端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月17日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年8月8日 23:29 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月7日 14:00 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2013年8月6日 00:45 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年8月6日 00:08 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2013年8月5日 23:41 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2013年8月5日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
はじめまして。
つい先日まで、GALAXY S3を使用していました。
その時は、本体の通知音を消して、バイブのみにしたい時には、通知音を
オフにするだけでOKでしたし、着信音を鳴らすのでバイブは不要の時は、
通知音をオンにすれば、いちいち設定しなくてもできました。
ただ、今回、ドコモのインフォメーションセンターに訊いたところ、
一挙動(通知音ボリュームのオンオフだけ)ではできないそうです。
要は、メール設定でバイブ時間をゼロにすると、着信音を消してバイブモードに
すると、バイブは振動しない。
かといって、バイブ時間を設定しておいて、着信音をオンにしておくと、
着信音は鳴るわ、バイブは振動するわという間抜けなことになってしまいます。
それを避けるには、着信音だけにしたければ、バイブ時間をゼロにする。
一方、着信音を消したので、バイブを鳴らしたいときには、バイブ設定を
する。
こんな面倒なことしないといけないのでしょうか?
ただ、ドコモのインフォメーションセンターではそういう回答なのです。
本当にできないものなのでしょうか?
もしできないのでしたら、皆様はどうされていらっしゃるっでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

音もバイブもなるようにしてる
マナーモードでバイブのみ
これが普通だとおもってる(笑)
音とバイブ同時になって
困ることなんてまったくないし
きにすることないとおもうけど(笑)
書込番号:16445661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tamu19920628さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かに実害はないのですが・・・
以前、呼び出しとバイブが両方オンになっていたら、若いひとに
「着信音鳴っているのにバイブは要らないでしょ」と設定方法を
知らないんだな〜という感じでと笑われてしまったので(笑)
実際、その時は両方オンになっていたのですけど・・・
傍でみていても普通なんですね。
ちょっと安心しました。
書込番号:16445753
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
現在SH-01Dを使っているのですが、コード差込口からの充電がきかなくなり、携帯保証で交換してもらうかこの際新しく機種変するか悩んでいます。
実は数ヶ月前にも同じ症状になり、その際は携帯保証でリフレッシュ交換してもらったのですが、今回は2回目になるので金額も上がるし、この機種もそろそろ2年になるので機種変するにはいい機会なのかと…。
しかも今なら「ありがとうスマホ割」が適用となり、かなりお得に買えるらしくて…。
こればかりは自分の好きにようにすればと言われそうですが、機種変するメリットなどアドバイス頂けたらと思い、書き込みました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16433845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、この端末がxi端末となりますので、従来のFOMAの料金プランと比べると、大きく変わります。
通話が多いのでしたら、xiの料金プランに無料通話がありませんので、30秒辺り21円掛かります。
オプション700円で、ドコモ内国内音声通話が24時間無料となるxiカケホーダイがありますが、
他社ケータイ・固定電話は対象外です。
次にパケット定額ですが、実質的な定額制となっているFOMAのパケホーダイと違って、一定の通信量までは
定額金額内で、一定量の通信量を超えると、FOMAハイスピードよりも遅い通信スピードで定額金額内で使うか、
別料金を払って通信スピードを落とさずに使うかの「従量課金制」を採用しています。
※別料金とは、一定のデータ量を超えた場合になりますので、こちらは任意です。
さてご検討されているXPEIA Aですが、こちらはグローバルベース(XPERIA ZRと言う端末)となっている為、
SH-01Dに搭載されている「伝言メモ」がありません。
また、今お使いのSH-01Dに月々サポートがあると思いますが、機種変更してしまうとSH-01Dの月々サポートは
終了となり、XPERIA Aの月々サポートに移行しますので、ご注意下さい。
最後に、機種変更時に「契約事務手数料」が発生します。
FOMA⇒xiの場合は、「契約変更」となるので、事務手数料が店頭だと3,150円、ドコモオンラインショップだと
2,100円別途掛かります。(翌月のケータイ利用料金と合算で請求)
メリットと言うよりは、幾つかの注意点を中心に回答しましたが、この端末のメリット等は、
この機種のレビュー等でご参考なされると良いと思います。
書込番号:16434307
7点

ド素人なので、参考どころにならないのですが、Xperiaは凄くバランスがよく仕上がっています。
補うアプリも豊富ですし!(*^^*)
値段気になさらないのでしたら、ディズニースマホいいみたいですよー!
書込番号:16435757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、SH-01Dはケータイ補償お届けサービスで新品にする。
次にSO-04Eに機種変更する。
その上で、ヤフオクに出す(機種変の頭金以上では売れる)。
機種変のメリットは、バッテリー持ち、メモリーの大幅増加、内部ストレージの大幅増加、CPUの強化、相乗的にサクサク・ヌルヌル感の大幅UPなど。第一世代スマホとは隔世の感がありますよ。
書込番号:16441059
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
初スマホでまだ慣れず質問です。宜しくお願いします!
この度フラッシュ使用ののサイトを見たくてAdobe Flash Playerのapkファイルをダウンロードしてインストールしました。
インストールも無事に出来て、標準ブラウザで見ています。
そこで質問なのですが、Adobe Flash PlayerをインストールするのにダウンロードしたAdobe Flash Playerのapkファイルが内部ストレージのDownloadフォルダに残ったままなのですが、これは削除してもいいのでしょうか?
それともこのapkファイルを削除すると、Adobe Flash Playerが使えなくなったり消えてしまったりするのでしょうか?
0点

インストール作業をすると/data/appに入るので、消しても大丈夫ですよ。
書込番号:16440912
2点

基本的にスマホにインストールしてるので、消しても問題ないですよ。
あくまで、インストールするための材料であり、インストールしたらapkファイルは不要です。
書込番号:16440926
2点

インストールしちゃえば不要ですが、今後もFLASHと縁を切るつもりが無いなら再インストール時の為に残しておいてもいいんじゃないでしょか。
書込番号:16440929
2点

インストール後のapkファイルは削除しても動作に何ら問題はありませんが、新しいバージョンが出るまでは、SDカード等に保存しておいてもいいと思います。
不慮の事態で、本体初期化や端末交換等の場合に、apkファイルが必要になるかもしれませんので、再度ダウンロードする手間が省けます。
書込番号:16440945
2点

皆さん、早い回答ありがとうございます!!
インストールが終わったらapkファイルは削除しても大丈夫なんですね!
また、確かに再インストール等がもしかしたらある事を考えると、SDカードに移して保存しとこうと思います!
勉強になりました。ありがとうございましたー^^
また、Goodアンサーが3人までしか選べない仕様みたいなので、
本当は皆さん全員につけたいのですが仕方なく回答くださった早い順にさせていただきましたのでご了承ください。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:16440973
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
いつもありがとうございます。
初めてのスマホなので、まだまだ分からない事が多いですが、よろしくお願いします。
使っていないのに電池を消費していたり、裏で動いているアプリの節約の為に、アプリの無効化をやってみようと思いました。
しかし不安もありますので、以下(下の方に載せます)のアプリを無効にしても大丈夫かどうかよろしくお願いします。
また、使用環境によるかもしれませんので先に念の為に一応。
データの自動同期はOFF、Wi-Fiも使ってません。
自分で入れたアプリは、LINE、Skype、Quick Pic、niconico、画面メモ、MX動画プレイヤー、Media Clip、Adobe Flash Playerだけです。
プリインストールアプリは現時点で全てアップデート済みです(ドコモ含む)
契約済みのドコモのサービス(iチャネルやiコンシェル等の)は、なしです。
ソフトウェア更新も最新です。
アンインストール済みアプリ(アイコンやウィジェット削除ではなく、本体からアンインストール)は、
・iチャネル
・ドコモ地図ナビ
・データ量確認アプリ
・contents headline
・名刺作成アプリ
・スマホなるほどツアーズ
・カテゴリナビ
になります。
●ここからが本題の無効にしても大丈夫かな?なアプリです。
・NOTTV(これは運良く問題になっている現象はおきてませんが万が一問題が起きる前に止めたい&キャッシュされたプロセスでメモリ消費)
・Google+(使っていないのに電池消費&キャッシュされたプロセスでメモリ消費大目)
・Facebook(使っていないのに電池消費&キャッシュされたプロセスでメモリ消費大目)
・iコンシェル(使っていないのに電池消費&キャッシュされたプロセスでメモリ消費)
・iコンシェルコンテンツ(↑に付随しているのかと思い)
・トーク「ハングアウトのアップデート削除後」(使っていないのに電池消費&キャッシュされたプロセスでメモリ消費大目)
以上です。(他にもいろいろあると思いますが、まず毎回のように目に付く以上を)
また、アプリを無効にする場合に、アップデート済みのものはアップデートを削除してから無効にするのは分かるのですが、無効にする前やアップデートの削除をする前に、アプリのデータの削除をした方がいいのでしょうか?
それとも、特にアプリのデータの削除はせずに無効にしていいのでしょうか?
無効にするアプリのデータの削除をする場合はどのタイミングでするのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
0点

私はS4使いなんで、Aの事情は知りませんけど。
挙動がおかしくなったら有効にすればいいんやから、止めてみれば?
私はその辺のアプリ全部止めてますけど、何の異常もありませんわ。
それどころかroot取ってドコモアカウント消したけど、My S4は余裕で動いてまっせww
せっかくXPERIA持ってるんやったら、root奪取とROM焼きを勉強してみたら?
rootは興味があればでいいけど、初期ROM焼きは覚えてて損はありません。
書込番号:16437580
1点

>htrsさん
返信ありがとうございます。
無効化してみました。
手順としてはあってるのか分かりませんが、無効にしたいアプリの、
データを削除→無効
アップデート済みでアップデートの削除をしてから無効にするアプリの場合、
アップデートの削除→データを削除→無効
これで合ってるのか分かりませんが(^_^;)
ただ、データを削除して無効にして内蔵ストレージの使用容量は減りましたが、
使用メモリが何も触らない時は500MB前後でしたが、上記のアプリを無効にしてからは550MB〜600MBになぜか上がってしまいました。
これは何か不具合ですか?
root奪取とROM焼きは調べてみましたが、
ちょっと難しそうなのと、保証外になってしまうのが怖くてできませんm(_ _"m)ペコリ
書込番号:16438002
1点

ドコモのオペレーターの話しではNOTTVなんかの
プリインアプリはアンドロイド4.2にアップデートしてからだと、アンインストールできるようになるそうです、S4はできても今のエクスペリアAだとまだ出来ません。
書込番号:16438705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-06Eユーザです。
使わないプレインストールアプリはストレージ圧迫を防ぐためにアンインストールしています。
無効化とニアリーイコールと思いカキコミさせて頂きました。
アンインストール時はキャッシュをクリアしてから行っています。
・NOTTV:ピンキーサロンさんが仰っているように、アンドロイド4.2になればアンインストール出来ます。
・Google+:アンインストールしましたが問題ありませんでした。
・Facebook:アンインストールしましたが問題ありませんでした。
・iコンシェル:アンインストール出来ません。初期状態まで戻すことは可能でした。
・iコンシェルコンテンツ:アンインストールしましたが問題ありません。
・トーク:アンインストールしましたが問題ありません。
書込番号:16439045
4点

手順としては整然とされてますし、無効化対象も問題無さそうに
思います。
もしこれでも電池浪費が酷いようであれば、その元凶を見つけて
無効化なりアンインストールなり対策を行うのが宜しいかと。
下記のアプリで暫く監視してみてはいかがでしょうか。
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:16439776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピンキーサロンさん
返信ありがとうございます。
なるほど、NOTTVはOSのバージョンが上がればアンインストールできるのですね!
情報ありがとうございます。
>SARTORIALさん
返信ありがとうございます。
自分が無効化したアプリが問題なさそうで安心しました!
1つずつ詳しくありがとうございます。
>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。
無効化の手順も問題なさそうで安心しました!
アプリの紹介までありがとうございます! 使って様子見をしてみたいと思います。
書込番号:16440872
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
5分から10分ほど使用していると本体が徐々に発熱し、通話時は熱いと感じるほど発熱します。(体感的に30〜40℃くらいか?)
また、ゲームをしているとフリーズし、シャットダウンも出来ずに電池を外さざるを得なくなりました。
発熱は常に、フリーズはまれに起こりますが、仕方のないものなのでしょうか?
以前の機種にはあったようですが、今回の機種でのコメントは見当たらず…自分たけでしょうかね…
似たような症状の方、この様な症状の改善方法をご存じの方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
また、こういった症状の場合、早めにドコモショップに持ち込んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:16185746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホにおいてはこの機種に限らず発熱はある程度はしますね。
温度管理のアプリも多くありますので、どれくらいになっているか知っておくのも良いかと思いますよ。
私はXperiaZですが、40℃を越えることもあります。
個人的には50℃を頻繁に超えなければ、許容範囲内だと考えています。
ゲームに関してはOSや相性などもあるかと思いますので、ゲーム名なども書き込む方が、同じ環境の方からアドバイスも受けやすいかと思いますよ。
書込番号:16185762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はXperiaGXですが、発熱はありますね。
普段は20度後半〜30度前半ですが、たまーに気付くと40度超とかあります。
ゲームはしませんので、ゲーム以外の何らかのアプリが原因なんだろうと思います。
とんぴちさんが仰ってるように、特定してるならゲーム名を出したほうが情報が得られやすいかも。
また導入未済ならバッテリーミックス等のバッテリー監視アプリも役立ちますよ。
書込番号:16185800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

困った時のドコモショップです。売りっぱなしではありません。
どんな質問にも丁寧に答えてくれます。悩んでいるなら早めに相談した方が良いと思いますよ。
書込番号:16185875
5点

まさかとは思いますが、充電しながら…ではないですよね?
書込番号:16185886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
コメントありがとうございます。
多少は仕方ないのですね。
ちなみに、充電中は使用しておりません。
また、アプリはモバゲーやlineになります。
(やむなく)バッテリーを外して終了させた際にバッテリー以外の、本体の部分が発熱してバッテリーより熱くなっていたことで、電子部品は大丈夫か?と思い質問させていただきました。
とりあえず、アプリで温度監視し、時間があるときにドコモショップに行ってみたいと思います。
沢山のコメントありがとうございました。
書込番号:16186308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主な発熱源はCPUです。
最近のスマホはCPUのクロック数上昇など
高性能化してるにつれ、やはり発熱は大きくなりがちです。
バッテリーより、そのCPUがあつくなるので
本体があつくなるのは当たり前です。
他の方がおっしゃっているとおり
頻繁に50℃をこえたりしないかぎりは
問題ないです。
また、なにもしていないのに発熱するというのは
なにかのアプリが暴れている可能性もあるので
バッテリーミックスなどで管理してみるのもいいかもしれません。
書込番号:16186399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はxperia z とnexusを使っていますが、発熱は使用している限り仕方ないですね。得にnexusはCPUを1.8Gまでオーバークロックさせて使っている為かなり熱を持ちますが私は気にしません。よく、バッテリーの持ち具合と発熱に関して質問される方が多いいですが、機械物ですから、使えばバッテリーも減るし熱も持ちますからね。
書込番号:16186591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちは。
私はacroHDですが、ネットや動画などを見ている時など、熱く感じた時は必ず40℃を越えてます。
外以外はカバーを外して使って、熱く感じた時は中断します。
季節も関係してませんか?この時期だと、持っているだけで30℃超え、数分使っただけで40℃超え。
外気温が高いとあっという間です。
書込番号:16186902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
度々のコメントありがとうございます。
やはりどの携帯でも、最近のハイスペックな物は大なり小なり発熱は生じているんですね。
また、おっしゃられるように外気温度も確かに大きな要因ですね。
50℃を管理値にして使用していきたいと思います。
皆様コメントありがとうございました。
書込番号:16187047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おとといの20時ころ何気なくXperiaZを触ったら高熱
再起動してみたり、起動しているアプリがないがチェックしたり
機内モードにしていてもだんだん熱くなる
電源切って、朝電源を入れるとまた熱くなる
会社へ行って100%に充電し終わると冷えている
それでまた夜になると熱くなる
というのが2つ日間繰り返し
今はまだ夕方なので冷たいまま
逆に昼間使っているときのほうが冷たい
バッテリーミックスを久しぶりにインストールして
これからしばらく様子を見ようと思います
書込番号:16422412
1点

私もまったく同じ症状です。
LINEの通話はすぐに熱くなって耳に当ててられないぐらいです。
またyoutubeを見ていたりブログの記事を作成していたり、カメラを撮っていたりしても
ものすごく熱くなって100%充電していても約1時間半ほどで0になります。
これはヒドイと思ってdocomoへ持っていきましたが、キャッシュをこまめに削除してください。
とだけ言われました。あとは「ごく最近に出た機種なので・・・」と曖昧な返事でした。
故障なのか修理に出すしかないようです。
これは異常だな。と感じるのも私だけですかね・・・?
書込番号:16438727
1点

異常な発熱であれば、日本でもバッテリー発火報告があり、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105605454
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005279/SortID=16434973/#tab
のような例があるので、だましだまし使用するのは危険だと思います。
※あくまでも報告であり、本当かどうかはわかりません。
ソニーを信じるのか、ドコモを信じるのか、安全をみて修理に出すのか。
書込番号:16438819
1点

>noriko0416さん
「ものすごく熱くなる」と曖昧に訴えても、感じ方は人それぞれ
ですし「またソレか…」と曖昧な対応になるのも仕方ないのでは
ないでしょうか。(ショップ店員にも依りますが)
バッテリーの温度に関しては『Battery Mix』等アプリにて測定可
能なので、より具体的な数値データを提示して訴えることが肝要
かと思います。
仰るような使用形態で50℃近くまで急激に跳ね上がるとすれば、
何らかの対策を講じる必要があるでしょうね。
書込番号:16440300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)