端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年11月22日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月22日 14:45 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月19日 16:30 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月19日 12:31 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月17日 19:35 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月16日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
04に、ケースを付けると充電ホルダーに入りますか?ドコモさんに聞いたら、「入らない」と回答がありましたが、一応皆様に聞きたいと思います。実際はどうなんでしょうか?今までのスマホはどうだったですか?
1点

ケースに「充電スタンド対応」となっているものもあります。
SH-02Eだと、ラスタバナナ製のケースがつけたままOKとなっていました。
シリコン等は厚みがありますので、対応したとしてもハードケースになると思いますが。
書込番号:15354511
1点

スレ主様
シリコンタイプとかのケースは確実にアウトだと思います。
ハードタイプでしたら物によるでしょうが大丈夫だと思います。
ヨドバシカメラとか大手家電量販店のケース売り場に行かれれば様々なメーカーのケースが市販されていますが購入の際にはケースの注意書きを参照下さい。
「充電対応」とか表示が有れば大丈夫です。(*^_^*)
因みに歴代の機種だと私的にはF-05Dで利用してますがラスタバナナ製品だと対応商品を市販してる事が多いと思います。(*^_^*)実際は未だ未発売の機種ですので発売される迄は分かりませんが・・・。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15354675
0点

実機も発売前、したがってケースも発売前の状況で実際のところは誰にもわからないと思います。
F-05Dの板では、初期のころはシリコンケースでは使えないという投稿をよく見ました。
ハードケースは比較的問題ないものが多いです。
ただしF-05Dの充電スタンドが、余裕を持って作られていたせいか挿しただけでは充電が始まらないという報告が多数ありましたが、内覧会で富士通の説明の方が今回のスタンドは改良したとか言ってたので、もしかしたら少しきつめに設計されているかもしれません。
この度合いがかなりタイトだと充電スタンドにはいらないケースが多くなるかもしれません。
書込番号:15355466
1点

しろっくくんさん、おばひろくんさん、harryさん、有難うございます。この前、ドコモさんに問い合わせをした時に、「ほとんどの方が、スマホにケースを付けているから、それを考慮して充電スタンドを作って下さい(例えば対応・非対応の二種類)」と、意見しました。あくまでも、私の意見ですが・・・(^_-)-☆
書込番号:15359465
1点

F−05Dを使用しておりますが、ケース付きのまま充電スタンドが使えております。
スタンドの方に可動部分があり、ある程度のケースでは対応できそうです。
そこらへんを設計で考慮してもらっているのは確かに有難いですが
可動域に余裕があるため充電中にズレたりしてちゃんと充電できないことがあります。
朝に確認すると電源が切れていたり、残量が一桁とかあります・・・
個人的な意見ではケースが簡単に着脱できるので充電する際には外して、しっかり充電される方が良いかなと思い始めています。。
書込番号:15374721
1点

from南国さん、はじめまして。
なるほど、そういう意見もあるのですね!
ただ私は、ストラップを付けるので、ケースの付け外しはちょっと・・・(>_<)
いつも充電の時は、ちゃんと入ってるか充電ランプの確認をしているので、
そこら辺は大丈夫だと思います。
書込番号:15376558
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
新しく購入を検討しています。
正直、バッテリーの持ち具合が気になります。
先行で発売されているSC-02Eのレビューは
なかなかいいとの評判。
まだ発売前ですが、 ARROWS V F-04E
はどのように思いますか。
0点

前機種と同じテグラ3ですから、バッテリーの持ちは良くないでしょうね。
書込番号:15374942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
大阪府堺市内のコジマ電機で事前予約を受け付けており、発売予定日が11月28日と表示されていました。
定員に尋ねたところ、現時点では発売日は28日確定で、来週あたりにドコモのホームページで公表されるだろうとのことです。
予定は未定なので、どうなるかはわかりませんが…
書込番号:15346669
4点

そう言えば、12月1日から事務手数料が変更になるので、できるだけ早く発売して欲しいですよね。
また、28日に発売されたとしても、事務手数料が変更になるので、端末の受け取りは11月中した方がよさそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
それと誤字の訂正です。
誤:定員 → 正:店員
書込番号:15347838
0点

量販店で11月28日と聞きました。
XiからXiの機種変更も契約手数料が発生するなら予約してるので11月中に手続きした方がいいですね!
書込番号:15361372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約21日〜発売28日〜とドコモのHPにのっていましたね。楽しみです。
書込番号:15361878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo

FA9さん、こんばんは
センサーを押し込むことでプライバシー機能を起動することが可能指紋紋センサー長押しまたは通知パネルを表示した状態で電池アイコンを右フリックすることで、プライバシーモードの起動および解除が行える。
書込番号:15350030
0点

スレ主様
プライバシービューも搭載してますし前作となる夏モデル「F-10D」で大きく富士通は改良し今後の機種には共通でHCE(ヒューマンセントリックエンジン)を搭載すると表明してますから基本的には継承してます。
ドコモ特別内覧会やドコモスマホラウンジでも触れて参りました。
夏モデル同様に当たり前ですが富士通独自機能なので別途、対応アプリを導入する事で対応します。(*^_^*)
以下のレビューに・・・・
プライバシーモードで非表示にできるのは電話帳、着信、ブラウザのブックマーク、ギャラリー、文字入力予測辞書など。電話帳や着信、ギャラリーは指定したデータのみを非表示にすることもできる。ただし、電話帳で非表示にできるのはFUJITSUアカウントのみで、docomoアカウントやGoogleアカウントは対象外。また、FUJITSUアカウントであっても電話帳ウィジェットでは非表示にできない。また、プライバシーモードでは、LINEやカカオトークといったコミュニケーション系アプリがアプリ一覧に表示されないなど、存在自体を隠すことができる。
上記の記載が有ります。(*^_^*)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121011_565094.html
ご参考に・・・(*^_^*)
書込番号:15350070
0点

早い返信ありがとうございます。センサー押しはスマート指紋センサーのロックと解除ではないでしょうか?f10dでは富士通のnxメールでやったような。ガラケーのように、できます?か?
書込番号:15350078
0点

スレ主様
上記で三毛猫の子供さんが仰ってる事も正解だと思います。
夏モデルからは、かなり進化してキャプチャーメモ機能も新搭載されてて触れた限りでは便利でした。
全ての機能を確認した訳では無いですが上記で三毛猫の子供さんが仰る事は私が記載したリンク先にも記載が有ります。
指紋センサーは指でなぞって指紋を読み取るリーダー機能に加え、センサーを押し込むことでプライバシー機能を起動することが可能指紋紋センサー長押しまたは通知パネルを表示した状態で電池アイコンを右フリックすることで、プライバシーモードの起動および解除が行える。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15350130
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
みなさん、こんばんわ。
そろそろスマホに機種変更をしようと思っています。この機種と「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」のどちらかにしようと、こちらの掲示板や他のネット上での情報を色々と調べている所なんですが、この機種は「デュアルバンド(2100、1500)」という記事があったり、「トライバンド対応」とあったりするのですが、正式にはどちらに対応なのでしょうか?
docomoの発表では「トライバンド非対応」となっている様ですが、どの情報が本当なのか混乱しています。「トライバンド対応」は最低限の条件としたいと思っていますし、出来ればこの機種が良いと思っています。
http://app-coming.jp/ja/articles/detail/283
http://matome.naver.jp/odai/2134996844058707501
また、DLNA・DTCP-IP対応などのネットワーク機能も重視したいと思っておりますが、この機種の情報はありましたが、SHARPの方は詳しくは記載されていませんでした。
SHARPの機種の事をこちらでお訊ねするのは筋違いかもしれませんが、両機種のみなさまの情報をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0点

スレ主様
ARROWS Vは、2.1GHz/1.5GHzのデュアルバンドです。因みに800MHzも含むトライバンドに対応しているのは、ZETAとXperia AXのみになります。
こちらを御参照下さい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/11/news042.html
また、今日から1・5GHz帯の、下り最大100Mbpsのサービスが始まりましたが、ご存じの通り、一部の地方都市のみですから、2012年の年度末内(来年の3月末)までに拡大する予定ですが、実際にどうなるかは不明です。特に800MHzのLTEの基地局は微々たる物の事を別スレで情報を頂いたもので…。
後、ZETAもDLNA(DTCP−IP)は対応しておりますので、御安心下さい。
こちらに情報を貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/11/news044.html
書込番号:15350457
1点

スレ主様
docomo的には今冬モデル以降はLTE(Xi)の対応周波数帯を従来の2,100Ghz帯に加えて800Mhz帯と1500Mhz帯のサービスを開始予定ですので、それにも合わせて基本的にはデュアルバンド以上(トライバンドも有り)となりますし今冬モデルでは、その始まりに過ぎません。
年明けに発表会が有るであろう次回の春モデル以降では更に対応機種も増えると思われますし近い将来は全機種がトライバンド対応になるでしょうね?
所で仰るF-04Eの対応状況ですが確かにdocomoのWEBにはデュアルバンド対応となってますので私的にも不思議に思っていた次第です。何故なら認定機関情報ではトライバンドでF-04Eが通過していたからです。その辺りも有り仰る様に両方の情報が出回ってるのだと思われます。
富士通が認定機関に申請してる内容では間違い無くトライバンドで申請されてトライバンドで認定機関を通過してる様ですが、何かの影響で開発過程で変更になったのか?未だ正式に発売日とか決まっていませんので開発中で最後のチューニング中の為にdocomoのWEBでは確実なデュアルバンド表記にしてて後から正式にスペックが確定してから変更されるのか?この辺りは誰も分かりません。
この機種では有りませんが過去機種でも発売前の機種で発表会に発表されたスペックから発売日までに改良されてスペックが向上した内容で発売されたと言う経緯が有った機種も有りました。
気長に待ちましょう!トライバンドに対応してても全エリアで直ぐにトライバンドを生かしたエリア展開がされる訳では有りませんのでデュアルバンドでも従来のシングルバンドに比べると十分だと思いますが端末を長く持たれるとかで将来性を考慮されての端末選びでしたらスペック確定迄は待つしかないと思われます。
又、DLNA(DTCP-IP)機能を含めた映像連携機能も考慮されてるなら私的にはXi端末の先駆者的存在のF-04Eをお勧め致します。富士通は3回目ですがSHARPのXiは夏に初めて出てから今回の冬で2回目です。Huluサービスなどストリーミングコンテンツが富士通は、いち早く初代となる1年前のF-05Dで対応してましたが同時期のSHARPは未だFOMAしか無く未対応でした。
両者の機種を可能でしたらドコモのスマホラウンジやショップでお手に取り確かめられる事をお勧め致しますし、ご自身の手に馴染んだりしたり気になられた機種にされては如何でしょうか?(*^_^*)
NFCの決済機能もSH-02Eは対応してますがF-04Eは未対応です。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15350468
1点

ついでに。
以上の話はLTEの場合です。端末としては3バンド対応で、FOMAでの音声とハイスピード通信は 800MHzをサポートしています。
書込番号:15351082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なか〜た♪さん、おばひろくんさん、ぽてちが好きさん、こんにちわ。
早速のお返事、有難う御座います。色々と参考になります。とりあえず、
どちらもDLNA・DTCP-IPには対応している様で良かったです。
LTEのトライバンド対応エリアの拡大は、まだ先の様ですが対応しているに
越した事はないですね。今回の1.5GHz帯ではカテゴリー3とか4というのもある
んですね。こういう所は出し惜しみしないで、一気に対応して欲しい物ですね。
まるでPCでいう所のイン○ルの様です・・・。
頻繁に端末を変更するだけの資金があれば良いのですが、このご時世です
から、そうそう機種変更も出来ないので、長く使う事になると思います。
あとは店頭で実際に実機を触ってみて決めたいと思います。色々な情報を
有難う御座いました。
書込番号:15351337
0点

とつまろさん
今冬モデルカテゴリ3の下り最大100Mbpsにしても、来年から始まるカテゴリ4にしても、あくまでもベストエフォート型のサービスですから、実測では、そこまで高速通信は出来ませんので、気にする必要はないと思いますよ。
以前別スレで、のFOMAハイスピードの下り最大7.2Mbpsと14Mbpsで速度が違うの?の事を思い出しましたが…。(苦笑)
自分のxi端末は、朝早い時間帯で下りが17〜18Mbps位、上りが1〜2Mbpsの時もあれば、午後から夕方の時間端の混み合っている時が、xiエリアなのに下り1Mbps前後まで落ちる場合もあります。
最近は、朝方の時間帯でも17〜18Mbps出る事は少なくなりましたが…。
決してお求めやすい金額ではありませんから、実機ある家電量販店で触って、とつまろさんのご満足できるスマホが見つかる事を切に願いますよ。
書込番号:15351976
0点

なか〜た♪さん、こんばんわ。
再度の情報をご連絡して頂きまして有難う御座います。
確かにベストエフォード型の通信ですから、理論値の40〜70%くらいのスピードが
出れば、かなりマシな方ですね。
私の自宅ではフレッツ光ネクスト・スーパーハイスピードタイプ隼にしていますが、
下りで520Mbps、上りで480Mbpsしか出ません。光回線でこのスピードですから、ワイヤ
レスとなるともっと実効スピードは落ちるでしょうから、あまり気にしても仕方がない
ですね。
PCもそうですがデジタル機器は、どんどん進化して直ぐに型落ちになりますし、新しい
物を追いかけているとキリがないので、欲しい時が買い時なのかもしれませんね。
本日、docomoショップに行ってみましたが、まだ予約の受け付けはしていないと言われ
ました。来週末くらいから予約開始の様です。
また来週にショップに行って来ます。情報を有難う御座いました。
書込番号:15353771
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
この機種にはフォトライトみたいなものは付いていますか?
ドコモショップの店員に聞いてもわからないって言われてしまいました。
実機をさわった事のある方よろしくお願いいたします。
0点

スレ主様
この機種は歴代機種から付いていますよ!
フォトライト&フラッシュ搭載されています!(^u^)
冊子カタログやWEBカタログにも記載されてますから調べられたら分かると思います。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15326173
1点

おばひろくんさんありがとうございます。
WEBカタログを見ましたがライトのことまでは記載されていなかったので・・・
ちなみにサイドキー長押し等で強制的に点灯させる事も出来ますかね?
書込番号:15330261
0点

スレ主様
フィーチャーフォンでは有るまいし、Androidスマホでそんな機種は私が知る限りでは無いと思いますよ!(^u^)
サイドキーと言ってもスマホは電源ボタンとボリュームの上下キーと言った感じが一般的だと思いますが電源ボタンと下キーの長押しはキャプチャーキーだし電源ボタン長押しは電源のオプションメニューキーで再起動、電源切る、公共モード、機内モード、通常マナーが選択出来ます。
Androidはシステム的に大半の機種がOS共通機能として上記の様に割り当てられてると思います。確かに昔を思い起こせばフィーチャーフォン時代にはサイドキーの長押しでフォトライトON/OFFが可能な機種が有りました。
Androidはアプリを入れる事でカスタマイズできるのが魅力な端末だと思います。
サイドキーでは有りませんがアプリでホーム画面上とかに懐中電灯系のアプリをダウンロードしてウィジェットを置いたりシェイク対応アプリなら端末を左右にシェイクしたり暗闇でも端末を振る事でカメラライトがON/OFFになるアプリは色々と有りますよ!
私も上記で利用中です。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15345739
2点

おばひろくんさんありがとうございます。
ドコモの店員さんより詳しいですね、解決です。
アプリ・・・
探してみます。
書込番号:15346530
0点

おばひろくんさん
とても参考になりました。
そのライトアプリ使っていたのですが・・・
そんなシェイク機能があったなんて感動です。
さっき、やってみました。
使えそうですね〜
書込番号:15346704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)