端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2012年11月14日 20:31 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月14日 16:38 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月14日 13:41 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月14日 09:31 |
![]() |
7 | 8 | 2012年11月14日 07:41 |
![]() ![]() |
88 | 15 | 2012年11月14日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
DSで初回目の販売分で予約(購入)しようと思うと、毎日docomoのHPを確認して予約開始のUPがされていないか?を確認して、予約開始がUPされた瞬間にDSに並ぶ?
これしかないのでしょうか?
事前の事前に知る方法はあるのでしょうか?
2点

今までですと、予約開始2〜3日前に開始日と発売予定日の正式アナウンスがあったと思うので、HPをこまめにチェックするのが一番早くて確実な情報を得られるのではないでしょうか。どの機種か忘れましたが、正式アナウンスのさらに2日位前に「近所のDSで聞いた」とクチコミに書き込みがあった事もあるので、DSによっては早めに教えてくれるかもしれません。
ちなみに私は初代ZETAを発売日に買いたくて、予約開始の正式アナウンスがあってすぐDSに行って相談したところ、入荷予定台数や、他のお客様からの問い合わせの有無、マイショップ登録したら電話受付してくれるとか、来店者優先かどうかなど教えてくれたので、予約開始日は慌てる事無く済みましたよ。
書込番号:15333454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DS及び家電販売店によっては既に(仮)予約を受けているところもありますよ。
電話でのお問い合わせ、できれば実際に店舗に行かれてみては?
ちなみに去年の11〜12月と今年の10〜11月のスマホの発売日のアナウンスから発売日までの間隔は、3日から8日間、発売日は一例を除き金曜日でした。
例えば11月30日金曜日が発売日とすれば、発売アナウンスは早くて11月22日木曜日遅くとも11月27日火曜日、有力は11月26日月曜日という感じでしょうか。(例えばの話ですよ)
書込番号:15333600
1点

DSでの発売日購入は難しいかと思います。
私はF-05Dを発売日に購入しようと予約開始日に開店前から店に並んだんですが、入店一番、受付一番でもダメでした。
DSでの購入にこだわりがなくて、発売日に購入したいのであれば、家電量販店などでも予約することをお勧めしますよ。
書込番号:15333603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例え今から量販店での予約でも既に遅いでしょう。
私は早めに量販店での予約でしたが、
ブルーで7番目でした。先月の下旬での予約でこの機種でどのくらい予約が入っているかを定員に確認した所、教えられませんとの事でした。
ただはっきりしてる事は、その時でも結構予約が入ってるとの事でした。
ショップで予約をするなら、朝から並んで予約は必見ですよf(^_^)
それでも現状は厳しいですね。
後は量販店を何件かハシゴで予約をするとかf(^_^)
書込番号:15333648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧な返信。ありがとうございます。
他に質問されている方にもありましたが、イマイチよくわからないのが、『アナウンス』と言う言葉です。
これは、どういう意味でしょうか?
素人ですみません。
書込番号:15334366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナウンスとは、ドコモホームページ、もしくはドコモ紹介サイトにてお知らせする事だと思います。
常にドコモ関連サイトは目を通しておいた方が良いですよね。情報を逃さずに頑張って下さい。(^_^)
書込番号:15334399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店の予約は店舗によるかもしれませんね。
私はF-05Dを量販店で発売日の1週間前に予約でしたが、発売日の翌日には購入できましたよ。
一番で予約したはずのDSから連絡がきたのは発売から一ヶ月後でした。
ちなみにこの機種も先週末に予約しましたが、私が2番目でした。
量販店だと、キャンセル等で早く順番がまわってくることも多いみたいですよ。
地域差もあると思うので、参考までにと言うことで!
書込番号:15334492
1点

アナウンス=公式発表のつもりで使わせていただきました。わかりにくくて申し訳ありません。
今までは、ドコモのホームページで予約開始の数日前に「○日から予約開始します」と「×日に発売開始予定です」という発表がありました。私の利用しているDSは、仮予約を受け付けてなくて、発売日にある程度の入荷を確保してるところだったので、予約開始の正式発表のあと予約開始日までの間にDSのスタッフさんと話して対策を考えられました。
同様に、正式発表されたに予約開始日からしか受け付けなくて、しかも入荷台数を確保しているDSなら、予約開始日に一番に受け付けて貰えれば発売日に買えると思いますよ。お近くのDSでそのあたり今からリサーチしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15334606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ってことは、やっぱり自分のアンテナをしっかり立てて、モニターをし続ける必要がある。と言うことですね…。
店舗によっては、正式予約の前にこっそり予約があるみたいですので、何度かDSへ足を運んでみようと思います。
今月中にgetしたい…。
書込番号:15334624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にはDSが予約開始日前に予約を受け付けるというのは駄目なんですけどね(^^;)
予約開始日のアナウンスは前日や当日いきなりはないかと思います。
こちらのサイトでもドコモが発表すれば、情報は記載されますよ。
注意しておかないといけないのは、DSは店舗によって頭金が違います。
今までですと3150円〜12600円の間で設定している感じです。
この機種の頭金がどうなるかはわからないですが、お近くにDSが何店舗かあるようでしたら、他のスマホの頭金がどれ位なのか調べておくのが良いかと思います。
ひとつの目安にはなりますよ。
今月中に発売されるかはまだわからないですが、発売日当日に購入出来ると良いですね。
書込番号:15334968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも個人的な解釈ですが、DSにプライオリティを付け過ぎるとdocomoにとってクライエントである量販店が文句を言い出すために遠慮している部分があると思います。
こと発売日の配分の扱いについて言えば、もしDSなら必ず手に入るが量販店ではダメなどということが明確であれば、それこそ量販店から非難轟々。
ゆえに、量販店は同等か緩くなり、これまでの経験から端的に言えば、(大きい)量販店の方が「発売当日の飛び込みの客の見込み発注分がある」ほどではないかと思います。
これは、量販店の商材が電話だけでは無いということもあると思います。
で、この手の話は「レア機種が手に入るのか否か」と似ていて、「たかがされど一台、されど一台」で、不公平感はともかく、努力次第で探しに探せば一台くらいは何とかなるというのが結論ではないかと思います。
書込番号:15335120
1点

量販店とDSの駆け引き…奥が深いですね。
ありがとうございます。と言うより、勉強になります。
最終的には、足で探せ。ですね。
書込番号:15335462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店で良ければ、片っ端から予約だけするというのも手ですよ。
基本的にキャンセル料は取られないはずなので、予約するだけして
入荷した所で買ってあとはキャンセルししまえば良いだけです
書込番号:15335950
1点

若干とんぴちさんの補足になりますが、発売日が確定すれば各DSでの販売価格も月々サポートも確定しますので、予約前にお値段はわかると思います。加えて、ホツトモックも店頭に並ぶ可能性が高くなります。
また、DSで予約が成立した時点で発売日に手に入るか聞けば教えてくれると思いますよ。少なくとも私の利用してるDSではそうでした。逆に「不具合で発売延期にならない限り、発売日から3日間のうちにご連絡もなくご購入いただけない時は自動でキャンセルになりますが、来られそうですか?」と聞かれました。発売前日にはメールで「入荷しましたので明日お渡しできます」という連絡もいただきました。
DSで予約されるなら、予約時に確認してみてください。
書込番号:15337636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、親切なDSもあるのですね。
自分が行っているDSは言葉は親切、中身はdryな感じです。
何にしても、オフィシャルな発表が待ち遠しいです。
書込番号:15337661
0点

あと、至近レアな部類のSH-09D手配時(7月〜10月)の参考ですが、docomoで一旦「入らない」と言ったら入らなかったですが、量販店は「終了」と言いながら何故か平然と入荷している傾向が顕著で、過去もそんな感じでした。
書込番号:15340432
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
この機種かアローズのどちらかにしようと検討中です。
ところで質問ですが、この機種をマストストレージでPCに接続した場合、本体の容量32GBを見ることはできるでしょうか?
SDXC64GBを挿入している場合、両方を確認し、内部と外部で音楽データなどのやり取りはできるでしょうか?
たとえば、内部容量に保存している音楽データをバックアップのために外部容量に移動ということなんですが・・・・可能かどうかわかる方いれば教えてください。
0点

スレ主様
この機種に限った事では有りませんが、最近のマスストレージ対応のAndroidスマホでしたらPCとデータ通信ケーブルで接続すれば出来るのでは無いでしょうか?SH-02Eもマスストレージ対応です。
自分のF-05Dでも問題無く出来ています。(*^_^*)
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15339015
2点

この機種もArrows F-05Dも、
通信ケーブルを使いPC側からドライバー無しにメモリをアクセス出来る マストストレージと、
スマホからUSBホストケーブルを使い外部メモリーやUSBメモリー、USBストレージに接続出来る、USBホスト機能が対応しているので、
パソコンが有る時には、大きな画面で、外出先では、他のメモリーカードやデジカメ、デジタルビデオに繋いで写真の投稿が出来ています。
また、スマホに有るMP3データーをSDカードにコピーするのは、USBホスト機能が便利です。
USBホスト機能対応ケーブルは、一般店舗に揃えていないのでAmazonや秋葉原を探して下さい。
書込番号:15339329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おばひろくん、べんてんさん
さっそくの回答ありがとうございます。
見れるのであれば、問題なく変えようかなと思います。
ただ、初期ロットは不安なので、少し待ち状態にしますが・・・・
書込番号:15339534
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo

こちらを参考に(普通、メーカーHPを見に行かないかな〜と思う)
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/d/sh-02e/gallery/index.html
書込番号:15335733
4点

メーカーHPも見たのですが、価格.comと違ったもので・・・
では、価格.comのは間違えということでしょうか?
書込番号:15335751
1点

何を言いたいのか良くわかりません。
Googleで検索してみました価格.comの画像と同じでしたけど・・・・
何か見落としてますでしょうか?
書込番号:15335987
0点

たしかにスレ主さんがおっしゃる通り価格.comの画像は本体上部と下部に文字が書いてありますがメーカーHPを見てみると本体下部のみに文字が書いてあります。この場合はメーカーさんが正しいのではないでしょうか。
まぁモック見て確認するのが確かだと思います。
書込番号:15336181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップでモック等を見てないので、どちらかとは言えませんが
ここの写真は、docomoの報道用の写真を使ってる様に思います。(ドコモHPも、この写真)
シャープの写真は、ドコモの製品発表会で、展示されてたモノと一緒です。
docomoに製品写真渡した後に、デザイン変更でも有ったのでしょうかね(^_^;)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/12/news142.html
書込番号:15336238
0点

たびたびすみません。シャープのHPには
仕様、機能は開発段階のものであり変更になる可能性があります
と記載されています。画像検索してみると価格.comの画像が多いように思います。
やはりモックの確認をしたほうがよさそうですね。
答えになってませんが(笑)
書込番号:15336240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comだと、上にdocomoXi、下にAQUOS Phone
メーカーだと上に何もなし、下にdocomoXi
最近、DSや家電量販店に出回っているモック
、ラウンジでとられた実機の写真では、デザインは後者の物となっています。そのため、これが最終的なデザインと考えていいと思います。
又、この冬モデルでdocomoは高速通信のクロッシィを押してますから、それに伴ってデザイン変更されたのでは?と私は予想しています。
書込番号:15337506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSに青のモックがありました。 青は写真で見るより落ち着いた色でした。
書込番号:15339060
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
現在foma端末(Blackberry Bold 9780)と、プラスXi割でモバイルwifiルーターBF-01Dを所持していて、ipadやipod touchに利用しています。
ところで、Xiスマートフォンのテザリングの精度(受信能力など)はモバイルwifiルーターと遜色ないのでしょうか?もしそうなら、BF-01DをSH-02Eへ機種変更することも考えています。
どなたか教えて下されば幸いです。
1点

端末にも因りますが、概ね専用ルータよりは送信出力に劣る事が多いです。
狭い部屋だったり、常に手元に置いて使う分には問題無いんじゃないでしょうか。
書込番号:15331378
0点

のぢのぢくんさん
ご返答ありがとうございました。
スマートフォンの無線としての能力が、専用ルーターより劣るということは、やはり餅は餅屋かもしれませんね。
慎重に検討したいと思います。
書込番号:15338309
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
ここへきて、どちらにしようか悩んでしまいました。
ZETAの見本を店頭で見たのですが、予想以上に大きい。。。という印象を受けてしまい。
内容はすごく良いのですが、この大きさ・・・どうしようかと思っていまして。
メール、電話、LINE等のアプリがそこそこ使えれば良し。
ワンセグは殆ど使わない予定。あとは、ネットとかがある程度見れたら良し。
悩んでいる点は、ZETAは大きさがあるが、逆にしsiだと小さい気もする。
また、ZETAは32Gだが、siは16G.そして、LTEが付いているか付いていないか・・
みなさんでしたらどちらを選びます?
もちろん、用途にもよりますが・・・・
ご意見、お待ちしております!
0点

スレ主様
何も悩む必要性は無いと思います。(*^_^*)
仰る2機種はデュアルコア搭載機種とクアッドコア搭載機種で全く方向性も違いますし私的には比較の対象にもならないと思いますし悩まず、ハイスペックのSH-02Eにするのが普通だと思います。
SH-02Eは何でも入り+NOTTVにも対応してますし現状での技術ではほぼフルスペック機種です。SH-01Eは従来からの機種で言うとシングルコアでロースペック機種だった物をデュアルコアに格上げしたりメインカメラ800万画素クラスだったのを1200万画素クラスに格上げって感じで少しハイスペックに見えますが、NOTTVには未対応です。
又、誤解されてる様ですが両者共にLTE(Xi)対応機種です。
本体が小さく画面が小さい=メール作成時とかのソフトキー1個1個が小さくなります。
SH-01Eは元々、手の小さい女性をターゲットに開発された機種です。
画面の解像度も1年前からハイスペック機種に主流のHDディスプレイをSH-02Eは搭載してますがSH-01EはQHDです。
又、NFCに対応とか未対応とか、今冬以降にドコモがエリア毎に順次サービスを拡張するLTEの最大下りMAX100MbpsにもSH-02Eは対応してますがSH-01Eは未対応とか両者を比較すると秋モデルと冬モデルと言う違いで開発時期によると思いますが大きく端末仕様も異なりますので長くお使いをお考えでしたら最新機能に対応した方をお勧め致します。
端末サイズはまだまだ大きくなる傾向に有りますし来年以降は5.0インチクラスが主流になると思われます。スマホで便利なストリーミング配信で映画鑑賞とかYouTube動画を鑑賞する際にはHDディスプレイで大画面のSH-02Eが有利だと思いますよ!(*^_^*)
画面の大きい小さいは個人差が有るでしょうが慣れだと思いますし慣れれば自然に打ち解けると思われます。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15335313
5点

スレ主様。
悩むのは私も同じです。
かなり手は小さいです。
今、SH-13C(3.7インチ)とSH-01D(4.5インチ)を併用しています。メインは01Dです。
SH-02Eと01D。SH-01Eと13Cは、機種のサイズは割と似ています。
単純に画面の大きさから言えば、やはり画面操作は01Dの方が良いです。
指も小さい方ですが、13Cでは画面が拡大出来ないサイトでは押し間違いも多々あります。
メールもよくしますが、これはどちらでもそんなに差は感じません。
01Eも見ましたが、やはり私には小さくもの足りませんでした。
携帯性はそれぞれだと思いますが、胸ポケットに入れる人は、01Dや09Dは少し大きい。と、言っていました。
私は鞄の中か、ジーンズの後ろポケットに入れる事が多いけど、大きさは気になりません。
折り畳みのガラケーの方が分厚くて邪魔でした。
性能は詳しくないのですが、ここの色んなコメントを読んでいると、スレ主様なら01Eでも十分なのかもしれませんね。
パソコンと同じで、サイクルが激しく性能も少しずつ良くなります。キリがありません。
自分が一番妥協したくない点を絞って、後はおまけだ!位に思えばよいのではないでしょうか?
書込番号:15335696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの新商品内覧会行って来ましたけど、ZETAは凄いですすごすぎるぐらいです。
特に動画見せてもらいましたが、静止画の高精細画像と見間違うほど綺麗です。
もちろん、搭載動画じゃなくYouTubeとか他のHD動画です。
あと、タッチ操作のレスポンス&使用感はiPhone以上らしいです。
私なら迷わずZETAです(^^)v
書込番号:15336093
0点

あっそれと、関係有りませんが、私は今Galaxynote 5.3インチ使ってて、今度GalaxynoteU買います。
画面は大きいほうがイイですよ。
5インチ未満なら普通に使えると思います♪
書込番号:15336131
0点

皆様、返答ありがとうございました。
そして、まだ悩んでいます(笑)
まず、両者共にLTEということが分かり安心しました。というか、いまいち分かっていなかったのですね、この辺り。
やはり、画面は大きいほうが見やすいですよね〜ただ、私の手も小さい方なのと、邪魔になりそうで・・・でも、二年使うことを考えるとZETAの方が良いのかな・・・
などなど。
ちなみに、NOTTVってみなさん見ます?私自身、むしろワンセグは無くても構わない派なんですよね・・・
ただ、現在の携帯LYNXが大失敗なので、これを上回る携帯であれば安心なんです。
書込番号:15336607
0点

私はSH-09DとSH-01Eを使ってます。短期間で買い増した理由は大きさと重さです。初代ZETAの大きさも慣れましたが、やはり片手で操作できるのがいいと思い、siを買ってしまいました。siは携帯用、ZETAは家でネットを見る時にWi-Fiに繋いで使ってます。
普段やってる事はスレ主様と同じ程度です。あとは仕事で使うアプリを少々と音楽系を使ってますが、siで不自由を感じていません。NOTTVはむしろ要らなかったので、付いていないのも気に入ってます。ワンセグは災害時に使えるならあった方がいいなと思っている程度です。
初代ZETAからsiにしてみて、新しい機能が無い分、今までの機種であった不具合が解消されている印象を受けました。発熱問題もZETAと比べたら無いと言っても過言ではないです。バッテリーが小さいので電池もちは多少不安になる時もありますが、今のところ出勤から帰宅まで電池切れしたことは無いです。
スマホはどんどん改良されてますから、ひとつでも新しい機種の方がいいというのはよくわかります。でもゲームもやらず、常時接続して調べ物をしているワケでもない私程度のユーザーはデュアルコアでも十分で、逆にsiのコンパクトさが気に入ってます。私の周りの男性でもiPhoneくらいの大きさのAndroidが欲しいと言ってる人がいるのでsiを勧めたところとても気に入ってました。
SH-02Eのスレなのにsi押しですみません。いろんな意見があった方がいいかと思い書き込みました。
もちろんSH-02Eは興味深い機種です。とても良さそうだなと思います。私の場合はここまでハイスペックでなくてもいいかなと思ってますが、1台で2年使う事を考えたら悩みますよね。
書込番号:15337710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あじりん様
とても興味深いご意見、ありがとうございました!
そうなんです、確かにSH-02Eはとても興味深い機種なんです。全部入り!といのは購買意欲を掻き立てますw
ただ、実際、その中身をどこまで使い切れるのか・・という事を考えてしまうと、今の私にSH-02Eの全部入り!が必要なのか・・を一晩考えたのですがww
ネットは、基本的に自宅PCを利用すればよい。通勤はしていないので、出かけた際に軽くネットが見られたらよい。実際には、本当に、携帯の機能をこなしてくれれば良い。
ただ、今後2年は使う予定・・・。というと、二年の間に新しい機種も出てきますよね。それに応じてアプリもバージョンアップしてきますよね。そのバージョンに、siは耐えられるのかどうか・・・が。
書込番号:15337972
0点

アプリのバージョンアップは問題ないと思いますよ。
新機種が出るからといのではなくOSに依存されます。
両機種ともOS4.0なので、特に心配することはないかと思いますよ。
書込番号:15338010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
去年買ったエクスペリアアクロを使用してますが他の機種と比べると電池の持ちが良いと思います。この機種は電池を大容量にしてますがスペックが高いため消費電力効率が悪く結果、XPERIAの新機種より電池の持ちが悪いような気がします。どうなんでしょう…疑問です。
書込番号:15319349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IGZOパネルをよく勉強してからお戻りください。以上。
書込番号:15319829
7点

> IGZOパネルをよく勉強してからお戻りください
現時点のIGZOは 静止画だけ見てれば 画面の消費電力は少ない♪
. ↑
. そんな使い方するんかいな?(笑)
書込番号:15319916
3点

今回、一番バッテリーがあるFは300時間、
それよりもバッテリーを積んでないXPERIAは350時間です。
この機種も待ち受けは300時間くらいかと。
待ち受けにIGZOどうこうは関係無いですからね。
冬モデルで、auの機種はものすごい待ち受けが改善さらましたが、これはディスプレイだはなく、
LTEの電波の掴み方の違いです。
書込番号:15319935
2点

>現時点のIGZOは 静止画だけ見てれば 画面の消費電力は少ない♪
>. ↑
>. そんな使い方するんかいな?(笑)
真面目に書いているならもう少し調べてから書いたらどうです?
かなり間が抜けていますよ(笑)
書込番号:15320031
12点

よしigzo液晶は、イリジウム、ガリウム、亜鉛からなる酸化物半導体を採用した液晶パネル。また、静止画時に液晶のプロセッサ処理を止めてバッテリーの消費を抑えるしくみ。
こう言うバッテリー消費を抑える工夫はあるのと無いのじゃだいぶ違ってくるとは思います。
しかし、別レスにも書き込みましたが、バッテリー消費はcpuとハードの相性性が一番重要だと僕は思います。同じcpuのoptimus gは高スペックに全部入りでありながら高いレスポンスにバッテリー消費を抑えることに成功したのはcpuとハードの相性性がうまくいってるからだと思う。
後はシャープ君がクアルコムのcpuを採用しチューニングし本来あるcpuの性能を引き出せるかが重要かも。
書込番号:15320094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通常使用ならGXの2倍くらい長持ちすると思いますよ。
フルに4コア動けば同等くらいだとは思いますが・・・
消費電力で液晶が占める割合は約60%。
その内バックライトが40%位なので
同じ明るさなら液晶の消費電力は約半分になります。
加えてIGZOは通常使用なら駆動系電力の1/5程度で済むので
同じスペックで普通の液晶と比べ1.5倍は電池が持つのではないかと
予想できます。
勿論、使い方次第で大きく変動するでしょうけど。
ちなみに待ち受け時間は電池持ちには何の参考にもなりませんよ。
待ち受け300時間と言っても、何もしないで10日電池持ちますか?
ほとんど何もしなくても2日と持ちません。
あくまで静止、電波がフルの状態の計算上の理想値です。
モデムの性能を表しているだけに過ぎません。
多分メーカーでも実際に行った数値ではないと思います。
この車は坂道をずっと下ればリッター100`走りますと同じです。
もう少しきちんとした法規制があってもいいですね。
車のように10モード規制とかですね。
連続通話時間はOKだけど
連続動画再生時間とか
規程の容量(30GB)の連続ダウンロード可能容量、時間とか
よく使い一番気になるところの
データを受信しながらのWEBや動画の稼働時間を
予め予想できるようなシステムが欲しいですね。
書込番号:15320288
3点

IGZO信者(メーカーの手先かな)がいる見たいだね(笑)
高ビットレート(DVD同等だと6Mbps程度)の動画再生においては、
かなりの画像信号の書換えが行われるが それで5分の1〜10分の1になるの?
ほぼ静止画だけの性能情報を誇大宣伝するなんて恥ずかしいなぁ〜
そんなだからジリ貧企業になり下がるだよ(哀れ)
書込番号:15320601
5点

質問者様
皆さんの書き込みで既に調査済みかもしれませんが、本機は新しい液晶+
ハイスペックを売りとしています。
展示会等で別方式の液晶と並べて、静止画表示を比較されていましたが
確かに液晶自体の消費電力を比較すると電池持ちは改善すると思います。
ただし、他の書き込みにも既にありますが、通常使用時に電池残量が
大きく減っていくのは@画面点灯、ALTE等高速通信、BCPU負荷の高い、
CGPSなどを使用している時など、たくさんの要素があります。
そこで、質問者様の書き込みを読みなおしますと、Xperia acroに対して、
他の機種よりも電池もちが良いとのコメントがありました。
本印象を受ける私を含めた知人の多くは、画面が点灯していないスリープ時に
きちんと”deep sleep"という可能な限り電力消費をおとした状態になれるか、
使っていないのに、電池がメキメキ減っていくことがないかに関して、
言及されていると思います。
正直、シャープ機を使用したことがないために、このスリープ等の優劣判断は
できかねます。
従いまして、多分に電池持ちは改善されているとは思うのですが、断定できませんので
販売から1-2週間の間の評価をお待ちになって、購入される方がよいと思います。
今回はいきなり製造終了という生産台数ではないようですので、しっかり調査されて
納得したうえで購入いただくことが、質問者様やメーカのためになると思います。
スペックや機能はあくまでも”過去の自社製品に対する違い”程度に考えていただいて
実際に試乗してみてください。
まったく参考になる書き込みになってないと思いましたので、IGZOでGoogle検索したら
引っかかったサイトのURLを入れておきます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/11/news044.html
書込番号:15320971
5点

電池容量とIGZO液晶の組み合わせで電池持ちは冬モデルでトップクラスかと
常にスマホを触ってる携帯中毒者にはあまり変わらないかもしれない
しかし1日平均で待ち受けが比較的多いなら効果は実感できるかと
しかしacroはシングルコアでXi非対応でスペックも古いです
この機種は最新モデルで消費電力も古いものにくらべればあがりますね
悪いこともあるかもしれないので覚悟はしといたほうがいいです
期待し過ぎ内容に待ちましょう
書込番号:15321430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じくアクロからの乗り換えを検討しています。
アクロのバッテリー容量は1700mAhで16日に発売のXPERIA AXも同様の数値です。そう考えると
本体容量(ROM)の問題を差し引けば本当に良い機種ですよね!
(ちなみにAQUOS PHONE ZETA SH-02Eは2320mAh)
本題ですが、まず画面の大きさがそもそも違うので、それだけでも電力消費は違いますし、
比較するのは難しいと思います。
上記の方も仰っている通り、CPUとハードの相性性もあると思います。
重ねてAQUOS PHONE初のクアッドコアCPU・IGZOですから、結局誰が何と言おうと
出てからでないと…という答えになってしまいます。
新世代ディスプレイIGZOについてですが、
画面タッチの精度向上に加え、今までのディスプレイでは静止画でも1秒間に約60回もの
画像転送をしていましたが、それがIGZOでは1回で済む設計になっているので、
その分消費電力を抑えることができます。
簡単に説明すると車のアイドリングストップに例えられています。
しかし、これはあくまで静止画の時だけです。
画面をスクロールしたり、マチキャラのアイコンが動いたり等、少しでも画面が動くと、
その時点で1秒間に約60回の画像転送が行われるみたいです。
こちらの動画でタッチ直後から電力がすぐに落ちているのがわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=7sEKhb4Fxx8
IGZOの能力が発揮されるのは静止画のときだけだから、消費電力低減にはならない
と仰っている方もいますが、使い方は人それぞれですから…
youtube等の動画観覧が中心になる方にはIGZOはまったく意味がありません。
私のようにニュース等の読み物が中心で画面が静止することが頻繁にある場合、
かなりの節電が期待できます。
なのでIGZOの能力がどの程度発揮され、それが節電に繋がるかは、疑もん君さんの
使い方に左右されると思います。
個人的に欲しくて調べたことですので、何か情報に間違いがあるかもしれません。
そのときはごめんなさい。少しでも参考になったら幸いです。
書込番号:15321432
6点

>とらx3さん
シャープのデータですがSH-01Dを持っているので
データが大げさなことはないです。
電池容量が違うので()内に電池を同等とした場合の
数値を入れてあります。
0.4インチ液晶が違っても静止画で2.5倍、動画で2倍です。
SH-01Dも当時は省エネ型の液晶です。
. ZETA SH-02E 対 SH-01D (2011冬)
連続静止画表示時間 約18時間 3.6倍 約5時間 (7.5時間)
連続動画再生時間 約11時間 2.8倍 約4時間 (6時間)
これはCPU稼働も含めた数値なので実稼働で通常使用では
楽に1日持つことがわかります。
ほぼフルに使っても朝から晩まで持つようでモバブーの
必要性もないのではないかと思われます。
決して誇大広告ではなく紛れもなく新世代液晶ですよ。
書込番号:15322770
9点

IGZOはバックライトの明るさを抑えられるから動画でも低消費電力化に効果あるだろ。
何で調べもしないで叩いてるんだ?恥ずかしいなぁ〜
書込番号:15325109
11点

電池の持ちが良いと言うのは人によって、捉え方が違うと思います。
例えば、1日使わずにいて夕方携帯を取り出すと電池が半分に減っている・・・
裏でウイルススキャンが動いていて、知らないうちにバッテリーが0になっている。
アプリで遊んでいたら2時間足らずでバッテリーが0になってしまう。
使った事があればわかると思いますが、そういうことが普通にあるのがスマホです。
さて、本機種ですが、まだ連続待ち受け時間、連続通話時間などの基本的なデータが公表されておりませんが、スマホの使い方を考えると、そういうデータもあまり当てにならず、使い方によって、バッテリーの持ちはずいぶん違う物です。
IGZOは、液晶パネルなので、液晶画面がOFFとなっている待ち受け時間の電池の持ちには基本的に影響しません。
また、F-10Dに見られるような待ち受けモード用の低消費電力・低速CPUが搭載されていると言うような事もアナウンスされていません。
待ち受け時間に関しては、他にもいろいろな要素があるので、CPUだけで劇的に変わる物ではくて、個々の部品がローパワーに対応しているか等、トータルで見ないとわかりませんが、TCON等は IGZO用に新規開発されているでしょうから、低消費電力にも当然なっているとは思います。
だらだらと書いてしまいましたが、結局出てみないと何とも言えないです。
書込番号:15330265
3点

>IGZO信者(メーカーの手先かな)がいる見たいだね(笑)
そりぁあんたのことだろ(笑)
>メーカーの手先
>ほぼ静止画だけの性能情報を誇大宣伝するなんて恥ずかしいなぁ〜
どういう意味かな?
動画以外スクロールだろうが他のページに飛ぶ場合だろうが
ほとんど毎秒60フレーム未満じゃないのかな?
その場合すべて省エネ効果はあるということなんだけどね
それともほとんどの人は動画と高速スクロールオンリーの使い方だとでも言いたいのかな
書込番号:15330589
11点

皆様の回答ありがとうございます。スマートフォン選択の参考にさせていただきます。
書込番号:15337975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)