端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月29日発売
- 4.9インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年11月6日 11:16 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年11月6日 10:37 |
![]() |
27 | 2 | 2012年11月4日 22:10 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2012年11月4日 18:44 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月4日 12:32 |
![]() |
25 | 15 | 2012年11月3日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
レコーダやパソコンでTV録画転送又はTV中継転送できるスマホ機種を探しています。
パソコンは東芝、レコーダも東芝使用しています。ネット回線は引いておらずモバイルWiFiのみです。
録画転送は全く初心者です。
アンドロイド白ロム端末購入予定です。ネットや本で調べたのですがいろんな規格や機種があってわかりません。
1.出来ればシャープ端末希望
2.端末は非Xi端末希望
3.初期投資あまりかけない
より簡単に安く出来る方法、やり方あれば
詳しい方いたらよろしくお願いします。
1点

>ネット回線は引いておらずモバイルWiFiのみです。
この点は気にする必要はないかと。
D-LNA環境での録画コンテンツのやり取りは家庭内LAN環境さえあればよいですから。
外部ネットワークとの接続、いわゆるインターネット接続環境は必要とされませんので。
逆に言えば家庭内LAN環境において個々の機器がお互いを認識している必要はありますが。
>パソコンは東芝、レコーダも東芝使用しています。
この点は詳細に書き込まれるべきかと思います。
スマートフォン等々の外部端末とレコーダー等に蓄積されたデジタル録画コンテンツのやり取りには
D-LNA、DTCP-IP、CPRM
この三種の神器への対応が送り手(レコーダー)、受け手(スマートフォン)双方に求められます。
お使いの機器によってはこの3種の神器への対応がなされていない可能性も有りますので。
>レコーダやパソコンでTV録画転送又はTV中継転送できるスマホ機種を探しています。
これも、上記に述べた理由で今現在ご利用の機器の特性に依存するところが大ですので
スレ主さんが書き込まれた内容だけでは如何とも判断することができません。
因みに録画コンテンツの持ち出しは色々と煩雑なルールが存在しますので
基本的には同一会社の製品で統一した方がよい傾向にはあるようです。
(必ずしも出来ないわけではないですし、必ずしも出来るわけではないですのでご注意を)
書込番号:15299045
0点

詳しくご回答ありがとうございます。
ネット回線は不要とは意外でした。家庭内でLAN構築必要だとすると、量販店で売ってる無線LAN機が必要って事ですよね?
どのメーカーでも可能ですか?
家庭内専用のLAN機とかあるのですか?
今使用しているパソコンはコスミオG65です。
レコーダーはかなり前に購入したRDE300レコーダーです。
書込番号:15299397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今使用しているパソコンはコスミオG65です。
>レコーダーはかなり前に購入したRDE300レコーダーです。
残念ながら両機種ともデジタル録画コンテンツを携帯端末やSDカードに書き出すことは不可のようです。
D-LNA及びDTCP-IP、CPRMには適合しているようですので、
家庭内LANであれば(自宅のネットワーク内においてならば)
録画コンテンツのD-LNA経由での視聴は、スマートフォン側が対応していれば可能でしょう。
(TV中継転送はおそらく不可)
>ネット回線は不要とは意外でした。家庭内でLAN構築必要だとすると、量販店で売ってる無線LAN機が必要って事ですよね?
いわゆる無線LANブロードバンドルーターというカテゴリーの商品であれば基本的にOKです。
個人的には信頼性、安定性からNEC製品をお勧めしますが。
ご自宅の外で録画機器内のデジタルコンテンツを携帯端末に書き出して視聴したいのであれば
ある程度の初期投資が必要になりそうですね、スレ主さんの環境であれば。
書込番号:15299665
0点

詳しく回答ありがとうございます。
レコーダーは対応との事で、買い替えなくても大丈夫で安心しました。NEC制無線LAN購入しようと思います。
ちなみに画質で制限はありませんか?
シャープ端末なら、画質のレベルによっては転送出来なかったりするらしいのですが、その辺り大丈夫でしょうか?
あと、転送方法はどのようになりますか?
過去の端末を含め対応端末教えて下さると助かります。扱いやすいメーカーなど
よろしくお願いします。
書込番号:15300056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに画質で制限はありませんか?
個別の動作に関しては、私も所有していないのでなんとも言いかねます。
実際に当該製品の板等で情報収集なさってください。
一般論として、DR録画は基本的に問題なく再生される傾向にありますが
これが全ての機器での動作を保障するものではありませんので。
>シャープ端末なら、画質のレベルによっては転送出来なかったりするらしいのですが、その辺り大丈夫でしょうか?
これも上記と同じ理由で、個別の案件に関しては確たることを申し上げることは出来ません。
これまた繰り返しになりますが、
一般論として国内産のワンセグチューナー搭載端末ではD-LNA,DTCP-IP,CPRMをサポートしていることが多いようです。
>あと、転送方法はどのようになりますか?
上記私の書き込みをもう一度よく読み返していただきたいのですが、
携帯端末への転送という文言が、携帯端末への番組の持ち出しを意味しているなら
それはできません。
あくまでも、同一ネットワーク内(家庭内LAN)において、
D-LNAサーバー(レコーダー)内の録画コンテンツを
D-LNAクライアント(携帯端末)で閲覧する、という意味ですので。
よって、転送?方式はDLAN経由での視聴という形になります。
書込番号:15302262
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
シャープ渾身の製品に期待して既に予約済なのですが、ちょっと気にかかった為、お詳しい方に質問させて頂きます。当該製品は撮影時のフラッシュが無いようなのですが、無くても弊害は無いものでしょうか?今までに使用してきたものには全て搭載されていた為、若干の不安を感じております。弊害の多少にかかわらず購入するつもりですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、スマホでのフラッシュの有無に関してアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

カメラの横にあるように見えますけどね?
「今回付いてない」っていうソースはどこからのものですか?
書込番号:15291579
1点

ケロヤマさん、ありがとうございます。XperiaのAXとの比較画面、スペック一覧の中にあったとおもうのですが、気のせいだったかも…。
書込番号:15291625
0点

恐らく、フォトライト、フラッシュ共用動作するのではないでしょうか?
暗い場所での撮影には必見ですよね(^-^)
書込番号:15292663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナヒィスさん、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りカメラの横にあるものがそれっぽいですね。
これだけの端末にフラッシュが搭載されて無い筈は無いですよね。
もう一度、よく確認してみようと思います。
書込番号:15292935
0点

初めて投稿します。私もこの機種の購入を考えております。ご予約されたとの事ですが、どこで予約されましたか?教えて下さい。この間ドコモショップで予約をお願いしたらまだ予約は受け付けていない。と言われました。((((;゚Д゚))))
書込番号:15294692
0点

yariyari diveさん。
予約はヤマダ電機です。
他のスレにも記載されていますが、発売日の発表がされてないので、ドコモショップでは受付けてませんね。
発売日発表後にドコモショップで予約出来れば確実でしょうが、予約の順番さえ早ければ電器店や携帯ショップで事前に予約してもよいのかなと思います。
ちなみに私は二番目だったので、おそらく大丈夫との事でした。
アフターや設定諸々は購入後にドコモショップでやってもらう事も出来ますし、早目に安心されたい場合は、そういった代理店を活用されるのもよろしいかと思います。
書込番号:15295149
0点

スレ主様
私もどこかで「フラッシュがない」との情報を見てどこだったかなぁと探してたんですけど、まさしくここ価格comの「スペック:仕様」のページで撮影用フラッシュの欄に○がついていませんでした。そこをご覧になったのでは?
書込番号:15301992
1点

みゅ〜ちんさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
まさにこのサイトで見た気がするんです。
とは言え、皆さんが仰る様にカメラ横に付いていないでもないですし…。
まだ実機を見る事も出来ず悶々としております。
購入意思に変わりはないのですが、ちょっと心配です。
書込番号:15302139
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
1年前のSH-01Dとの比較で・・・・
筐体・・思ったよりゴツくもなく持った感じは変わりませんね。
01Dより持ちやすい感じです。重さも感じません。
はやり液晶が一回り以上大きい感覚です。
画面・・1年前は01Dも綺麗だと思いましたが
全然比べものになりません。
非常に明るく見やすいです。他の冬モデルと比べても
一際飛び抜けた感じがします。
この液晶だけで買いです。
はやり大きいのは使いやすいです。
タッチ・がさつな01Dに比べ凄く上品なタッチレスポンスです。
iPhoneどころじゃありません。
感度が良く、体感的に操作できます。
ただ片手で操作しようとすると変なところ触ってしまいます。
筐体の割に画面が大きいせいなんですが慣れですね。
カメラ・起動、フォーカス共に爆速です。
画質の悪い01Dに比べソニーに近くなりました。
インカメラも毛穴まで見える綺麗さです。
1つ気になったのがこの機種だけかもしれませんが
白い背景を撮ると波を打ってその波が写真に残ります。
それとHDRはソフトが悪いのかイマイチでした。
でも携帯としては最高レベルです。
熱・・普通に使う感じではしばらく触っても熱は感じませんでした。
01Dよりは明らかに良さそうです。
目一杯負荷を掛けてHD動画をずっと撮りました。
さすがに熱くなります。4コア動けば当然熱いですね。
何回か高熱のためカメラを起動できませんと出ましたが
もう一回押すとすぐに起動されました。
電池・・普通に使うと100%から中々落ちていきません。
フルに使って小一時間でしょうか?15%落ちました。
01Dなら多分30%は落ちていると思うので体感的には
フルで使った状態では01Dの2倍位かなという感じです。
余程ハードでも1日持つような気がします。
色・・・表は青がダントツで綺麗でした。クリスタルな感じで
他の色よりも高級感有りました。
しかし裏は安っぽい青と言うより紺色のプラスチックです。
白も09Dのようなパールではなく安っぽい白です。
赤は少し高級感有りますがちょっとどぎつい赤ですね。
どうせ裏はタダのプラスチックなので色々と発売されればいいですね。
自分は青にします。裏カバーは凄く残念です。
総評・・設定はパスがかかっていたので触れませんでいたが
絶対に買いです。
ソニーAX見たら凄くしょぼく見えました。
女房がAXにしようなんて言っていましたが、02E見たら
AXは間違いなく欲しくならなくなると思います。
arcと違ってデザイン悪いし
(スマホの中でarcは一番のデザインだと思います)
スマホは此処まで来たかという感じです。
26点

dokonmoさん、こんばんは!
そうですか、見て触っての前機種との比較等等、ありがとうございます。
本日、ブルーを予約してきました(^^)
更にdokonmoさんの書き込みを見て安心したところです。au12年をぶん投げてdocomoに
来ました。たのしみですよ〜〜〜(^^)
書込番号:15264745
0点

有楽町ラウンジへ行ってきました。
USBホストで外部ストレージを認識するので私的には
◎です。(隣の7"はTABなのに認識しない(((^_^;))
カメラの手振れ補正はよくできており、どんなに
振ってもぶれない。
カメラの白がホワイトバランス崩れてたのか黄色くなって
ました。
画面文字スクロール、ちらつきなし(隣の7"はチカチカする)。
驚きの画面レスポンスのよさ。
ホームベースのような下部丸みが手にフィットして心地よい。
書込番号:15295902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
私は今F-05Dを使用して1年が経ちます、ファクトリーリセット3回、新品交換を2回経験しました。
F-05D(富士通のスマホ)にはウンザリして、そろそろ機種変更を考えています。
ちなみに富士通のスマホは二度と買いたくないです。
そこでこのSH-02Eへの機種変更を予定しています。
もう機種変更をして後悔はしたくないので質問ですが
やはり春モデルまで待つとSH-02Eよりも
性能が上がるスマホは登場してくるのでしょうか?
というか春モデルの情報はまだないのでしょうか?
この機種にするか春モデルを待つかとても悩んでいます。
皆様の意見を聞かせてください。
0点

>もう機種変更をして後悔はしたくないので質問ですが
やはり春モデルまで待つとSH-02Eよりも
性能が上がるスマホは登場してくるのでしょうか?
どこのメーカーが出てくるかはわかりませんが、冬モデルのスペックがベースになってくるのではないでしょうか。
>というか春モデルの情報はまだないのでしょうか?
冬モデルが発売されていない段階で、春モデルの詳細は出てこないですよ。
それでは冬モデルが売れなくなってしまいますからね(^.^;)
ただスレ主さんが、スマホでグラフィックを多用しているゲームなどをメインにするのであれば今後のハイスペックを待つのも良いのかもしれませんが、普通にWeb閲覧などをするのであれば冬モデルの機種でも問題ないないスペックだと思います。
待つもの良いですが、春モデルが発売される頃には夏モデルの噂が出てきます。
流れからいけばスペックは上がる可能性もあります。
このように待っていてもきりがありません。
スレ主さんが欲しいと思う端末であれば買いだと思いますよ。
書込番号:15264551
1点

XPERIAシリーズはリーク情報が流れやすいのでぐぐればでてきます
春にいいのがでたとしてもだいたい1ヶ月後にはリーク情報が流れ数ヶ月で夏モデルがでてまた迷います
欲しい時にさっさと買っといたほうがいいです
もちろん満足できると思う機種前提です
書込番号:15264965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで噂ですが春モデルの殆どがクアッドコア、FHDになるそうですよ^^
Xperiaのクアッドコアなんて話もあります。
書込番号:15264976
2点

冷たいかもしれませんが、スレ主さんのように自分で情報収集しないようなら、どの機種買っても後悔するんじゃないですか?
何が問題で富士通製に後悔して、その問題はこの機種でクリアされてるのか?
その辺りを考えるとどんな機種を買えばいいのか分かると思いますよ。
書込番号:15264998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最後の2行以外いらないでしょ。
半年後までまてるならまてばいい、更にその半年後にはもっといいものあるかも。
書込番号:15265028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の意見もごもっともだと思います。
今回の冬モデルのクワッドコアからスマホの進化させる要素は、CPUの周波数、
画質の高画質化、省エネ部分位しか進化させる位だと思います。
CPU自体をより処理能力のあるものを積むのは考えにくいでしょう。
更に上回る物にヘキサコア、その上もありますが、搭載したとしても発熱問題は上昇して、冷却装置も付ける事になりもはやスマホの薄いサイズでは無理な気がします。
ファンを付けるスペースもないかとf(^_^)
タブレットなら出来ると思いますが値段も高くなります。
あくまでも個人的の推測なのでご了承下さい。 これらを踏まえるとそろそろ性能面のアップもそう変わらない進歩かもしれませんね。
私はゼータはピークに近い機種だと思ってますから買います。
書込番号:15265526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真面目な話ソニエリとSHARP以外は日本製ってだけで評価が落ちるので辞めたほうがいいです
REGZAとARROWSは特に
書込番号:15265562
0点

一応、公式に上がっている点では春モデルから、LTEカテゴリー4へと格上げが有るってことですね。チップセットの対応なので現行機種では対応できません。今までより高速化、低遅延化、接続の安定性が見込まれると、今回の機種の内覧会でdocomo担当者が話していましたよ。
書込番号:15267533
0点

冬モデル相当調べましたけど、この機種(SHARP)で問題ないでしょう。
スマホ使う人の9割以上は満足する能力かと思います。加えてこの機種の強みの消費電力の低さ。
自分が使うならこの機種で十分だと思います。
書込番号:15270549
2点

スクロール時に文字がちらつく機種が多いのですが、
この機種は殆ど気になりませんでした。
(比較:メディアス 7"TAB,AUの7"TAB)
USBホスト機能もあり、外部ストレージも利用できる
ようです。(比較:メディアス 7"TAB)
書込番号:15294739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
私は、auスマートバリューの関係上
auしか選べません。(1480円安くなるのは大きいので)
docomoの冬モデルでSH-02Eは素晴らしい機種だと思い
auの冬モデルでSH-02Eの姉妹機種が出ることを
望んでいたんですが、SHARPからはSH-02Eよりも
スペックが低い機種しか出ませんでした。
2013年春モデル まで待てばSH-02Eと同じ
または、それ以上のスペックの機種が出るでしょうか?
詳しい方、推測をお願いします。
0点

春以降のモデルについては何とも言えないですね。
当然待てばスペックは上がっていくでしょうし。
あとはスレ主さんがスマホで何をするかになると思いますよ。
もちろんスペックが高い方がいいかもわからないですが、グラフィックを多用するゲームや動画がメインにならなければ、冬モデルのスペックでも問題はないかなた思います。
スレ主さんがスペックに拘るのでしたら、待つ方がいいのではないでしょうか。
書込番号:15271683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはスレ主さん!
今の所春モデルの情報は分かりませんが、少なくとも冬モデルが発売後、に情報が流れるかと思います。f(^_^)
auであれば性能的に近い機種だと、
HTC製の機種はいかがでしょうか?
解像度はフルHDの液晶とクワッドコアだったと思いますが
書込番号:15271702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学生狙いででるかもしれませんね
といえば待ちますか?
auのシャープ機は立ち位置的にハイスペックでるの?って思います
auっていったらDIGNOやHTCやXPERIAやiPhoneのイメージしかありませんでした
書込番号:15273691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JATE認証公開が参考ではあり、以前はかなりがJATEに出ていたのですが、諸般の事情で全ては出なくなっている様ですから、正確な参考としては総務省の方になりますか。
ただ、少々遅れて出るのでタイミング的には参考にならないかもしれませんが。。。
書込番号:15276172
0点

皆さん仰っておられますが、来春を待てるなら
待つのもいいかもしれません。
来春はスペックが半年遅れで有名な、私の好きな
エクスペリアもクアッド、ram 2gb 、フルhd画質の
開発が進んでいるようです。
また、2014年辺りにクアルコムのCPUの設計ルールが
一段上がるらしく、来年はスマホ向けのcpuとしては
熟成期に入ると思います。
Lte用の半導体の省エネも進みますし。
という風に待つための情報に少しでもなればと思い、
記載してみました。
ただ、売り場に並んだ実機を見たとき、今現在の
最高スペックを我慢できるか、私は不安です。
auからも時期相応の機種は必ず出ると思います。
書込番号:15286763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました。
春モデルの情報が出るまで待ってみたいと思います。
書込番号:15293337
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
以前xperiaのほうで皆様にコメントをいただいたものです。またアドバイスお願いいたします。現在so-01cを利用しています。主に使用目的は メール・ブログをかく・ブログを見る・写真をとるといったところです。そのほかにもショッピングサイトをみたり何か調べたいと思ったものはPCは最近ほぼ使わずすぐスマホで調べるといったところです。現在のものがmixiやamebaをみていても固まったり戻らなくなったりしたり アプリもこれ以上ダウンロードできなそうなので新しいものを購入しようと思っています。ソニーを引き続き使おうと思ったのですが以前皆様にコメントをいただいて 動きのよさ・サクサク感をというならRAM2GB クアッドコアのほうがいいかなと思いアクオスにほぼほぼ心が決まっていました。今日ドコモにいって話を聞いていたらゲームや動画をたくさん見るというのではないのだったらソニーの方で十分なのではといわれました。わたしが今迷っているのは ほんとにゲームとかしないのならクアッドコアとデュアルコアで大きな差はないのか。その割にはソニーも4月にはクアッドコアといっている記事を見たな・・・という点。もうひとつは 片手で通勤電車でメールしたりすることがおおいのですがアクオスは少し片手では大きいかなという点。(今日店頭でみてきて)もうほんとに年中スマホのことで頭いっぱいの毎日です。仕事と育児のためすぐにお返事返せるかはわかりませんができるだけちゃんと返したいと思っているのでアドバイスあったら教えてください。ちなみに2年間できたら使いたいのと割と電化製品は新製品が好きな自分です。長々とよんでくださってありがとうございます。
2点

今晩はスレ主さん!
今後2年使う事なのですが、スマートフォンの進化の速さは2年あれば大分進化します。
現在クアッドコアが主流になりつつある今、2年後にはクアッドコアでも少し遅れる位に進化しているかも知れませんね。
その事を踏まえると、デュアルコアでは色んな面で遅れをとります。
使い方と言うよりは時代について行けないでしょう。
従ってクアッドコアを今は選択する方が次に繋ながる流れになると思います。
結論から言ってゼータが良いと考えます。
参考になれば幸いです。
書込番号:15282572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高スペックが良い製品とは限らないことは既に日本のメーカー自ら証明済みですね。ただAQUOSは良くなってきてると聞くし、使ったことはないので良いとも悪いとも言えません。ちなみに自分はXperia arcからAXに変えますが、最終的にデザインで決めてます。ほぼ1年周期で携帯を変えてきましたが、1年半以上使えた端末はarcが初めてでした。正直まだいけますが、容量不足とAXのデザインに惹かれて変えます。
そんな訳で愛せる製品を見つければ、2年間は頑張れるでしょう。
書込番号:15282654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
>メール・ブログをかく・ブログを見る・写真をとるといったところです。
がスレ主様の現在のお使い道との事ですが、決してクアッドコアでRAMが2GBじゃ無くても、1GBでCPUがデュアルコアでも足りると思います。
確かにRAMは、PCで言うメモリに相当しますので、よりサクサクさを求めるのであれば2GBの方が良いかも知れません。
しかしRAMが2GBでデュアルコア搭載端末は、夏モデルのSVのみになりますから難しい所でしょう。OSが4.0の場合、多くメモリを使用するので、圧迫されるとRAMが1GBあっても多少もたつく事もあります。
クアッドコアと言っても、ご存じ通り常に4コアで動く物ではなく、作業内容によって非同期に動く仕組みとなっております。
スレ主様のメインでお使い道のメール・ブログ・写真などで使う場合、恐らく非同期で1〜3コアで動くと思います。まっ、常に4コアで動いたのでは、電力消費が半端じゃありませんしね…。
それと、タッチパネルのレスポンスは、CPUの良し悪しではなく、PCで言うドライバーソフトを入れてメーカーでチューニングする訳です。
少し前の動画ですが、こちらを視聴すれば解ると思いますので、貼っておきます。その上で再度検討されてみてはいかがでしょうか?
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/howto/20120620_541246.html
※決してクアッドコア自体に反対しているのでは無く、ご自身の使い道を考えて端末選びをされた方が良いという意味ですので、悪しからず。
書込番号:15282905
0点

スレ主さんは片手使用が多いとのことですが、
「スペックはバリバリの超ハイレベルなのに
大きさゆえにサクサク扱えない・・・」
これって何だか本末転倒ですよね。
フルパワーで使い倒す訳ではなさそうですし
選択の基準としては、漠然とクアッド or デュ
アルに拘るよりも、実際の具体的な使い勝手
を先ず重要視されるのが良いかと思いますが。
スレ主さんの場合、
「やっぱりもっとコンパクトな方が…」
と後悔されることはあっても
「あの時クアッドコアにしておけば…」
と後悔されることは無いような気がします。
書込番号:15283324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もこの2機種で迷った口ですが、選択のポイントになったのは、RAMの容量です。片方は、1GBで、もういっぽうは、2GBです。いまもっているスマートフォンF-05Dは1GBですが、ぎりぎりだと感じています。長く使うには2GBは必要たと思いました。ご参考まで。
書込番号:15283556
1点

スレ主様の主な利用目的であれば2機種とも
十分な能力を持っており、arcよりは間違いなく
快適になると思います。
ただし、操作性の向上に比較して、バッテリーの
満足度は得られない機種も多くあります。
今期のAQUOSとXperiaの違いにバッテリーの
着脱や、新型液晶パネル採用による駆動時間の
向上などもあったと思います。
長くご使用になる予定であるなら、バッテリー
まわりの仕様も選定の基準にできるかも
れません。
書込番号:15283634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
私もAXとZETAで迷いましたが省エネ性能や電池持ち時間、絶対性能が高い、
かつ片手で操作できる範囲とみてZETAを買います。
今現状だと両機種ともサクサク使えると思いますが今私が使ってるスマホも
1年半前はアプリも一応快適につかえていました。
しかし最近のアプリやSNSはどんどん重たくなり強制終了するばかり・・・
同じアプリをS3使ってる人のはサクサク動くのに。
購入して1年後に出るアプリがクアッドコアやRAM2GBありきで出てきだす可能性を
考えるとZETAに落ち着きました。
AXのデザインとフィット感には妬きますが(+o+)
あとは手の大きさで使いやすさが変わるので
スレ主さんの手に聞いてみてはいかがでしょうか?w
書込番号:15283847
2点

片手持ちには大きさも重要ですね。
画面の端から端まで指がとどけばいいですがZETAはけっこう広いですね
モックで少し触った範囲で決めて購入後使ってると指がつったとレビューするのをたまに見かけます
長い目で見ても片手持ちオンリーなら小さいほうがいいですね。
arcをroot化してない状態で使ってるのならAXを買っても後悔することはないでしょう。
あるとすれば電池持ちもかな。
書込番号:15284259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナヒィスさん。コメントありがとうございます。そうなんですよね。いつも大体1年半ちょっとで我慢できずに新しいのを買ってしまうのですが2年たつと今のZETAとかのスペックが普通かそれ以下になってしまうんですよね。迷います・・・。
ゆっきーりんごさん。コメントありがとうございます。そもそも飽き性で新しい物好きで2年使うというのはかなり自分でも大変です。今までは好きなブランドで選んでいたのですが今回はスペックで選んでみようかなと思ったのです。でも高スペックでも使いこなせなかったり必要性がなかったりしたらあまりこだわらなくてもいいのかもしれませんね。
なか〜たさん。コメントありがとうございます。動画見させていただきました。わかりやすくありがとうございました。見た限りでは わたしにはあまり高スペックは必要ないのかなと思いました。4コア全てが同時に動くわけではないということも恥ずかしながら初めてしりました。勉強させていただきました。1つ教えていただけるのでしたらアクオスとエクスペリアのタッチパネルのレスポンスはどちらのがよいか教えてください。自分でも探してみます。
りゅぅちんさん。ありがとうございます。本末転倒。いたいことばです。新しいもの好きだとどうしても性能がきになってしまって・・・。クアッドにしとけばよかったっていうことはないですかね・・・。心配。
Pc harmonyさん。ありがとうございます。1GBで厳しいですか・・・。ゲームとかされなくても厳しいですか?わたしはゲームはしないのですが アプリは色々いれてみたいんですよね。
abyssinian111013さん。ありがとうございます。今までバッテリーってあまり私の中で問題になったことないんですよね。ゲームはしないですし。長時間使うことってないんですけど使うときにいそいそと使いたいほうなんですよね。
tks08さん。ありがとうございます。手に聞いたら間違いなくエクスペリアというと思います。色々考え調べて2年使うとなるとやっぱりアクオスって思ってしまうのですが どうなんでしょうね。
洗車大好きさん。ありがとうございます。片手オンリーではないんですけどね。やっぱりそういう場合も考えると小さいほうがいいかなと思ったり。スマホって普通大概は両手でやるものなんですかね。みなさんどうなんでしょう。確かに家で調べ物したりするときは両手ですね。片手って通勤電車の数十分かなって今思ったら思いました。
書込番号:15284452
0点

スレ主様
前回答で書き忘れた事が有りまして追記しますが、デュアルコア搭載機も作業内容によって1コアのみで動いたり、2コアで動いたりします。
具体的に言えば、メール・電話などの比較的軽い作業のものは1コアで、ブラウザ・アプリで重い作業のものは、2コアでと言った具合に、CPU側が判断して非同期で動きます。
さてご質問のタッチパネルのレスポンスですが、先週、東京のドコモのスマホラウンジで触った感じでは、タッチパネルのレスポンスは抜群にZETAが良かった印象がありました。
一つは、新世代のIGZO液晶によるものですが、画面にタッチしたときに発生するノイズが少ない特徴があり、個人差もありますが、iphoneようなヌルサクみたいな印象ですかね。
ただ、この機種はご存じの通り電池パックが固定ですから、電池パックが劣化するとメーカーの預かり修理となります。金額はまだ分りませんが、1万円前後かかるのではと思いますね。
また、ZETAの電池パックが固定なのは一つ理由があり、放熱対策があるようです。
詳しい内容はこちら
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/12/news142.html
一方、AXは決してタッチパネルのレスポンスは劣っていませんが、一歩譲るかな?って感じがしました。防水・防塵は付いておりますが、夏モデルのSXと同様、外付けのワンセグアンテナを挿しこんで視聴しなければならず、3.5Φのイヤホンジャックキャップを外して使用する為、防水・防塵機能が薄れるのでは?の印象がありました。
電池パックの容量も、ZETAの2320mAhに対して、AXは1700mAhと少なめですから、電池パックが外れる仕様でも気になります。
どちらも、足りなくなったらモバイルバッテリーで代用してしまえば良いだけの事ですが…。(苦笑)
最後に、スレに載せた動画で、新モデルの動画があるので、載せときます。ご自身がスマホラウンジなどで触って最終的に決められた方が良いと思いますね。(AXは16日発売の為、他の家電量販店や、ドコモショップで実機が置いてあれば触ってみて下さい)
こればかりは、お好みもありますので…。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/20121024_567963.html
書込番号:15285205
0点

ZETAの2320mAhに対して、AXは1700mAh
この差はデュアルコアとクアッドコアの電池消費量の差がありますので単純比較は出来ないと思われます
書込番号:15285359
1点

ゆっきーりんごさん
前もって話しますが、AXが決して悪い商品ではないので、悪しからず。
確かにゆっきーりんごさんの仰る通り、単純に電池パック容量だけでは比較出来ませんし、CPUが同じSnapdragonS4と言っても、LTEモデムチップも含んだデュアルコアの8960、LTEモデムチップが別のクアッドコアのAPQ8064では、デュアル・クアッドコアの違いがあるにしろ、省電力の有利な点は、統合型の8960の方が分があります。
当然、クアッドの方が消費電力は不利でしょう。ただ、CPU製造元クアルコムの日本法人の方が、「コアの数が本質的なものかは別として、マーケティング的にもクアッドコアがフォーカスされています。クアッドの方が良い、優位性があるというイメージが、いろんな媒体を通じてエンドユーザーに広がっているところがあります。」と言う述べられた記事があります。
記事の詳細
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news038_2.html
まっ、消費電力・発熱が増えるクアッドコアが必要か?の議論は多々あるのは事実ですがね。
書込番号:15285768
0点

ZETAかAXで悩んでいる方が多いようですね、私もその一人ですが。
ARROWS Vが前作の反省を生かしてくれていれば、ストライクなんですがね。
書込番号:15290263
0点

なか〜たさん。詳しい説明をなんどもありがとうございます。動画の司会者の方のお話も楽しく見せてもらい 話にのせられてしまいそうです。
ゆっきーりんごさん。ありがとうございます。バッテリーを重視される方も多いみたいですがまだわたしには実感できなくて。新しいの買って感じるのかもしれませんね。
パパラッパーさん。ありがとうございます。ほんと迷いますよね。
書込番号:15290399
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。いろいろ勉強になることもあり もう一度よく自分で考えることができました。早く自分の手元に新しいものがやってくるのを楽しみに毎日過ごします。2週間後か一か月後か。まあどちらにしても落ち着かない日々です(笑)また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15290424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)