発売日 | 2013年6月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 3020mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2013年6月11日 15:50 |
![]() |
16 | 5 | 2013年6月11日 11:24 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年6月11日 11:03 |
![]() |
47 | 16 | 2013年6月11日 10:09 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2013年6月11日 10:03 |
![]() |
16 | 5 | 2013年6月11日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
本機種が気になりホットモックを触ってきましたがホーム画面のアイコンのサイズが自分的にはちょっと大きすぎる感じがしたのですが、このアイコンの大きさを変更する事は出来るのでしょうか? お分かりの方がいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16240304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

純正homeでは無理ですが、別のhomeアプリによってはアイコンサイズなどその他、痒いところに手が届くように自由にカスタマイズ出来るものもありますよ
書込番号:16240333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有名どころでは Nova Lancher とかアイコンの大きさが変えられます。
興味があればまずは無料版で試してみては?
書込番号:16240364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
そういえばホットモックはドコモのホームでしが(設定は変えられないようにロックが掛かっていたので)富士通のホームも変更不可なんでしょうか? 最初の質問で言葉が足りずすいません。
書込番号:16240367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期状態ではホームアプリは、docomo Palette UIになっており、アイコンが大きく表示されます。
同様の質問は、他機種でもチラホラあります。
ハンク05さんの仰るように、他のホームアプリを使用すれば、アイコンはdocomo Palette UIよりも小さく表示されますし、アイコンの大きさを変更できるホームアプリもあります。
なお、プリインのホームアプリやNX!ホームでは、アイコンの大きさを変更できなかったと思いますので、Apex LauncherやNova Launcherなどをお試し下さい。
書込番号:16240385
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
プリインのホームでは変更は不可という事なんですね。購入したあかつきには他のホームアプリを検討したいと思います。
書込番号:16240415
1点

すべての端末メーカーに云えることですが、純正ホームは、動きが悪い&設定が中途半端です。
1度でもサードパーティのホーム使うと純正ホームは使えないですね。
基本的には、Playストアにて、「ランチャー」「ホーム」で検索、評価が高いホームなら間違いないでしょう。
いろんなホームを試して自分に最適なホーム見つけるしかないと思いますね。
ちなみに、個人的にはApexLauncherがいいです。
2.X時代の定番だったLauncherPro(4.0以降は非対応)と同様の設定ができるアプリを探した結果これに辿り着きマスタ
書込番号:16240444
4点

私もSH-09Dを使用していたときはApexlauncherを気に入って使ってました。参考にさせていただきます。
書込番号:16240461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
さすが、フルセグ♪
とてもキレイな映像です(^_^)
前機種のF-10Dでは何故だか
電波が入らなかった我が家…
今回は、キレイに見る事ができます。
ただ、長い時間見ちゃうとやはり多少は熱くなる。
F-10Dほどではなく、アプリの強制終了も無いので満足です(^O^)
書込番号:16238844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。私もF−10Dからの機種変ですがワンセグとはやはり違いますね。どこでもはいる訳ではないようですがそれでもきれいな映像を見るとこの機種に替えて良かったとあらためて思います。
書込番号:16238913
4点

フルセグ受信に関しては5.2インチFHD液晶でHD画質の視聴ですから、さぞかしキレイでしょうけど、逆に広エリア対応でちょっとニュースを見るなど即戦力の情報ツールであるワンセグは画面拡大によって粗くなったんでしょうかね。
最近の富士通の画像処理エンジンも優秀だと聞きましたが。
書込番号:16238927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

住んでいるのは東京西部ですが、残念ながらフルセグはおろかワンセグも映りません。前のnote2やauの携帯でも受信出来ないので魅力ある機能ですが諦めるしかなさそうです。でもすごく綺麗ですよね。
書込番号:16239046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、自宅がマンションでスカイツリーからの距離38`ですが外ではフルセグも良く映ります。
室内では窓の近くのみワンセグで映ります(電波の強弱の問題)。
室内アンテナを立てれば、室内でもフルセグで見られそうです。室内なら大型TVで見た方が良いので意味はないですね・・・。
書込番号:16239622
2点

フルセグはとてもキレイですね。これだけでもこの機種に変えて良かったと思ってます。今までスマホ画面でワンセグ画質だと荒さが目立ってあまり見ていなかったんですが、フルセグだとつい見入ってしまいます。室内でフルセグ受信できてますので寝室用テレビとしても活躍してます。手動でワンセグにもしてみましたが、気のせいか何となく以前より映りが綺麗になった感じはします。荒さも目立たない気がします。でも小さな字幕などは文字つぶれはありますね。
書込番号:16239814
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
現在、docomo七年目でSH-07Bからこの機種にするつもりです。
そこで質問なんですが、家電量販店で購入する場合頭金がかからないと言われてますが、オプションに加入しないといけないのですか?
又、この機種を購入された方は月々どれくらい払っていますか?
0点

>家電量販店で購入する場合頭金がかからないと言われてますが、オプションに加入しないといけないのですか?
条件の有無によりけり。販売員に聴いたほうが早いです。
私は、新規一括0円でしか購入しませんが、条件がある場合、大概は、月額支払うアプリをXヶ月契約、定額フラット最低Xヶ月が多いです。
書込番号:16238998
1点

ドコモショップでも、頭金ありますが、条件ありますよ。指定のオプション加入が。
ドコモオンラインなら頭金不要ですね。
でも、商品が届くまでに10日近くかかりますけど。
〔昨日時点で〕
オンラインショップ < 家電量販店 < ドコモショップ
書込番号:16239104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭金の有無や金額、オプション加入が必要かは、
家電量販店でもドコモショップでも、とにかく店によります。
一般論はほとんど意味はありませんので、
ご自分でお店に確認するしかないと思います。
書込番号:16239128
1点

返信有り難う御座います。頭金については電話で聞いてみます。
又、現在使っている機種がSH-07BなのでF-06Eについてる電話帳移行機能が使えません。家電量販店やオンラインショップで買った機種をDSに持ち込んだら、電話帳を移してくれるでしょうか?
書込番号:16239343
0点

移行っできる機種であれば、
どこで買ったものかに関係なく
対応して貰えます。
書込番号:16239372
1点

この機種ではなく、ガラケー→前の機種(F-12C)の話になりますが、ドコモショップで電話帳を上手く移せない場合は赤外線通信でスマホに移動でしたよ。
ご参考までに。
書込番号:16239396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナマケ猿さんのおっしゃる様に僕もSH07Bから他機種ですがFのスマホに赤外線で移行しました。
ただし音楽データは出来ませんでした。
書込番号:16239760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
今回は CPU をこれまでの NVIDIA 製 Tegra 3 から Qualcomm 製 Snapdragon 600 へと変更していますが、それに伴い GPU 性能に変化はありましたでしょうか?
NVIDIA といえば GeForce を始めとする PC 向けグラフィックボードで培われた技術に信頼を抱いているのですが、この F-06E に搭載されている Adreno 320 とはいかがなものでしょうか? 特に 3DCG の処理能力について知りたいです。また、できれば Tegra 3 との比較があれば助かります。
0点

F-02E(tegra3)でベンチマーク(安兎兎と3dmark)を測定したのですが
他の春モデルに完敗しました。
あまり性能が良いとはいいがたいですね。(tegra3)
NVIDIA...PCのGeforceでは好印象なのですが・・・。
安兎兎 スコア:10381
F-06Eでどなたか測定お願いします。
書込番号:16234037
2点

F-02はF-10と同じくらいなんだね
F-06Eは15000ー20000はいくのかな?
と思ってますけど
フルセグのデーター処理するのに
それなりのパワーがいるので
書込番号:16234077
2点

安兎兎の提出記録に一件だけF-06Eがありました。
F-06E 23591となっていました。
本当にこれくらい性能アップするのであれば買い換えたいくらいです。
>>dreamlichisさん
スコアは11***代も出たことがあるのですが
ほぼ同じくらいの能力ですね ^^;
書込番号:16234141
3点

F-06Eの23591は
やっぱ凄いですね
FHDやフルセグ積んでるだけのことは
あるなと思います
これで省電力なんだから(笑)
夏の他の機種も気になります
書込番号:16234165
2点

maox96さん
富士通に対しては色々言いたいことあるけど
素直にこの機種はすごいと思います
ブルーレイドライブをUSBに刺したら
そのまま普通に見れそうな(笑)
書込番号:16234182
4点

スレ主さん、
多分ベンチマーク自体テグラの独自機能に対応してないと思うます。あとハードの性能は対応するソウトが無いと発揮されません。
そういう意味では、多数派のチップの方が大抵有利でしょう。
書込番号:16234192
3点

返信ありがとうございます。
ベンチを見る限り、軒並み高い性能を発揮できているようですね。特に気になる 3D 描画の性能は各種春モデルを上回る数値ですね。
<比較資料>
最新スマートフォン徹底比較:5インチフルHDスマホ比較(ベンチマークテスト&通信速度編)――高スコア/高速な機種は?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/28/news089.html
↑の表を見ると総合点で 23000 を超える機種は無いみたいですし、すごい性能だと思います。
>大漁登りさん
確かにそうかも知れませんね。では Tegra の性能を最大限に引き出せるソフト、そしてその状態を計測できるベンチマークソフトってあるのでしょうか? 調べてもそうやって計測されたらしいベンチって見かけないのですが、もしご存じでしたら教えて頂けませんか。
書込番号:16235299
4点


スレ主さん、
自分で書いといて申し訳ないですが、私はそこまでの知識を持ち合わせていないです。PC版にいる方達なら詳しい可能性はありますが
スナドラとテグラは、PCでいうところのIntelとAMDみたいなものですからね。
私も本気のテグラ見て見たいです。
書込番号:16235356
2点

先代ARROWS Xはもちろん、春モデル以前のスマホと比べればハイスコアですが、
2013年夏モデルと言う括りで比較すればトップではなく「まあこんなもんかな」というところ。
2013年夏モデルのベンチマーク結果集
http://docomo.publog.jp/archives/28127945.html
まあ、23160と24238や25607の差を体感できる使い方は思い浮かびませんけど・・・
書込番号:16235404
3点

>maox96さん
既にこんなに詳しい記事が出ていたんですね。maox96 さん自身の結果よりも全体的に若干低い値ですがこれは製品版との違いという事でしょうか(単なる誤差や使用環境の違いに依るのかも知れませんが)。それでも本機の性能を知るには十分有用な記事ではありますね。
>大漁登りさん
そうですね。僕も Tegra の本気見たいです。富士通からも見限られてしまった NVIDIA 社にはぜひ頑張って欲しいです。Tegra 4 に期待です(^^
>四案さん
やはり GALAXY と HTC 、流石というかなんというか…。
しかし、他の夏モデルとも互角に渡り合える数値であることを考えれば、春モデルから着実に進化している事が伺えますね(先に引用した ITmedia の記事では他機種に大きく引き離されていましたから)。
書込番号:16235436
1点

ずばっと言っちゃいますけど、どうもAntutuは信用できないですね。
Quadrantの方が信用できる気がします。
Tegra3がQuadrantを苦手にしてるのは謎ですけど、SH−06Eのスレで書いてますけど、Antutuは誤差が大きいです。
Quadrantは誤差が少ないんですよ。
パソコンでもそうですけど、できる限り複数のソフトで測るとデータのぶれが少なくなります。
当然、複数回測定ですよ。
書込番号:16235859
6点

>vaio uさん
んー、私は逆ですね・・・
まず、もしAntutuベンチにおける数千レベルのスコア差のことを「誤差」と呼んでいらっしゃるのなら、
それは「誤差」ではありません。
ご存知かもしれませんが、スマートフォンのサーマルスロットリング
(intel CPUでしかこの名称は使わないかな?)
はパソコンよりも遥かに敏感で、測定者や測定する条件でスコアが変わるのは当たり前のことです。
「条件によるスコア差が出ないベンチマーク」ってのは
スマホの実挙動に沿ってませんよね。
書込番号:16238710
2点

>しかし、他の夏モデルとも互角に渡り合える数値であることを考えれば、春モデルから着実に進化している事が伺えますね(先に引用した ITmedia の記事では他機種に大きく引き離されていましたから)。
単にF-02E採用のTegraがベンチに対応していなかったからスコアが低いだけですよ。
F-06Eはスナップドラゴン600採用ですから追いついたという表現は変です。
しかも記事の後半、
>温度上昇やパフォーマンス制限は、その機種の冷却性能やチューニングによって異なりますので、
>・機種A:ベンチマーク一回目のスコアが23000で、連続実施の2回目は12000、3回目は8000
>・機種B:ベンチマーク一回目のスコアが20000で、連続実施の2回目は18000、3回目は16000
>となるケースも多々あります。
2013年夏モデルのベンチマーク結果集
http://docomo.publog.jp/archives/28127945.html
ここ重要。
無理してクロックアップした1.9GHz版を採用したあの端末は、2回目3回目のパフォーマンスの低下が酷いようですよ。
発熱が凄い。
書込番号:16238901
1点

ベンチマークアプリの評価も分かれていますね。なんにせよ多くのソフトで何回も条件を変えて計測するのがの基本ですし、機種の性能というのはその上で決まってくると思います。
>富士通デビューさん
やはり Tegra の性能を引き出すには相応のアプリが必要な訳ですか。
ところで、その考え方はベンチマークに限らず、その他のソフト( OS 含む)についても言えるのでしょうか。そしてその相性が電池持ちや発熱に影響を及ぼすことはあるのでしょうか。
もしそうならば、Tegra の開発段階で多様なソフトとの相性が検証されたり、あるいは富士通側で相性の不備を補填できるよな機能を実装できていれば、F-10D の悲劇は防げたかも知れませんね。
書込番号:16239631
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
ARROWS3代目です。
05から02E。
nx電池持ち、操作感どれもよい感じてす。
しかしGREEに入れません。
「問題が発生したため強制終了します。」とでてしまいます。
neverまとめを開こうとしても同じメッセージが出てしまい閲覧ができません。
何故でしょう?
どなたか教えて下さい。
書込番号:16236770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GREEに関しては標準ブラウザ、ドルフィンブラウザ、Chromeとも表示できています。
おかしいですね。
書込番号:16236791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もGREEをやってますが、問題ないです。再起動はされましたか?F-10dのとき、再起動して解決したけことあります。
書込番号:16239431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSに行ってきました。
システム同士の喧嘩ということで、初期化したら大丈夫になりました。
その後、NEVERまとめもGREEも快適にできています。
日曜の10:00ごろ100%で使用をはじめ昨日(今日)の26時に0%になりました。
今のところ文句のつけようのない機種です。
書込番号:16239624
1点

モバゲーアプリで同じ現象あり。
私の場合はエコモードを解除したら立ち上がりましたよ。
書込番号:16239626
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
みなさんに質問です。
目覚ましをセットして電源を切って寝ると朝目覚ましが鳴りません。電源を落とさずに寝ると朝正常に目覚ましは作動します。これって正常な動作なのでしょうか?折りたたみ携帯のときは電源を切って寝てもちゃんと作動してました。ちなみにわたしは夜はいつも電源を落としています。
0点

電源完全OFFにしたのでは目覚ましは機能しないでしょうね。
書込番号:16239289
5点

この機種だけではなくスマートフォンには自動電源ON/OFFの機能はありません。
目覚ましを使用となれば電源はつけておかなければ作動しませんね。
書込番号:16239293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の回答ありがとうございます。やっぱりそうなんですか?電源落とすと作動しないんですか?
書込番号:16239294
0点

スマートフォンには自動電源オン機能が無いですし、アラーム連動電源オンも無いので鳴らなくて正常と思います。
夜中に着信があって睡眠を妨げられるのが嫌って理由なら、機内モードを利用されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16239300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)