端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月17日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia A SO-04E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2013年5月20日 01:18 |
![]() |
30 | 17 | 2013年5月19日 22:37 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年5月19日 20:05 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年5月19日 19:43 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2013年5月19日 18:52 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月19日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo

メールはSDにコピーすれば大丈夫です。
画像は、移行できる物と出来ない物(前の機種でDLした物など)があると思います。
着うたは無理ですね。
書込番号:16146553
0点

スマホからの前提で。
電話帳は、
元の端末で、VCard形式で、SDにエクスポート
電話帳を立ち上げて→メニュー→その他→インポート/エクスポート→SDからのインポート
画像は、
Google playから、ファイルマネージャーを入れ、移動なり、コピーで出来ます。
書込番号:16146569
0点

ありがとうございます。試してみます
書込番号:16146584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒なら、docomo shopで、やってくれます。
書込番号:16146586
0点

ドコモバックアップアプリを使用して、SDカードへ電話帳、spモードメール、メディアファイル(画像、動画、音楽)、ブックマーク、通話履歴がバックアップできます。
なお、spモードメールについては、復元時に振り分けフォルダも自動的に作成され、メールもそのフォルダに保存されますすが、振り分け条件は再設定する必要があります。
書込番号:16146634
1点

ドコモバックアップアプリで、受信メールをバックアップしてフォルダも自動で振り分け出来る方法があるのですか?
書込番号:16146858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのバックアップアプリを使ってみましたがspモードメールのフォルダはそのまま表示され、以前のメールは振り分けられていますが、振り分け条件はまた設定し直すことが必要でした。
書込番号:16146944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルルーシュ,ブリタリアさん
>ドコモバックアップアプリで、受信メールをバックアップしてフォルダも自動で振り分け出来る方法があるのですか?
繰り返しになりますが、復元すると、フォルダが自動で作成され、そのフォルダに振り分けられていたメールは、そのフォルダに入っていますが、振り分け条件は再設定する必要があります。
振り分け条件も復元できればいいのですが、現状では無理のようです。
書込番号:16146993
0点

新たにフォルダを作成する必要が無くて便利ですね。
書込番号:16147286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモバックアップアプリは、電話帳しか保存出来ないのでは無いですか?詳しく指導お願いします
書込番号:16147296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用されている機種は、acro HDでしょうか。
また、ドコモバックアップアプリは、最新バージョン(04.240.0005)になっていますか。
「設定」→「ドコモサービス」→「アプリケーション管理」→「アップデート一覧」で、アップデートがないか確認してください。
最新バージョンであれば、「microSDカードへ保存」→「バックアップ」で、spモードメールのバックアップができると思います。
もし、ドコモバックアップアプリのアップデートをしていても「microSDカードへのバックアップ」がないのであれば、Android 4.0にOSアップデートする必要があるのかもしれませんが、acro HDのユーザーではないので、詳細はわかりません。
書込番号:16147502
0点

わざわざ、ご丁寧にありがとうございます。こちらのドコモバックアップアプリは最新でしたが、電話帳しかバックアップ出来ないです。機種はacro HDです。OSは、2,3のままです。
書込番号:16147820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android4,0にしてドコモバックアップアプリをしようと試しましたが、メール送受信が処理中から動きませんが、みんなはどうですか?あとAndroid4,0って使いにくくないですか?ブックマークも文字だけの表示無くなりましたよね?メールのアイコンも小さすぎませんか?
書込番号:16150679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はメール約2400件のバックアップだでも
20分〜30分かかりました。
レストアも同じです。
電話帖やら写真やらブックマークも含めたら
60分くらいはかかると思っておけば
不安にならないかも。
書込番号:16153361
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo

Xperiaシリーズはご存知の通りグローバルモデルもあります。
まだグローバルモデルでも4.2にはアップデートされていないかと思いますので、このあたりのバランスも影響しているのではないでしょうか。
まずはグローバルモデルからアップデートとなるでしょうね。
書込番号:16148184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8〜9月頃にはアップデートするみたいです。
気長に待つのも楽しみの一つかと思います
私も今日購入してきました
今までのスマホに比べればうん段差で私的には今のところ気にいってますが人それぞれですよね
書込番号:16148254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんぴちさんも仰っていますけど、グローバルで見てもソニーの端末でAndroid 4.2を搭載した端末はまだないですね。
ソニー御謹製のアプリがまだ4.1までしか対応していないのかもしれません。
書込番号:16148589
1点

Android 4.2は4.1と比べても、スクリーンセーバーやマルチユーザー機能の追加など、あまり変更点もなく。パフォーマンスの向上もそれほど見られないので、Android 4.1であることがあまりマイナスだとは思いません。
むしろ、Android 4.2かどうかというよりも、Android 4.2アップデートに伴い、どういったSony独自の更新点があるかという方が気になります。
書込番号:16148887
2点

スレ主は、4.1と4.2の違いはご存じなのですか?
書込番号:16148908
4点

他の方も言われている通り、ソニーの技術が云々ではなく、まだグローバルモデルもひとつもアップデートされてないからそれに足並みをそろえただけかと。
書込番号:16148921
1点

CPUも他のスマートフォンに比べ一世代前のものを使用したりと、ソニーの技術が云々と言うより、おそらくソニーのお家事情や怠慢もあるのかもしれません。
書込番号:16149731
1点

Z使ってます。
この時期に発売のAが4.1という事はもしかしてZとAは同時に4.2が来たりして。
アップデート楽しみです。
書込番号:16149839
1点

元々ZRベースだが、それは普及価格帯の機種ですからね。
最高性能を求める人には向かないでしょう。
元々が安いのにドコモが値引きしているかのように売るって詐欺臭い売り方だと思いますが、メーカーとしては健全と思いますよ。
書込番号:16149974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の例からすると、
DOCOMOは基本的に各機種につき1回しかVup対応しないので、
Xperia A は、4.2止まりになってしまう可能性もありますね。
ただXperia Aの場合、8〜9月の4.2UPを公約した上で、販売しているようなので、
初期4.2と同等に扱われる可能性も期待できるかもしれませんが・・・。
私はXperia Z(4.1)ユーザなのですが、
4.2へのUPでお茶を濁されたら、納得できないかも。
4.1、4.2はコードネームが同じJelly Beanなので、
メジャーVupとは言えないと思います。
この辺をDOCOMOが考慮してくれればいいのですが・・。
調べたわけではないですが、過去に同一コードネームで打ち止めされたケースはないかと思います。
Xperia Zも含めた春モデル以降のVup対応ついては、
今後の発表を待ちたいと思います。
(→個人的には4.2スキップして、
それ以降のバージョンにUPして欲しい。)
書込番号:16151572
0点

GALAXY Nexusは4.0→4.1→4.2へと順当にアップデートしていますね。
書込番号:16151598
0点

>おびいさん
そうですね。Nexusだけは別格ですね。
書込番号:16151717
0点

個人的には、OSよりもスナドラ600じゃななくてまさかのS4 Proってのは落胆してしまいました。
4.1→4.2よりはるかに使用上に差はないんでしょうけど、なんだかほかの夏モデルを見てると負けた感がしてしまって(苦笑)
少しばかし自分にスペック厨要素が入ってるってのもあるかと思いますが…
書込番号:16151935
1点

>HERO1965さん
GALAXY Nexusが順当にアップデートできたのはドコモ御謹製アプリが極めて少なかったってのもありますね。
序でに、Android OSのバージョンをスキップしてアップデートした端末と言えばウィルコムのWX04K(2.3→4.1)があります。
書込番号:16152002
0点

S4 Proと600の違いは、CPUの動作クロック、DDR3 SDRAMが搭載できるかどうかだけです。
GPUは同じAdreno320
しかも、DDR3を搭載するかどうかはメーカーごとに異なり、実際に、APQ8064Tを搭載するHTC OneやLG Optimus G Pro(海外版で、L-04Eとは別機種)はDDR2 SDRAMです
なので、DDR2 SDRAMを搭載しなければ、基本的に違いは動作クロックのみです
そして、1.5GHzでも1.7GHzでもこの差が使用感に表れることはまずありません。
APQ8064のCPUはKrait、APQ8064TのCPUコアはKrait300ですが、システムから見たアーキテクチャは同じで、性能さと言えるものはほぼないそうです。
次に登場する大幅に性能が向上したSoCはTegra 4やMSM8974なので、正直なところ、S4 Proと600では体感できるほどの違いはないかと思います
書込番号:16152371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応、Snapdragon 600について全体的な性能で前作Snapdragon S4 Proより40%高いとされているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon#Snapdragon_200.2F400.2F600.2F800
書込番号:16152509
0点

ベンチで測れば差はあります。
私の発言の意図は、それが使用感に直結しないということです
最近の端末はKraitクアッドコアの時点で、十分すぎる性能で差が感じにくくなっています
ここまで性能が上がってくると重要なのはチューニングの方だと思います
書込番号:16152710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
こちらのサイトから取扱説明書がダウンロードできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so04e/download.html
P.2本体付属品の欄にはSDカード、充電器は記載されていません。
書込番号:16149398
3点

こんにちは。
初日にホワイト購入しました。
マイクロSDカード、充電器は別売りでした。
書込番号:16150248
1点

充電器については、ガラケーの頃から別売りなので、購入するとすれば
ACアダプタ03以上の充電器を購入する方が良いでしょうね。
ACアダプタ03は充電出力5V1A(1000mA)945円か、急速充電対応のACアダプタ04
充電出力5V1.8Aで1,575円です。
※WEB上で、ACアダプタ03の充電時間は載っておりませんが、使用可能です。
(勿論、ACアダプタ04と比べると充電時間も掛かります)
またmicroSDカードにつきましては、夏モデル以降、原則非同梱となっており、
この機種には関係ありませんが、おくだけ充電対応のワイヤレスチャージャーも
別売りの販売方法になっております。(今夏モデルELUGA Pは除く)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130515_599180.html
書込番号:16150352
1点

ACアダプタ03は生産完了になったため手に入らないかもしれません。
ドコモ純正のACアダプタ04やソニー純正のACアダプタケーブルSO03(税込み2205円)のほか
エレコムなどの社外製品もありますので量販店でお探しになるのもアリだと思います。
書込番号:16150559
1点

皆さんありがとうございます。
マイクロSDカードも付いてないんですね。
一緒に購入します。
書込番号:16151725
0点

microSDはつけてくれてもきっと2GBでしょうから多くの人は結局新たに買うことになると思います。
自分がXPERIA Z買ったときに入ってた2GBのSDは容量少なすぎて逆に使い道がなくて放置してます。どこに置いたっけな…苦笑
書込番号:16151952
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
本日、Xperia Aを購入いたしました。
2年ほどiPhoneを使ってきたためAndroidについてはまったくわかりません。
iPhoneではサイドにあるスイッチみたいなのでマナーモードの切り替えができたのですが、
この機種はどうやってマナーモードの切り替えができるのでしょうか。
スタートガイドを貰ったのですが書いてなくて・・・
1点

ステータスバー(画面上部)を下に引っ張ったら音設定という表示があるので、そこをタップするとバイブやサイレントに設定できます。若しくは横にある音量のボタンを使い、音量を下げるか。
ただ、アプリ(YouTube)などはこの設定だけだと音なります。
書込番号:16151571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方法としては、電源キーの長押しからも、マナーモードやサイレントモードが選択できます。
また、音量キー(下)を押し続けても、マナーモードになります。
もう一度押すと、サイレントモードになります。
書込番号:16151640
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo

調べましょう。前にも全く同じ質問あるし、docomoのHP見りゃわかります。若しくは151やDSにでも電話で問い合わせてください。
書込番号:16151632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種は電池交換可能な機種ですから大丈夫ですよ。
書込番号:16151636
4点

できますよ。
オプション品で電池パックもあります。
書込番号:16151638
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A SO-04E docomo
始めてスマホ、10年ドコモで本日購入しました。電話とメールの別々の着信音とその長さの設定方法がわかりません。。。スマホでは出来ないのでしょうか?また、着信後に留守電にできますか? 宜しくお願いします。
0点

電話の着信音は、「設定」→「音設定」→「着信音」で設定できますが、長さの設定はありませんので、相手が電話を呼び出している間、鳴り続けます。
spモードメールはアプリを起動し、「メール設定」→「受信」→「メール」→「着信音」で、長さは「着信音鳴動時間」から「0〜60」で設定できます。
また、こちらの機種が、伝言メモ(簡易留守録)機能がありませんので、ドコモの「留守番電話サービス」を利用することになります。
書込番号:16151461
3点

早速の回答ありがとうございます、そうですか長さの設定、留守電はないのですか・・・。
しばらく様子を見て留守電は考えます。 初めてのスマホを楽しみます。
書込番号:16151614
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)