端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 25 | 2013年10月6日 14:59 |
![]() |
14 | 12 | 2019年7月8日 22:12 |
![]() |
62 | 31 | 2013年8月28日 09:57 |
![]() |
14 | 14 | 2013年9月2日 11:29 |
![]() |
5 | 2 | 2013年8月18日 22:19 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年8月11日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
現在エルーガパワーを使って一年です!電池持ちに不満など不満が出てきてこの機種にしたいのですが2年使う方がいいでしょうか?スリートップになるであろう冬モデルで考えるのもあろでしょうか?ご教授お願いします!!
書込番号:16520128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど質問で忘れてました。タブを持ってますがグリーなどsnsなどはタブが楽でしょうか?
書込番号:16520163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっ、スレ主さんが欲しいと思うのでしたら、買って損はしない端末だと思うし、10月頃に
秋冬モデルが発表されるでしょうから、それまで待てる気持ちがあるのなら、待ってみるのも
手だと思います。
Arrows NXを店頭で買う場合は、ELUGAの月々サポートは終了して新機種の月々サポートに移行
しますが、ELUGAの月々サポートを残したいのであれば、白ロムで買う方法もあります。
http://www.musbi.net/keitai/c/116107101143104.html
どの選択をなされるかは、スレ主さんのお好みで。
最後に、タブレットの事を書かれていましたが、どの端末でSNS・GREEをやるのが楽かは
人それぞれですので、敢えて言いません。
書込番号:16520226
1点

スリートップは対象になったところで機種変に恩恵はあまりない可能性が高いです。
待てるなら待ってみてもよいでしょう。
書込番号:16520647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬モデルが、エクスペリアZ→Aのように、NXの廉価板位置づけの可能性もありますね。
何にせよ発表が楽しみです。
書込番号:16521683
0点

冬モデルの発表を待って判断した方が良いと思います。
現在お持ちの機種の電池持ちに不満がおありなら、尚更です。
冬モデルは、バッテリーを3日もたせる仕様にするようですので。
書込番号:16522751
1点

安兎兎での測定結果によると、富士通のドコモ向け次期モデルは Android4.2.2 Jelly Bean、Snapdragon800 2.2GHz、FHDディスプレイ搭載、ベンチのトータルスコアは32389 とのこと。
http://rinux.liblo.jp/archives/4556240.html
あくまで発売段階にない機種の情報ですので参考までに。
書込番号:16523156
1点

スレ主様
お急ぎでしたら致し方無いでしょうが、お急ぎで無ければ間もなくですので冬モデル発表会ライブ中継を見られてからでも遅くないと思います。
既に大半の各機種が冬モデル発表&発売に向けて各認定機関を通過している様ですし例年通りだと発表会も早ければ、9月中旬〜10月には行われると思います。
今回からシリーズも1シリーズ新しくなり、Fシリーズ(若しくは今のシリーズ型番規則になった時の発表内容が正しいならメーカー型番と被るのは飛ばす規則ですのでGシリーズ?)となり「〇〇-01F」か「〇〇-01G」と言った感じになります。※〇〇には端末メーカー名が入ります。
今回のシリーズから既にdocomo発表済みの内容から分かってる事はLTEの速度で下りMAX最大150Mbps対応機種が出てくる事が分かっており、これに対応する為には端末にカテゴリー4のクアッドバンドも通信モジュールが搭載されてる必要が有ります。
又、今夏モデルでは大半の機種がバッテリー2日実質連続使用可能機種がアピールされてましたが、冬モデルでは更に伸ばし3日連続利用を目標に開発してる事が発表済みです。
その他、何点か新しい機能も期待できます。夏では2機種だけだったフルセグ対応機種も今後は増えてくるでしょう?
スレ主様の利用スタイルに合わせてお選び下さい。( ^)o(^ )
ご参考までに・・・
書込番号:16523830
1点

2013年冬モデルのARROWS(F-01F)はARROWS NX F-06Eの後継機と見てよいでしょう。
参考)http://docomo.publog.jp/archives/cat_1083062.html
フルHD・フルセグといったあたりはそのままに、処理能力が4割近く向上している模様。
ただ、「3トップ」ってあくまでもMNP対策(iPhone5Sの流出防止)やガラケーからの乗り換え促進がメインなので、スマホ機種変更だとあまり恩恵は無いでしょうね。
書込番号:16524190
1点

>おばひろくんさん
>若しくは今のシリーズ型番規則になった時の発表内容が正しいならメーカー型番と被るのは飛ばす規則ですのでGシリーズ?
その根拠はどこからで来るんでしょうか?是非伺いたいです。
実際、ソニーのドコモ向け冬モデルは「SO-01F」と言う情報です。
http://www.gizmodo.jp/2013/08/xperia_honami_so-01f10fcc.html
そもそも今のシリーズの型番規則のアルファベット(A,B,C,D,E)でメーカー型番と被るアルファベットなんて無いですからね。
書込番号:16524310
0点

おばひろくんさんに対するおびいさんの質問が良く分かりません。おばひろくんさんは"今のシリーズ型番規則になった時の発表内容"と根拠を述べられていますが(906iや706iからAシリーズに移るときの発表でしょう)。また、複数のサイトでも次の富士通機はGシリーズになるのではという書き込みを散見しましたし…。
ソニー製がFになるのはメーカー型番と被っていないからで、つまりは次モデルは富士通製品だけが末尾がGになる、ということでしょうか。まあ何とも不自然ではあるので、実際どうなるかは解りませんけど。
書込番号:16524927
0点

>dra_go_monさん
>"今のシリーズ型番規則になった時の発表内容"と根拠を述べられていますが(906iや706iからAシリーズに移るときの発表でしょう
私はこの根拠が分かりません。
そのような発表が実際にドコモが行ったんでしょうか?
実際「F-01F」で富士通冬モデルではヒットしますけど、「F-01G」ではヒットしません。
もしそうなるとしたら今後富士通だけが型番がずれた状態になるんでしょうか?
書込番号:16525035
1点

実際にはどうなるかは解りませんが、次期モデルはFシリーズだと思われます。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/docomo-2013.html
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/docomoxperia-z1-mini-so-02flte.html
リンク先の内容をみれば解りますが、解っている範囲内では、Xpeia Z1がSO-01F・Xpria Z1miniがSO-02F、
LG G2がL-01Fとして登場する予定があると言う事、サムスン製はNOTEV・TizenOSで登場する予定が
あると言う事位でしょうか?
私からすれば、FだろうとGだろうと、どちらでも構いませんが…。(苦笑)
書込番号:16525039
2点

>>おびいさん
まあ僕もそんな発表は実際聞いたことは無いんですが(笑)。ただ、それを根拠にしたと思しき書き込みはネット上で複数確認できますよ。いずれにせよユーザーにとっては些末な問題でしかないので、気にする必要はないでしょう。
書込番号:16525125
0点

>dra_go_monさん
>それを根拠にしたと思しき書き込みはネット上で複数確認できますよ。
恐らくはWikipediaの情報でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NTT%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%81%AE%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.90.BA.E5.B8.AF.E9.9B.BB.E8.A9.B1.E7.AB.AF.E6.9C.AB.E3.81.A8.E5.9E.8B.E7.95.AA.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.EF.BC.882008.E5.B9.B4.E5.86.AC_-_.EF.BC.89
ただあくまでも見込みの情報で、またそれを示すソースも無いです。
こちらではメーカー型番を飛ばすという情報は無いですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42645.html
まぁ、どうでも良いことなんですけどね(^_^;)
書込番号:16526152
0点

スマホに限りませんが、型番(シリーズ)なんて実際出てみないとわかりません。
順当にいけばFシリーズだと思います。
話を戻して、ツートップはiモード携帯からスマホへの乗り換え層を主なターゲットとしてますが、冬のスリートップも同様にiモード携帯からの買い替え層がターゲットなのでしょうか? 同じユーザー層をターゲットにしても、あまり意味はないと思うのですが。
書込番号:16527110
0点

ガラケーからの移行は今後も増やしたいでしょうし、基本路線は変えないような気もしますね。
スマホからの機種変更への優遇は、いつものように少ないように思えます。
どのキャリアにも言えることですが、MNPでの新規顧客を獲得する事が大前提になっていますしね。
機種変更は二の次なのでしょうね。
さてどうなるかは冬モデルの発表に期待してみましょう。
書込番号:16527142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに機種変は恩恵が少ないでしょうね。MNP優遇はヒートアップするばかり。
私が思うに、ドコモも既存ユーザーの不満がMNP流出の原因の一つになっていることは分っていると思いますが、他の2キャリアがMNP優遇しているだけにドコモも止められないんじゃないでしょうか。
いっそのこと、3キャリア同時に行き過ぎたMNP優遇止めてしまえばいいのに。
書込番号:16527170
0点

私も家族まとめてMNPしましたから、大きな事は言えませんが^_^;
MNPの優遇は異常ですね。
ドコモも理由はもちろんわかっているでしょうね。
にもかかわらずプレミアクラブの改悪など逆行してるとしか思えないんですよね。
端末代で安く出来ないなら、通信費など毎月の料金面で安くしてくれると良いと思うんですがね。
せめてFOMAでの契約のように無料通話をつけるとか。
書込番号:16527197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにiモードユーザー(フォーマ)は無料通話のない音声プラン1種類しか選べないのは不満に思うでしょうね。
そして通話プランも3キャリアほぼ横並び。
悪い意味で競争していないですね。
書込番号:16527242
0点

>そして通話プランも3キャリアほぼ横並び。
これに関して言えばauやSoftBankは同キャリア同士の通話は(21時から翌1時を除いて)無料になるのでまだマシだと思います。
ドコモのXiプランにはそれさえ無いですからね。
私も比較的安いランニングコストが魅力でiPhoneへの乗り換えを検討中ですけど、Android機の場合最新のOSを試そうと思っても最新の端末を購入しなければならないことが不満ですね。
また比較的新しい端末を購入しても最新OSの恩恵を享受出来るまでにはタイムラグが出てしまう場合もあります。
ハード側の要求で機能は幾分オミットされる部分はありますけど、iPhoneには基本的にそれが無いのが良いです。
日本では2年縛りと解約金の請求は妥当であると、キャリア側勝訴の判決が出ましたけど、アメリカでは異なった論点で訴訟になっているようです。
http://buzzap.jp/news/20130422-android-update-file/
スレ違い、失礼いたしました。
書込番号:16527858
0点


古いスレを持ち上げてすいません。
「ARROWS NX F-01F」のパンフレットが流出しましたね。
http://www.datacider.com/51546.php
何故か私が貼ったWikipediaの型番のところが書き換えられています(^_^;)
書込番号:16672686
0点

随時加筆訂正ですかね。
今日DSの副店長さんにパンフの画像見せましたが、かなり驚いてたようです。
書込番号:16672836
0点

パンフの流出画像は2ちゃんでかなりばらまかれたようですね。
もうドコモはツートップだのスリートップだのと言った戦略は採らないようなので、Androidについてはどの端末も横並びで、各メーカーの本当の実力が試されそうです。
書込番号:16672886
0点

そうですね。ツートップから外れ、スリートップに期待していたメーカーは怒ってそうですね。
テレビでどんなCMになるのか楽しみです。
書込番号:16672945
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

僕も同じです。何かあるんでしょうか?
書込番号:16508558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か過去にもあったと思うのですが、このような記事があります。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1210/
(後半の所に左の写真は指で上に上げたところ 右の写真は調整されて戻った後)
ただこの記事のようにIntelligent EQの Open Rich Focusedと切り替えても音は変わりますが画面のグラフと関わりません。このことが前から疑問です。
書込番号:16509313
1点

やっぱりなんか変ですよね。
仕様なのかバグなのか…
ソフトウェア更新で直るのならまだいいですが…一応OSの機能の一部のようですし。
書込番号:16509412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、押しっぱなしにしたら、音質が変わりますが、離すと戻ります。
書込番号:16509802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよー
なんかうまく調整できないような気がします…
書込番号:16510009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートで解決できたらいいですね(^^)
書込番号:16510232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
支障はないのでとりあえずこのままにしておきます。
書込番号:16511394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この方法は一時的なバグですが、
イコライザで強調したいとこ押しっぱなしにしながら、左下のバックキー押すと固定されます。
他のアプリに切り替えると元に戻ってしまいます(^0^;)
改善してほしいですね。
僕的には、LINEなどの通知がきたときドルビーデジタルの音が小さくなってしまう不具合が気になります。いちいちOFF,ONに毎回戻さないといけないので(@@;)
書込番号:16512028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合はPowerAMPでBluetoothで音楽を聴いているとき、Bluetoothレシーバー側で曲送りなどをすると音量が一時的に小さくなってしまい、ドルビーデジタルプラスをON、OFFしないと直らないというバグ?がありますね…。
書込番号:16513145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに固定されますね^_^;
早く改善して欲しいですね〜。
書込番号:16513616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、ARROWS、ドルビーデジタルプラスについてご質問致します。
私もオン、オフしないと設定した音源にならなくなってしまいました。初めは良かったのですが、何か対策法は御座いますか?宜しくお願い致します。
書込番号:20819990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現バージョン(Android8.1以降のF-01J、F-01K、F-02K)のDolby Audioでは、イコライザが一番上まで持っていっても戻らなくはなりました。
ただアンプと同様、イコライザを最大にするのは音割れを招く恐れがあるので、あまりお勧めは出来ません。
またこちらの旧バージョン(Android7.1以前)のDolby Audioは、プリセット毎にイコライザが独立している為、イヤホンをして音楽を聴きながら切り替える際、突然大音量になったりと非常に危険です。
書込番号:22785692
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
はじめまして。
昨日、念願のARROWS NXを購入し色々と設定をしておりますが、「水平時すぐにスリープ」のチェックを入れても機能しません。
端末の再起動をしても変わりませんでした…
どなたか解決策を頂けると幸いです。
書込番号:16501110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

机や床に置いても画面が消えませんか?持ってるときにオンになる設定してるとソファーに置いても横に座っているだけで動いていると感知して消えませんよ。
書込番号:16501420
4点

持ってる間オンのチェックは外していますが、平らな所に置いてもすぐにスリープにならず、設定したスリープにする時間になってから画面が消灯してしまいます…。
他のアプリが妨げているってことはあるんでしょうか…?
書込番号:16501492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってる間オンは働きますか?これもだめならセンサー自体が動作してないかもしれませんね。水準器アプリを入れて確かめてみてはいかがですか?
書込番号:16501519
2点

持ってる間ONは機能してますね。
水準器アプリ入れてみます。
書込番号:16501552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、au HTC J butterfly HTL21を使っていて通話品質が悪く通話が途切れ
au サポートセンターに相談するも深刻には相手してくれず改善せず使い物にならないので
こちらの機種などドコモに買い替えを検討しています
(auよりドコモの方が電波状況は良い関係上)
でもやっぱりスマホは新品でもそれなりには不具合があるようですね
新品で販売されながらもこれが当たり前に通用する時代なんでしょう
書込番号:16501583
2点

水準器アプリをインストールしてみましたが、水平に置いてもセンサーが反応してしまっています…。
センサーが安定していない気がします。
書込番号:16501734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水準器が水平になる傾きを作ればスリープになりますか?それでスリープになるなら原因はセンサーで間違いないでしょうからDSでそれを見せて交換など適切な対応してもらってください。
書込番号:16501813
2点

わかりました。
DSで相談してきます。
書込番号:16501876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の端末は畳の上に置いた机で計測したので、この端末の方のセンサーは正確なのだと思います。
もしかしてアプリのキャリブレート押しませんでしたか?
水平時すぐにスリープも持ってる間ONも正常動作していますね。
書込番号:16502182
2点

返事遅れてすみません。
キャリブレートは押していないです。
書込番号:16502751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この端末は本当に水平にしないとスリープになりません。
ほんの少しでも傾きを感知するとすぐにスリープしてくれませんよ。
書込番号:16505771
2点

きちんと水平な場所に置いてます。
今日再起動したら、何故か機能するようぬりましたのでしばらく様子わ見てみます。
書込番号:16505978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか。
この端末は他にもコンパスがちゃんと機能しないバグもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16441661/
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/lite/archives/31409938.html
水平や地磁気センサーをキャリブレートしてくれる機能も持たないので、対処の方法も無いです。
私は早々に手放しましたけど、ソフトウェア等の更新で直れば良いですね。
書込番号:16506016
3点

やはりバグでしたか…
他にもATOKの文字入力で、指の動きにワンテンポ遅れたりしますね…。
書込番号:16506029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、充電時のタッチパネルの反応が良くなかったですね。
実際にソフトウェアの更新もありましたけど、それほど改善したと思えませんでした。
ただ、文字入力に関しては今使っているSH-06Eもかなりミスタッチが増えました。
まだこちらの端末の方が良かったですよ。
書込番号:16506095
2点

この機種の前はXPERIA Zを所有しておりましたが、XPERIA Zの方が不具合は少なかったですね…
今書いていてもうまく入力できなくて手こずってます…
ATOKのケータイ入力なんですが、押してからの反応が遅いのでミスが多い…
あっ、スレ題から話それてしまいましたね( ・_・;)
書込番号:16506177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電しながらの画面反応悪くなるのは、Androidと純正ではない充電器やケーブルとの相性問題ですから他の機種でもおきます。
書込番号:16506454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はずっとドコモ純正のACアダプター04を使ってましたけど、ソフトウェア更新後もタッチパネルの反応の悪さは酷かったですね。
他でも同じような方はいるようです。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/lite/archives/31490875.html
書込番号:16506875
2点

スレ主さま。
>他にもATOKの文字入力で、指の動きにワンテンポ遅れたりしますね…。
私もATOK入れてます。全体的にタッチパネルが一律に反応しない時があると思ってましたが、言われてみればATOKの文字入力時が多かった気がします。
以前ギャラクシーで、入力アプリをATOKに設定しても、再起動かけるとデフォの文字入力がサムスンのものに戻ってしまうことがありました。アップデートで解消されましたが。
この機種もバグがあるのかもしれませんね。
書込番号:16506949
2点

ATOKに手書き入力がプラスされたものがNX.inputですよね。ATOKを別に入れるのはなぜ?
昔の機種みたいに暴走はしないし。
NXエコが原因でスリープしないこともありますが利用していますか?
書込番号:16507463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATOKを入れた理由はスライド操作で文字列の削除やマッシュルームの呼び出しができるからです。
それに慣れている方が使いやすいからっていうのもありますね。
NX!エコについては、30%を切ったら自動起動するようにしてありますが、普段はOFFにしてます。
書込番号:16507641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
自分は今までGALAXY S3、3α、XPERIA Zと使ってきましたが充電中に動作がおかしくなったり、重くなるようなことはありませんでしたね。
この機種に変えてからなんか思うように動かない(ブラウザ(Habit BrowserやChrome)のスクロールがカクつく、タッチしたところが思うように動かない(ATOKで文字入力中に指の早さにおいつかない←充電中でなくても起きてますが…)ことがありますね。
ちなみに、ソフトウェア更新はしてあり、ビルド番号は最新です。
ARROWS NXさん
何故こんなにもたつくのでしょうね。
充電中だとさらにキツいです…
文字入力以外(記号入力やスライド操作など)はサクサクなのに…
書込番号:16507684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ARMOREDCOREさん
私もGALAXY S3やS4も使いましたけど、仰る通りタッチパネルの反応はGALAXY端末と比べても劣る部分がありますね。
特に充電中はまともに使えたもんじゃないです。最新のソフトの状態でショップで確認しましたけど、ロックの解除もままならなかったです。
伝言メモやコンパスの不具合の件もあり今はSH-06Eを使っています。
書込番号:16507837
2点

開発者向けオプションのアニメーションスケール、トランジションスケールを1xにし、HWオーバーレイを無効、GPUレンダリングを有効にするのチェックをつけましたら大分マシになりましたが、それでもHabitBrowserのページ読み込み中のスクロールのカクつきと、ATOKのもっさりは直らず。
ホーム画面や設定画面などのスクロールはヌルサクなんですがね…
うっかりタッチサポートが邪魔してるとか…?
はっきりタッチはOFF、うっかりタッチサポートはONになってます。
書込番号:16507940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネルの反応の悪さは他のユーザーさんも訴えているようですね。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/lite/archives/32114611.html
書込番号:16513655
1点

カタログやスペック表には見えないところで、いろいろと違うものなのですね。
書込番号:16513669
2点

ブラウザ上で入力する場合、検索エンジンやサイトの仕様で1文字入力するごとに通信するところは遅くなります。
書込番号:16514076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラウザ上で検索候補が表示されるときは確かに遅いですね…
NX!inputでもATOKをベースにしているのか、入力時にもたつきがありますね。
書込番号:16514095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ATOKに手書き入力がプラスされたものがNX.inputですよね。ATOKを別に入れるのはなぜ?
やはり少しでも速く入力したいので、慣れてるほうが良いです。
(1500円の有料版買ってしまったので、使わないともったいないというのもありますが)
>ブラウザ上で入力する場合、検索エンジンやサイトの仕様で1文字入力するごとに通信するところは遅くなります。
メモリ不足の不安定な動作のように感じます。
タッチパネルの反応の悪さもプラスされてるかもしれません。
過去機種のスレも見ましたが、富士通スマホのタッチパネルは今一かもしれません。
書込番号:16514134
1点

自分のは文字入力とブラウザのスクロール以外ではストレスを感じませんでした。
ホーム画面や設定画面などのスクロールはヌルサクなので、ソフトウェア更新かATOKのアップデートで改善されると良いですね。
書込番号:16515167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話それてしまいますが、NXとATOKは単語登録の際に読みを半角英数文字で登録されないのはバグでしょうか?
半角で登録したのに登録結果が全角に変わってしまいます。英語は半角で入力しているのですが、英単語を登録しておいても全角に読みが変更されているので単語を呼び出せません。
登録した単語を覚えておいてそのときだけ全角入力するのは大変だし、覚えていられない。
書込番号:16516226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
F-05Dを使用していますが、2ヵ月前に故障し、補償サービスにて新しい機種にしたが以前のより不具合多くて機種変しようかと思っています。
過去ログ読んでいたら割引クーポンなるものがあったようですね。
今も151に電話すれば発行してもらえるのでしょうか?
書込番号:16497537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当者にもよるみたいですが、もらえます。
他社に変えようかな?
クーポン貰えれば考え直したいみたいなニュアンスで言って見てください。
自分は、前月貰いましたよ。
金額は、1〜2万ですが、基準は不明
書込番号:16497751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと同じかどうかはわかりませんが、7/18に 9/1まで最大15750円の機種変更割引クーポンが、メッセージRで来てまして、お店で見せて見ると 15000円引いてくれました。
あと750円で最大だけど、基準は不明。
「F-05DからF-06Eに機種変更考えてるのですけど、これっていくらぐらい引いて貰えます?」的な聞き方をしてみました。
書込番号:16498617
1点

docomoもポートアウトには必死のようで、MNP番号発出を依頼してもあの手この手で引き留めにかかります。
(個人的にはアメックスを退会する際の引き留めには及ばないと思いますが。)
頑張ってクーポンゲットして下さいね。
書込番号:16498625
1点

>>ふなこっしーさん
> 15000円引いてくれました。あと750円で最大だけど、基準は不明。
課税前から\15,000-引いてくれてたら 税込で\15,750-引いてくれたことになるでしょ。クーポンは税込表示のはず。。
基準なんて・・・・
書込番号:16498744
2点

ドコモショップでMNPちらつかせて購入すれば、頭金0円、&5000円(ポイント)割引してもらえます。
書込番号:16499430
1点

私は7月下旬に二万ポイント発行してもらい、有効期限は8月までと、言われましたが、今月の報告は見かけていませんね。
でも、ナンバーポーリティ時のポイント発行の話題って2年くらい前からでている話ですので、まだやっている可能性はあるとおもいます。
書込番号:16499680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだやってる可能性はありそうなんですね。
151にとりあえず電話してみようと思います。
ところで、05Dが発売されたときに151に電話して20000円引きにしてもらったのですが、こういうのって1度きりだったりするんでしょうか?
書込番号:16500759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度発行されたら、期間限定なのは間違いないです。
あとは割引クーポンはマニュアルに載るようなサービスではないので、その時々(月々)によって条件が変わるのではないでしょうか。(想像です)
書込番号:16503412
1点

今日条件に該当するかだけを151で聞いてみました。
ドコモ加入期間 6年
現機種使用期間 1年8カ月
月額支払額 6-8千円
結果は21千円分の特別ポイントに該当するとの回答。
有効期限は翌月末とのことなので、9月頭にでも再度電話し発行してもらおうか検討中。
聞くだけもありのようです。
書込番号:16521461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNP引き留め策はオープンじゃないはずなのに、結構知っている人増えたんじゃないでしょうか。
普通の割引として、公平にカタログ等にオープンにすればいいのに。
書込番号:16521669
1点

> 普通の割引として、公平にカタログ等にオープンにすればいいのに。
いやいや、オープンになんかすると 古事記が刈取り方法見つけて刈られるだけ。
微少養分様・普通養分様・超養分様 に分類してコッソリ贈呈しないと『養分の乱』が起こるんじゃない。。
書込番号:16521734
1点

なるほどですね。
また「コッソリ贈呈」することに意味があるかもですね。
書込番号:16522229
1点

オンラインショップでF-06Eが格安になったので、
今日明日にでもドコモショップに行って見積もり検討をしてみようかと思っていますが、
その前に151に電話してクーポンゲットしてみようかと思ってます。
151⇒2⇒4でしたっけ?
どうやって話を切り出せばいいんでしょうか?
「携帯を変えようかと思ってますが、私はクーポンの該当者でしょうか?」とかでわかりますかねぇ。
すみません・・・。変な質問で。
ちなみにドコモ使用歴16年・現在の携帯1年8ヶ月・月々6500〜8000円の使用料です。
今回、FOMA携帯から初スマホにします。
書込番号:16535575
0点

MNP抑止は表立ったサービスにはないので、ドコモは基準を明らかにしていません。
ここの書き込みや友人から聞いた話を総合すると、契約年数、端末利用期間、月々の支払い状況が同じでも、違った結果になっています。実際聞いてみないとわからないんじゃないでしょうか。
あとdocomo北陸だけかもしれませんが、ドコモショップで機種変をお願いする際、MNP抑止をお願いすれば、頭金0円、本体価格割引5000円が受けられると思います。
でも家族セット割は昨日で終わってしまいましたね。去年は冬に1台につき10000円でやってましたが。
書込番号:16535740
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
play musicでの音とびがよく発生します。音とびというより次の曲に勝手に飛ぶ、といったほうが正しいかもしれません。また急に音が途切れてそれ以降その曲が再生できなくなることもあります。
power ampではこの症状は一切出ません。またyoutubeやpvstarでもこの症状は出ません。
端末とplay musicの相性でしょうか?皆さんはこのようなことありますか?
1点

自分も良く同じ症状が起きて、プレイヤーアプリを変えてます。
何故なんでしょうか?
書込番号:16483325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通はそのアプリのバグって考えますね(笑)。
書込番号:16484196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
初めまして。
質問させてください。
ダウンロード(有料)した着うたを着信音に設定しています。
着信があると、ちゃんと着うたが流れたり、すぐに止まったりします。
止まっても着信はまだ続いています。
だから着信に気づかない事がよくあります。
マナーモードにもしていません。
バイブも設定していません。
何か解決法があればお教えください。
書込番号:16455938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず着うたならだいたい45秒前後なのでそれで止まるはずそれでも止まらないのか?
あとは伝言メモ使えば着信時間設定できるので延々と鳴ることはなくなるかと思います
アプリだとものによっては鳴りっぱなしになるかもその場合だと通知をイルミのみにするとかしてみては私の場合そのようにしてます。
書込番号:16458030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)