端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS V F-04E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年12月13日 01:21 |
![]() |
0 | 9 | 2012年12月12日 01:16 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月10日 18:14 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月10日 09:02 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月9日 11:32 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月9日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo

気のせいだとおもいます。センサーは画面の縦横切り替えにも利用されているので持ってる間オンオフ関係無いでしょうね。
他の要素としては3G、LTEの切り替えなどはバッテリー激減させます。
書込番号:15462737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、「タスクマネージャー」で他に動作しているアプリなどが無い事を確認して下さいm(_ _)m
「モバイルネットワーク設定」の「データ通信」を有効にしていると、
Gps953.AMさんも仰る様に、電池の減りが早いと思います。
<利用しない時は「OFF」にする様にできるアプリなどを導入してみては?
書込番号:15462826
0点

電池の減りが早いときは、次の操作をするのも一方法です。
@ホームボタン(家のマークのボタン)を長押し
A「タスクマネージャ」と表示が出て、そこをタップ
B実行中のアプリケーションを全て終了
書込番号:15471305
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
初スマホの初心者です。
以下の設定ができるのか分からないので、教えてください。
・ロック解除画面のスリープ時間設定
設定→ディスプレイ→ロック画面の表示はOFFで、設定→初期設定→画面ロックの認証設定はON。
この状態でスリープ解除後、指紋解除画面になりますが、この画面でモタモタしてると
すぐにスリープ画面になってしまうのです。。
この画面のスリープ時間の設定は可能でしょうか?
・アプリ履歴
ホームボタン長押しで、アプリ履歴が出ますが、この履歴を非表示にすることは可能でしょうか?
できない場合、1つ1つスワイプしないと消えないでしょうか?
いろいろと設定を探したのですが、分かりませんでした。。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点

スリープに関してはディスプレイからロック時の設定のところの1番上のスリープの文字辺りをタップすると時間設定できました。
履歴については私も知りたいところです。
書込番号:15461778
0点

maxbelle 様
>ディスプレイからロック時の設定のところの1番上のスリープの文字辺り
これはスリープ/持ってる間ON→ 一番上のスリープのことでしょうか?
この設定は1分にしているのですが、スリープ解除後の指紋認証画面では10秒くらいでスリープになってしまいます。。
書込番号:15461981
0点

認証画面の時間設定も最近使ったアプリの表示設定も、どちらも設定はできないと思います。
書込番号:15462168
0点

ポケットや鞄に入れている時に、
不意にボタンが押され「認証画面」になる場合も有ると思います。
認証画面の表示時間については、あまり長い時間にすると、
コレが長い時間になれば、電池の消費にも影響しますから、
個人的には、今位の時間で十分なのではと思いますm(_ _)m
<認証センサーを押せば、また表示されますし...
「アプリ履歴」を消したい理由が判れば、他の方法をアドバイスして貰えるかも知れませんm(_ _)m
<「ホームボタンの長押し」自体をカスタマイズするとか...
書込番号:15462349
0点

>認証画面の表示時間については、あまり長い時間にすると、
>コレが長い時間になれば、電池の消費にも影響しますから、
>個人的には、今位の時間で十分なのではと思いますm(_ _)m
> <認証センサーを押せば、また表示されますし...
そういう考えもありますね。
ただ、ロック画面の消灯時間は設定できるので、認証画面は設定できないのか?
と思った次第です。人それぞれ好みがありますし。
>「アプリ履歴」を消したい理由が判れば、他の方法をアドバイスして貰えるかも知れませんm(_ _)m
> <「ホームボタンの長押し」自体をカスタマイズするとか...
大した理由ではないですが、、、
アプリの終了でタスクマネージャを起動するのですが、たまにずれて履歴を押してしまうのと、
カメラ起動時の画像なんかが表示されるのが邪魔くさいというのが理由です。
まぁ、非表示にできるならしたい。くらいの感じです。
「ホームボタンの長押し」ってカスタマイズできるのでしょうか?
書込番号:15462529
0点

>アプリの終了でタスクマネージャを起動するのですが、
それなら、「タスクマネージャー」のアプリを使えば良いのでは?
https://play.google.com/store/search?q=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&c=apps
そうすれば、「ホームボタンの長押し」をする必要も有りませんし...
<「押し続けている時間」も短縮できます(^_^;
書込番号:15462887
0点

名無しの甚兵衛 様
アプリのタスクマネージャのお話しが出たので、ついでで申し訳ないですが質問させてください。
アプリは定番のタスクマネージャを入れており、このアプリで切っても
ホーム長押しのタスクマネージャには実行中のアプリとして表示されたままになります。
この画面から再度、ブラウザなど表示するとページを読み込みなおすので、
実際には切れていると思うのですが、ホーム長押しからの実行中アプリが残ったままで、
スリープ状態にすると異様に電池の減りが早いのです。
(全て終了しておくと減りが遅い)
自分の機種だけですかね。。
何かお分かりでしたら、よろしくお願い致します。
書込番号:15466328
0点

>アプリは定番のタスクマネージャを入れており、このアプリで切っても
>ホーム長押しのタスクマネージャには実行中のアプリとして表示されたままになります。
「定番のタスクマネージャ」と言うのがどれか判りませんが、
<「タスクマネージャ」という名前のアプリは多数有ります。
「ユーザーレビュー」には、何もその辺の情報は無いのですか?
いくつかの「タスクマネージャーアプリ」のレビューに「実際にはアプリが終了されていない」なんて話もありますし...
他のアプリでも試してみれば良いような気もしますが...
書込番号:15466976
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
すみませんが教えてください。
今回この機種を買ったのですがAmebaのマイキッチンをやりたく、Flashプレイヤーを使いたくインストールしたいのですが出来ません。申し訳ありませんが教えてください!
書込番号:15460261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちら↓を参考にしてみて下さい。
[http://rrvf.blogspot.jp/2012/08/android-flash-player-apk-install-8-15.html]
(ダウンロード前に「提供元不明のアプリ」にチェック)
しかし、4.1だと動作保障は出来ませんけどね。
書込番号:15460312
1点

スレ主様
過去スレですが、こちらをご覧になられてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426888/SortID=15411745/#tab
書込番号:15460313
1点

早速の回答ありがとうございます!
なるほど試して見ます。
書込番号:15460437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます!
すみません、検索の仕方が悪かったのか出て来ず質問してみました。次からはもっと細かく検索します。
書込番号:15460439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
ヘッドセットによっては再生・停止はできても
通話は出来ないとか、色々と制限があるようで・・・
音楽の再生・停止・次曲へ・ボリューム調整・通話が可能なヘッドセットが
ありましたら教えて頂きたく質問しました
0点

スレ主様
Bluetoothの概念はご理解されてますでしょうか?
一口でBluetoothと言っても各種のプロファイル規格が有ります。
詳細はご自身で調べられたり勉強される事をお勧め致しますが大まかに言うと、プロファイルには以下の様な代表的な内容が有ります。
HSP(Headset Profile)
HFP(Hands-Free Profile)
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)
HID(Human Interface Device Profile)
OPP(Object Push Profile)
SPP(Serial Port Profile)
PBAP(Phone Book Access Profile)
PAN(Personal Area Networking Profile)
HDP(Health Device Profile)
PXP(Proximity Profile)
FMP(Find Me Profile)
ANP(Alert Notification Profile)
PASP(Phone Alert Status Profile)
TIP(Time Profile)
DUN(Dial-up Networking Profile)
上記の様なプロファイルで何が出来るかと言いますと大まかな詳細は以下の様になります。
HSP:Headset Profile(ヘッドセットプロファイル)
端末に市販のBluetooth対応ヘッドセットをBluetooth接続すると、ワイヤレスで通話できます。
HFP:Hands Free Profile(ハンズフリープロファイル)
端末にカーナビなど市販のBluetooth対応ハンズフリー機器をBluetooth接続すると、カーナビなどを利用してハンズフリー通話できます。
A2DP:Advanced Audio Distribution Profile(アドバンスドオーディオディストリビューションプロファイル)
AVRCP:Audio/Video Remote Control Profile(オーディオ/ビデオリモートコントロールプロファイル)
端末に市販のBluetooth対応オーディオ機器をBluetooth接続すると、ワイヤレスで音楽や ワンセグの音声などを再生できます。また、Bluetooth機器からリモコン操作できる場合もあります。ただし、データの種類によっては対応する機器が制限されます。
HID:Human Interface Device Profile(ヒューマンインターフェースデバイスプロファイル)
端末にキーボードやマウスなど市販のBluetooth対応入力デバイスをBluetooth接続すると、Bluetooth機器から端末を操作できます。
OPP:Object Push Profile(オブジェクトプッシュプロファイル)
端末にBluetooth機器をファイル転送サービスで接続すると、Bluetooth機器との間でデータの送受信を行うことができます。
SPP:Serial Port Profile(シリアルポートプロファイル)
仮想的なシリアルケーブル接続を設定し機器間を相互接続することができます。
PBAP:Phone Book Access Profile(フォンブックアクセスプロファイル)
Bluetooth機器にシステムメモリの電話帳データを転送することができます。電話帳データの内容によっては、相手のBluetooth機器で正しく表示されない場合があります。
PAN:Personal Area Networking Profile(パーソナルエリアネットワークプロファイル)
パソコンなどのネットワークに参加し、インターネット接続を共有することができます。
HDP:Health Device Profile(ヘルスデバイスプロファイル)
体重計などの市販のBluetooth対応健康器具とデータ通信を行うことができます。
PXP:Proximity Profile(プロキシミティプロファイル)
Bluetooth機器との距離が離れてBluetooth接続が切断されたときに、Bluetooth機器を鳴動させたり振動させたりすることができます。
FMP:Find Me Profile(ファインドミープロファイル)
Bluetooth機器を操作して、端末を鳴動させたり振動させたりすることができます。
ANP:Alert Notification Profile(アラートノーティフィケーションプロファイル)
Bluetooth機器に着信や新着メールを通知することができます。
PASP:Phone Alert Status Profile(フォンアラートステータスプロファイル)
Bluetooth機器を操作して、端末の着信音やバイブレータを停止することができます。
TIP:Time Profile(タイムプロファイル)
Bluetooth機器の時刻を端末の時刻と同期することができます。
DUN:Networking Profile(ダイヤルアップネットワーキングプロファイル)
端末にBluetooth対応パソコンなどをBluetooth接続すると、端末をモデム代わりに してデータ通信を行うことができます。パケット通信料がかかりますのでご注意ください。
---------------------------------------------------------------------------------
aptX:
aptXとは、高音質と低レイテンシ(遅延が少ない)を特長とするBluetoothのオーディオ用コーデックです。aptXロゴのついたBluetooth対応ヘッドホン等と組み合わせて使用することで、高品位なワイヤレスサウンドをお楽しみいただくことが可能です。
---------------------------------------------------------------------------------
従いましてスレ主様が仰る様なBluetoothの内容で出来るのはdocomo純正品のオプションだと
Panasonic製の「ワイヤレスイヤホンセット 02」6,825円(税込)⇒通話・通信に加え、音楽をワイヤレスで転送し、イヤホンで操作することが可能です。
又、SONY製品だと「DRC-BTN40K」「DR-BT150NC」等が有ります。
http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BTN40K/
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/bluetooth.html
ご参考迄に・・・(*^_^*)
書込番号:15455459
3点

http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ConnectionType=1&
http://kakaku.com/specsearch/0162/?st=1&_s=2&Interface=2&
後は自分で調べて下さいm(_ _)m
<それぞれの製品のクチコミなどもご参考に...
書込番号:15458159
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
現在SoftBankのiPhone4Sを使っており、docomoへのMNPを検討している者です。
スペックに惹かれこの機種にしようと思っていますが、キャンペーンのバッテリーの残りは今現在どれくらいなのか教えて下さい。
できればスクショを貼っていただけると助かります。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:15451676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まだこんなに残っているんですね・・・
今回は、不人気なのかな(^^;)
初期不良はありましたが、結構良い出来だと思うんですが・・・
金曜日、初期不良で交換した機体でキャンペーンサイトを覗いたら、申し込み画面になりました。
まだこんなに残っているなら、もう一度申し込んででみようかな(笑)
書込番号:15453479
1点

スクショを貼っていただいた方ありがとう御座います。
私は愛知県名古屋市在住なのですが、近くのドコモショップの入荷待ちなので安心しました。
他のドコモショップも考えたのですが、特典などを考慮しそこにしようと考えています。
半年ほどSoftBankを使ってきましたが、このdocomo契約者減少の中docomoに乗り換えをするのはやはりエリアが広く安定している方が良いと思いました。
SoftBankはやはり電波の改善はされてはいるもののdocomoに追いつくには最低でも数年は掛かりますね(笑)
書込番号:15454326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
ソニーの夏モデルなどには、カメラボタンがあり、セキュリティーロックをかけていても、カメラキーの長押しで、カメラが撮影出来ます。
アローズは、カメラの物理キーは無いのは理解してますが・・・
セキュリティーロックをかけている時に、カメラの起動だけ簡単に素早く出来る方法はありますか?
仕事でも使っているので、セキュリティーは必要ですが・・・
ここぞ!と言う時に、カメラは直ぐに起動して欲しい。
カメラの起動を1発起動するとなれば、ソニーの機種しか無理なのでしょうか?
0点


ロック画面のカメラのアイコンをタップすれば、ロックをかけていても、1秒程度でカメラが起動します。
書込番号:15449790
1点

ロック画面からのカメラ起動は4.0(ICS)からの仕様で、2.3からバージョンアップした機種でも追加になっている物が多いのではないかと思います。
書込番号:15449915
1点

皆さん、コメント有難う御座います。
「こーなって欲しい」と言う機能が、どんどん盛り込まれてますね〜
凄い。
とても参考になりました。
書込番号:15450014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)