端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
355 | 56 | 2013年7月26日 17:40 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月23日 23:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月20日 04:19 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年7月17日 19:40 |
![]() |
21 | 18 | 2013年7月13日 12:24 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月12日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
今回のツートップ戦略の結果、それ以外のメーカーがひどく割を食っているようで…
ドコモとしては、クレーム処理より販売に注力しようとした販売戦略のようですが、
ユーザー切り捨て的な印象があります。
Fは、05D以降の商品にいろいろあった結果だとは思いますが、
今回の06Eは、納得のいく商品だと思います。
F−05D発売時期は、商品展開をフューチャーフォンからスマートフォンに切り替えていた時期です。
Fメーカーとしては、現状で最高クラスのスペックで作っていたようです。
そのためか、不安定な機種ができてしまった感じがします。
その後の機種も似たような状態だと思います(所有してないので確証はないです)。
F−06Eはその不安定さがほぼ解消されています。
試作段階で作り込みや調整をしているようで、ユーザーサイドに立った機能がみられます。
余談ですが、前機種のF−05Dを選んだ理由は
2011年11月時点で、防水が最低条件でした。
当時、SCやSOに防水はなく却下!
SCに憧れはありました…
SH、N、Fからの選択でした。
SOもその後は防水になりましたが、最初に馴染んだのがFだったたので
今回もFに機種変しました。
購入後約1か月、なかなかいい機種です。
9点

価格で端末買わせるようになったので今後、端末の機能向上は望めない。いくら良い機種作っても、それを選択肢から外すほどの安い価格で他機種が販売されてしまうと売れないからね。
今後は契約継続年数に応じて機種変更時の割引率が決まるようにしないとダメでしょ。新規の割引資金を払わされている長期契約者はたまったもんじゃない。
書込番号:16389283 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

Xperia Zの時のように、お勧めをするだけならまだしも、価格面にまで差を付けるのはどうかと思いますね。
ツートップ123万台に対して、ARROWS NXもAQUOS PHONE ZETAも7万台。iモード時代の全盛期を築き上げたPanasonicやNECを切り捨てるような戦略には納得いきません。確かにELUGAやMEDIASはGalaxyやXperiaに比べてぱっとしない部分もあったかもしれませんし、ARROWS XやAQUOS PHONEはGalaxyやXperiaに比べて不具合が目立っていたかもしれません。
しかし、過去の例だけで決めるのではなく、その時その時の良い機種を売り出していくべき。
不具合はあったとはいえARROWS X LTEも初代IGZOのAQUOS PHONE ZETAも大ヒットしていますから、価格面に差を付けなかったら今回のARROWS NXやAQUOS PHONE ZETAはもっと売れていたと思います。全部入りが全顧客の求めるものではないですが、ツートップ制度には反対ですが、それでもやるなら間違いなくXperia Aよりシャドートップの2機種の方がトップを銘打つのにふさわしいと思います。
ツートップ以外を買ったらドコモの提案に背いている感じに思われるのは嫌です。
Galaxyは韓国であんまり良いイメージはないですが、製品として優れていますし今後も売っていくことに反対はしませんが、もっと国内メーカーをしっかり守っていくべきです。
書込番号:16389297
12点

失礼します。
docomoは韓国メーカしか売る気がないのでしょう。
近頃4万円引き始めましたし...ヤマダは5万円引きでした。
最近韓国の裁判所で戦時中の賠償訴訟が原告勝訴になりました。
これは序の口。
2兆円規模の賠償がこれから企業に襲い掛かります。
docomoはその様な国家に優先投資しているんですから、この企業に利用料を払うのが正しいのか悩んでしまいます。
書込番号:16389333
13点

メーカー切り捨てですが、ユーザー切り捨てかどうかは、また別の問題でしょう。それを言ったら、iPhone一本槍のauやソフトバンクなんて、もっと露骨です。アメリカに搾り取られるのが良くて、韓国がダメなんてナンセンス。そういうことをいっているから、アメリカにも韓国にも勝てないのですよ。
いずれにしても、なあなあの馴れ合いで国内市場を分け合えた時代は終わったのです。それに気がつかず、気づいても対応できず、国内だけ、ドコモだけにしがみついていた赤字の弱小メーカーが脱落するのは、時代の流れです。NECの撤退が報じられたとたん、株価が上がったのは、みんな、そのことをわかっているからです。
高コストメーカーを護衛船団方式で守っても、結局、そのツケは利用者に回されるだけです。メーカーを助けたければ、うんと高い値段で買ってあげてください。安くしろ、でも、メーカーは守れなんて、わがままは通りませんよ。
書込番号:16389398
10点

docomo(数々のガラケー、GALAXY S II) → au(iPhone 4S) → SB(iPhone 5)と通信キャリアを迷走してきましたが、今回 ARROWS NX F-06Eで古巣のdocomoに戻ってきました。
理由は、LTEエリア、しゃべってコンシェルのようなクラウドアプリなどを含めたR&D等、総合力でドコモがトップだと思ったからです。
ただ、自社スマホを公平に扱わないツートップ戦略には私も異議ありです。
ツートップをお使いの方には申し訳ありませんが、このツートップには魅力を感じません。
(XPERIA Aは以前発売していたZの下位機種ですし、GALAXY S5はいまだ非防水です。)
ARROWS NX F-06Eはキャッシュバック2万円でしたが、GALAXY S5は4万円と差別化されていました。
DSでもGALAXYを薦められましたが、ARROWS NX F-06Eの機能やデザインは以前から気になっており、本クチコミでも悪い評価はほとんど見かけなかったのでDSの薦めを蹴って魅力的なARROWS NX F-06Eを選択しました。
冬商戦でも製品の差別化を行うニュースもありますが、良質な端末を作るメーカーを切り捨てることは転出超過に苦しむ自身の経営を危うくするのではと危惧しています。
書込番号:16389470
9点

みなさん長文で読むの疲れます。
iPhone導入への布石でしょう。リフレッシュ交換運用もなくなるようですし。
書込番号:16389516
6点

自分はドコモは機種が多すぎると思っています。
夏モデル ドコモ11 au4 ソフトバンク5です。
auが、ソニー・シャープ・京セラ・HTC
に対して、ドコモは
ソニー・シャープx3・富士通x3・サムソン・パナソニック・NEC・LG
選べる楽しみと言えば聞こえがいいですが、スマホはトラブルが多いので機種が多いとその分対応が大変です。
そういう無駄が、プレミアクラブの改悪等につながっていると思っています。
ツートップ販売価格で優劣をつけるよりかは、販売する端末をそもそも減らして欲しいですね。
書込番号:16389614
5点

そんなら富士通がツートップの価格差を補うぐらいの補助金を出せば良いんじゃねーの?
今までいい加減な物作ってきたんだから信頼を取り戻すならそれぐらいしないと
書込番号:16389750
18点

ツートップの恩恵受けてる人ってどれくらいいるのかな。
私の場合au→docomoで10年未満。iモード携帯もとっくに卒業している。
私がツートップ買う値段と、ツートップ以外のメーカースマホを買う(いずれも機種変)のとでは1万円くらいしか違わないんだよね。
だから夏モデルは私にとっては実質値上げで、価格面で買い換えるメリットない。
書込番号:16389964
5点

auとSoftBankにはワントップの「iPhone」がありますからね。
iPhoneのお陰でauや特にSoftBankに供給していた日本のメーカーも駆逐されちゃいました。
そちらにはこう言ったスレはあまり立たないようですね。
書込番号:16390046
14点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130719_608386.html
に2年でスタッフは5500人増とあります。
単純計算5500人x30万の人件費が毎月かかります。
こういうサポート体制の肥大化は機種を絞らなかったせいだと思います。
自分はスマホみたいなデジモノは好きですが、新モデル毎に10機種以上の操作を覚えるなんて大変です。
ちなみに、去年の夏モデルも調べました。
ドコモ18 au6 ソフトバンク4
ドコモも売れないメーカーは残念ながら販売を見送ったほうがよいと思います。
書込番号:16390175
4点

気持ちは分かりますが、実績のない物にツートップとかできます?
これからが挽回だと思いますよ。
スマホの分野で気づき上げて行かないと。
書込番号:16390540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

8万円の商品で価格差4万円あったらよっぽどの機能や性能差がないと高い方は売れないでしょうね。
2年位先の機能や性能ないと売れそうにない。
書込番号:16390566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auやSoftbankのiPhoneワントップに対してほとん批判がなく、
docomoの今回のツートップに対して非難轟々な理由。
韓国贔屓なんてするからよ。
書込番号:16390568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

批判は、ほしいとも思わない機種がツートップになって格安になっているのと、ほしい機種がワントップになってる違いでしょ。
書込番号:16390598 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本人はApple大好きだもんなーw
「ジョブズが生きていたら○○○だろう」なんて噴飯ものの論評書く人もいるしw
何様だってwwww
まぁ、iPhone=ベスト、みたいな思考はいい加減にしてもらいたいよ。
Android系のスマホには確かに未熟なモノはあるけど、両者とも長所も欠点もあるんだからさ!
ドコモはなんだかんだ言っても顧客数ナンバーワンは揺るぎないわけで、あれこれ試行錯誤してる結果の失敗作の一つが今回のツートップ戦略じゃないの?
バナもNECも青息吐息だけど、スマホ時代に切り替わってから魅力ある製品を作り出せなかった原因はあると思うねぇ。
富士通みたく、あれだけ不良品をユーザーに掴ませても新製品にはその都度期待させた、その巧さが他メーカーにはなかったってことでしょ。
過去に消えてしまった三菱や三洋、それとカシオやバナやNEC・・・いっそのこと合同でもの凄く完成度の高い機種作ってみるってのはどうよwwww
書込番号:16390976
10点

正直安くできる機種の割引を多くしてそれをツートップとして広報するのは如何なものかと思う。
折角ツートップするならハイスペック同士がいいというのが俺の意見ですね。
冬には値段よりスペックのツートップを期待したいところですね。
書込番号:16393786
7点

それよりもLTEエリアがソフトバンクやauよりも狭く、田舎を舐めたようなエリア設定だからそれを改善すべき。
岡山県の勝田郡勝央町(津山と隣接)の場合はかなり格差が大きいです。
au(Android)の場合町内ほぼ100%対応していますが、ソフトバンクはやや欠けて、ドコモに至っては10%も対応していない。
つまりドコモは自然の豊かさと田舎の良さが全く分かっていない!!
本題に移りますが、ツートップもせめてXperiaZ&Aにしていれば文句はなかったが、Galaxyは端末としてはいいのに、爆発事故が海外で起こっているので信頼性が欠けてしまう。
書込番号:16400078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEのサービスエリアは、現状ではauのiPhone以外が強いのですが、今年中にdocomoが最強になります。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=LTE&scale=250000&lat=34.658522&lot=133.937083
薄桃色の「2013年9月末までの拡大予定エリア」を見てください。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=33
auのiPhoneはサービスエリアマップを作成できないほど、サービスエリアが狭くなっています。
富士通は、F-02Eまでの、他メーカーと比較して明らかに性能が劣ったクズ端末製造を卒業して、普通の端末を製造できるようになったみたいですね。自社生産をやめたのだと思います。
書込番号:16400249
7点

東京23区でもLTEが入らない場所沢山ありますよ。自宅周辺はLTEサービス開始日からエリアになっているのに2年たって未だに圏外です。docomoに問い合わせしても基地局増やしますと言われたが放置。
既にエリアという扱いにされていて全くやるきなしなので、逆に田舎の拡大地域にいる方が早く圏内になるとおもいます。
結局、エリアなんて机上のデータであって実測値ではない。
書込番号:16400532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LTEがサービスエリア内なのに繋がらない場所を、立ちションスポットと呼んでいます。
立ちションスポットは、
SoftBank>iPhone5を除くau≧docomo
だと思います。
都市部でのLTEの速度は、docomoが遅い場合が多かったのですが、急速に改善されてきています。
auのiPhone5は、繋がる場所を、デートスポットと呼んでいます。
デートスポットでも、混みあうと繋がらなくなります。
富士通は、問題が多い機種が多く、潜在的iPhone顧客を量産してきたので、ツートップから外れて当然でしょう。docomoからも信頼されなくなってしまった、ということでしょう。
書込番号:16400561
6点

>今回のツートップ戦略の結果、それ以外のメーカーがひどく割を食っているようで…
もともとガラケー時代ツートップ以外のメーカーPANA、SHAPE、NEC、富士通等はガラケー開発費の約半分をDocomoから補助してもらっていたのは知っていたかな?
SONYはガラケーで売れず補助金もらわずDocomo撤退、その間着々と海外でXperiaブランドを定着させ、ガラケーにあぐらをかいていた他メーカーはスマホの開発に出遅れた。結果今に至る。
なのでツートップから外れてもXperiaのように魅力あるブランドを作り上げれば良いだけ、ユーザーは良いとしてもツートップから外れたと愚痴る企業は筋違い。
書込番号:16400670
8点

>東京23区でもLTEが入らない場所沢山ありますよ。自宅周辺はLTEサービス開始日からエリアになっているのに2年たって未だに圏外です。
「 政令指定都市人口カバー率は、全国政令指定都市の市役所および特別区(東京23区)の区役所が所在する地点における通信が可能か否かを基に算出しています。」
「 「全国人口カバー率」は、市町村の役場・支所・出張所が所在する地点における通信が可能か否かを基に算出しています。」
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
役所の場所を基準にしてるから、そこ以外はLTEがだめだったりなのかもですね。
書込番号:16400932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数年後にはスマホもパソコンと同じように一般の人が使う分には何を買っても大差なくなります。今でもそうなりつつあります。
そんな時に、ちまちま百万台単位で生産していたら割に合いません。世界にはアップル・サムスンという何千万台という生産台数を誇るツートップがいるので。そうなると、ドコモがツートップ戦略をしなくても合併・撤退が起こるのは時間の問題だったと思います。
ソニー・(シャープ・富士通・東芝)・(パナ・NEC・カシオ)的な?
早い所安価で作れるような体制にしておかないと、中国メーカーが日本でシェアをとってしまうのも時間の問題でしょう。
書込番号:16401018
2点

鬼ヶ島桃太郎 様へ
というより岡山は壊滅状態ですね。
9月拡大エリアなんてないし、我が家は少しの差でエリア外だし。(FOMAエリア)
もうドコモはあきらめて、auにします!
書込番号:16401409
4点

自分も家はLTE入りませんね。外出ると入るので、ギリギリアウトみたいです。家ではwifiがあるので、気になりませんが。
エリア的には入っているので、諦めてます。
書込番号:16401510
0点

今まで不良品・産廃レベルの製品しか出せず信用もクソもないのに、
ソニー・サムスンと同列に扱ってもらおうと思ってる事自体がおこがましい。
高性能・高機能突っ走って自爆するようなメーカーなんか、誰だって売りたくねーよ。
大量に売り捌いてクレームの嵐になったら、ドコモとてたまったもんじゃなかろうww
書込番号:16401857
10点

>高性能・高機能突っ走って自爆するようなメーカーなんか、誰だって売りたくねーよ。
F-10Dを一年近く販売し続けているドコモに非はないのでしょうか?
MNP転出を防ぐべく、多種モデルを四半期という短いスパンで開発を急がせ、完成度が低いまま販売を決定したドコモに非はないのでしょうか?
書込番号:16402699
9点

スレ的にツートップにどの機種を選ぶか、戦略の是非の話しなので、
特にドコモに非があるとは思いませんが。
これが、ドコモ全体の是非であれば、話は違いますけど。
書込番号:16402765
2点

>MNP転出を防ぐべく、多種モデルを四半期という短いスパンで開発を急がせ、完成度が低いまま販売を決定したドコモに非はないのでしょうか?
それを言い出したらどのメーカーも立場は同じじゃないのかな?
どの機種でも確かに色々不具合もあるのも否定は出来ないけど、ソニーなどは完成度が低いとは思えないけども。
書込番号:16402804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ的にツートップにどの機種を選ぶか、戦略の是非の話しなので、
>特にドコモに非があるとは思いませんが。
当たり前です。
私はsdezbgさんの
>高性能・高機能突っ走って自爆するようなメーカーなんか、誰だって売りたくねーよ。
の引用に対して書きこんだだけなので。
書込番号:16402820
4点

そもそもH.H.Hさんは、ツートップ戦略成功って言われてますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16381485/#tab
異議のある私には理解できないです。
書込番号:16402877
6点

>F-10Dを一年近く販売し続けているドコモに非はないのでしょうか?
需要があるなら売り続けるのは、商売の基本だと思いますが。
何だかんだで1年間需要があったから、売られていたんじゃないですか?
>MNP転出を防ぐべく、多種モデルを四半期という短いスパンで開発を急がせ、完成度が低いまま販売を決定したドコモに非はないのでしょうか?
他社も同じ条件ですが、ツートップやLGあたりはいつもそれなりにまとめてますけど。
富士通だけに特別厳しい訳じゃない、求められる物はツートップも同じではないのですか?
他社はドコモの要求に応えられる力があるんだから、単に「富士通の力不足」だと思いますけど。
無理な商品開発をして自爆してるのは富士通なのに、それをドコモに責任転嫁してしまうのは疑問に感じます。
完成度の低い端末を掴まされたユーザーが声を上げたら富士通はおろかドコモの看板にも傷がつくんですから、ドコモだってある意味じゃ「被害者」だと思いますけどね。
国産ガラスマがこれだけ醜態晒し続けたら、そりゃツートップに託したくなる気持ちも少しはわかりますよww
と私は思いますが、回答になりましたでしょうか。
書込番号:16402923
6点

自分は販売する端末を減らすべき、最終的に他の会社の様に5機種程度+タブレット等
と思っているので、今回のツートップはその布石だと思っています。
売上機種を実質的に絞るという事ができたので、成功だと思います。
唯一の失敗は、偏り過ぎた事です。
機種を絞れば、大量発注により価格も抑えることができ、在庫管理も楽になり、
トラブルへの対応がスムーズになります。
その先にiphone等の可能性もありますが。
書込番号:16402924
2点

あの2機種を「ツートップ」と呼ぶのがおかしいんだと思う。
「価格と性能のバランスがとれたドコモのオススメ」くらいに言っとけばまだ納得できたのに。
戦略的な位置付けの2機種だからツートップと呼んだのだろうが、
「ある集合体や組織などの中から特にずば抜けている二つのもの(二人)を指す語。」(Wikipediaより)
この意味もあるから、ずば抜けている、というところに違和感を感じます。
書込番号:16402928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>唯一の失敗は、偏り過ぎた事です。
成功なの?失敗なの?
偏り過ぎたってことは失敗じゃん。
施策としては成功だが、結果が伴わなかったってことか。
書込番号:16402974
5点

言葉足らずですみません。
成功だが、100点満点ではありません。
マイナス点をつけるとすれば、偏りすぎた事です。
という意味です。
何事も100点満点の政策などありえません。
書込番号:16403001
2点

現時点で、数字だけ見ればツートップ施策でMNP流出がとまらず失敗。
成功と言い切るなら、結果(数字)が出てから言ったほうがいいんじゃあないの?
今時点で成功と言い切る根拠がわからないね。
書込番号:16403040
5点

一つだけH.H.Hさんと共通する部分があります。
私もドコモからiphoneがでる可能性が高まったと思います。今冬モデルくらいで。
ツートップで数字的に失敗し、ダブルスコアで売れなかったほうのサムスンの代わりにiphoneとくれば、ストーリーとしては自然です。
ただし、iphoneがドコモから出ても、転出超過は続くと思います。
書込番号:16403121
5点

今までほぼ平等に扱ってきた→ドコモ一人負け
さまざまな対iphoneを送り出した→ドコモ一人負け
となった場合、最終的にどうするかと言ったら、ドコモもiphoneを扱うしかありません。
iphoneを扱うにはどうすればいいか?シェア50%程度を売る必要がある。(ワントップ施策)
auやソフトバンク同様、機種を減らして、条件さえ合えばiphoneを扱う。
ドコモは2〜3割であれば扱いたいというインタビューがありました。
だと思っているので、第一目標が機種を減らすこと。(iphoneの準備)だと思っています。
ツートップに選ばれなかった機種でもはっきりと順位がでたと思います。
冬モデルはラインナップを絞るとあるので、
最終的にiphoneを扱うのであれば、他社と同じようにiphone+5機種程度
扱わないにしても、ツートップ+5機種程度に落ち着くのではないでしょうか。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130704_606344.html
書込番号:16403173
3点

>今までほぼ平等に扱ってきた→ドコモ一人負け
>さまざまな対iphoneを送り出した→ドコモ一人負け
>となった場合、最終的にどうするかと言ったら、ドコモもiphoneを扱うしかありません。
端末だけの問題じゃあないと思います。
ドコモの顧客サービスの劣化、通信品質の低下にも原因があると思ってます。リンクのインタビューでは、社長はこれらの品質問題について一切触れてないですね。あくまで転出超過は端末の問題としています。
ドコモが既存ユーザーが納得できない不満、不信感、不公平感、失望感を与えてしまっています。
そのことが原因でMNP流出したユーザーも多いのではないでしょうか。
書込番号:16403310
5点

スレの主旨からずれていってしまいますが、
自分の願望としては、iphoneは出さずに、
冬はソニー、富士通、シャープのスリートップがいいですね。
サムスンはそろそろ性能も追い付いてきた事だし、外してもいいと思います。
タイゼンもいらないかな。
以上長々とすみませんでした。
書込番号:16403368
2点

ソニーが連続して選ばれたんじゃあ不公平感があると思う人もいるだろうね。
今冬は富士通、シャープのツートップがいいですね。
書込番号:16403395
4点

自分の言うスリートップは、そのメーカーのみと言う意味です。
要は、パナやNECやサムスンやLGは販売すらなしです。
もう1社くらいあってもいいとは思いますが、
ソニーだけでハイスペックからエントリーモデルまでまかなえますし、
シャープも同様、富士通も同様、です。
書込番号:16403510
0点

あくまで私見ですけど、もう、ソニーはAndroidスマートフォンをドコモから出さないんじゃないかな?と思います。
さらにiPhoneがドコモから出るにしても時期が悪いようにも思います。
やはり、ドコモは端末の問題よりも維持費の値下げなどが必要でしょう。
書込番号:16403572
4点

やれツートップなのにスペックが低いだのやれ不公平だの言ってますが
携帯電話で重要なのは信頼性なんですよ。
公表される事は無いでしょうが端末ごとの故障率とかクレーム数はドコモも当然把握してるはず。
その上で富士通はツートップに選ばれなかったんじゃないですかね?
auでは京セラやシャープを差し置いて富士通はラインナップから外されました
まだ扱ってくれてるだけドコモは温いんじゃないかな?
書込番号:16403661
6点

信頼性かぁ、富士通10D端末の不具合は認めていないのでdocomo自体に信頼性がない。
そもそもXperiaとGALAXYが信頼性で選ばれたとは思えない。単に大人の事情で選ばれただけでしょ。
iPhone販売したから流出防げるとは思えない。MNPすれば端末安く手にはいるから流出するんだよ。
書込番号:16404020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分もそう思います。
MNP流出は端末発売月等は止まるかもしれませんが、基本的にドコモからの流出は止まりません。
Anything...さんのいうとおり、ソッチの方が安いからです。
ので、自分はMNP流出がツートップ施策で止まらなかった=ツートップ施策失敗という認識でないのです。
止まるに越したことはないですが、その他の目標が達成できたのであれば成功です。
iphoneは1年中キャンペーンできるので、その点は流出阻止に影響はありそうですけど。
本当に売れない端末はキャンペーンしても売れませんので。
書込番号:16404196
2点

ドコモのツートップの目的
「はじめてスマホ割」と「ありがとう10年スマホ割」
→MNP転入増狙いではなく、フィーチャーフォンからの乗り換えを施す
ラインナップを絞り、わかりやすくする
達成できたか?
→狙い通り2機種に乗り換えを施す事ができた。=成功
当然、100点満点ではなく、
100万台を目指すとあったAが既に80万台売れてしまったので、Aのみ売れすぎ(偏りすぎ)
→Aのみ割引を除外したキャンペーンにて平均化を狙う?
自分が成功と感じたのはこんな先の理由と、こんなところですかね。
書込番号:16404388
3点

NTTドコモ社長 加藤 薫
ツートップ戦略は順調も
顧客流出は防げなかった
引用↓−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シェアトップの身ですから、MNPで流入数を獲得することはそもそも難しいことです。それでも10万件の流出が続くのはいいわけない。流出防止のためのツートップ戦略でもありました。
引用↑−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://diamond.jp/articles/-/39163
流出防止という目的においてのツートップ戦略は失敗だね。
H.H.Hさんはツートップの目的は「MNP転入増狙いではなく、フィーチャーフォンからの乗り換えを施すラインナップを絞り、わかりやすくする」と書いてあるけど、ドコモの社長はそうは言ってないよ。
書込番号:16405442
5点

何を成功と言うのか。自分は第一目標がクリアできれば、成功と言います。
第二目標がクリアできなくても、それは、今後の課題となるだけです。
100点満点の政策などありませんので。70点程度というところでしょうか。
「今回の第1目標はスマホ基盤の拡大ですから、それはうまくいっていますね。」
とインタビューであります。
よって、第一目標が達成できているため、成功です。
第二目標であるMNP流出は確かに防げませんでしたが、それは第二目標です。
「シェアトップの身ですから、MNPで流入数を獲得することはそもそも難しいことです。それでも10万件の流出が続くのはいいわけない。流出防止のためのツートップ戦略でもありました。
 しかしながら、競争相手が対抗してきました。MNP利用者にキャッシュバックするというものです。こちらも「実質0円」にしましたが、他社は現金も戻るため「家族で沖縄に行ってもMNPで他社に乗り換えれば旅行代金もゼロ」という話がまかり通るほどです。この競争が決して正常だとは思っていません。ただ、われわれもそれに対抗していきます。」
とあります。
あくまでも、今回の第1目標はスマホ基盤の拡大です。
MNP転入増狙いではなく、フィーチャーフォンからの乗り換えを施すラインナップを絞り、わかりやすくする
と言うのは、主にこちらのインタビューです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130704_606344.html
それよりも機種がありすぎて何がオススメかわかりにくいという声が強くなってきていました。
今はアーリーアダプター層から次の層でスマートフォンが普及してきており、iモードユーザーの移行期です。
第一目標と、第二目標違いはわかりますか?
第一目標が達成できれば、基本的には成功です。
あわよくば、第二目標も当然達成できるのが理想(100点満点)ですけどね。
書込番号:16405477
1点

アキラ爺さんさんは第二目標であるMNPの数を重視なされているようですが、
アキラ爺さんさんやAnything...さん、自分も思いますが、基本的にシェアが違うため、流出は止めようがありません。
たとえiphoneを取り扱ってもです。
その辺りは、ドコモの社長も半ばしょうがないという感じのようなインタビューですね。
「シェアトップの身ですから、MNPで流入数を獲得することはそもそも難しいことです。それでも10万件の流出が続くのはいいわけない。流出防止のためのツートップ戦略でもありました。
 しかしながら、競争相手が対抗してきました。MNP利用者にキャッシュバックするというものです。こちらも「実質0円」にしましたが、他社は現金も戻るため「家族で沖縄に行ってもMNPで他社に乗り換えれば旅行代金もゼロ」という話がまかり通るほどです。この競争が決して正常だとは思っていません。ただ、われわれもそれに対抗していきます。」
書込番号:16405488
1点

お二方さん
ツートップが成功したとか失敗したとか言い合っても意味ないでしょ。
どの機種がツートップに選ばれていても現状と変わりはしないのが現実だよね。
他の人も書いてるように端末を下げるのではなく、アフターの部分を何とかしないと今後も食い止めは難しい。
偏ったのはともかく、ツートップ2機種で120万台売れたことはある意味成功、逆に社長が言うように食い止めれなったことは失敗でいいんじゃないの。
まあ、冬モデルでもメーカーを変えるかどうかはしらないけど、同じようにツートップ施策のようなことをすれば、ドコモはダメだなでいいっしょ。
書込番号:16405493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局ドコモが他社のiPhoneワントップ戦略を真似てMNP流出防止や既存のガラケーユーザーをスマートフォンへ導こうとした二兎を狙った施策。
ガラケーユーザーからの買い換えには多少は貢献したみたいですけど、ガラケーでも良かったのにって方もスマートフォンへの優遇措置でユーザーの維持費の負担は確実に増えるでしょうね。
これはそのままドコモの利益になります。
書込番号:16405500
4点

Arrows大好きさんへ
完全に止め時を見失っています。申し訳ないです。
この内容でこのスレへの書き込みは終わりにしたいと思います。
書込番号:16405516
0点

もはやF-06Eのスレで語る内容でもないですし、しかもその白熱したやりとりをされているお二方はF-06Eユーザーですら無いですね(^_^;)
書込番号:16405532
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
カーナビ(パナソニックH500DW)にBluetooth接続したら、携帯もスマホも触っていないところをタッチしたことになってしまいます。
さらに、燃費記録などの登録データがリセットされてしまいました。
いったいこれは…?
書込番号:16396857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
F-05D/F-04Eのときは、MW600に曲名が表示されなかったような気が
したが、F-06EのPlayミュージックにて曲名表示されることを確認。
単にPlay ミュージックが対応するようになっただけなのかF-06Eの
仕様でそうなったのかはわからない。
1点

有益な情報をありがとうございます。
以前から使っていた他のプレイヤーアプリではMW600に曲名が
表示されず(N-07Dでは表示されていた)困っていました。
とりあえず再生できればよくて、プレイヤーにはこだわりはないので
Google Play Musicを使おうと思います。
書込番号:16368262
0点

Powerampで、正常に曲名表示されています。日本語もOK。
書込番号:16368569
1点

>mtp2さん
確かにPowerampでも表示されますね。
機能も満載ですし、何よりもウィジェットのデザインをカスタマイズできるの個人的に気に入りました。
しばらく使って問題がないようであれば購入したいと思います。
これまた有益な情報をありがとうございました。
書込番号:16384252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
使用して1カ月と一週間になりますが、初めて強制で再起動がありました。
アプリがどれだけ複数起動していたかは不明ですが、lineを使用していて、一度に複数の画像をダウンロードしようとしていた為、恐らくメモリ不足で再起動したと思われます。
書込番号:16375325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

するでしょうね。
書込番号:16375863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあそれくらい使って一度なら優秀でしょう
書込番号:16376248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全2GBのうちユーザーが使えるのは約1GB。
1GB近くもメモリを使いきれるのですね。
書込番号:16376355
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
昨日の昼ごろバイブレーションをONにしている状態で着信したら、本体のカバー部が共振しました。(本体を抑えると止まる)
DSに行こうとして朝に再確認したら、今は共振しません。(DS行きを中止)
なんとなく温度(気温、本体の温度)に関係しているような気がしますが、みなさん、そんな状況に遭遇していませんでしょうか?
4点

カバー付きで使用しておりますが、確かに共振します。
ストラップをディスプレイに乗せてバイブを鳴らしているかのような音がします。サイドのメタル部とカバーが上手くフィットしていないのかもしれないですね。
書込番号:16316253
3点

きっとそうでしょうね、
シリコン使ってるわたしは、なんともないので(*ゝω・*)ノ
書込番号:16324398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホカバーのことではありません。
言葉足らずで申し訳ない。
スマホの温度が40℃近くになると、バイブレーションと共に本体そのものの裏側が共振します。
温度が低く時はバイブの振動のみで本体は共振しません。
書込番号:16324510
3点

この機種では液晶のズレも報告されていますし、成形技術(あるいは組立)が低いのかもしれませんね。
書込番号:16325157
1点

何もないところを叩くと、バネが入っているかのような感触ありますよね?
これが関係していると思います。
ソフトウェア更新じゃ治らない話なので厄介ですね。
書込番号:16329881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も一昨日ぐらい。
つまり気温も高く、夏日になってから同様に。
本体をギュッと握ると直りますがはなすとまたなります。
書込番号:16342728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暑くなってきたこともあり、毎日のようにガタガタ共振し気になるので、DSに行ってこようと思います。
書込番号:16343224
1点

>本体をギュッと握ると直りますがはなすとまたなります。
壊れかけの家電製品みたいですね。
書込番号:16343273
1点

DS持込後の対応是非報告願います(^^ゞ
書込番号:16343982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずDS行ってきました。
バイブ振動させると、マナーモードの意味がないですね。この機種初めてのクレームですとのことで
取りあえずメーカーに確認。
しばらく待ち、仕様でないことの確認後、新品在庫とバイブの確認。明らかに共振しているとのことで交換になりました。
再発しないことを願います。
書込番号:16345967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSに行って交換してきましたが、新品と交換した端末も残念ながらバイブと共に本体の異音がします。
しかし、異音は小さくなりました。 また、平らに置いた状態では今のところ異音はありません。
但し、手に取って傾けたりすると異音がします。
書込番号:16348378
2点

ご報告ありがとうございます。
個体によりバラツキがあるようですね。
液晶ガラスの傾きといい、約8万円の代物にしてはお粗末に思います。
書込番号:16348420
1点

長文の書き込み失礼します!
私の端末も購入後2週間も経たずに着信時のバイブレーションでカバーの右上部付近からかなり大きい共振が起こり始めました。
本日DSで店員の方に症状を確認してもらったところ、確かに共振しているとのことで、同じ様な報告が挙がっていないか調べてもらいました。
結果としては同じ報告は挙がっておらず、店員曰く、発売して1ヶ月くらいなので報告がまだ挙がってないのかもとのこと。
今日交換しても構わないが、もし次共振が起こった場合、メーカーに修理に出さないといけなくなるかもとのことで、報告が挙がってソフトウェア更新等の対応があるまで様子見をおすすめされましたので、そのままDSを去りました。
私と同じように端末が共振されてる方々がいらっしゃれば、DSに報告してもらってメーカーが対応するのを願うばかりです。
書込番号:16358035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1週間ほど前に仕事用に購入し、翌日にバイブの異音(共振)が発生、直ぐにDSへ持ち込み確認してもらいました。
本体右上、アンテナの収納されている付近から発生しています。(手で摘まんだりすると通常のバイブ音になる)
本体交換をする方向で話が進みましたが、交換にと用意された新品の端末も共振あり。(程度の差はありましたが、自分の端末がマシで音も小さかった)
スタッフの方が、店舗にある在庫の全てを持ってきて確認すると、程度の差はあるものの全てが共振あり。(ブラック5台、ホワイト3台)
結論としては、組立構造上の仕様範囲ではないかとのこと。
メーカー調査も可能と言われたが、手に持った時の決まった角度のみで発生するため、このまま使用することで決断しました。
他に気になる不具合がないだけに残念な感じです。
書込番号:16359649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お早う御座います。
今日、この端末に機種変更する予定で、過去
スレを読んでいて、こちらのスレが気になりました。
共振とは、かなり酷い物なのでしょうか?
どの端末も、大なり小なり共振するみたいですが、我慢出来ないレベルでしょうか?
ソフトウェアで改善出来る様な事でもないですし…
こんにゃく現象の事もありますし、メーカーからの、返答があるまで待つべきかどうか、気に入っている機種だけに非常に悩んでいます。
書込番号:16360212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の職場では私の他に2人同一機種を使用している方がいますが、1人は全く共振しないですが、もう1人は気温が上がったりすると私ほどではないですが共振します。
共振の程度ですが、私の端末はポケットに入れていてもバリバリバリッという音がかなり響いてしまいます。会議や朝礼の時に着信があれば周りの人も気になると思う程度です。
あと、他の方が報告されているとおり、アンテナの近くを抑えれば共振はあまりしなくなりますね。
書込番号:16360623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目覚ましでバイブを有効にすれば店頭でも確認出来るので、購入時にチェックした方がいいかもしれませんね。
ドライヤーで温めながらやってみましたけど、私の端末では再現しませんでした。
書込番号:16360752
0点

鈴木軍様、Ascaris様ご返信ありがとうございます。
なるほど、個体によりけりなんですね。
一部のロットナンバーによるものかもしれないですね。
購入の際、目覚ましバイブにして確認して購入するようにします。
ありがとうございました♪
書込番号:16360809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

既に報告が上がってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16300519/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6#tab
コンニャク現象で、ソフトウェアアップデート後も直ってないようです。
次の更新で直るといいのですが、CMOSセンサーの特徴でもあり、コンデジやミラーレスでも発生する機種があります。
書込番号:16350156
0点

ドコモ側でも同様の事象は確認していると回答をもらってますので、改善に向けて努力はしているのではないでしょうか?
次のソフトウェア更新に期待ですね。
F-10Dのときは、問い合わせをしても同様の事象は報告されていないとの回答ばかりでしたが、F-06Eでの問い合わせでは紳士的な対応だと感じます。
まあ、ソフトウェアは多かれ少なかれバグがあるものなので、こまめにアップデート対応してもらえれば、満足ですし、どんどん成熟されて使いやすいものになりますね。
書込番号:16350333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート後初めて動画を撮り、アップデート以前に撮った動画と比べてみると、ゆらゆらしていました。
機種変直後から雑音の不具合があり、6月末のアップデートで直ってストレスなく使える!と喜んでいたのですが…
早くアップデートで改善されることを期待してます。
書込番号:16356583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)