端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年8月19日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月11日 00:12 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年7月30日 00:13 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月12日 23:08 |
![]() |
4 | 5 | 2013年7月6日 22:22 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月30日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
NX!電話帳を使っています。
最近になって発信・着信履歴がダブって表示されることに気付きました。
色々調べてみましたがそれらしい情報がネットになく途方に暮れていたところ、
NX!電話帳の「シークレットモード」を使ってる時に限りこの症状が現れることが分かりました。
この機能をOFFにしていると発着信履歴はダブらず、ONにするとダブって表示されてしまいます。
ちなみにドコモ標準の電話帳の履歴は問題なく表示され、電話帳Rでも同様にダブります。
同様症状で回復された方、また、思いつく方法等あればご教授ください。
0点

指紋認証が必要なこの機種の場合、「シークレットモード」がどれほど必要なのか...
<寝ている時に、奥さんや彼女に勝手に指を読み取られる?(^_^;
>同様症状で回復された方、また、思いつく方法等あればご教授ください。
自分は「シークレットモード」を使っていないで判りませんが、
こういう問題は、ココで適当に話すのでは無く、メーカーに報告して早急に改善して貰うのが一番だと思いますm(_ _)m
<「応急処置」の方法を見つけても意味は無いと思いますm(_ _)m
メーカーだとたらい回されそう(富士通←→DoCoMo)なので、
「DoCoMoショップ」に行って説明した方が良いかと...m(_ _)m
書込番号:16410119
0点

>指紋認証が必要なこの機種の場合、「シークレットモード」がどれほど必要なのか...
必要な人にはとても必要なのですよ。他社にもこの機能はありませんし。
あと細かくて申し訳ないが、
× DoCoMo → ○ docomo
書込番号:16486791
1点

ARROWS NXさん
>× DoCoMo → ○ docomo
おぉ〜、2008年に変わっていたんですね(^_^;
<辞書登録修正しないと...φ(..)メモメモ
確かに製品にも「docomo」って書かれていました..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16487646
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
電池持ちとか、そういった軽い点以外は特に不満なかったんですが、
電話受話時のUIや動きがちょっと微妙だってことに気が付きました。
受話時は、こういう流れです。
1.一度タップしてロックを解除
↓
2.そのあとに受話か拒否を押す
この1の後、2の操作が出来るようになるまでがちょっと遅いんです。
着信に一瞬で気がついたとしても、問題なく受話できるようになるまで4〜5コールほどは必ず掛かってしまいます。
仕事をしている人間なので、3コール以内に受話するのが常識だと思ってます。
携帯電話なのでコール数を気にする必要は無い。それは分かってます。
でもやっぱり、気持ち悪いです。
幸い自分は営業職ではないので、電話を受ける機会は滅多になかったのです。
しかし、7月よりちょっと受話する回数が増えました。
そのような状況になって、「3コール以内に受話できない携帯電話」というものが気になってしまいました。
この機種、ブラウザ、メール、アプリ、ホーム・・・どれもさくさくヌルヌルなのです。
なぜ受話機能だけがもっさりしてて遅いんでしょうか?
受話機能のUIを変えることは出来ませんか?
ガラケーのように、一瞬で受話できるスマートフォンは他にないのでしょうか?
アプリの変更で、ガラケーのように一瞬で受話できるアプリに変更することはできますか?
スマートフォンってみんなこういうものなんでしょうか?
まあ、凄く困る訳ではないんです。相手を待たせればいいだけなんですよね。
不具合じゃないから、あまり騒ぎにすべき事柄じゃないことは分かってます。
しかし、何回も受話してたら気になってきました。
1点

>この1の後、2の操作が出来るようになるまでがちょっと遅いんです。
>着信に一瞬で気がついたとしても、問題なく受話できるようになるまで4〜5コールほどは必ず掛かってしまいます。
自分ので確認しましたが、
「着信」が有った場合、「1,2コール」の後、「操作開始」の画面になってから、
「ロック解除」では無く、「操作開始」をタップしていますが... >で「通話」をタップ。
<コール直後に「指紋センサボタン」や「電源ボタン」を押す場合は
「2回」押すと割と速くに「操作開始」の画面になるような...
何か「アプリ」との競合とか影響を受けているという可能性は無いのですか?
<「節電」関連のアプリが結構原因になりそうですが...
>仕事をしている人間なので、3コール以内に受話するのが常識だと思ってます。
これは、「社内」での「外線」とか「内線」での話でしょ?
今はそこまで厳しく指導している会社がどれほどあるかは判りませんが...
「家の電話」でも「3コール」なんてあり得ませんし..._| ̄|○
<「仕事をしている」が、「仕事中」って事では無いですよね?
>携帯電話なのでコール数を気にする必要は無い。それは分かってます。
>でもやっぱり、気持ち悪いです。
そこまで「直ぐに出たい」なら、「ハンズフリー」を利用して、「ヘッドセット」などを使って下さいm(_ _)m
<これなら、「1,2コール」で接続出来るはずです。
営業の方は、結構使っているのでは? >いきなり話し始めるとびっくりしますが...(^_^;
もしかしたら「自動接続」の機能が有るかも!?
「呼び出し音」を出して良い職場なら、「ヘッドセット」も出来る様な...
<大抵の場合、「仕事中」などは、「マナーモード」などにしていて、簡単には判らない筈...
「昼休み」とか「終業後」って事なら「ハンズフリー」で十分とも...
今の電話の仕組みからすると、
「呼び出し元のコール回数」=「呼び出し先のコール数」
では無くなっています。
<そのため「待ち歌」なんて事も可能に...
固定電話などから、自身のスマホに電話してみれば判ります(^_^;
なので、「コール数」を気にする意味は次第に薄くなっていくとは思いますm(_ _)m
>スマートフォンってみんなこういうものなんでしょうか?
「iPhone」は判りませんが、「Androidスマホ」なら、OSが同じなので基本的に同じなのでは?(^_^;
<「スマホ」の場合、「電話」の機能よりも、「それ以外の機能」に重点を置いている気がします_| ̄|○
自分が知っている営業の方は、結構「ガラケー」のままの方が多いですね(^_^;
まぁ、「ロックの解除方法」次第なのかも知れませんが...
<この機種は「指紋認証」を基本にしているので、「指紋認証」の機能を辞めれば、ロック解除が速くなるかも...
>まあ、凄く困る訳ではないんです。相手を待たせればいいだけなんですよね。
個人的には、
「出て欲しいなら、何時までも呼び続ける」
「そうで無いなら、ショートメッセージ(留守録)などで折り返し連絡が必要のメッセージを残す様に」
って事にしています(^_^;
<自分の場合は、「折り返し」できるのが「深夜」になるので、「基本的にメールで連絡」にして貰っています。
「ケータイやスマホが有るから、直ぐに出なければ行けない」
なんてルールやマナーは無いと思いますm(_ _)m
書込番号:16359574
0点

私のF-04Eも電話を受信してもブラックスクリーンのまま3秒ほど着信音だけなりその間は電話を取る事もできません。3回に1度はタッチスクリーンも反応せず、そのまま切れてしまう状態です。(CPU速度を制限している場合や気温の高い日に携帯電話が温かくなっているとほぼ確実に電話はとれません。車でハンズフリーにしていてもとれません。)CPUが熱暴走で悪評高いTEGRA3を採用した事が富士通最大の失敗なのでしょう。電話機としては不良品ですのでドコモショップに持ち込んで修理依頼した方がいいと思います。何回か修理しても直らないようでしたら機種変更しかないみたいです。端末価格の差額分は徴収されるみたいです・・・私も最近電話を取れない事が多くなってきたのでドコモショップに行こうと考えております。
最新の富士通スマホのCPUはNVIDIA社製のTEGRA3をやめてクアルコム社製のSnapdragonに変っているので不具合も無く評判はとても良いようです。
書込番号:16457121
0点

まさかとは思いますが、電話アプリにプリインのゴミを使ってますか??
富士通端末全般、電話と電話帳は富士通謹製に差し替えないと使い物になりませんよ。
書込番号:16457229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。最近おかしいなと思っていたらプライバシーモードになっていました。解除したら今まで通り即座に着信するようになりました。プライバシーモードだと電話帳を検索するのでかなり反応が悪くなるみたいですね。仕事の最中に友人からの着信音が鳴るのを嫌ってプライバシーモード電話帳に登録していたのですが着信音を静かな音に変えて対応したいと思います。CPUのせいでは無く又電話機の故障でも無かったので安心しました。スレ主さんも私と同じだと納得なのでしょうが・・・
書込番号:16457723
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
マナーモードにしている最中に、通知音が鳴って困っています。
日中はアラームだけ鳴るマナーモードにしていますが、それにも関わらず通知音が鳴ります。
アラームの設定も確認しましたが違います。
しかし、画面を見ても何も通知はありません。
鳴る頻度は不規則で、鳴る日は9〜16時くらいに3〜5回くらい、毎日ではなく一週間前後間が空きます。
マナーモードにしたら通知音は鳴らない機種とドコモショップで言われましたが、念のため通知音をサイレントにしてみるが、ダメ。
ドコモショップで相談後、交換になりました。
原因不明だけど、後からダウンロードしたアプリのせいかも、とのことでした。
しかし、交換しても数日後にはいつもの困った通知音‥
交換後にダウンロードしたのは、Googleの設定とlineだけです。
通知音の種類は以前使っていたものだけど、今は設定していないハズの種類です。
どうしたら、この通知音止まるんでしょうか?
(説明がわかりにくかったら、すみません^^;)
書込番号:16416378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの中には、設定を制御する事を許可されたモノが有ります。
また、「通知音」が独自に設定されていて、アプリ自身で設定してあげる必要が有るとか...
そういうアプリが、ネットの情報やGPSの情報で該当が見つかると通知する場合があります。
自分は仕事用とプライベート用で、この機種と「FJL21」を持っていますが、
自分の場合「FJL21」だけが、同様に「サイレントモードで通知音がする」という状況です(^_^;
<目覚ましを設定していますが、朝6時までは「サイレント」に設定。
なのに、夜中に通知音が「パン、ポーン!」と..._| ̄|○
鳴らない日もあるので、症状的にはさるるとさんと同じなのではと思いますm(_ _)m
どちらのスマホにも基本同じ様なアプリを入れていますが、いくつかは「FJL21」だけのアプリもあるので、
もしかしたらそれが影響しているのではと考えています。
ただ、時間が取れず、それを検証出来ていません_| ̄|○
先に書いた様に、「インターネットからの情報受信」か「GPSに依る位置通知」って気がしていますm(_ _)m
<「Wi-Fiが使える様になった通知」とか...
他には「メール受信」か「メール有り通知」とか...
とりあえず、「富士通のスマホで起きる」なのか、「スマホのアプリで起きる」なのかは絞れていません_| ̄|○
なので、「鳴らさない方法」もまだ見つかっていませんm(_ _)m
大した情報で無くて申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:16417330
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
昨日アプリを2、3個落として、
今日電源をつけてみると、再起動を無限にループしてしまいます。
(ロック画面が映った瞬間にシャットダウンが開始されます。)
(バッテリーは十分にあります。)
やぱり原因はダウンロードしたアプリなのでしょうか?
それともただ単にOSの不具合でしょうか?
何か対策はありませんか?
どなたかお願いします。
1点

ダウンロードしたアプリが原因かどうか判断する為に
一度セーフモードで立ち上げてみて下さい
取扱説明書 173ページ 端末動作が不安定
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/F-04E_J_OP_01.pdf
参照ください
書込番号:16357480
0点

『セーフモード』(→取説p173)で正常に起動すれば、直近にインストールしたアプリが原因の可能性大でしょう。
とりあえず先ず通常モードにて、待ち受け画面まで無事に辿り着かないことには、何も対処出来ないですね。
電源オフ→電池パック外す→SIM,SDカード抜く→しばらく放置→再装着→電源オン
お試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:16357497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
セーフモードで起動してアプリをいろいろ削除して再度再起動してみたら治りました。
書込番号:16358972
1点

>昨日アプリを2、3個落として、
このインストールしたアプリの情報も挙げて貰えると、ど(ちら)のアプリが原因だったかで、
今後そのアプリの修正や場合に依っては排除が必要だと言うことも判るとは思いますm(_ _)m
<複数のアプリとの「競合」とかなのかも知れませんが...
YouTubeにも同様の現象をアップしている人がいますね(^_^;
書込番号:16359334
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
最近、発信して相手が出ないので、切ろうとしても通話停止ボタンが反応せず、また、着信があっても通話ボタンと押しても反応せず、困っています。電池を本体から取り出し入れ替えたら暫くは、反応するのですが、また、全く通話操作ができずにいます。LINEの時は、操作出来るのですが、ドコモの通話の時は使えません。
修理した方がいいのでしょうか?
0点

何かアプリなどの固有の条件派があるかもしれませんのでそれを炙り出した方がいいとは思いますが、高頻度で発生して原因が絞れそうに無いのでしたら、なるべく操作不能が再現している状態でショップへ駆け込んだほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16316200
0点

スピードアートさん、ありがとうございます。早々にドコモショップに行こうと思います。
書込番号:16318057
0点

私も同じような症状になりました。
電話がかかってきてもまず画面が出るのが遅く、さらに、着信画面になってもタッチが反応せず、電話に出ることができません。
たいがいそのまま切れてしまい、かけなおす、という状況でした。
おまけに充電が赤いランプが付いているにもかかわらず充電%があがらなくなり(しかも出張中だったので参りました)この2点の不具合でドコモショップに行きました。
店頭で症状が確認できたことと、充電に関しては、初期ロットの製品の充電コネクタ部分の接続不具合があったようで、対応してもらいましたが、その時に「私はドコモショップで電話を買ったとおもっていたんですが、電話機能が使えないっておかしいとおもいませんか?」と思わず言ってしまいました(担当してくださった方が一瞬虚をつかれたような表情になったあと、・・・そうですね、とおっしゃったのが印象的でしたw)
結局同じものを交換してもらいましたが、その修理に持っていった際に、ガラケーを1台別に購入しました(本体無料でした)
そして、スマホは、着信を1秒だけして(これはスマホ側に履歴を残すためです)無料の転送電話サービスを利用し、ガラケーに電話を転送するようにしました。
ファミリー回線(ファミ割マックス50)で契約したため、スマホ→ガラケー間の通話料金はかかりません。
これで、電話については確実にボタンで取ることができ、通話品質も安定しました(顔があたって切れるなどということもなくw)。
おまけに、電話しながらスマホの操作(メモをとったり調べ物をしたり)もできるため、1台ですべてやろうとしていたのにどだい無理があったんだなぁということを実感中です。
ガラケーのほうは、着信専用(たまに発信もする)で、メールも使わず(ショートメールはたまに)なので、最低限の契約(バリューSS、iモードのみ。パケホなし)のみですからそれほど負担にもなりません。
さらに、スマホの電波が悪かったりフリーズしたり意味不明の再起動しているときでも転送はきくので、電話をとりそこなうことが減りました。
(スマホで電波が悪くても、ガラケーはかかることも・・・)
私の場合、メイン回線のスマホをガラケーにしてしまうことがどうしてもできなかったための苦肉の策でしたが、結果的に快適に使えています。
やっぱガラケーが安定、安心かぁ・・・と思うと同時になんか違うような気もしますが(笑)
書込番号:16334561
2点

電池パックの脱着で一時的に改善する、ということですので、その電池パックがヘタってる可能性が高いのではないでしょうか。
DSにて、SIMカードと電池パックのチェックを行って貰うと宜しいかと思います。
書込番号:16334666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がらぴょんさん、ありがとうございます。私もスマホを使いながら、やっぱりガラケイの方が…って思うことがよくあります。複雑ですね。明日にでもDSに行ってみます。
書込番号:16338138
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
冷えピタで応急処置・・・
充電しながら使用しているとか。。。
書込番号:16312702
1点

こちらの機種は、CPUにTegra 3を使用しているので、発熱が多いのは仕方ないと思いますが、バックグラウンドで起動しているアプリの影響だけでなく、ネット接続(ゲーム、ブラウザ)、外気温等の複合要因かもしれませんね。
端末を再起動して、しばらく様子を見ては如何でしょうか。
また、昨日からということですので、昨日インストールやアップデートを行ったアプリが影響しているかもしれませんね。
書込番号:16312787
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)