端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS V F-04E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2012年11月28日 09:15 |
![]() |
11 | 6 | 2012年11月27日 22:40 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月27日 08:02 |
![]() |
11 | 6 | 2012年11月26日 20:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年11月25日 21:36 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月22日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
妻がこの機種を購入することになりまして、カタログ記載の本体付属品を見たら、アンテナ付イヤホン変換ケーブル(試供品)とあります。
アンテナ付のアンテナとは何のためのアンテナなのでしょうか?
また、この付属品自体の用途についてもご教示いただけたら助かります。
スマホの過去ログなどを調べてみたのですが、ワンセグ関連だったり、そうでなかったりで、今イチよくわかりませんでした。
2点

私も、カタログに「アンテナ付イヤホン変換ケーブル(試供品)」記載があったので、最初はワンセグ用のアンテナが本体に内蔵されていないのかと思いましたが、そうでもありませんでした。
また、F-04E用の「アンテナ付イヤホン変換ケーブル」が別途オプション販売されているのかと思い調べましたが、見つかりませんでした。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-04e/option.html?fmwfrom=f-04e_index
ここからは私の想像ですが、「アンテナ付イヤホン変換ケーブル」を使用すると、本体内蔵のアンテナを伸ばさなくても、NOTTVを視聴できるのではと思っています。
【参考】
http://www.nottv.jp/support/howto/
書込番号:15381378
1点

以和貴さん
なるほど!
あなたの仰るとおりかもしれませんね。
私自身は今回SH-02Eを購入するのですが、付属品にこういうのがないようでしたので、なんだこれ?と思った次第です。
書込番号:15381794
1点

>>アンテナ付イヤホン変換ケーブル
W受信すると感度が上がるのかも知れませんね。
書込番号:15389051
1点

leggevincitoriさん
ご回答ありがとうございました。
感度とは、NOTTVの感度ということで理解します。
書込番号:15389364
1点

あそたろうさん
ワンセグを2つのアンテナで受信をすれば感度が上がるという意味です。
書込番号:15389392
1点

アンテナ付イヤホン 変換ケーブル(試供品)はNOTTV用アンテナで、電波感度が改善できない場合に、内蔵アンテナと
一緒に使うそうです。
説明書が閲覧可能になりました! いよいよ本番です,,,,,
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f04e/F-04E_J_OP_01.pdf
書込番号:15402098
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
そろそろ2年なので、この冬での買い替え検討中ですが、この機種の
スペックで「FOMAハイスピード下り7.2Mbps」が妙に引っ掛かります。
3Gの世話になる機会もまだあると思われる中、しかも広告で盛んに
「ハイスペック」を謳っておきながら14Mbpsでないとは・・・。
そこで、この7.2と14の最大スピードの差が実用レベルでどの程度
影響するか、教えていただけないでしょうか。
例えば「実際のFOMAは7Mbpsですらほとんど出ることはない」ならば
気にすることではないと思いますが、そうでないならあまり目立たない
この低スペック、実は大きな問題なのではないかと思っています。
1点

スペックなんて何の価値もありません、Xiだって大した速度出ていないし
つか都内じゃ3Gと変わらんしバッテリー減るだけ、意味無しLTEなんて切ってます
書込番号:15400534
2点

ARROWSシリーズF-05Dから言われてることで毎回口コミにスレ主様と同じ内容のスレが嫌というほどたってますが他の機種と数字的差はあれど
それは理論値でありそんな速度だせる環境はよほどのことがなおかぎりありえません
なのでその件については深く考えることではないと思われます
書込番号:15400544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
この手のスレは、過去スレにありますから、お読みになって書かれては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14751715/#tab
※あくまでベストエフォートですので、実測値では出ません。
書込番号:15400564
1点

前機種で過去に幾度となく話題に上がってますね。
全く問題無しです。
前機種では14M対応機を上回るベンチマーク結果の報告も有るくらいですから。
書込番号:15400625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
過去スレはご覧になりましたか?(*^_^*)
度々、歴代機種でも話題になりましたが、あくまでも理論値ですから特に気にする事は無いと思いますよ!(*^_^*)
実測値は地域や時間等々で多少は異なるかも知れませんが、平均値として2Mbps〜4Mbos出たら普通じゃないでしょうか?(*^_^*)
どうしても気になされる様でしたら、ご存じかも知れませんが、これはサクラチップの最終型だと思われますので、その絡みで7.2Mbps対応ですが来春モデル以降に搭載されるであろう14Mbps対応のチップ搭載のCOSMOS狙いをされては如何でしょうか?
同じく今冬モデルで同社のタブレット「ARROWS tab F-05E」や「ARROWS Kiss F-03E」はご存じかも知れませんが「COSMOS」搭載してると思われますので下りMAX14Mbps対応です。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15400628
1点

さっそくにレスをいただき、ありがとうございます。
過去の別機種のレス、その中でリンクのあった測定テストの結果、
今見てきました。なるほど。実際全然速度出てませんね。
よくある数字による顧客心理の操作に過ぎませんねこれは。
低スペックなのではなく、むしろ実情に即したもので全く問題ない
ことが理解できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15400711
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo

スピードアートさんが書かれているように使えます。
2GB〜64GBまでは大丈夫ですよ。
書込番号:15397598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレード的には
SD
SDHC
SDXC
となるので、○○対応とあればそれより下のものは使えます。ですので、XC対応であれば上記のカードはすべて対応しています。
書込番号:15397656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
この手の話はど素人なのでそのつもりで回答をしていただけると助かります。
どこのスレでも良かったのですが初のクアッドが富士通だったのでこちらにしました。
cpuをデュアルからクアッドにすることで、
処理能力が上がるこれは理解できます。
しかし、情報量の大小に関わらず、
それらを処理する仕事量は自体は変わらないので、
そこで消費される電力に差が生まれることは、
一種の誤解のような気がします。
各社クアッドが主流になってきていますが、
cpuはあくまでも処理性能を求めるものであって、
節電を求めるべきではないのではないかと。
クアッドだから節電になりますと大々的にアピールする宣伝や販売員もいますが、
どこか腑に落ちません。
となると、
結局スタミナを上げるかその他の部分で電力を使わない工夫をしていくしかないのでは、
という疑問を持っています。
言葉足らずな面もあるかとは思いますが、
クアッドと消費電力について教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15393257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホの消費電力の多くは、ディスプレイが占めます。その他、通信モジュールや各種メモリも時間に応じてバッテリを使います。
したがって、仕事量は同じでも、より短い時間で終われば、ディスプレイをつけている時間が短くなり、結果的に節電になる、というのがメーカーの主張です。
実際には、余った時間もダラダラ見続けて結局同じ、というのはあり得る話です。スマホはこまめに消しましょう。
書込番号:15393440
2点

クアッドコアが節電になるのは、5(4+1)コアだからです。
+1コアは省電力用コアでブラウジングなど、負荷の低い処理はこのコアで行います。
一般的にはずっと高負荷で処理しっぱなし、ということはないでしょうから、結果的に節電効果があると思われます。
ちなみにArrows前モデルなどでよく言われていた発熱等の不具合については、この省電力コアへの切替がうまく行ってないのではないか、という意見があるようです。
スマホで酷評されてきたTegraですが、Nexus7を初めとするタブレットでは極めて快適で、この省電力コアの効果を実感している人が意外に多いです。
やはりそのへんはメーカーのチューニング次第といえるのかも知れません。
書込番号:15393446
4点

クアッドコアは処理能力が単純に能力が増えるわけでは無くて、処理するラインが増えるので処理の配分をして分散させると全体的に能力が高まります。
この時に同じ物を増やすと増えた分だけ電気を使いますが、一つのチップとして共通部分が多く、連携する所までも近いので、能力が増えても電気は増えない為に、
消費電力は、シングルコア< クアッドコア<シングルコアが 4つと成りますが、能力が増えた割には電力は増えていないと云うのが、 クアッドコアの特徴です。
しかし、電力を必要するのはディスプレイが一番で待ち受けを表示だけでも、多く消費します。
後は、設定やアプリの動作で、これは個人差が激しいです。
書込番号:15393919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

節電・節電・節電、CPU性能・CPU性能・CPU性能、
節電効果で1日しか使えなかったモノが2日とか使えるようになれば素晴らしいことですが、
24時間が25時間になったとしても あまり感動できません。
CPU性能が向上して1時間かかってたことが10分ですむなら素晴らしいことですが、
そもそもスマホで そのようなことさせないし、数秒の作業がコンマ何秒短くなっても気付きません(笑)
劇的な向上でもないのに 節電性能向上・CPU性能向上と 騒ぐのはカンベンして欲しいものです →→ メーカー&通信キャリア。。。
まぁ そんなコトを気にするスペックオタクのユーザが増えたせいなんだろうけど(哀)
書込番号:15394776
4点

ちょっとクアッドコアとは趣旨がずれるのですが、
バッテリー消費について質問させてください。
皆様、画面表示がバッテリーを一番使用するとおっしゃっているのですが、
自分の場合、バッテリー消費を確認すると
「Android OS」ってのが一番のようです。
このAndroid OSとは具体的には何の事なのでしょうか?
書込番号:15395530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
やはりこまめに切るという工夫はしていかないといけないのですね。
ディスプレイの省電力はまだまだ課題ですね。
sharpの新液晶はそれを解消しているのでしょうか?
AS-sin5さん
ありがとうございます。
端末が変われば悪者もそうでなくなるということなんですね。
この辺はメーカーとの相性もあるということ、覚えておきます。
tegra3自体が悪者なのだと思っていました。反省します。
ぺんてんさん
ありがとうございます。
一つのチップとして考えるならば確かにそういうことになりますね。
結局ディスプレイの消費電力がやっかいなんですね。
となるとやっぱりsharpの新液晶が気になってきます。
とらx3さん
ありがとうございます。
>24時間が25時間になったとしても
これには正直同感です。
こう思っている人は少なくないはずです。
でもそうやって一歩づつ成長していっていることも事実だと思うので、
この点については大目に。
返信が遅れましたが丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:15395614
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
現在SH-01Dを使用しているのですが
こちらの機種に機種変しようと思っているのですが、
モバゲーのデータは引き継げるのでしょうか?
flashplayerを自分でインストールすれば出来るのか
分かりません(〃´・ω・`)ゞ
0点

今の機種でメールアドレスを登録しておけば引き継げます。
詳しくはモバゲーのメニューの中のヘルプみてください。
書込番号:15387876
0点

事前にスマホに機種変更する手続きしとかないと引き継ぎ出来なかったと思います。
書込番号:15388590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガチャ屋様
しまんちゅー☆様
メールアドレスとパスワードで引き継ぎ出来るようですね(●^ω^●)
ありがとうございました☆
書込番号:15391499
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
ガラケーから本機への機種変を検討中です。
機種変する前にアンドロイドの世界に慣れようと今月はじめ、Nexus 7の32GBを発売と同時に購入し、少しずつ使い方に慣れてきた矢先、4.2へのアップデートがあったためアップデートしたところ、約30個近く「手打ち」した、ユーザー辞書の内容が消えてしまう、という自分にとってはショックな事がありました(IMEはiWnnを使っていました)。
有料版ATOKを使えば一括単語登録ができ、吐き出しも出来るので、吐き出したファイルをPC等に保存しておけば、万が一消えても簡単に復活が可能、と学習したところです。
さて、本機標準の「NXinput」はATOKをベースにしているようですが、
1.「NXinput」には一括単語登録(および一括吐き出し)機能があるのか?
2.有料版ATOKで吐き出した一括単語登録ファイル(?)を「NXinput」で読み込み可能か(あるいは、その逆で「NXinput」で吐き出した一括単語登録ファイルを、有料版ATOKで読み込み可能か)?
を知りたいのです。
上記2.ができれば、Nexus 7と本機で、二重に単語登録をする手間が省けるからです(注:Nexus 7にはSDカードリーダーがありませんが、外付カードリーダー+有料アプリでSDカードの読み込みは可能。また、PCとUSBで接続する等の方法で、媒体の連携に関しては問題ない状態です)。
発売前なのでDSか富士通に聞くのが正しい所とは思いますが、F−10D他、富士通機のIMEを使用経験のある方等で、「NXinput」と有料版ATOKとの関係がわかる方がいらっちゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

F-10D搭載のものではできますね。
なのでF-04Eでも可能だと思います。
ちなみに有料版ATOKはF-04Eにもインストールできますよ。
書込番号:15373395
1点

あ、単語ファイルの読み込みですが、
フォーマットはATOK共通のものですので、
どちらでも読み込めると思います。
書込番号:15373397
1点

晴れた日の空にさん>
ありがとうございました。
ファイル形式が同一と聞き不安が払拭されました
書込番号:15374250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存じかもですが、ATOKの定額制サービスである「ATOK Passport」を
使えば常にPCや他のデバイスと自動で同期が取れて便利ですよ。
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_passport/
私はこれで自宅と会社のPCとMacにスマホ2台を全て「ATOK Passport」で
同期して使っております。1契約で10台まで利用可能ですし、常に最新の
ATOKが使えるので日本語入力環境に拘りがある方でしたらよい選択かと思います。
ご参考まで
書込番号:15375214
1点

だでいさん>
レスありがとうございます。
Passportも調べてありましたが、いかんせん月々料金が発生するのはキビシイところ。
一度登録してしまえば、後はめったに単語登録しないため、手動同期しようと思っています。
書込番号:15376389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のタブレットにてATOKの権利を購入済みの者です。
同じアカウントであれば何台でもインストールできるらしいですが、
この機種を購入した際はどちらを使うべきでしょうか?
書込番号:15376679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)