端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月28日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS V F-04E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月5日 23:20 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年12月8日 01:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月4日 07:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月3日 20:43 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2012年12月3日 06:50 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年12月8日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
ナスネで持ち出し再生された方いますか?
スマホで、持ち出し再生したいです。
現在、エクスペリア(SO−02C)を使用していますが
今回のエクスペア(SO−01E)はスペックが夏モデル感が
否めません。
エクスペリア(SO−02C)メモリ不足が出まくりで、
使用一年から使いづらく感じてます。
その事例があり、デザインは好きですが今回はARROWSに
しよかと迷ってます。
ARROWSだったらスペックが高く長く使用できて魅力を感じます。
持ち出し再生できたらARROWSにしたいと思います。
誰かお教えください。
0点

まいまい101さん
対応表はNASNEでDR/3倍持ち出し可になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426867/SortID=15390360/
書込番号:15436133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TheBlue>
早速ありがとうございます。
HPは、チェックしてました。
前に、IODATAのキャプチャーボードで
無線LAN経由にしIPADで地デジ見れない事がありました。
そのトラウマで記事をあんまし信じられなくて情報求めてます。
書込番号:15438507
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
現在この機種を購入しようか迷っています。
先日、DSにてモックをさわって思ったんですが、着信音量が非常に小さく感じたんですが…
普段ほとんどマナーモードを使用しないので、ポケットにいれていて着信音が聞こえますかね?
現在xperia acro(so-02c)使用しています。
この機種から機種変された方やわかる方アドバイスお願いします。
0点

>先日、DSにてモックをさわって思ったんですが、着信音量が非常に小さく感じたんですが…
「モック」で良く音が出ましたね...(^_^;
<「デモ機」では?
「音量」の設定は「最大」だったのですよね?
<「デモ機」の設定は確認しましたか?
また、スピーカーが、本体の裏側にあるため、
「手にしっかり持った状態」
だと、音が抑えられる可能性も有ります(^_^;
「着信音」は、複数選択でき、低い音の「着信音」は、
思った以上に「音量」が低い場合も有ります。
その辺を試してみた方が良いと思いますm(_ _)m
<「音量が大きい・小さい」を判断するのは、人それぞれなので、
必ずしも「他人の十分」が「ijigen333さんに十分」とは限らないため..._| ̄|○
書込番号:15431346
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとございます。
でも、その時に隣にあったSH-02e ZETAより明らかに小さいと感じたんですが…
ちなみにソフトウェアの更新でこれって改善されますかね?
書込番号:15432741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、その時に隣にあったSH-02e ZETAより明らかに小さいと感じたんですが…
「設定」を確認せずに、
「誰かが設定した音量」を「大きい」「小さい」と判断しても意味は無いのですが..._| ̄|○
<実は「最小」にしてあったかも...
>ちなみにソフトウェアの更新でこれって改善されますかね?
スピーカーの性能も有るので、何処まで音量を上げられるかは判りませんが、
まずは、「確認」が重要(必要)だと思いますm(_ _)m
<先にも書いた通り、「大きい/小さい」は個人の感覚なので...
書込番号:15433106
0点

>名無しの甚兵衛さん
電源が入るモックの事をホットモックと呼びます
なのでスレ主さんが書いているモックは決して間違っていないと思います
私は逆にスマホでデモ機と言う言葉を久しぶりに聞きました^^;
意味は全く一緒ですがね
さて音量の事はドコモに聞けば教えてくれるのでは無いですか
音量は決して人の感覚だけで表現する物では無く 測定方法もdBと言う単位が有りますので
書込番号:15433535
3点

すいません書き忘れてました。m(__)m
どちらの機種とも最初に設定で着信音量を最大にしてからの感想です。
書込番号:15434249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく気配り着信というのがONになっていたのではないかと思われます。
周囲の騒音に合わせて着信音等を自動調整する機能です。
静かな場所では小さい音量から段階的に着信音を大きくしていくというものです。
DSの店内は静かだと思いますのでこれが機能していて小さかったかと思われます。
私もacroからこの機種に変えて音が小さいと思っており、気配り着信をOFFにしたら大きくなりました。
acroに比べて若干小さい気もしますが個人的には十分な音量だと思います。
書込番号:15434973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ちょこさんへ、
>電源が入るモックの事をホットモックと呼びます
なるほど、そういうのがあるのですね。
でも、最近は問題になったために作っていないような事も書かれていますね(^_^;
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
ijigen333さんへ、
>どちらの機種とも最初に設定で着信音量を最大にしてからの感想です。
>恐らく気配り着信というのがONになっていたのではないかと思われます。
なるほど、新しい製品で、新しい機能が影響していると判り難いですからね...m(_ _)m
自分の端末で確認しましたが、言われてみると、
「余り大音量での呼び出し音では無い」のかも知れません(^_^;
<「ガラケー」の音量が、逆に大き過ぎたのかも知れませんが..._| ̄|○
本体が薄くなったために、「スピーカー」の性能が、「ガラケー」よりも低くなってしまい、
そのため「音量」が大きく出来ないのかも知れませんm(_ _)m
<これは、「ブラウン管テレビ」→「液晶テレビ」でも同様の傾向...
書込番号:15436793
0点

着信音が小さいなら携帯としての意味が無くなりますね。ガラケーの最大で、ようやく着信音が聴こえる感じなのに、スマホが携帯より小さいなら気づかないことが多くなりますね。静かな場所しか聴こえないなら携帯の意味が無いです
書込番号:15447609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137038_K0000137037_K0000137039
こんなのを使う手もありますm(_ _)m
書込番号:15447656
1点

デンマウスさんの指摘が当たりだと思います。
この機能は音量設定をお任せするものなので、ONになっていると手動の音量は無効になります。
書込番号:15447795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
現在、ソニーのスマホを使ってます。
この度、富士通に機種変更しようと思ってます。
そこで、皆さんに質問があります。
富士通はNX電話帳なるものがあると思いますが・・・
その電話帳のグループ機能について質問です。
グループのフォルダーに、グループのフォルダーを入れることは出来ますか?
例えば、「仕事」グループの中に、「店」グループや、「修理業者」グループなど・・・
また、「親族」グループの中に、「家族」グループや、「親戚」グループなど・・・
現在、g電話帳プロと言うアプリを使ってます。
それでは、グループの中にグループを入れることが出来ます。
以上。
意味は伝わりましたか?
分かり難い文章ですみません。
追伸、その他、電話帳で、グループ訳が細かく出来るなど・・・使い易い電話帳アプリがあれば、教えて下さい。
0点

グループフォルダを作成し、そのフォルダの中にいくつかのグループを入れることですよね。
残念ながらNX!電話帳には、そのような機能はありません。
書込番号:15428991
1点

http://kakaku.com/item/K0000428835/
には、「NX電話帳」は有りますが、
コレには「ドコモ電話帳」しかありませんでしたm(_ _)m
<微妙に会社が違うので、細かな違いが有りそう...
まぁ、どちらも出来ませんでしたが..._| ̄|○
「ARROWS X」はどうかは判りませんm(_ _)m
書込番号:15429888
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
昨日、機種変更でF-04Eにしたのですが、ブラウザを閲覧してて終了したい時は、どのようにして終了すればいいのでしょうか?
前機種のSH-01Dは「ブラウザ終了」の項目があったのですが、F-04Eにはこの項目は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

androidデフォルトのブラウザには
元々終了する機能はなくて、
シャープは独自にカスタマイズして
その機能を付けています。
F-04Eには即時に終了する機能はありません。
ホーム長押し→タスクマネージャから
ブラウザを終了させるか、
ページを少し下にスライドすると表示される
タイトルバーの紙が3枚重なったようなマークを押して
タブ一覧を表示させて、
片っ端からタブをクローズすると
ブラウザが終了します。
書込番号:15427585
2点

task killerアプリを使うのが便利かと
自分はadvanced task killer というアプリを使ってます
アプリを起動して終了したいtaskにチェックを入れてボタンを押すのですが、それ以外にも30分毎に自動で終了させるとかの設定も出来ます
書込番号:15428097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo

それを聞いてどうする?
書込番号:15423978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶のメーカーを知ってどうするのでしょうか?
富士通からは正式に公表されていないので、内部の方でないとわからないと思います。
ただ、液晶を生産しているメーカーは限られているので、どこのパネルを採用しても製品品質は問題ないと思います。
むしろ気にすべきは、液晶をコントロールする画像ソフトだと思います。
たとえば、東芝の液晶テレビREGZAがありますが、東芝は自社で液晶を作っていないため、LGやSUMSONGの液晶パネルを採用しています。
それでいながら、ソニーやシャープに負けない画像を実現しています。つまり、画像ソフトの出来が良いということですよね。
ARROWSは富士通ですが、富士通部門の携帯部門は東芝の携帯部門を吸収しているので、東芝の技術が使われていると思います。
実際数日使ってみた感想は、F-04Eの画質は十分綺麗だと思います。
むしろ、個人的にはソニーのEXPERIAより見やすく感じます。
書込番号:15424009
4点

目的は知りませんが、普通TFT液晶ですではっきり言ってどこのメーカーでも変わらないです。
携帯用液晶作ってるのはシャープ、サムスン、LG、ジャパンディスプレイのほぼどれかですね。
富士通は東芝の携帯事業を吸収合併してるので東芝が資本参加してるジャパンディスプレイの可能性は高そうですが。
特定のメーカーの液晶パネルを採用した携帯が欲しければたシャープのIGZOやサムスンの有機ELとかLGとかは自社生産してるのでまず間違いないでしょうけれど。
書込番号:15425274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS V F-04E docomo
首記の件、この機種についてDUNプロファイル実装なのは知っているのですが、前機種のArrowsMeF-11DがCDDBと地図更新の接続が出来ないとなっていた為、まず日産カーウイングスに問い合わせた所、『1ユーザーと同じ様に筐体を買って実際に物理的に使えるか検討している為、判明に1〜2ヶ月掛かる』との回答でした。 次にメーカーである富士通に問い合わせた所『クライアントであるdocomoの指示通りに作っている為、意向を遵守しdocomoが開示していない情報は開示できない』との回答…。実際、使えるかどうか分からないものに¥8万弱もする買い物はできないと困っております。
過去に富士通機種でDUNが実装されているにも関わらず問題が出ているのは上記F-11Dだけで、F-10D、F-09D、F-07D全て問題なく使えているそうです。
今回のF-04Eでカーウイングスナビ(地デジ内臓・HDD方式)
GT-R(2009/11/2〜)・エクストレイル(2008/11/26〜)・エルグランド(2010/8/18〜)・キューブ(2008/11/26〜)・シーマ(2012/5/21〜)・ジューク(2010/6/9〜)・シルフィ(2009/5/27〜)・スカイラインクーペ/セダン(2010/1/6〜)・スカイラインクロスオーバー(2009/7/13〜)・セレナ/S-HYBRID(2008/12/18〜)・ティーダ/ティーダラティオ(2009/5/19〜)・ティアナ(2009/8/18〜)・デュアリス(2009/9/8〜)・フーガ/フーガHYBRID(2009/11/19〜)・フェアレディZ/Zロードスター(2009/10/15〜)・ムラーノ(2011/2/3〜)
上記の車種に実際にArrows V F-04EのBluetooth接続でカーウイングス接続をした方、もしくはCDDBと地図更新の可否が分かる方ご教授頂けないでしょうか?ちなみに当方は2010/10製のフーガに乗っています。よろしくお願い致します。
2点

私も気になっていて、DSで実機での接続テストをさせてもらいました。
結果、F04Eでナビは認識するものの接続まではできませんでした。
他のスレではbluetoothのVerが3.0までは接続可能で
4.0からうまくいかないことがあるようです、との書き込みもありました。。
(F04EはVer4.0)
で、私は無難にSH01E(Ver3.0)に機種変しました。
今までのF07D同様、問題なく接続できています。
トヨタのMOPナビ、GBookです。
書込番号:15442133
1点

補足ですが、
ホンダのナビと接続が成功したという事例があります。
書込番号:15442177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12/7夕方、悩んだ末、購入しました。
先程までカーナビとの接続設定を行っていましたが、問題なく成功しました!
MOPナビ・日産カーウイングス(地デジ内臓・HDD方式)2010年製フーガで
ハンズフリー・メモリ呼び出し・リアルタイム渋滞情報・CDDB取得(SPモードのみでOK)、全て特別な事もせず安定して使えそうです。
弱点を言えば、端末側のBluetooth起動が極端に遅いのでタイミングによっては、カーナビ側が該当端末と接続する前にタイムアウトで繋がらないことが稀にあるのと、ガラケーと比べるとリアルタイム渋滞情報の取得時間も倍位掛かります。
もう1台の楽ナビlite AVIC-MRZ77にはハンズフリーとBTオーディオ再生は成功しましたが、
メモリダイアル転送が上手くいってません・・・。もう朝なので、後日こちらは再挑戦します。
書込番号:15448161
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)