのどちらかにしようと検討中です。
ところで質問ですが、この機種をマストストレージでPCに接続した場合、本体の容量32GBを見ることはできるでしょうか?
SDXC64GBを挿入している場合、両方を確認し、内部と外部で音楽データなどのやり取りはできるでしょうか?
たとえば、内部容量に保存している音楽データをバックアップのために外部容量に移動ということなんですが・・・・可能かどうかわかる方いれば教えてください。
0点

スレ主様
この機種に限った事では有りませんが、最近のマスストレージ対応のAndroidスマホでしたらPCとデータ通信ケーブルで接続すれば出来るのでは無いでしょうか?SH-02Eもマスストレージ対応です。
自分のF-05Dでも問題無く出来ています。(*^_^*)
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15339015
2点

この機種もArrows F-05Dも、
通信ケーブルを使いPC側からドライバー無しにメモリをアクセス出来る マストストレージと、
スマホからUSBホストケーブルを使い外部メモリーやUSBメモリー、USBストレージに接続出来る、USBホスト機能が対応しているので、
パソコンが有る時には、大きな画面で、外出先では、他のメモリーカードやデジカメ、デジタルビデオに繋いで写真の投稿が出来ています。
また、スマホに有るMP3データーをSDカードにコピーするのは、USBホスト機能が便利です。
USBホスト機能対応ケーブルは、一般店舗に揃えていないのでAmazonや秋葉原を探して下さい。
書込番号:15339329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おばひろくん、べんてんさん
さっそくの回答ありがとうございます。
見れるのであれば、問題なく変えようかなと思います。
ただ、初期ロットは不安なので、少し待ち状態にしますが・・・・
書込番号:15339534
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
一昨日この機種を予約している携帯屋さん(DSではない)から発売日決まりました!と連絡ありました!
まだ料金とか詳しくはわからないそうですが、その店の人によると11月30日(金)だそうです!
ただ近所の量販店やDSでは発売日は決まってないとの事言われたので確定ではないのかも(>_<)
違っていたらすいません(>_<)
書込番号:15336929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私が予想している日付ですね。どこかのクチコミに金曜日が過去多いとありました。
信憑性は有りますね(^_^)
30日を期待して、発売日発表迄待ちましょう♪
書込番号:15337033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
発売日は正式にドコモから発表された日が正しいと思います。今の段階ではドコモより正式発表がされていませんので、なんとも言えないと思います。ただ色々と予想が出ている日は11月30日が多いような気がします。予想通りだと良いのですね。
書込番号:15337101
3点

マナヒィスさん、アーエラスさん
確かに確定ではないですが、店の方が『多分』とかではなく『決まりました』と言ってた分期待してしまいます(^_^;)
公式に発表があるの楽しみに待ちます☆
書込番号:15337180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月30日の金曜日の発売でその日に買えると良いですね。
金曜日が忙しくてと翌日の土曜日に行ったら機種変更でも事務手数料が発生する様ですし。
2012年12月1日からdocomoは機種変更にも2,100円がかかると言ってますし。
発表日の翌日に予約しましたが、30日に来ると良いなぁ(;´Д`)
書込番号:15337515
2点

もし発売日が11月30日なら事務手数料とかの値上げとかを知ってる人が慌てて買おうとして量販店とか悲惨なことにならそうですね
家族セット割が11月で終わるとしたら都会の量販店やDSとかは行列ができそう。
書込番号:15338775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30日が発売日となれば、不満が出そうな予感がしますね。
発売日当日に引き当たっている人でも、平日が厳しい人も少なくはないかなと思います。
土日に購入を考えている人からすれば、それだけで差額1050円とはいえ事務手数料が変わりますからね。
あくまでも個人的予測ですが、家族セット割は今までの流れからすると延長しそうな感じもします。
書込番号:15338879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セット割引は年内迄は拡大するかも知れませんね。確かにとんぴちさんの仰るとうり、発売日はともかく全部が全部
今月中にすると、不満持つ人達も多いかと思います。
せめて携帯を購入する際の割引関係は年内迄は伸ばして欲しいものですね。f(^_^)
書込番号:15339010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに12月から手数料あがるので混みそうですね(>_< )
値段がわかったりしたら携帯屋さんから再度連絡来る事になってるので、ドコモから正式に発表とかがまだなければまた投稿したいと思います(#^_^#)
書込番号:15339064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一向にドコモからの発表がありませんね…
カタログには11or12月と中途半端な書き方しかないですけど、12月から事務手数料が上がる事が明確なのですから12月発売は当たり前でしょ!
それでも引っ張るようならキャリア
替えする人達の気持ちも判りますな…
書込番号:15340509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに(--;)
12月販売なら文句無く事務手数料アップ分docomoに…
11月30日販売なら駆け込みでパニック?
12月販売かも?
書込番号:15341418
0点

12月7日ではないのかなぁ。
事務作業集中は避けたいし。キャンペーンの申し込み期間から逆算するとピッタリ。
書込番号:15341451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日についてではありませんが、昨日DSから連絡がありモックが3色とも入ったそうです。
今度の金曜日が休みなので早速、見に行こうと思います。
その時、発売日などの情報が得られれば、ご報告したいと思います。
大阪府枚方市のDSです。
書込番号:15341905
4点

既出かも知れませんが価格.comは12月発売になってますね。
書込番号:15342057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専業農家さん
価格.comでは掲載当初から12月と表示されていますよ。
11月〜12月発売の後ろの方を表示しているだけだと思われます。
書込番号:15342256
0点

あそたろうさん
そうなんですね(^^;) 手数料の事もありますし是非11月に発売してほしいですね。
書込番号:15343189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性が一番高いと思われる11月30日金曜日発売(発売日発表11月23日金曜日又は11月26日月曜日)に期待しましょう。
もうDSで仮予約して一ヶ月以上経過していますから、ジリジリしつつ我慢の日々が続いています。
書込番号:15343241
0点

私は、11日に長野で行われたドコモの新製品内覧会に行きましたが、そのときの情報では30日目標で12月になるかもといった感じでした。
ちなみに私はこの機種を第一候補にしていたのですが、デモ機に触ってシャープの説明員さんの話を伺った結果、第二候補のauオプティマスGに乗り換えることにしました。
甲乙つけがたかったのですが、オプティマスの独自機能に引かれたのと、SH-02Eの
アンテナが思いのほか安っぽかったことなどが要因です。また、その際に今から予約しても
クリップディスプレイが手に入るか微妙かもしれないとも言っていました。
後半は関係ない内容になってしまいまいましたが、参考まで・・・
書込番号:15343362
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
しばらくTOYOTAのカーナビに対応しているスマホを待っていました。
しかし、一向に出る気配がないので、もう諦めようかと思っていました。
が、トヨタの一覧によるとhttp://toyota.jp/k_tekigo/mop_07_02.pdf
SH-01Eは対応していることが分かりました。
対応しているかどうかはBluetoothのDUNプロファイルに
対応してるかどうかのようなんですが、
今の段階でSH-02Eが対応してるかどうかを知る方法ってありますか?
実際に発売されて、TOYOTAがアナウンスしないと分からないですか?
対応してれば間違いなくこの機種を購入するんですが。
4点

スレ主様
従来のAndroidスマホでBluetoothのDUNプロファイルに対応した機種は今夏迄は有りませんでした。今夏モデルで、いち早くDUNプロファイルに対応したのは富士通系列でしたが、SHARPも追従する形で今夏モデルの後半機種から対応しています。(*^_^*)
今夏モデル前半のチップ不足で話題になったQi置くだけ充電対応の「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」未対応でしたが、後半のNOTTV対応の「AQUOS PHONE SV SH-10D」ではSHARPスマホ初のDUNプロファイルに対応しました。
続く今冬モデルより少し早い秋モデルで発売中の「AQUOS PHONE si SH-01E」もローエンドモデルでWithシリーズながら、DUNプロファイルに対応してます。
ですので私も期待してますが今冬モデルでSHARPフラッグシップモデルの「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」でもDUNプロファイルに対応するものと期待しながら正式発表を待ってる次第です。
しかしながら未だ、SHARP公式WEBでも対応プロファイルは検証中との記載しかありません。
別機種でBluetoothでのDUNプロファイル対応が先駆者富士通「ARROWS V F-04E」では既に冊子カタログやWEBカタログでも対応する事が分かってます。今回もBluetoothの対応プロファイルは最多で富士通が15プロファイルにも対応する事が分かっています。(*^_^*)
SH-02EもF-04Eも何れも店頭にモックが並び始めてますので発売が近いと思われます。
正式発表を待ちましょう!(*^_^*)
ご参考までに・・・・(*^_^*)
書込番号:15336568
4点

おばひろくんさん
レスありがとうございます。
富士通系が対応しているのは分かっていたんですが、
ちょっと女性ターゲット機種ばかりで敬遠していました。
家族で誰か1人対応機種を持っていれば事足りるわけですが、
MEDIAS,SH-09D、Galaxy Noteと全機種未対応でした。
こまめにTOYOTAサイトをチェックしていたら、SH-01Eが対応してくれたので、
SH-02Eも対応してくれるものと期待せずにはおれなくなりました。
今回機種変更をしたら2年は使うと考えると、
自分の中でDUNプロファイル対応は最低条件です。
同じように対応してくれるのを待っている人がいたんですね。
一緒に期待して公式発表を待ちましょう。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:15336633
2点

taro.38さんへ
ぼくの車もトヨタのカーナでガラケーの時代のけ携帯電話のときは通信ができていてスマートフォンに変えてからはハンズフリーしか対応していなくて困っていました
僕も冬モデル(SHー02E)に変えようかと検討しています
先ほどGーBOOKのサポートセンターに問い合わせしましたけどわからなくて対応しているかどうかは発売してから実験して結果が出るには1ヶ月〜3ヶ月かかるということでした
書込番号:15338691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MickeyMouse82さん
貴重な情報ありがとうございます。
発売して3ヶ月くらい判明にかかるっておかしな話ですよね。
発売してつないで見れば瞬時に答えが出ると思うのですが。
SH-02E購入後、ナビ接続を試みた方の貴重な経験談を
聞けるまで待つのが最良かもしれませんね。
ただ、予約入荷後、取置き期間中に答えが分かるといいのですが。
書込番号:15340516
0点

予約開始や発売日はドコモのホームページに掲載するのでそれからドコモショここでップや家電量販店やイオンなどのドコモコーナーで予約しようかなと思います
この機種のケース等が11月22日頃から順次発売されるとエレコムではあったので23日か30日か12月の初めてではないかと思います
大阪の堺市ではドコモショップにはモックはなかったですけど富士通の機種のモックはありました富士通の方がが先に発売されるのではないかなと思います
ドコモショップでもしXperiaの機種を買うのであれば頭金8,000円いると書いてありました
来月から事務手数料も変わるので11月に出てほしいけどね
taro.38さんはスマートフォンラウンジは近くにありますか?東京や札幌や福岡にあります関西には京都と神戸と梅田にあります
そのスマートフォンラウンジでは今発売中のスマートフォンやタブレットやこの冬モデルが触れます色も確認できます
近くにあるのであれば一度行ってみてはどうですか?青より赤がいいなとか?やっぱり青かなとか比べれます
そこには富士通の機種のカタログがありました
書込番号:15340820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこのスマートフォンを購入してから自分でカーナビとSH02EをBluetoothでしてハンズフリーや通信ができるかなど確認する予定です
ちなみにtaro.38さんのトヨタのカーナビの型番は何ですか?
僕のトヨタのカーナビはNHZA−W58Gです
もしもこのSH02EがBluetoothのDUNプロ ファイルに対応していない場合でも購入するんですか?1ヶ月〜3ヶ月待って対応しているとわかって買うよりは自分で購入して確認するほうが良いのではないでしょうか?
3ヶ月待って対応しませんと書いてあったらあなたは違う機種を買うのですか?
気に入っているのであれば別ですけど
書込番号:15342917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応していれば買うと思います。
対応していなければ買うかどうか悩むと思います。
ただそれだけです。
ガラケーで困ってませんし、Galaxy-Noteも持ってるので、
今すぐにどうしても欲しいわけではありません。
あと、過去の例から行って、判明に3ヶ月かかることは絶対あり得ません。
書込番号:15356840
0点

G ーBOOKのサポートセンターに電話して対応にしているかの確認に1ヶ月〜3ヶ月かかると聞いてそれをtaro.38さんに書いてお知らせしました
不愉快な思いされたことは謝ります
すみませんでした
僕もこの機種欲しいと思っています
カーナビとこの機種もつなげたいので対応していることを願っています
10月に発売したSH01Eでは1ヶ月で対応することが確認とれていましたのでこのSH02Eが来週までに発売されれば年内にカーナビ
(GーBOOK)との接続確認がとれるかと思っています
カーナビとスマートフォンをつなげれば便利ですよねハンズフリーで運転中に電話の発信や着信などができるので便利なツールですよね
書込番号:15357159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダインターナビですが、メーカーopナビで対応外のsc-03dをアプリで繋げています
トヨタのナビでも同じじゃないでしょうか?
ちなみにアプリ名はpda.netです
一度いまのスマホから確認すればどうですか?
ググれば使い方も出てくると思いますよ
書込番号:15357174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今年1月発売された富士通スマホARROWSμF-07Dで、
G-BOOKを活用しています。
Bluetooth2.1でDUNファイルがあり、
「ハンズフリー通話/オペレーター接続によるルート案内」等問題なく使用中。
この冬新発売になる機種は気をつけなければならない事が有ります、
それはBluetoothのDUNはもちろんですがBluetoothのバージョンです。
ドコモ冬ModelはBluetoothバージョンが4.0になりました、
(Androidバージョンも4ですが、ここではBluetoothの話です)
今までのバージョン2.1や3.0は自分の使用や皆さんの使用で可能なことは実証されています。
このバージョン4.0がクセモノで、
仕様が今までのBluetootとは違いDUNプロファイルが入っていてもG−BOOKが使えない可能性があります。
現にARROWS F-10DはBluetooth4.0でDUNを持ちながら、
ハンズフリーのみ使用可でG-BOOK接続不可能が確認されています。
(同一メーカーのF-11DはG-BOOK接続可能、但しBluetooth3.0)
おそらくバージョン4.0で仕様が変更になっているところが原因と思われ、
お急ぎでなければ他の方の事実確認報告かG-BOOKのHPでの確証を待ってからの方が良いと思います。
書込番号:15370531
2点

貴重な情報をありがとうございます。
SH-02EはBluetoothが4.0のようですので、
ちょっと不安材料が増えました。
当方2日に実機受け取りorキャンセルとする予定です。
それまでにどなたかが報告をしてくれるものと思っています。
どなたか、購入後G-Book接続が出来たか教えてくださいね。
ちなみに、上の方が教えていただいたアプリを使用しての
G-Book接続例は、ネットを簡単に探した限りでは見当たらなかったので、
G-Book接続は厳しいのかもしれません。
書込番号:15396008
0点

まだG-BOOK試された方はいらっしゃいませんか?
私は明日機種変して試してみようと思います。
最悪ハンズフリー通話ができればいいんですが、G-BOOKも使えれば嬉しいなぁ〜
書込番号:15409806
0点

早速、G-BOOK ALPHAで試したところ、ハンズフリーは作動しました。 電話機が鳴ってから数秒、遅延後、車のスピーカーから音声が聞こえます。
が、しかしGBOOKには「回線が混みあっているなどにより…」のエラーで、通信出来ませんでした。
残念です。
何かやり方をご存知でしたら、報告をお願いします。
あとは、トヨタのスマホ接続アプリの対応を期待します。
なるべく早くと思い書き込みしました。
夜分にすみませんでした。
書込番号:15411104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSHー02EがGーBOOKに対応していることを願っていた一人ですが、本日対応機種一覧が更新されていました、結果は×でした!
auで発売のSHL21は、DUNプロファイルが無くても、auで準備したアプリをインストールすれば使えるんですね。
同時期発売の機種なのに、何が違うのでしょか?
携帯会社方針なんでしょうか?
対応機種一覧を見ても、auの方が対応スマホの数が多いです・・・・
docomoは全くアプリを出す気はないようですし、何故でしょう。残念です。
どなたか、docomoの裏事情に詳しい方いませんか?理由を知りたいです。
書込番号:15466822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏事情は存じませんが、ガラケー当時から明らかにauより積極的に開示して来たBluetoothプロファイル対応表の開示を夏モデルの途中から過去データ含めパッタリ止めてしまいました(サービス低下)から、確実にdocomoのBluetoothへのスタンスは後退したと言えると思います。
<以下引用内のリンク先が消滅・どういう表か興味ある方はInternet Archiveの古い物参照>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14574397/#14574596
書込番号:15466999
0点

トヨタとauの関係を考えれば・・・。
トヨタの販売店って大体auの販売店でもあるんですよ。
書込番号:15467435
1点

トヨタに問い合わせをしてみた回答です。
------------------------------------------------------------
「SH-01E」「SH-02E」など、スマートフォンにおける
G-BOOKの利用可否は、電話側の仕様・機能、G-BOOKとの相性
(ドコモの場合はXiとの相性)の問題によって、変わってまいります。
なお、スマートフォンでのG-BOOKのご利用について、auの場合は
KDDI様からご提供のアプリをダウンロードすることで
DUNプロファイル対応となり、G-BOOKを利用可能にしております。
ドコモの場合に関しましては、現在、auと同様の対応をドコモ様にも
依頼中でございますが、対応可否は、ドコモ様の判断に拠ります。
何卒ご了承いただきたく存じます。
--------------------------------------------------------------------
書込番号:15702487
1点

また問い合わせとしてみました。
ドコモスマホは使える目処がないということでしょうか。
つまり、G-BOOKをスマホで使いたいならAUユーザーになるしかないということでしょうか・・・
--------------------------------------------------------------
メールを拝見しましたが、G-BOOKがドコモのXi対応スマホで
ご利用出来ないとのことで、大変ご心配をおかけいたしまして、誠に
申し訳ございません。
前回もご回答申し上げました通り、データ通信には両者の相性が有り、
弊社のナビは、G-BOOKをご利用いただけるように制御していますが、
携帯電話側で困難が生じています。
また残念ですが、現時点ではドコモ様に予定が無いと伺っております。
今後もドコモ様には、申し入れは続けて参りたいと思っています。
大変申し訳ございませんが、何卒事情をご理解くださいますよう
お願いいたします。
書込番号:15728387
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

こちらを参考に(普通、メーカーHPを見に行かないかな〜と思う)
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/d/sh-02e/gallery/index.html
書込番号:15335733
4点

メーカーHPも見たのですが、価格.comと違ったもので・・・
では、価格.comのは間違えということでしょうか?
書込番号:15335751
1点

何を言いたいのか良くわかりません。
Googleで検索してみました価格.comの画像と同じでしたけど・・・・
何か見落としてますでしょうか?
書込番号:15335987
0点

たしかにスレ主さんがおっしゃる通り価格.comの画像は本体上部と下部に文字が書いてありますがメーカーHPを見てみると本体下部のみに文字が書いてあります。この場合はメーカーさんが正しいのではないでしょうか。
まぁモック見て確認するのが確かだと思います。
書込番号:15336181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップでモック等を見てないので、どちらかとは言えませんが
ここの写真は、docomoの報道用の写真を使ってる様に思います。(ドコモHPも、この写真)
シャープの写真は、ドコモの製品発表会で、展示されてたモノと一緒です。
docomoに製品写真渡した後に、デザイン変更でも有ったのでしょうかね(^_^;)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/12/news142.html
書込番号:15336238
0点

たびたびすみません。シャープのHPには
仕様、機能は開発段階のものであり変更になる可能性があります
と記載されています。画像検索してみると価格.comの画像が多いように思います。
やはりモックの確認をしたほうがよさそうですね。
答えになってませんが(笑)
書込番号:15336240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comだと、上にdocomoXi、下にAQUOS Phone
メーカーだと上に何もなし、下にdocomoXi
最近、DSや家電量販店に出回っているモック
、ラウンジでとられた実機の写真では、デザインは後者の物となっています。そのため、これが最終的なデザインと考えていいと思います。
又、この冬モデルでdocomoは高速通信のクロッシィを押してますから、それに伴ってデザイン変更されたのでは?と私は予想しています。
書込番号:15337506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSに青のモックがありました。 青は写真で見るより落ち着いた色でした。
書込番号:15339060
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
いつも大変お世話になっております。ラウンド等々で実機を操作された方に質問です。モック見て知ったのですが、4,9インチ画面と言っても下端にボタンメニューの帯状が有りました。これは常時表示されているのでしょうか?そうで有れば実質的には表示領域は4,9インチ以下と言う事ですか?
書込番号:15335682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです、コスト削減からでしょうか・・・
画面と別枠ボタン機種は
ARROWS X F-10D,GALAXY系SC-06D,SC-03E等ですね
書込番号:15335714
3点

You tubeなど動画を視聴する際は画面をフルで見れますよ、確かf(^_^)
書込番号:15335941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フル画面ですよ。
地図は下まで表示されてますけど。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/binary/sh02e.pdf
書込番号:15336043
2点

早急なご回答ありがとうございます。YouTubeや地図以外のホームページ閲覧時はどうなんでしょうか? 同じAQUOS phonのauだと常時表示されていました。
書込番号:15336254
0点

ZETAの前モデルSH-09Dを使用している者です。参考になればと思いレスしました。
購入前の候補機種はSH-09DとARROWS X F-10Dの2機種で、検討の結果SH-09D購入となりました。
検討段階では、私もスレ主さんと同様に実質的な表示領域が気になり、ショップで(店員の冷たい視線にめげずに)双方のモックを手に取ってしつこく見比べました。
その結果、実質的表示領域は横幅はSH-09Dのほうが約1ミリ大きく、縦長はF-10Dのほうが約1センチ大きいことがわかりました。
仕様上の液晶サイズは物理的なサイズなので、ホームキーが液晶画面内にあるソフトキーのSH-09Dはスレ主さん言うところの実質的表示領域の縦は短くなる訳です。物理キーのF-10Dは液晶サイズ=実質的表示領域となります。
ですので、スペック上では4.7インチのSH-09Dが4.6インチのF-10Dを上回っていますが、実物を見比べると、実質的表示領域はパッと見F-10Dのほうが大きいですね。ただし、TouTubeなどでのフル(横)画面表示では4.7インチ表示になります。ホームページ(ブラウザ)閲覧やプリインアプリMAPでは横画面にしても右端のホームキーが表示されたままでフル画面にはなりません(何か設定があるのかもしれませんが)。
メールその他、日常の使用では縦画面で使用する場合が多いので、ホームキーが液晶画面内ソフトキーの機種については、カタログ上の液晶サイズで画面の大きさを判断するのは少々注意が必要かなと思います。
余談ですが、SH-09D購入前は物理キーの方がよいと思っていましたが、実際使用してみるとソフトキー位置が液晶画面内であることから、本体最下端の物理キーより位置的に上にあり、親指で操作しやすい(親指が届きやすい)というメリットがありました。
以上、あくまでもSH-09Dの場合です。ご参考までに。
書込番号:15337685
3点

ドコモのスマホラウンジにて調べてきたところ、Webブラウジンクなと基本的なアプリなどでは下のメニューは消えませんでした。
4.9インチだと画面の対角線寸法約124.5ミリ必要なのに対して、
メニューバーを除いて測定すると約116.5ミリになりました。
116.5÷25.4=4.58
実質4.6インチとくらいでしょうか。
4.9インチだから、バッテリー外せなくても買おうと思ってたけど、買う気が失せました。
さよならシャープさん...
書込番号:15338795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のAndroidはソフトキーの端末が主流ですし、そこで悩んでいたら買える端末が無いですよ。大きい画面が使いたいならタブレットと使い分けるのが正解かも知れません
書込番号:15339523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重な投稿ありがとう御座いました。皆様に感謝致します。ありがとう御座いました。
書込番号:15340250
0点

★実質、4.6インチ なんですね!!。
5インチスマホが、欲しかったんですが、それに迫るこの機種を期待して決めかけただけに、凄くガッカリです。
大画面続々発売の中で、冬モデルとしては画面サイズが小さい部類になりますねー。
自分としては、新春発売ソニーの5インチYUGA に期待、持ち越しです。
ガタイだけ大きいのは、期待を裏切られ非常に残念です。
書込番号:15343552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆっきーりんごさん
そこは論点ではないのです。4.9インチと宣伝してるのに実際はそれより小さいサイズでしかほとんど使えない。
そこでユーザーは大きく幻滅してしまうのです。
曖昧な言葉や表現でごまかすのはエンジニアとしても失格だし、世界では通用しません。
書込番号:15344130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>曖昧な言葉や表現でごまかすのはエンジニアとしても失格だし、世界では通用しません。
全てわかってるんですね。面白いw
書込番号:15346586
3点

yugaもソフトキーで実質使える範囲も狭まるのでは?XPERIAの仕様はわからんですが
それにこの機種縁がかなり狭くなってる機種だからyugaの横幅はそれより広くなって持ちにくくなりそう(^_^;)
書込番号:15347451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ここへきて、どちらにしようか悩んでしまいました。
ZETAの見本を店頭で見たのですが、予想以上に大きい。。。という印象を受けてしまい。
内容はすごく良いのですが、この大きさ・・・どうしようかと思っていまして。
メール、電話、LINE等のアプリがそこそこ使えれば良し。
ワンセグは殆ど使わない予定。あとは、ネットとかがある程度見れたら良し。
悩んでいる点は、ZETAは大きさがあるが、逆にしsiだと小さい気もする。
また、ZETAは32Gだが、siは16G.そして、LTEが付いているか付いていないか・・
みなさんでしたらどちらを選びます?
もちろん、用途にもよりますが・・・・
ご意見、お待ちしております!
0点

スレ主様
何も悩む必要性は無いと思います。(*^_^*)
仰る2機種はデュアルコア搭載機種とクアッドコア搭載機種で全く方向性も違いますし私的には比較の対象にもならないと思いますし悩まず、ハイスペックのSH-02Eにするのが普通だと思います。
SH-02Eは何でも入り+NOTTVにも対応してますし現状での技術ではほぼフルスペック機種です。SH-01Eは従来からの機種で言うとシングルコアでロースペック機種だった物をデュアルコアに格上げしたりメインカメラ800万画素クラスだったのを1200万画素クラスに格上げって感じで少しハイスペックに見えますが、NOTTVには未対応です。
又、誤解されてる様ですが両者共にLTE(Xi)対応機種です。
本体が小さく画面が小さい=メール作成時とかのソフトキー1個1個が小さくなります。
SH-01Eは元々、手の小さい女性をターゲットに開発された機種です。
画面の解像度も1年前からハイスペック機種に主流のHDディスプレイをSH-02Eは搭載してますがSH-01EはQHDです。
又、NFCに対応とか未対応とか、今冬以降にドコモがエリア毎に順次サービスを拡張するLTEの最大下りMAX100MbpsにもSH-02Eは対応してますがSH-01Eは未対応とか両者を比較すると秋モデルと冬モデルと言う違いで開発時期によると思いますが大きく端末仕様も異なりますので長くお使いをお考えでしたら最新機能に対応した方をお勧め致します。
端末サイズはまだまだ大きくなる傾向に有りますし来年以降は5.0インチクラスが主流になると思われます。スマホで便利なストリーミング配信で映画鑑賞とかYouTube動画を鑑賞する際にはHDディスプレイで大画面のSH-02Eが有利だと思いますよ!(*^_^*)
画面の大きい小さいは個人差が有るでしょうが慣れだと思いますし慣れれば自然に打ち解けると思われます。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15335313
5点

スレ主様。
悩むのは私も同じです。
かなり手は小さいです。
今、SH-13C(3.7インチ)とSH-01D(4.5インチ)を併用しています。メインは01Dです。
SH-02Eと01D。SH-01Eと13Cは、機種のサイズは割と似ています。
単純に画面の大きさから言えば、やはり画面操作は01Dの方が良いです。
指も小さい方ですが、13Cでは画面が拡大出来ないサイトでは押し間違いも多々あります。
メールもよくしますが、これはどちらでもそんなに差は感じません。
01Eも見ましたが、やはり私には小さくもの足りませんでした。
携帯性はそれぞれだと思いますが、胸ポケットに入れる人は、01Dや09Dは少し大きい。と、言っていました。
私は鞄の中か、ジーンズの後ろポケットに入れる事が多いけど、大きさは気になりません。
折り畳みのガラケーの方が分厚くて邪魔でした。
性能は詳しくないのですが、ここの色んなコメントを読んでいると、スレ主様なら01Eでも十分なのかもしれませんね。
パソコンと同じで、サイクルが激しく性能も少しずつ良くなります。キリがありません。
自分が一番妥協したくない点を絞って、後はおまけだ!位に思えばよいのではないでしょうか?
書込番号:15335696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの新商品内覧会行って来ましたけど、ZETAは凄いですすごすぎるぐらいです。
特に動画見せてもらいましたが、静止画の高精細画像と見間違うほど綺麗です。
もちろん、搭載動画じゃなくYouTubeとか他のHD動画です。
あと、タッチ操作のレスポンス&使用感はiPhone以上らしいです。
私なら迷わずZETAです(^^)v
書込番号:15336093
0点

あっそれと、関係有りませんが、私は今Galaxynote 5.3インチ使ってて、今度GalaxynoteU買います。
画面は大きいほうがイイですよ。
5インチ未満なら普通に使えると思います♪
書込番号:15336131
0点

皆様、返答ありがとうございました。
そして、まだ悩んでいます(笑)
まず、両者共にLTEということが分かり安心しました。というか、いまいち分かっていなかったのですね、この辺り。
やはり、画面は大きいほうが見やすいですよね〜ただ、私の手も小さい方なのと、邪魔になりそうで・・・でも、二年使うことを考えるとZETAの方が良いのかな・・・
などなど。
ちなみに、NOTTVってみなさん見ます?私自身、むしろワンセグは無くても構わない派なんですよね・・・
ただ、現在の携帯LYNXが大失敗なので、これを上回る携帯であれば安心なんです。
書込番号:15336607
0点

私はSH-09DとSH-01Eを使ってます。短期間で買い増した理由は大きさと重さです。初代ZETAの大きさも慣れましたが、やはり片手で操作できるのがいいと思い、siを買ってしまいました。siは携帯用、ZETAは家でネットを見る時にWi-Fiに繋いで使ってます。
普段やってる事はスレ主様と同じ程度です。あとは仕事で使うアプリを少々と音楽系を使ってますが、siで不自由を感じていません。NOTTVはむしろ要らなかったので、付いていないのも気に入ってます。ワンセグは災害時に使えるならあった方がいいなと思っている程度です。
初代ZETAからsiにしてみて、新しい機能が無い分、今までの機種であった不具合が解消されている印象を受けました。発熱問題もZETAと比べたら無いと言っても過言ではないです。バッテリーが小さいので電池もちは多少不安になる時もありますが、今のところ出勤から帰宅まで電池切れしたことは無いです。
スマホはどんどん改良されてますから、ひとつでも新しい機種の方がいいというのはよくわかります。でもゲームもやらず、常時接続して調べ物をしているワケでもない私程度のユーザーはデュアルコアでも十分で、逆にsiのコンパクトさが気に入ってます。私の周りの男性でもiPhoneくらいの大きさのAndroidが欲しいと言ってる人がいるのでsiを勧めたところとても気に入ってました。
SH-02Eのスレなのにsi押しですみません。いろんな意見があった方がいいかと思い書き込みました。
もちろんSH-02Eは興味深い機種です。とても良さそうだなと思います。私の場合はここまでハイスペックでなくてもいいかなと思ってますが、1台で2年使う事を考えたら悩みますよね。
書込番号:15337710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あじりん様
とても興味深いご意見、ありがとうございました!
そうなんです、確かにSH-02Eはとても興味深い機種なんです。全部入り!といのは購買意欲を掻き立てますw
ただ、実際、その中身をどこまで使い切れるのか・・という事を考えてしまうと、今の私にSH-02Eの全部入り!が必要なのか・・を一晩考えたのですがww
ネットは、基本的に自宅PCを利用すればよい。通勤はしていないので、出かけた際に軽くネットが見られたらよい。実際には、本当に、携帯の機能をこなしてくれれば良い。
ただ、今後2年は使う予定・・・。というと、二年の間に新しい機種も出てきますよね。それに応じてアプリもバージョンアップしてきますよね。そのバージョンに、siは耐えられるのかどうか・・・が。
書込番号:15337972
0点

アプリのバージョンアップは問題ないと思いますよ。
新機種が出るからといのではなくOSに依存されます。
両機種ともOS4.0なので、特に心配することはないかと思いますよ。
書込番号:15338010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)