端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年12月10日 09:20 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2012年11月16日 02:14 |
![]() |
8 | 8 | 2012年11月4日 22:09 |
![]() |
29 | 16 | 2012年11月9日 22:38 |
![]() |
8 | 5 | 2012年12月17日 11:17 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月17日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
F01E・F03E・F04E・F05Eが発表されてますが・・・
F02Eが抜けているのが気になりますが、情報をお持ちの方いませんか?
歯抜けの状態で、このまま無かったことになることって、あるんでしょうか?
0点

先日のドコモ新製品発表会に行って富士通の人にその話しを聞いてきましたが、当たり前ですがハッキリとは答えてくれませんでした。
@『まれに番号がとぶこともある』
A『春モデルとして112.5メガビット対応のモデルとして出る場合もあるかも?』
簡単ですが、このような話しのやり取りをしてきました。
多分ニュアンス的にはAのような気がしました、単なる私の予測ですが・・・?
もしF-02Eの発売発表をするとしても、F-04EがあるのでF-04Eの発売後の発表のような気がします。
書込番号:15244813
1点

テルテルポンタさん
早速の回答有難う御座います。
あまりにも話題になってなかったので、不思議だな〜と思ってましたが、やはり、指摘されてる人はいたんですね〜
貴重な情報有難う御座いました。
詳しくは、分かりませんが、「まれに番号が飛ぶことがある」って、本当なんですかね〜?
もうそろそろスマホデビューしようと情報収集してました。
もう少し情報を見極めて、スマホデビューしようと思ってます(笑)
本当に有難う御座いました。
書込番号:15244840
0点

富士通関係者ではないので確約は出来ませんが、3つの可能性を書いてみます。
@モデル名を決め米FCCを通過した段階で大人の事情または致命的な不具合が見つかり発売できなくなった。
A開発過程で発売できなくなった。
B他機種と違う機能があるため、それが生涯となり、大きい不具合が見つかり開発が遅れていて発売できるかわからないので、取りあえず発表しない(進捗にとタイムスケジュールによって追加発表もしくはお蔵入りになる)
余程期待された内容で無い限り約束しておいて破るのは一般的にもビジネスでも嫌われます。だったら確実性のある物だけ公表する流れは別段珍しいことではありませんからね。
書込番号:15253614
3点

黄色い看板のお店さん
コメント有難う御座います。
本当に、発売されない?発売出来ない?可能性の方が高そうですね・・・(汗)
ずっと富士通を使ってきたので、日本の企業(富士通)さんには頑張ってもらいたいのですが・・・
まあ、一度は、他機種を使ってみるのも良さそうですね
見極めてみます。有難う御座いました。
書込番号:15253826
0点

テルテルポンタさん
黄色い看板のお店さん
コメント有難う御座いました。
また、何か良い情報があれば、教えて下さい。
書込番号:15289193
0点

こんな情報を見つけました。
s.ameblo.jp/povtc/entry-11422097211.html
書込番号:15456261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やんちゅ?さん
コメント有難う御座いました。
参考になりました。
楽しみです。
書込番号:15458930
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
只今F-05Dを使用しておりますが、とにかく電池が持たない…
年末発売されるモデルでの候補はこのARROWSそれかXperiaです。
約一年スマホを使って感じたのがとにかく電池持ちでした。
F-05Dの最悪な電池持ちから改善されてますか?
スペックをみてもいまいちどこをみればいいのかわからなくて…
ちなみにネット、LINEあとはゲームでアプリするくらいです!
書込番号:15230585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-05Dの後継機、ARROWS X F-10Dの惨状(?)が数多く挙げられてるにもかかわらず、新製品に期待して次も富士通製品を買おうとする心意気、すごいと感心します。
(当方ガラケー時代で犠牲になりもう懲り懲り)
こういうありがたいユーザーを裏切らない製品を、メーカーは作らないといけませんよね。
スマホはスペックよりもチューニングが大事だと思います。
その点、富士通は上手くないのではないでしょうか。
私的には期待薄です。
書込番号:15230829
3点

回答二十面相さん
ありがとうございます。ガラケー時代からずっと富士通を使用しておりなぜだか富士通から離れられません(笑)
不具合とゆー不具合に遭遇してないからかもしれません!
むしろ電池持ちがF-05Dよりいいのならどこの機種でもいいかなぁとは思ってます!
書込番号:15230866
1点

発売前の機種なので、電池持ちがどの程度なのか正確には分かりませんが、
F-05Dは、バッテリー容量1400mAh、
静止時の連続待受時間は3G環境で約490時間、LTE環境で約200時間、GSM環境で約290時間、
連続通話時間は3G環境で約360分、GSM環境で約460分ですが、
F-04Eは、バッテリー容量2420mAh、
静止時の連続待受時間は3G環境で約670時間、LTE環境で約300時間、GSM環境で約510時間、
連続通話時間は3G環境で約500分、GSM環境で約710分
となっており、いずれもアップしていることから、おぞらく電池持ちはよくなっていると思います。
書込番号:15231206
1点

安定性を重視するなら百歩譲ってAXでしょうね。
無理にスペックを上げてないところも評価ができます。
ARROWSシリーズ(F05D以降)富士通さんの評判がかなり悪くなりましたね。
F-10Dはハイスペックだけど熱で制限がかかって使えなくなる人もいたらしいですね。
電池の容量が増えたから長く持つとは考えないほうがいいと思われます
F-10Dで初めてクアッドコアがでて省電力とうたわれてたのに電池持ちの評判は最悪でした
スペックが上げるのはいいことですが発熱に対して何らかの対策をされてることに期待します
悪口かいたみたいですみません
電池持ち云々考えてるならZETのIGZO液晶に期待したほうがいいかと思います。
自分は注目してます
書込番号:15231390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
製品版を触っていないので、確かな事は言えませんが、こちらの記事を見る限りでは『F‐10Dのように端末の温度が急に上がったり、負荷の大きい機能を使っていても端末の機能制限がかかったりということもなかった。ただし、他の端末と比べると暖かめである』と書いてあるので、少し気になりますね…。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/15/news052.html
富士通製のスマホは、電池持ちもそうですが、発熱に関しても色々叩かれていますからね。
Optimus itとF−05D使っていますけど、音声系・辞書機能は他の国内メーカーよりも優れていると思いますし、かゆい所にも手が届く便利な機能とかもあります。
>ちなみにネット、LINEあとはゲームでアプリするくらいです!
との事ですが、この機種のCPUが4つのクアッドコアですから、スレ主様の使用用途からすると、果たしてクアッドコアが必要なのか?と疑問が持ちました。(ゲームと言っても、モバゲー・GREEの様なグラフィックを多用しないゲームアプリならばクアッドコアの必要はありません。)
クアッドコア自体に否定的な考えじゃありませんが、使用用途も考えてから機種選択してもよろしいかと思いますよ。
書込番号:15232619
2点

洗車大好きさん
両方ともみてきましたが、型的にARROWSかなぁ
今のとこまだ絞り切れません(´Д`)
書込番号:15262702
0点

なか〜たさん
GREEはしょっちゅうやってます!
あとはFBですかね
酷評目立ちますがARROWSがきになります
書込番号:15262711
0点

F-05D、10Dよりは確実に使用時間は長いと思います。
電池容量が違いますから。
カタログにある待ち受け時間なんて全く参考になりませんよ。
実使用では1日持つかどうかの話ですから。
ただSH-02Eと比べれば思いっきり不利だと思います。
特に少しハードに使う人にとっては半分しか持たないと予想します。
何でメーカーはスペックばかり重視するのでしょう?
携帯なので重要なのはスペックと使用時間とのバランスです。
どうして富士通はtegara3を採用したのにCPUの作動周波数を
切り替えるようにしないのでしょうか?
普通の人には1.5G×4より1G×4の方が絶対にいいはずです。
計算上の消費電力では1.5G×1と1G×2で同じです。(発熱は低くなる)
無理に1コア当たりの作動スピードを上げるメリットは
家庭用電源で動かすPCと違って携帯ではメリットがありません。
元々がTegra3は1.4G×4(4コア時は1.3G駆動)で富士通は
他社との競合のためだけ1.5Gにクロックアップしています。
数字だけ追って使い勝手を重視しないから10Dのように
悪評が立つのです。(自分は発売前に予想してましたが)
1G×4で性能は十分すぎるほどです。
せっかくの省電力のための+1コアが役に立っていません。
今度はチューニング面でも煮詰められていると思いますが
各自の使用目的に合わせた周波数を可変出来るようにしてもらいたいです。
新しいS4に比べ旧型のコアを使っているのですから
その当たりの工夫をもう一つしてほしいですね。
ただ電池容量を増やしただけでは根本的な解決になりません。
書込番号:15343648
0点

dokonmoさんが書かれているclockは最大値ですね。
実際は負荷に応じて動作周波数の上げ下げをやっています(コア数の切替も)。
周波数が可変なのはNX!エコの設定からも判ります。
ARROWSでもスペックを追わないのであれば、他にも選択肢は有りますし、現行機であればTー02Dとかおススメです。
書込番号:15344720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽてちが好きさん
もちろんですよ。コアは常にフルで動いているわけではありません。
通常の軽い作業では(メールやSD動画)などでは3,4コアは作動しません。
ただ3コア目が動くときには1コア目はフルに動きます。
特性上アプリの起動など必要がなくても一瞬1.5Gまであがってしまいます。
同じ処理をしたとしてもS4に比べると2倍近い電池を消費しているようです。
クロックを2倍にすると消費電力は4倍になります。
1コア1.2Gで動かすなら300MHZで4コア動かした方が省電力です。
tegra3はtegra2を2個つないだような物で(+1コア)
設計上4コア同時は無理なんだと思います。
コンパニオンコアもダイは同じのようですね。
コンパニオンコア×5の方が良かったかもですね。
書込番号:15346309
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo

前モデルは、夏モデルの中では、Galaxyに継ぐ人気モデルでした。まあ、Snapdragonモデルが数を出せなかったこともありますが。
結果として、発熱だバッテリだと、散々叩かれましたが、欠点さえ克服できれば、どこがつくっても似たり寄ったりのSnapdragonより有利だ、と考えても不思議ではないです。
どっちにしても、夏モデルが出る頃には、とっくに冬モデルのスペックは決まっていますから、仮に評判が悪くても手遅れです。
書込番号:15229789
2点

この機種までS4クアッドコアなんて使ったら夏モデルの似の前になっちゃうのでは?
S4クアッドコア採用が多いですし
CPU云々より富士通さんのチューニングによるとおもいますけど。
書込番号:15231286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、確かにソフトバンク版のARROWS Aが、OSが4・1で来年2月下旬発売予定とは言え、採用CPUがSnapdragonS4Proクアッドですからね…。
富士通さんが、snapdragonS4proクアッドが調達出来なかった?のか、引き続いてTegra3を採用した理由は定かではありませんが、現在の所は、省電力面からすると製造プロセスの28nmであるsnapdragonS4シリーズが有利でしょうね。
ただ、洗車大好き( ゚∀゚)o彡°さんが仰るように、メーカーによってもチューニングも異なりますので、製品版で確かめるしかなさそうです。
書込番号:15232503
2点

S4Proが速度、省エネに有利みたいですが
TEGRA3は画質描写力が上とか?
F-10DでTEGRA3を載せるための開発費等と
ノウハウ経緯をF-04Eに生かした?ではないのかと^^;
書込番号:15232688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春モデルはスナドラクワッドです。
F-10Dの後継モデルですけどね。
おくだけ充電対応ですし。
気になるなら春モデル発表まで待ってみては?
ちなみに1月には発表されますよ。
書込番号:15262744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nisinoさんは詳しいですね!?富士通関係の方ですか?
春モデルがF-10Dの後継機として出るのですか?
じゃそれはNEXTシリーズとして?
Qiにも対応しているのですか?
そうするとバッテリー容量がさがるのでは?
Qiは急速充電に対応していないですよね?
その辺はどうなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません、わかればの範囲で。
書込番号:15266730
0点

それなりの情報源があればそれぐらいの情報は入りますよ。
>じゃそれはNEXTシリーズとして?
そうですね
>Qiにも対応しているのですか?
対応していますね
>そうするとバッテリー容量がさがるのでは?
そうですね。
この端末との差別化ですね。
>Qiは急速充電に対応していないですよね?
確かに対応はしていませんね。
ですが、充電時間は端末の温度に左右されるので、有線による急速充電が圧倒的に速いということはありませんよ。
その辺はF-10Dを所有されている方にお聴きください。
書込番号:15291573
0点

nisino様、初めまして、色々とよくご存じですね!もうすぐスマホデビューをする予定で、只今、吟味中です。で、04が気になっています。春モデルを待とうかなと思っていますが、nisino様の、書き込みを見ると、私には04の方が気に入るような気がします。スマホの事はほとんど知りませんが・・・(>_<)
会って話がしたいです!何を聞けばいいか分かりませんが(笑)
私にとって、スペックは大体同じような物です。気になるのは、携帯のサイズ(小さい方が良い)・画面の大きさ(大きい方が良い)・重さ(軽い方が良い)位かな、それと、バッテリー容量も大事ですね。まあ、カバーを付けるので置くだけ充電も捨てがたいです。もし良ければ、分かる範囲で教えて下さいm(__)m
書込番号:15295893
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
個人的にはF-10Dに比べてバッテリーも容量が増えたし、メモリーも増大、サイズも手頃、デザインはシンプルでカッコイイ(これは好みですね)、置くだけ充電が不要なユーザーにとっては特に不満はないような機種だと思うのですが、やはり発熱問題に関する心配なのでしょうか?
ZETA SH-02やXPERIA AXも気になりますが、どうなんでしょうか?
現在はLYNXでさすがに限界です。
0点

おなじTegra 3を使っている以上、警戒されるのは当然でしょう。
メーカーは「改善した」といっていますが、それがどの程度なのかは、使って見ないと分かりません。
後悔したくなければ、実際に発売され、情報が集まるまで様子を見るのが安全です。
書込番号:15228085
5点

ZETA SH-02Eは新しいクアッドコアCPUのQualcomm Snapdragon S4 Proを採用しています。
LTEもトライバンドに対応しています。
ARROWS V F-04EのLTEはシングルバンドです。
書込番号:15228135
3点

たぶん、今までのARROWSシリーズに大きな不満を持っていた人がたくさんいるので、見向きもしないんでしょうね。いい加減な物作りをしてきたつけが回ってきたんです。
とはいえスペックはトップクラスなんで、販売されて評価が固まってきたらじわじわ人気出てくるかもしれないと思います。
書込番号:15228150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZETAバッテリー交換出来ないので、候補から外しました。
AXは、安定してそうですが、スペック的にイマイチだったので候補から外しました。
アローズは、地雷かもだけど発売日に買う予定
因みに、acroから機種変更します。
書込番号:15228574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
ZETA SH-02EのクアッドコアはARROWS Vとは違うんですね。SHARPも初のクアッドコアという
ことであればZETAも発熱問題を抱えている可能性はありそうですね。
LTEもZETAがトライバンド、こちらがシングルバンドということですが実際の使用状況では問
題になるのでしょうか?
書込番号:15228996
0点

LTEのサービスエリア外で、今後トライバンドの1つでも開通すれば、LTEが使用できるようになります。
また、LTEのサービスエリアであっても電波が届きにくい場所で800MHzが開通すれば、LTEが使えるようになります。
お住まいの地域だけでなく、使用する場所全てに関係しますので、恩恵は大きいと思います。
書込番号:15229214
0点

どうせTegra 3にするなら1.7GHzのクロックアッブしたTegra 3搭載した方がインパクトあったと思います。
ただ何回もユーザーを裏切ってきたメーカーだけにもう信用させませんね。
書込番号:15229407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TheBlueさん、とてもよくわかりました、ありがとうございます。
LTEがつながらなければバッテリー消費量も少なくなっていいかななんて思ったりもしますが、
逆に電波を探しまくって消費は大きくなるのでしょうかね。
となると機能的にはZETAが魅力的なのですが、自分は基本的に片手で操作することが多いので
ちょっと大きすぎるのが悩みです。本当は4.3ぐらいの大きさがベストだと思っています。
書込番号:15229414
0点

ARROWS V F-04EのLTEは、シングルバンドではなくデュアルバンドです。
今冬モデルのLTEは、全て2.1GHzと1.5Ghzに対応したデュアルバンド以上です。
スマートフォンでは、AQUOS PHONE ZETA SH-02E および、Xperia AX SO-01Eのみ、
さらに800MHzを加えたトライバンド対応です。
誤解なきよう。
書込番号:15229526
3点

ARROWS V F-04EのLTEはデュアルバンドでした。
大変失礼しました。
----------------------------------------------------------------------------
■LTE 2100(B1)/1500(B21)/800(B19) MHzのトライバンドLTEに対応した端末は以下の4機種である。
・AQUOS PHONE ZETA SH-02E
・Xperia AX SO-01E
・ARROWS Tab F-05E
・モバイルWi-Fiルーター L-03E
■LTE 2100(B1)/1500(B21) MHzのデュアルバンドLTEに対応した端末は以下の7機種である。
・ARROWS Kiss F-03E
・ARROWS V F-04E
・Optimus LIFE L-02E
・MEDIAS U N-02E (N-02E ONE PIECE含む)
・Disney Mobile on docomo N-03E
・GALAXY Note II SC-02E
・GALAXY S III α SC-03E
書込番号:15230194
2点

影に埋もれちゃってるかんがありますね
ZETAはスペックも去ることながら世界初のIGZO液晶搭載ですし不動の人気のXPERIAシリーズの全部入り
クアッドコア搭載のGALAXYなどなど
秋モデルにLGからハイスペック機がでてますしメーカーとかデザインにこだわらなければこっちに行く人も少なからずいると思われます
書込番号:15231318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持っていない人に限って微妙な発言をしますね。
この端末は富士通の中ではハイスペックモデルではないので、人気薄なのでしょう。
富士通好きでも春モデルのスペックを知っていたら買わないかもね。
書込番号:15262785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisino様、春モデルのスペックって、そんなに凄いんですか?
スマホのデビューしていないわたしにとって、スペックに関しては、大体同じものとあまり興味はなかったのですが、気になりますわ。迷うな〜。
書込番号:15298295
0点

>nisino様、春モデルのスペックって、そんなに凄いんですか?
ARROWS A 201F
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/09/news041.html
上のソフトバンクモデルから妄想で
●OSにAndroid 4.1
●CPUはSnapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)
↑
これに期待している(スペック面で)。難しい話は抜きにして、F-04Eは旧CPU搭載、新モデルは新CPUへと変更される?と期待
●ソフトバンクモデルの販売予定日から、ドコモモデルも年度末以内には販売されるのでは?と期待
書込番号:15298489
1点

たった今、ヤマダ電機新宿東口店で聞きましたが、冬モデルではこの機種の予約が一番だそうです。
富士通ファンはひっそりと予約してるって感じでしょうか(笑)
でも、横幅スリムだし安定していれば人気が出そうですね。
書込番号:15313183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
FOMAのガラケーから本機種への変更を検討していたのですが、検索して調べてみたところトライバンド…つまり800MHZ帯に非対応とのこと。
800NHZ帯は山間部などに届きやすい電波だとか。
つまり本機種は他機種に比べて、山間部などの場所によっては、通話もデータ通信も不可能な状態になりやすい機種と言う認識で間違いないでしょうか?
普段は都市部にて生活しておりますが、実家が山間部である為、どのような仕様であるか変更前に把握したく思い質問いたしました。
宜しくお願いします。
1点

>FOMAのガラケーから本機種への変更を検討していたのですが、
>検索して調べてみたところトライバンド…つまり800MHZ帯に非対応とのこと。
>つまり本機種は他機種に比べて、山間部などの場所によっては、
>通話もデータ通信も不可能な状態になりやすい機種と言う認識で間違いないでしょうか?
800MHZ帯のLTE通信に対応していないということであって
800MHZ帯のFOMA通信に対応していないということでは有りません。
よってスレ主さんの認識は間違っているということになります。
今お使いのFOMA携帯同様、FOMA3G通信網でのデーター通信にはなんら支障はありません。
因みに、将来はいざ知らず、現在のところLTE通信はデータ通信にのみ使用されています。
音声は当面の間、FOMA3G通信網を使用することになりそうです。
よって、通話においてもご心配には及ばないかと思います。
書込番号:15225919
3点

simeo-nさん
早速お答え下さり、ありがとうございます。
質問を重ねてしまい恐縮なのですが、最初の質問内容の疑問を抱いたきっかけでもあるので、宜しければ教えて戴きたいのですが、
以下URLのシャープ「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」についての記載部分に御座いますところの、
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=952/?lid=exp_iv_101982_K0000426867
>「Xi」で新たに使用する800MHz帯の回線にも対応しており、
>「Xi」の通話エリアが他機種よりも広くなりそうな点も魅力である。
と言うのは、どういう意味なのでしょうか?
LTEはデータ通信と私も認識しておりますが、その800MHZ帯に対応していないことと、3Gの通話になんらかの関係があるのでしょうか?
書込番号:15226092
1点

>「Xi」で新たに使用する800MHz帯の回線にも対応しており、
>「Xi」の通話エリアが他機種よりも広くなりそうな点も魅力である。
>と言うのは、どういう意味なのでしょうか?
私も然程詳しいわけでは有りません、以下の書き込みが間違っている場合も有りますので
詳細はドコモのHPや関係各位のページで裏取りなさってください。
現行のXiサービス(LTEデータ通信サービス)は2.1GHZ帯にて運用されています。
これに加えて1.5GHZ、800MHZの両帯域でのXiサービスの展開をドコモは表明しています。
データーフローの分散、繋がりやすさの追及という意味合いがあるのだろうと個人的には考えています。
また、上記レスで私も書き込みましたが、
将来的にはドコモもFOMA3G網での通話サービスをXiでの通話サービスに置き換えるようです。
スレ主さんの引用先にある文言がそれを先取りしたものであるのか、
はたまた、ただの書き間違いであるのか、私は判別できません。
とりあえず、現状ではFOMA網での音声通話サービスが提供され続けていますし、
それがLTE網に置き換えられることがあったとしても、年単位での先の話ではないか?
個人的には考えています、あまりご参考にはならないかもしれませんが、駄文失礼。
書込番号:15226154
2点

スレ主様
docomoが音声通話を現在の3G網からLTE化(Voip)するのは早くて来年度夏モデル以降だと思います。
過去スレやdocomoの2015年ビジョン計画で記事が有った様な記憶が有ります。
従って、それに対応したスマホは早くて来年度夏モデル以降に発売されると思われます。
私的には期待して待っています。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15243708
0点

パスワードを忘れてしまいログインできなくなっておりました。
お礼が遅れてしまい失礼致しました。
お二方に感謝いたします。
書込番号:15491003
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
限定的ではありますが、プライバシーモードを搭載しています。
以下は、次のリンク先からの引用です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121011_565094.html
『プライバシーモードで非表示にできるのは電話帳、着信、ブラウザのブックマーク、ギャラ リー、文字入力予測辞書など。
電話帳や着信、 ギャラリーは指定したデータのみを非表示にすることもできる。
ただし、電話帳で非表示にできるのはFUJITSUアカウントのみで、docomoアカウントやGoogleアカウントは対象外。
また、FUJITSUアカウントであっても電話帳ウィジェットでは非表示にできない。』
書込番号:15214858
2点

以和貴さん
ご解答ありがとうございます。
やはりSPモードのメールは対応していないと考えられるのでしょうか?
書込番号:15215279
0点

仰るとおり、spモードメールには対応していないと思います。
書込番号:15215324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)