端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2017年1月18日 19:38 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2016年5月7日 09:45 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年2月14日 21:21 |
![]() |
6 | 6 | 2016年2月3日 22:22 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年11月8日 13:26 |
![]() |
5 | 7 | 2015年9月24日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
そろそろこの機種から卒業しようと考えています。しかし、機能も良くバッテリーの不具合により交換してから半年以内なのでできれば新機種の不具合時の代替品として取って置きたいと思います。
しかし、機種変更予定の機種はSIMカードがnanoUIM(microSIM)になってしまうみたいです。従って本機のSIMトレイをnanoUIM用の物に取り替えたいと思います。ネットで検索をしてみたのですが、うまく探すことができませんでした。
もしかしたら、SoftbankのA202F用のSIMトレイでも対応できるかもしれませんが、これも購入方法が分かりません。
ご存知の方がいらっしゃれば御教授願います。
3点

SIMアダプターで。
書込番号:20572501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-06Eで使っていたminiUIM(microSIM)をnanoUIM(microSIMではなくnanoSIM)として使いたいと言うことですね。
ならトレイはそのまま、トレイに載せるSIMサイズをアダプタで大きくする方が一般的です。
因みに私はこれを使っていました。
http://amzn.asia/2cxMsW6
載せ替える機種が不明ですが(ドコモスマフォのようですが)機種によっては載せる面が逆でやり辛い場合もありますが工夫すればOKかと。(固定用のテープは貼らない方が良)
書込番号:20572597
3点

拝見しました
他の方が言うように
SIMアダプターを量販店やネット通販で買って使う
方法がいち早く安く済みます
※ただし出し入れが頻繁な時は扱い注意してね
書込番号:20572681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMアダプタ利用は簡単な方法ですが、取扱いには注意が必要です。中には、SIMが取り出せなくなって端末を壊してしまう人もいます。
書込番号:20573118
0点

こんにちは。
私も他機種スマホの新旧SIMサイズ違いを保有、新しい(小さい)方に合わせたSIM+サイズ変換アダプターで共用しているクチです。
そのアダプターの類はその辺の携帯屋やパソコンパーツ店で、実売数百円〜で入手できます。
ただし他の方も仰るとおり、アダプターを用いるのは取り扱いに慎重さが必要です。
本来のサイズのSIMに比べて厚みや凸凹があるため、挿抜がスムーズでないです。
特に、SIMをはめてないアダプターのみ単独で機器のスロットに挿すのは鬼門で、一発アウトです。アダプターに機器内部の電極が引っかかって二度と抜けなくなり、メーカー有償修理の憂き目にあいます。
くれぐれも「お試しで」なんて興味半分なことはしないようご注意を。
書込番号:20573629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のお返事ありがとうござます。
ありりん0615さんのおっしゃる事が気になり、アダプタを利用しての再利用を避けたいと思いました。
また、他の場所で読んだ記事の中に『アダプタでの変換よりもトレイの変更の方が低リスク』といったものがあり此処で質問させていただきました。
皆様の御意見ですと、『アダプタ利用が一般的』とのことで迷ってしまいます。
1985bkoさんの御理解は少し違い、新しい機種(F-04Jを第一候補)のmicroSIMをF-06Eに載せる為のトレイを入手したいと考えています。
F-06Eはセキュリティーの上で問題がある様な事が言われていますが、電話やメールが中心の一時利用ならばリスクが低いと思っています。
やはりA202Fのトレイを入手しての対応は間違っているのでしょうか?
書込番号:20575504
0点

>新しい機種(F-04Jを第一候補)のmicroSIMをF-06Eに載せる為のトレイ
勘違いされているのでは?
F-04JのSIMサイズはnanoUIM(=nanoSIM)
F-06EのSIMサイズはminiUIM(=microSIM)
なので
microSIMをF-06Eに載せるなら、そのままF-06Eのトレイを使えばいいだけです。
https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/spec_easy_phone/index.html
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f06e/spec.html
書込番号:20576027
1点

つまりスレ主さんは、simアダプターをかましての利用に不安があるので、f-04jのnanoSIMをアダプターを使わずf-06eにさせるように、f-06eのsimトレイをmicrosim用のものからnano simように取り換えておき、f-04jが不具合を起こした時にアダプターをかますことなくnano simをf-06eに突っ込めるようにしたい、ということですかね?
そのようなことができるとは聞いたことが今までになく、かなり特殊な要望であるように聞こえます。
また、f202fのsimトレイの画像を見ましたが、f-06eとは取り出すためのとっかかりの部分が左右逆に見えます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/10/news111.html
なんとなくsimトレイを差し込んだ時のsimの電極?位置も違う気がしますし…。
書込番号:20576414
3点

>1985bkoさん
ごめんなさい。『nanoULM』と表記するどころを『microSIM』と入手してしまいました。
『にわかデジモノ好きさん』さんのおっしゃる通り、F-04Jで普段使用するnanoULMを緊急時にこのF-06Eでアダプタ無しで使用できる状態にしたいと思っているのです。
1985bkoさんは、このままアダプタ使用で簡単に出来るのでアダプタ利用が良いと教えてくださっているのだと思います。
>にわかデジモノ好きさん
資料の提示ありがとうございます。
A202Fのトレイを流用できるかは、疑問があるとの御指摘は理解できました。トレイの入手が難しい場合は修理屋さんで5000円程度を出すことも考えましたが、要望自体がかなり特殊との御指摘を戴きましたので、『トレイによる対応』自体を再考したいと思います。
書込番号:20580788
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
1ヶ月位前から、Wi-Fiの接続が不安定になりました。
一時期、直っていたですが、この1週間ほど、不安定なままで、どのWi-Fiに接続しても、すぐに切れて、また接続するのを繰り返しています。
無線LANの親機を新規購入して、替えてみましたが、同じ症状が続いています。
また、LTE接続は問題ありません。
他のスマートフォン(別のF-06E、iphone5S)でWi-Fi接続を試すと、問題なく接続して接続も安定しています。
よって、この端末が原因と思われるのですが、原因が分からず困っています。
どなたか同様の症状で、解決された方がいらっしゃいましたら、何かご教授願えたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
2点

大抵は再起動、酷い時は初期化で解決しますが、それでも直らないのならハードの問題でしょう。
3年保証の期限が迫ってますから、この機会にリフレッシュに出すのもいいと思いますよ。
書込番号:19841540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく端末が原因でしょうね。
こういうWiFiが不安定な機種や固体って確かにありますね。
完全に使えないとかではなく不安定というのが曲者なんですよね。
書込番号:19841579
1点

お手元に同じ機種をお持ちで不具合が片方だけなら、機種の不具合でしょうね。
いったんWi-Fiの設定をリセットして再設定してみてどうか?、あとは修理かな?と思います。
書込番号:19841580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>1ヶ月位前から、Wi-Fiの接続が不安定になりました。
以前は正常だったなら、端末になにか変化が起きたのでしょう。
ソフトなら、OSをバージョンUPした後とか(あまり考えにくいですが)
ハードなら、衝撃を加えた(落下させた)など(可能性としては大きい)
書込番号:19842850
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
再起動は、幾度となく行ってます。やっぱり初期化ですか…。明日、時間があるのでやってみたいと思います。
保証って3年間あるんですね。
ただし、回線が既にドコモじゃなくMVNOに乗り換えているので、ドコモショップに行くには二の足を踏んでしまいます。
端末の変化が、特にこれと言う覚えがないんです。それだけに原因がよくわからないんですが。
この投稿をしてから、また、調子が良いんです(^_^;)。
最悪、買い替えかと思っていたので、端末が悪あがきしてるのかも(笑)。
また、報告します。
書込番号:19843978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>da_sokuさん
> この投稿をしてから、また、調子が良いんです(^_^;)。
> 最悪、買い替えかと思っていたので、端末が悪あがきしてるのかも(笑)。
念のため、以下オンオフを繰り返す様ですので同じかどうかはわかりませんが、アンテナ等の接触の変動が要因なら、他機種での情報がありはします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=19564101/#19816492
書込番号:19844170
2点

結局、その後も調子が良く、初期化に踏み切れずにいます。
たまに質問の通り、Wi-Fiが繋がったり、切れたりする症状が出ますが、再起動することで直るようになりました。
>スピードアートさん
ありがとうございます。リンク先をみて、端末の上の方をちょっと力を掛けてみました(^_^;
F-06Eの場合、接点がどこにあるのか判らないので、力の入れようが難しいです。
とりあえず、しばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。
書込番号:19853473
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
タッチ、ドラッグ中に●を出す設定を以前したのですが、設定メニューのどこの場所で行ったか忘れてしまったので、●を解除する方法をご教示いただけたらと想います
書込番号:19587828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順当には設定の開発者モードの中ではないかと?
NGの伏字かと思いました。。。(笑
書込番号:19587865
1点

消し方はこちらをご覧ください。
http://atfe.fmworld.net/at/howto/detail_fr.html?cmid=27&hfid=75
書込番号:19589055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
昨年末に中古を購入し使用しているのですが、録画予約が出来ません。
録画予約をしたあとになるとワンセグも視聴できなくなります。
再起動でワンセグは視聴できるようになるのですが、その後、録画予約するとまたワンセグが見れなくなります。(録画も出来ません)
2年前の過去掲示板にも同様な現象がカキコミされているのですが、解消方法が分からず困っています。
何方か対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
2点

ソフトウェアは最新(ビルド番号:V26R52D)になっていますか?
書込番号:19462484
0点

CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
ビルド番号はV26R52Dです。
書込番号:19462926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のF−06Eで手動録画予約をしてみましたが、特に異常はありませんでした。
一度ショップで見てもらったほうが良いかもしれません。
中古でも故障がはっきりすれば購入店で交換とか返金とかしてくれる可能性もあるかもしれません。
書込番号:19465394
1点

ありがとうございました。
そうですね。ショップで確認してみます。
書込番号:19466953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説によりますと、本機でフォーマットした microSD を使えとありますが、その点はいかがでしょう?
書込番号:19550621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
解決しました。
ドコモのサポートに問い合わせをしたら、予約録画するにはワンセグアプリを起動させておく必要がある。と訳の分からない回答で諦めていました。
もっと早くマニュアルを見れば良かったですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:19553704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
ソニー製ブルーレイのおでかけ転送について教えて下さい。
型式BDZ-RX50から、ARROWS F-06Eへ転送したいのですが、USBを接続してもブルーレイ側で認識されません。
考えられる原因と対策を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19221939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因と思われる事は、
私は、同時期の兄弟機SoftBank 202F を、Wi-Fi専門で使っていますが、
DIGAから、同様にUSBケーブル接続では、接続機器を認識できてませんが、
SDカードにDIGAで直接書き込んで挿すと、202Fで再生できています。
ちょっと調べたら、F-06Eで、私と同じように、
DIGAで、SDカードに記録して、それを差し込むと
TVアプリの録画一覧に表示され、再生できるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16812486/
202Fにしても、F-06Eにしても、USBケーブル接続では、
CPRM対応のSDカードリーダライターとして、読み書きしてくれない様子だが、
既に書き込まれた物なら、再生してくれる可能性が大。
対策として考えられるのは、
ソニーのレコーダには、SDカードスロットがないと思いますので、
別の古いガラケーなどで、SDカードに転送できるものがあれば、それで書き込んでから、
F-06Eに挿しなおしてみる。
という事になると思います。
書込番号:19222242
2点

ちょっと補足です。
単純なSDカードリーダライターをソニーのレコーダに接続しても駄目です。
CPRMという著作権管理の仕組みでの書き込みにできるカードリーダライターが必要です。
この為、対応している古いガラケー又は、以下のような物をレコーダにUSB接続が必要です。
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/
商品説明に、CPRMって書いてありますね。
書込番号:19222295
2点

このスレ、結局、できたのでしょうか?
適切な回答と思うのですが、理解できないのなら、さらに説明しますが
書込番号:19255835
2点

>bl5bgtspbさん
お返事ありがとうございました!
そして遅くなり申し訳ありませんでした。
結論として、そこまでしてまで…と言うことで落ち着きそうですw
近々PCを新しくするので、それで何かできないか探ってみたいと思います。
また迷ったらこちらにご質問させて頂きます!
もちろん返信は早めにできるよう…w
書込番号:19298952
0点

> 結論として、そこまでしてまで…と言うことで落ち着きそうですw
> 近々PCを新しくするので、それで何かできないか探ってみたいと思います。
はっきり、言って、レコーダ機能内蔵のパソコンを買って、スマホに転送するなどしかないと思いますが、
パソコンで毎回録画して見たり。TVやレコーダを使わずに、云々という方法の方が、そこまでして・・・という事になるかもしれません。
今のレコーダと、このスマホを生かす。という方法は、以前書いた方法しかありません。
以前のスマホとは違い、ふたを開けて、バッテリーをはずさなければ、SDカードを出し入れできない機種でもないですし。
私の書いた方法は、現実的な方法ですよ。
書込番号:19299056
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
メニューを開いて、アプリケーション管理を開くと
1970年とか、1971年と、アプリがインストールされている(表示されている)のですが
これは、私だけでしょうか?
ちなみに、購入時期は、発売から2、3週間後くらいに購入しました。
0点

バグってるだけだと思いますよ
今時珍しいですが
初期Androidだと逆に当たり前でした
書込番号:19153887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまでも普通にあります。
たんなるタイムスタンプの問題ですから、気にする必要はないです。
そもそも昔のandroidのアプリ一覧は、タイムスタンプを表示していませんから、気がつかなかっただけです。
書込番号:19154054
3点

なるほど
気になる人は気になりますが
しょうがないですね
書込番号:19154813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事、ありがとうございます。
これを発見したのが、つい最近だったので(笑)
ちょっと気になりました。
でもまあ、あと1年くらいは、使い倒したいと思います。
書込番号:19156584
0点


CrazyCrazyさん
2年以上も使ってて、私も今更気づきました(笑)
こうゆうのって、あるんですね(笑)
書込番号:19168896
0点

朱瑠津さん
自分も2年くらい使っていますが、初めて気づきました(笑)
F-06Eは結構気に入っているので、まだまだ使い続ける予定です!!
書込番号:19168968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)