端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2013年3月6日 16:03 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年3月5日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月3日 23:58 |
![]() |
4 | 6 | 2013年3月3日 09:38 |
![]() |
3 | 4 | 2013年3月2日 11:01 |
![]() ![]() |
20 | 37 | 2013年3月2日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
先日LINEをインストールしたのですが、データ通信をオフにしてスリープにして全く触ってないにも関わらずガンガン電池消費してしまいます。
電池があまり減らないようなLINEの設定などありますでしょうか?
書込番号:15848914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池がガンガン減ってしまうという事ですが、どのくらいの減りでしょうか?
具体的な数字がないと何とも言えないです…。
データ通信をオフにするというのが、今ひとつわかりませんが、まずはバッテリーミックス等でモニタリングしたデータを見てみたいです。
一旦LINEをアンインストールして様子を見てみられましたか?
書込番号:15850930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ通信オフは3GやLTEをオフにするということです。
具体的には12時間の間ずっとスリープ状態にも関わらず電池が50%ほど減ってました。
バッテリーミックスの稼働プロセスを見るとLINEが80%以上を占めていました。
LINEをインストールする前は同じ時間でも10%も減りませんでした。
LINEはアンインストールしてません。
アンインストールしたくないから設定方法を質問しています。
書込番号:15853871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”一旦” アンインストールしてみては? では? 問題の切り分けのために。
LINEを入れた後、電池消費が酷くなったように見えても、実は、LINEインストールと近いタイミングで何か他の原因が発生するようになったかもしれず、一旦、LINEをアンインストールして、様子を見てはどうか、ということかと思います。
書込番号:15853989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mtp2さん、補足ありがとうございます。
☆カフ☆さん、説明不足ですみませんでした。
データ通信をオフの状態でそんなに消費しますか…。タスクマネージャーで終了していれば、そこまで消費するとは思えませんが…
データ通信を切っていても、通話電波が不安定だと電池消費は増えると思います。
LINEだけでなく、複雑に色々な現象が重なった可能性もありますね(;´∀`)
書込番号:15855476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度インストールし直して12時間スリープしてみたところ電池消費が20%ほどになりました。
50%消費は暴走してたのかもしれません。
にしても20%でも結構な減りですよねー
いい設定方法はないものでしょうか…
annie928さんアドバイスありがとうございました(*´▽`*)
書込番号:15855973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、NXエコでアプリごとにバックグラウンドでの通信をカットしたりしてますが、朝、昼夕方、各30分くらいネットして、夜8時ごろには30〜40%です(;´∀`)
一日持つので、なんとかなってますが。
書込番号:15856198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も真似してLINEのバックグラウンド通信をカットしてみました。
これで少しでも良くなってくれればいいのですが…
設定の教授ありがとうございます。
書込番号:15856755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
昨日この機種を購入しました
ガラケーからの変更だったので、わからないことだらけです(´;Д;`)
このケータイはシークレットモードにつよいということで決めたのですが
NX!メールだとspモードのメールは対象外なんですね・・・
spメールもGメールも受信できてシークレットができるようなアプリとか
あるのでしょうか?
ぜひあれば教えていただきたいです
0点

「シークレットモード」が「プライバシーモード」って話だと、
ちょっと状況が変わるかも知れませんm(_ _)m
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/07/news009_2.html
こんな所も見てみては?
書込番号:15844071
0点

残念ながら、spモードメールをプライバシーモードにできるアプリはありません。
ドコモのスマホでは、富士通が初めてプライバシーモードに対応したアプリ「NX!メール」、「NX!電話」、「NX!電話帳」を出した程度であり、ドコモのキャリアメールを送受信できるアプリ「spモードメール」や「Comminicase」は、プライバシーモードにはできません。
書込番号:15844323
1点

名無しの甚兵衛さん、以和貴さんありがとうございます
お聞きしたかったのはプライバシーモードですね
よくわかっていなくてすみませんでした
そうなんですね・・・できないんですね(´;ω;`)
ガラケーではできたのでてっきりスマホでもできると思って
これを選んだのに(泣)
表に出したくないメールのやりとりは、NX!メールにしてGメールでの
やりとりにすればいいのでしょうか?
NX!メールはダウンロードしましたが、どうやってGメールのメールを
そちらで使えるようにできるのかがわかりません
spメールとGメールなどを1つのアプリで一括で受信できないということですよね?
それではそれぞれで別のメール用のアプリを使うしかないということでしょうか?
なんだかメール用のアプリもいろいろありすぎてよくわかりません(泣)
書込番号:15845625
0点

>表に出したくないメールのやりとりは、NX!メールにしてGメールでの
やりとりにすればいいのでしょうか?
そういうことになります。
>NX!メールはダウンロードしましたが、どうやってGメールのメールを
>そちらで使えるようにできるのかがわかりません
プライバシーモードの設定については、次を参考にしてください。
http://bloggingfrom.tv/wp/2012/12/26/8280
>spメールとGメールなどを1つのアプリで一括で受信できないということですよね?
「Communicase」であれば、spモードメール、Gmail、パソコンメールのマルチアカウント対応ですが、プライバシーモードにはできません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.communicase.carriermail
書込番号:15845730
0点

>以和貴さん
とてもわかりやすかったです。
なんでspモードメールがプライバシーモードに対応してないのか・・・(´;ω;`)
NX!メールを入れた意味がなかったです。
ありがとうございました
書込番号:15850709
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo

通勤時にBluetoothにて音楽聞いてます。
気になる程、電池の減りが早いとは思いません。
(具体的に説明できず、ごめんなさい)
再生アプリはデフォのPlayミュージックで充分では?
書込番号:15843782
0点

そうですか!!
ありがとうございます!!
試しに今日20分位プリインのメディアプレイヤーで聞きましたが、15%だった残量が1%も減ってなかったので余り減らないものかな〜って思ってました!!
その反面、15%〜はかなり粘る機種なのでどうなのかな!!??と疑問でした!!www
ありがとうございます!!
書込番号:15845760
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
いつの頃からか、USB接続で外部μSDを見ると、ホルダーにゴーストが見られる様になりました(添付資料「パソコン」)。
添付資料の通り、ゴーストと思われるホルダー下のファイルには拡張子がありません。
ゴースト状態のホルダーをパソコンにコピーしようとすると、ホルダーはコピーできるもののファイルは空っぽです。
逆にμSDにコピーしようとすると、『デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています』と表示され、コピーできません。
ホルダー「13_」、「21_」にはゴーストが無い様ですが、大胆にも私が削除してしっまたからです。
これをF-04Eのアプリケーション「ES ファイルエクスプローラー」で見ると、ゴーストはありません。(添付資料「F-04E」)
心当たりとして、
一度μSDをF-04Eから抜いた事(アプリケーションインストールの必要上)があります。
WiFiファイルエクスプローラ「Wireless File Transfer Pro」でF-04Eにアップロード(操作方法が分らないのに強引に実行し、失敗しています)、ダウンロードをした事があります。
原因の分る方が居られたら、御教示下さい。
パソコン(2台使用)のOS:
Windows 7
Windows Vista
0点

PCとのUSB接続にて、PC側の表示上の整合性
が取れてないような感じですね。
とりあえず『ESファイルエクスプローラ』の
スマフォ側本体表示は正常ですので、SDカー
ドの破損等はないように思います。
推測になりますが、SDカードは64GBのSDXC
ではないですか?
試供品SDカードでも試してみて再現しなけれ
ば、フォーマット仕様が原因かもしれません。
当該SDカードを本体で初期化してみてはいか
がでしょうか。
(SDカード内全てを本体ストレージへバック
アップ取った上で)
ゴーストフォルダ及びその中身は、実体無し
のダミーっぽいのでPCからは触らない方が良
いでしょう。
(イジると更にややこしくなりそうですので)
書込番号:15837735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この経験その物はありませんが、ゴーストと言うかリンクの定義が為されてしまっているのではないかと思います。
どこかの影響するフォルダないしは記述を一つ削除するとかすると解消しそうな感じですが、大胆にも削除して問題が無かったのでしたら、その方法による対処が暫定策になるのではないかとは思います。
書込番号:15838053
1点

御教示有難う御座居ます
ホルダが二重に作成されるのは当たり前の事なのかもと思っていたのですが、矢張異常な事だったのですね。
取敢えず動いているのでT-01Aからの移行が落ち着いたら、SDをフォーマットして最初からやり直してみます。
>スピードアートさん
何れかのアプリケーションがクラウドコントロールをトライしていてその名残りなのかもと疑っています。(クラウドを知らないくせに!!!)
最初からやり直す時、おっしゃる通りフォルダを一つずつ削除して検証してみます。
>りゅぅちんさん
64GBだと何れかのアプリケーションがという事も考えられそうですね。でもSDカードは32GB(本体で初期化)でした。
ゴーストフォルダ及びその中身をプロパティで見ると、サイズが存在します。またSDカード全体では実データの2倍分あるのでゴーストはダミーとも言えない様です。
ホルダ「fj_edic」(パソコンからインストールした富士通の辞書コンテンツ)、「.android_secure」、「.fjprivacy」はシングルホルダーです。
書込番号:15839199
1点

ダミーという言い方は語弊がありました。失礼
いたしました。
PC上で「同じものが二重化」されて表示され
てるだけではないでしょうか?
サイズが2倍分あるのはPCの中での話しであり
本体からみたストレージ情報では正常値を示し
ていませんか?
Android(LINUX)、Windows共に同一階層に
同名フォルダが複数存在出来ない以上、物理
的にコピーされてる可能性は無いかと。
要は、PCで表示されてる事象はアヤシイので
むやみに削除など行うと、オリジナルの方を
傷つけることになるのでは?と危惧した次第
です。
書込番号:15839463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> むやみに削除など行うと、オリジナルの方を
> 傷つけることになるのでは?
念のため、バックアップして行った方がベターですね。
書込番号:15840646
0点

せっかちな私がどこかでミスオペしたんでしょう。
F-04Eにおける私の使用スタイルが決まったら、一からやり直します。
>スピードアートさん
バックアップ後、作業をする事にします。
[15838053]にある「リンクの定義が〜」とはどういう事なのだろうとアプリの動きを見ていると、確かに色んなアプリ間でリンクしている様子が見られます。
内蔵SD、外部μSDの情報を(インターネットに接続していなくても)雲の上に放り投げ、インデックスなどのデータベースを作成している様です。尤もこれもクラウドの一環というのかどうかは分りませんが。(エンドユーザーはメディアの認識をしなくてよいという事なのでしょう。でも私は雲に乗せるもの乗せないものを意識したい!!!)
これらを考えると中途半端な操作をした場合、今回の様に予期せぬ症状が発生しそうです。
>りゅぅちんさん
「.android_secure」、「.fjprivacy」、「fj_edic」、「LOST.DIR」(この4ホルダーは本体にμSDをセットすると勝手に作成されます)、「DCIM」、「MANUAL」、「MUSIC」などシステムが固有に使用すると思われるホルダーはシングルです。
ありがとうございました。
書込番号:15842143
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
題名の通りなのですが、Xi圏内にいると、スリープ状態にならないようなのですが、そういうものでしょうか。
(画面が消えない、という意味ではなく、設定−電池 から確認できるグラフで、”スリープなし”のバーがついたままの状態になる)
そんなはずはない、このあたりの設定やアプリが怪しい、など情報ありましたらお願いします。
この機種に限った話ではないかもしれませんが・・・
※申し訳ありませんが、藤原周平さん、S-F-Xさんの書き込みはお断りいたします。有益な情報が得られなくなりますので。
書込番号:15835666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「タスクマネージャ」などで、
「バックグラウンドで動作したままのアプリ」があるかの確認はしましたか?
>(画面が消えない、という意味ではなく、
>設定−電池 から確認できるグラフで、”スリープなし”のバーがついたままの状態になる)
電池を一番使用しているアプリは確認出来ますよね?
そういう情報は?
「データ使用」で頻繁に通信しているアプリを調べるとか、
現状の状況だけでは要因は特定し難いと思いますm(_ _)m
書込番号:15836318
0点

早速のレス、ありがとうございます。
タスクマネージャーで確認できるアプリは、ほぼ毎回、タスクマネージャー画面から終了させています。
Battery Mixや、設定−電池から確認すると、直近で使っていたアプリ(ブラウザとかGmailとか)が使ったなりに消費していて、
あとは、常駐しているウィジェット類がしょぼしょぼと使っている状況です。
データ通信もほぼ同様で、フォア/バックグラウンド共、ブラウザが90%程度、次にウィルスバスター、あとはしょぼしょぼです。
ここで何かが悪さしてれば、電池消費の犯人はある程度特定できるのですが、
お伺いしたいのは、なぜ、Xi圏内の時だけ、スリープに落ちないのか、です。
上記のしょぼしょぼが積み重なってそれなりの電力消費になってることは容易に想像できますが、
これがなぜ、Xi圏内になると状況が変わり、スリープにすらならなくなってしまうのでしょうか?
3Gだと、夜帰宅した時点で40%程度の残量があり、半分以上の時間、スリープ状態になっているようです。
しかし、Xi圏内に入ってしまうと、その間はスリープに落ちず、電力消費もそれなりに増え、一度再起動しても状況は変わりませんでした。
4月までの拡大予定エリアに、自宅や通勤路が入っているため、全域Xiになってしまうと、
スリープに落ちなくなり、またバッテリーが一日持たない状況に戻ってしまうことを懸念しています。
書込番号:15836397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「購入しただけの状態」での話なのでしょうか?
>Battery Mixや、設定−電池から確認すると、
を見る限りでは、他にもアプリを入れていそうですが...
「アプリ」を追加インストールしている状況だと、何が影響しているかはこちらでは判りませんm(_ _)m
「3G」などのエリアに入ると動作を切り替える様なアプリがあれば、
そのアプリの動作が「3G」≠「LTE」のために、思わぬ動作をしているとか...
書込番号:15836519
0点

続けての返信、ありがとうございます。
他のアプリは、当然入れています。買ったままの状態なんて、私には使い物にならないので。
だから、入れたアプリの影響かもしれないことは重々承知で、3G/LTEの切り替え時に動作するアプリがあれば、それが怪しいことも理解しているのですが、その結果、Xi圏内でスリープにならないようにしてしまうようなアプリに心当たりはありませんか、という質問です。
あるいは、アプリなんか関係なく、Xiというものがそういうものなのかとも思い、詳しい方の意見が聞ければと思い、スレ立てした次第です。
書込番号:15837463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
アップデート後からだと思うのですが、充電が100%になりません。
一度満充電になったかと思い(ランプがきえたのを確認)、画面をつけた瞬間、98%になりまた充電開始。または四時間充電してても100%にならないという現象。
99%から二時間はたっていて、その間いじっておらず放置。
皆さんはどうですか?正常ですか?
書込番号:15731950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状が出ました。
急速充電器(ACアダプタ04:富士通)で常に充電してたら99%で止まったまま。
しかも充電ランプは光りっぱなし。
しかし、最近インストールしたアプリを削除して急速充電器を卓上ホルダに差して
充電したら100%になりました。充電時間も前と変わらなかったと思います。
書込番号:15797341
0点

みなさんと同じように100%になってしばらくするとまた充電開始を私と妻の2台も繰り返していまして、電池の状態に良くないことだろうと思いDSに持ち込みましたら、ドコモのセンターにてアプデ前1台とアプデ後2台で検証を行いアプデ後の1台に充電を繰り返す事象が出たとのことで私と妻の2台同時交換となりました。
ですが、交換しても2台とも同じ現象のまま。
DSでアプデから先に行ってもらいクリーンな状態からアプリをインストールしていったのですが駄目でした。
センターも充電の繰り返しは良くないので充電終わったら充電器を外してください。と言っていましたので、夜中にいちいち起きて充電器はずすの?って突っ込みましたら、そうですよねとのこと。
電池の持ちも悪いのに、充電管理もさせられるって不良品をどうしたら?って感じです。
DSの対応はとてもいいのにセンターの回答には頭が痛くなります。
書込番号:15814938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度なのですが、この手の再現お話は双方にとって無駄な交換になってしまいますので、まずはショップ機での確認を重視した方がいいと思います。
特に複数台で再現する様な場合は、その時点の仕様であって、根本的対策はありませんので。。。
書込番号:15815642
0点

違う現象ですが、充電中の挙動について私も気になることがあります。
卓上フォルダで充電していますが、バッテリー残量が約70%→80%に上昇する間、上昇カーブが少し緩やかになります。
毎回、約70%→80%のタイミングで発生するので、バックグラウンドでバッテリーを消費しているとかではないと思います。
これは正常なんですかね?
書込番号:15815937
0点

taka0mcさん
蓄電池残量は蓄電池電圧とは別ですので、念のためグラフ表示時にタップして読み取れる電圧データを参照して時刻-(生)電圧の変化と比較してみると、参考になるかもしれませんね。
(元件含め、電圧から蓄電池残量への変換の問題かもしれませんので)
書込番号:15816788
0点

スピードアートさん
アドバイスありがとうございます。
充電中の電圧の上昇について確認してみました。
75〜100%の間、電圧は約4.3Vでほぼ横這いでした。放電時は100%から電圧も降下していくので、なんだかしっくりこない結果です。
今のところ実害はないので気にする程のことではないかもしれませんが、バッテリー周りにクセのある機種だなと感じています。
書込番号:15817582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS V F-04E は持ち合わせておりませんが、このスレが少し気になるので、私の経験をもとに、書き込ませていただきます。
現象を捉えて、疑問をもたれるのは、大切なことだと思います。ですから、このスレを否定するのではありません。
(電池の%値というのは、絶対的なものではないので、大雑把に捉えるのがいいと思います)
まず、電池残量に関して、心情的なことから
充電完了後は、ケーブルをつないでいたら、減るのはおかしいでしょうか?
100%でなければいけないのでしょうか?
98%や、99%で、実質の電池の持ちは、変わってくるでしょうか?
私は、変わらないと思います。
次に、この機種での、充電残量の変化について
>四時間充電してても100%にならないという現象。
という風に、スレ主さんは、書かれていますが、
いか足さん や、kosaku1355さん が貼られているスクショから、
一瞬、100%になったあと、すぐに下がっている。そして、また、充電を始めて、それの繰り返し。
という制御をしているように観察されますので、100%にずっと成らないわけではなさそう。
%値だけをみていると、99%しか、観測されなさそう。
この機種が実際、どういう制御をしているのかは、断定できませんが、
一般的に、満充電を保つために、満充電になったあと、供給電源を切り、ある程度放電したら、再度、充電を再開し、以後、その動作を繰り返す。という制御が行われていると思います。
私の所持しているものの挙動を観察してみると、
そのとき、%値をどのように表示するかというのが、各メーカ、機種によって、まちまちで、
ずっと100%のままのもの、適当に、%値を変化させるもの、があります。
充電ケーブルを抜いたときも、しばらくは100%のままのもの、抜いた途端に99%以下に下がるもの、等、ここの制御も、いろいろです。
本来、充電をとめた途端に、放電が開始されるので、100%のままを示すのは、どこで四捨五入するということですが、不親切なのではないかなと私は考えます。
アップデート後に、この症状が起きたということですが、本来、電池の正しい情報を単に表示するようにしたということのような気がします。(100%でないのに100%と表示していたのを、放電しているから、99%とか)
電池の開発担当者が、独断で、以前と違う表示方法をとったのではと思ったりもします。
たぶん、制御自体は、変わっていないのではないでしょうか?
この満充電後、充放電を繰り返す動作は、満充電を保つための、方法として、一般的だと思うので、寿命に影響云々は、さほど、ないと思います。
スクショをみても、電池の温度変化は、低温安定に向かっているようなので、変な発熱もしていないと思います。
taka0mcさん の現象ですが、
クレードルと、直接接続では、制御が違うようですね。
スピードアートさん が 指摘されているように、電圧を観測すると、いろんなことがわかったりします。
75%くらいから、4.3Vということですが、電池制御としては、ここで、定電圧制御に移っているようですね。
75%で定電圧制御に移るのは、早すぎるような気がしますが、この機種のクセなんでしょう。
それにしても、この、カーブの曲がり具合は、奇妙ですね。
それと、満充電後の制御も、グラフを見る限り、USBとは違うようですね。
どちらにしても、実使用で不具合がなければ、あまり気にすることでもないように思います。
書込番号:15818547
3点

まいぱさんへ
アップデート前は充電器や直接接続で充電完了した場合、充電器などから外さない限り『充電完了』と表示されたままになり、充電を繰り返す事象は無かったのですが、アップデート後にこのような問題が起きてしまっています。
ドコモも頻繁に充電を繰り返すのは良くないと言っていたので、仕様ではないと感じた次第で、別機種ですが、前に使っていた銀河Sや今使っているネクサス7でも充電を繰り返すなんてことはありませんでしたので尚更に不思議に思うのですよ。
充電完了と表示されている間も過充電にならないように僅かに電流を調整しながら充電をしているのかどうかわからないのですが。。
DSの方で富士通の修理部門へこの件に関して問い合わせしてもらえることになっていますので今は回答待ちです。
書込番号:15819800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


富士通の修理部門からの回答がありました。
今回のアップデートにって充電の制御部分の変更も行っております。
アップデート前は『充電器を抜いた途端に90%になっている』とか色々苦情が多かったので『充電100%で充電完了しますが、充電量がある程度減ると充電を再開させる』仕様に変更したとのこと。(だとしたらなぜ変更内容を公開しなかったのか疑問。)
個々のタスクの状況により電池の消耗率が変わるので充電再開の間隔はラグが出るってことみたいです。
で、気になるのは、先に事象確認したドコモのセンターからの回答にあった、『充電を繰り返すのは電池によくないので、充電が完了しましたら充電器から外してください』と矛盾が生じてしまいます。
この回答が本当に正なのか否なのかは私にはわかりませんが、アップデート前の苦情を反映した結果が今の状態だとすれば、今後は電池への影響の検証が必要になるだろうし、いつ改善されるのかですし、どのように改善するやら。。
書込番号:15823421
2点

元々苦情が出る様な違和感のあるタコ制御だった物を、闇雲に弄ってさらに違和感のある大タコ制御になったのでしょう。
(F-01Dもかなりのタコ。。。[15753144])
「その他の改善も含まれます」という、その他が含まれる免責の様な記述が必ずありますので、開示が無いのは日常茶飯事ですね。
センターの弁は、仮に放電が微量な場合とかに充放電を繰り返すより、自然放電させ、また必要な時に充電する方が無難という意味では正しいでしょう。
そこへ、Fキャラ?とも言えそうな蓄電池残量のギャップダウンが苦情になってしまったことで、矛盾する様な制御に変えたのでしょう。
ざっくり、他社の様なあまり違和感の無い制御にしないと直らない様な気がします。。。
書込番号:15823540
0点

私も同様の症状が出ております。
富士通の回答で「充電量がある程度は減ると充電を再開させる」とのことですが、私のは満充電後、1〜5分の間に充電再開することが多いです。
アプリがバックで通信もしていませんし、ディスプレイも充電中つけてませんがこんな短時間で減ってしまうものなんでしょうか?
また、同症状で修理に出され改善された方はいらっしゃいますか?
書込番号:15828212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しですが、残量は電圧などからの便宜上の換算値ですので、必ずしも減っているという訳ではありません。
なお、経験上この状況で修理に出すのは「抗議」の意味しかありませんので、その点は認識された方が良いと思います。
書込番号:15828658
0点

スピードアートさん
返信ありがとうございました。
抗議の意味で、修理に出してみようと思います!
書込番号:15832536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不思議ですね。
いったいなんの抗議でしょう?
充電動作が理解できない自分への抗議でしょうか?
前述していますが、至ってまっとうな仕様です。
充電しっぱなしで、ずっと100%表示しているほうが、よっぽど、抗議の対象でしょう。
書込番号:15832600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らぬが仏な仕様がベターと言うことはあると思います。。。
書込番号:15833587
0点

抗議・・・?
私なりにDSとやりとりした結果を書いたのに、時間の無駄な気がします。
仕様になってしまっているのに修理なんてできないです。
1〜5分間隔・・・人それぞれ入れてるアプリなどが違うのでバックグランドで立ち上がってるタスクも違いますし、その辺りを検証された方が。
放置していると自動で立ち上がるタスクもありますし、ディスプレイOFFでアプリが通信しないから電池が減りにくいって解釈自体間違っています。
私の場合はじめ1〜2分間隔で充電を繰り返していましたが、本体のタスク管理をマメにするようにしたら調子のいいときで40分ぐらいの間隔で充電を繰り返すって感じに変わりました。
書込番号:15835815
0点

「今後に向けてもっと気にならない表示にして欲しい」っていうのがスレ主さんのニーズで、それがアップデートで崩れたことを(元の様に戻すとか)何とかして欲しいと訴えるだけではないかと思います。
まぁ、人によってはそれを望まないのかもしれませんが。。。
書込番号:15835926
0点

naupliusさん
時間の無駄なんて、とんでもない。
このスレで一番有用なレスを書かれています。
ガラケーの時代では、電池容量は、大まかな段階のみの表示で、神経質に値を気にすることもなかったですが、
%値表示になって、数値の厳密さが、誤って理解されているのが、なんともいいがたいです。
%表示は、あくまで、絶対的なものではなく、各端末の使用状態で、残量は変わってきます。
本来の電池残量は、誰にも判らないのではないでしょうか。
電池の残量を、そのとき得られる情報をもとに、正直に表示、また、充電の動作を正直に表示する仕様が、不具合と判断されてしまったら、開発サイドにとったら、なんともやるせないでしょうね。
満充電付近で、充電動作を繰り返すのは、寿命に悪いとか言う意見が、よく聞かれますが、
これは、実使用上では、充電完了後は、満充電の状態を維持してほしいということと、相反するいやな情報です。
それと、このスレで、要望されているのは、満充電状態では、100%を維持してほしい、ということだと思いますが、そうした場合、充電しっぱなしが前提なんですが、これこそ、寿命には悪いことだと思いますし、実際は、そんな制御はどの端末も行っていないし、
アップデート前は、富士通の言い分では 満充電後は、(充電していないために - ここは、私の想像)使い始めると、%が大きく下がってしまうことがあった、ということですが、これこそ、100%表示を続けていること自体、うそを表示していたということです。
まあ、私は、満充電近辺での充電は、気にせず、つなげたままにしています。
そうしている根拠は、前述していますが、電池の温度が、低い状態に落ち着いているからです。
それと、使用するときに、できるだけ、満充電に近い状態で、使用開始したいからです。
長々と書いて申し訳ありません。これあたりで、閉めたいと思います。
書込番号:15836936
1点

いずれにしても、アプデ前後で明らかに異なる症状になったのに、初め多くの方がDS等に問い合わせた際の回答が、「この機種でそのような症状は確認されていない」、「一時的な動作不良、アプリケーションの影響、本体メモリの空き容量、電話機本体の問題が考えられる」等と、仕様の変更を言わずに安易に対応していた事で、それじゃぁ、自分の機種が何かおかしいのか?と不安になってしまった事だと思います。
書込番号:15837102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)