端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 21 | 2017年5月7日 13:13 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月3日 17:16 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年3月3日 17:30 |
![]() |
18 | 9 | 2017年1月18日 19:38 |
![]() |
26 | 13 | 2017年1月7日 05:52 |
![]() |
45 | 13 | 2016年8月4日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
格安SIMで運用しています。
ちょっと電池の持ちが悪くなったので、電池交換をDSで依頼したところ、外装交換も必要と言われました。
見積もりは約27,000円也。
ストラップホールの所が少し欠けているのと、右上角が落としたときに少しつぶれた様になっています。
電池交換だけで良いといっているのだが、聞き入れてもらえなかった。(どこのショップに行っても同じだとも言われた)
こんなものなのか?
18点

念のため、もう一か所くらいDSを回って、同回答だったら他の手段を考えたほうが良いと思います。
ヤフオクだったら3万円前後で、F−06Eの新品未使用と記載されたものが出品されていますし、
arrows M02 だって3万円で新品購入できます。
>ちょっと電池の持ちが悪くなったので
携帯型の充電器を使うことで、もうしばらく使い続けることができるかもしれません。
約27,000円かけての電池交換はあんまりですね…
書込番号:19703277
11点

私も先日までF−06Eを使用していました。
内蔵電池モデルだと電池の消耗が激しくなって交換したい場合に通常よりかかってしまうのがネックですよね。
でも、電池交換だけだったら約8,000円くらいが相場ではないかと思います。
外装交換が必要なほど破損が著しければ話は別ですが・・・約27,000円だとSIMフリーの良い機種が買えてしまいますね。
ドコモショップは同じ看板でも経営会社は違っている場合がありますし、スタッフはみんな同じ対応になるかといったらそうではないと思いますから、いくつかまわってみてください(時間はかかりますが・・・)
結果的にダメでしたら、新しいSIMフリーの機種への買替えをおすすめします。
書込番号:19703398
10点

見積りはメーカーに出した見積りなら何処のdocomoでも同じかと
お届け補償を辞めた時点でdocomoは塩対応に早変わりになります。
書込番号:19706040 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自力交換しました!
たまたまヤフオクで、電池を発見したので(中古)駄目元で挑戦してみました。
結果は、本体に余計な傷をつけることなく大成功です!
かかった費用
電池:1000円+送料140円=1140円
Y字ドライバー:804円(アマゾンにて送料無料)
裏蓋をあける時のツール(これもアマゾン、棒状のプラスチック製のマイナスドライバーみたいなやつ):99円×2=198円
合計:2142円
交換時にねじの溝が少しつぶれてしまいましたが、問題ないようです。(もしかしたら、わざと柔らかいのかも知れません)
電池は良品のようで、新品までの持ちとは行かないものの、夕方まで楽勝です。
これで暫くの間は凌げそうです。
ほとんどモバイルバッテリーは使わなくなりました。
皆さんコメントありがとう御座いました。
書込番号:19744176
29点

>susumumikanさん
お疲れ様です、良かったですね!!
お時間があるときに、もう少し詳しく手順をお教えいただけると嬉しいです。
近々、自分も必要になる可能性が高いので…
書込番号:19744197
10点

私もバッテリーの取り外し方を知りたかったので調べた所下記記載がありました。
86 :SIM無しさん:2015/05/22(金) 11:56:23.15 ID:7uXOvTVT
>>21,71
ネジはMicro-SDスロットの所と両側面下部にあるメッキ加工されたプラスチックカバー内にあるので
その3か所を外す。
プラスチックカバーは両面テープっぽいもので貼り付いているだけなので細いマイナスドライバーを
上短辺に差し込むと簡単に外れる。アンテナ部分のネジは外す必要なし。
SDカードやSIMトレイを外し細いマイナスドライバーなどで周りの爪を少しずつ外していくのだが、
防水パッキンが粘着性があるため防水パッキンのはがれ具合を見ながらゆっくりとはがしてていくと良い。
書込番号:19888332
11点

スレ主と同じく、格安SIMで運用しています。
突然、電源が落ち、再起動させると待ち受けになるかどうかで再度落ちます
充電ケーブルを繋いだままにしておくとすべて正常に動作します
DSに持ち込むとアプリの相性だと言われたが、その場で初期化
その後も同様に落ちることを確認しようやく電源関係がおかしいと納得されました
(ここまで1時間以上かかった)
バッテリー交換を依頼したが、スレ主と同様、外装交換が必要と言われる
外装には傷ひとつなく交換する必要はないと言うと、性能を維持するために交換が必要で
その費用はお客に請求すると言う
ますます納得いかない
どうやら交換のため裏蓋を開けると防水のシールを破壊するため防水性能を確保するために外装交換が必要になるようだ
ならばバッテリー交換を考慮してシールのみ交換するとかの手段を用意すべきだろうけれど2年毎に機種変更する客がほとんどなのでそんなこと考慮しないんだろう
閑話休題
では、具体的に費用が幾ら掛かるのか問うと
・基板不良が原因ならば保証期間内の修理のため無料
・バッテリー劣化が原因ならばバッテリー交換費用が必要でさらに裏蓋交換費用が必要
・バッテリー交換は出荷時の50%以下なら劣化として交換され問い合わせは無い
私の場合は、家族の回線契約があるため、修理費用は最大5000円とのこと
よって、0円または、12852円((税込)
この機種も2017年7月で保守期間が切れます
以降は金を払っても修理はできません
ちなみに、修理期間は10日〜2週間
その間、代替え機を貸してくれたが、ナノSIM機だったので使っていた格安SIMは入らず orz
書込番号:19893689
10点

>突然、電源が落ち、再起動させると待ち受けになるかどうかで再度落ちます
先日、出張時の新幹線車内で使い続けて充電量が30%を切ったときに、同じ状態になりました。
帰宅後、充電してからは特に異常ありませんが(というより充電量が30%を切る前に充電しているので)、
やはりバッテリー寿命ですかね?
書込番号:19894284
5点

CrazyCrazyさんこんにちは
> 充電量が30%を切ったときに、同じ状態になりました
リチウム系のバッテリーは、最後はストンと落ちるのでありえる動作かもしれません
40%を切ったら着信電話としか使用しないようにしています
修理が終わり戻ってきました
今回の症状は
内蔵電池の不良
ということで、電池交換をした、とのことです
付随してリアパネルも交換になりましたが、3年間の保証期間内ということですべて 無料 となりました
新品のバッテリーに交換されたのなら、あと3年くらいは大丈夫ってことですね
この機種を選んだときは、バッテリー交換が7000円くらい掛かることを覚悟して購入しましたが
実際には、付随する費用を含めて2〜3万円掛かるとは思っていませんでした
DOCOMO も 富士通 もきちんと説明すべきだと思います
次に買うときは(もう買わないと思いますが)騙されないように注意します
書込番号:19915262
15点

きみゅさん、返信ありがとうございます。
この機種自体は気に入っているのですが、バッテリー交換が簡単に出来ないタイプは、長期利用に向かないのかもしれませんね。
デジカメのバッテリーのように簡単に交換できるように作って欲しいです。
書込番号:19916481
6点

当方も4月に不具合で修理に出したら「電池交換」をされました。ドコモの保障パックに入っていたので最低料金だったと思います。
しかし、交換後、マシにはなったもののやはり電池消耗が速いです。悪名高いM-02も保有してますが、こちらは液晶に難ありと(自分も2台持ちの1台破損し修理に出しました)悪評がたかいですが、f−06Eよりは電池が持ちます。
やはり3年超経過すると劣化しちゃうんでしょうか。愛用していたので寂しい限りです。
書込番号:20034005
2点

自分もMVNOでF-06E(破損や水濡無し、電源ボタン反応悪い)を使っていましたが電池持ちが非常に悪くなりドコモショップに電池交換預かり手続きをしました。結果は、製造日から3年未満でしたので5400円で電池交換してくれました。電池交換とついでにメイン基盤と外装交換(電源ボタン反応良好)もされていました。3年超えていたSO-02F(破損や水濡無し)も同じ内容で電池交換に出しましたが見積もり連絡で約3万5千円と言われ何もせず返却手続きを取りました。メインのスマホはドコモ契約です。参考になれば嬉しいです。
書込番号:20162464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

約1ヶ月前に、バッテリーが限界になりました。
朝9時に100%充電、待ち受けだけで夕方にはバッテリー切れになってしまいます…
同時購入した奥方のF06Eはまだ元気なので、個体差もありそうです。
少し考えましたが、修理は行わず他機種に切り換えました。
F06Eはお気に入りだったので残念です。
書込番号:20164795
6点

ご無沙汰しております。
自分の書き込みにここまで反響があるとは思いませんでした。
その後に階段から滑り落ち、腰骨を折ってしまったために、書き込みできませんでした。(今は全快です)
確かに内蔵電池が劣化すると、残量40%ぐらいでも電源が落ちてしまいます。
特にGPS(ナビ)や、カメラを使っているときに残量にかかわらず、頻繁に落ちます。
交換後は絶好調で、特に2〜3回なぞらなければ解除できなかった指紋認証が、一発解除できるようになりました。
指先に絆創膏が貼ってあっても解除できるぐらいです。
こんな症状が出たら、交換のタイミングかと思います。
なお交換に使用した開腹ツール、ドライバーと使用済みの電池の画像です。
開腹ツール→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006NTXIVK/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
ドライバー→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E7NRFQI/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
交換ツールは折れやすいですが、(必ず折れます)鉄やすりで修正できます。(折れると言う事は、それだけ無理な力が加わっていると言う事なので)
交換中の画像取りたかったのですが、他に撮影機器持っていなかったので・・・
まずはSIMトレーの横にあるねじと、アンテナのねじを外します。
コツは、ツールは2本用使し、一本でじわじわ広げて、もう一本で広がった部分に差し込み、裏蓋には爪が付いているのでその部分をツールで押しながら開けていくと、うまくいくと思います。
電池はポン付けで、交換は簡単ですが、交換後は速やかに裏蓋は閉めたほうがいいかと思います。(埃等が入ってしまうため)
参考まで。
書込番号:20166307
7点

susumumikanさん、こんにちは
有効な情報ありがとうございます
> まずはSIMトレーの横にあるねじと、アンテナのねじを外します。
他のネジの場所も具体的に教えて頂けるとありがたいです
2016/05/30 に私がこのスレに書込んだように私のARROWSは無償で電池交換できました
また、同時期に買ったもう1台のARROWSが同様の現象になったのでこれも修理に出し、昨日無償で電池交換されて戻ってきました
実は、同じARROWSを家族で一緒に買ったのでもう1台あります
これは、1年以上前に落として液晶が割れ電源が入らなくなり、機種変更しましたが、今回、これを修理することにしました(この機種はプレミアムクラブに入っていれば?上限5400円で3年間は修理可能です)
先の2台が同じ現象で故障し、同じ対応(電池故障で無料交換)だったため、今回修理するARROWSも修理明けですぐに電池故障することがないように釘をさしておきました
電池も交換されて返って来れば、新品同様になります
ポケモンGOなどやるつもりはないので、F-06Eで十分です
書込番号:20172146
1点

ねじはその2箇所だけです。
両面テープ?(はっきり確認していない)が付いていて、これが結構強力みたいで、力任せに裏蓋外そうとすると割ってしまう恐れがあるので、様子を見ながらじわじわと剥がすようにしたら良いと思います。
ドライヤーで、軽く温めてやると外しやすいかもです。
書込番号:20172226
3点

書き忘れましたがアンテナのねじを外せば、当然アンテナも外れます。
SIMトレーは予め抜いておくように。
上(SIMトレー側)が、結構外しずらいかも知れないです。(入り組んでいる)
自分が使ったツールは、少々こじっても傷にならなかったです。
USB端子のカバーがはずれると思いますので(忘れがち)先に本体側にセットして裏蓋を閉めるといいかと思います。
書込番号:20172236
4点

ありがとうございます
防水のためシールがしっかりしているんでしょう
開けなくても済めば良いんですがいざというときのためにメモしておきます
書込番号:20174018
4点

メッキのプレート裏のネジは外さなくてもよいと思います。何もしていないようです。実際に外さずに開くことができました。メッキプレート裏のネジが妙に硬いですし、もしかしたらお客さんが開けたかどうかを確認するためのおとり模擬ネジではないかと思います。SIM横のネジだけを外せばドライバーでカバーを開けます。普通の金属のドライバーだと傷が残りますが、どうせdocomoシップに持っていくつもりはないのであれば、Y字ドライバーだけでよいです。y字ドライバーはヤフオクから100円で買ました。
電話落として軌道しなくなりましたが、電池交換は簡単だということは分かりましたので、この壊れた機種の電池をつかってもう一台買おうかなと思っています。
書込番号:20863750
2点

自分で分解して修理した場合、修理後に電源を入れた瞬間に電波法違反になるので、堂々と書くべきではないですよ。
書込番号:20863943
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
壊れた電話を修正してみるために、
音量下げ+指紋ボタン+電源ボタン(後者を先に外す)画面から
System Update
をしてみたいですが、USBにシステムソフトを入れなければなりません。入手する方法ご存知ならばお教えくださいm(._.)m
背景
座った状態から押したら真っ黒。音量下げ+指紋ボタン+電源ボタンからFactory Data ResetやSystem CheckをしたらArrows画面まで進む(一度は完全に立ち上がった)が、再起動の繰り返しです。ハードの問題でしょうが、開けてみてもどこにも壊れているように見えませんし、衝撃でシステムソフトウェアが書き込まれてしまった可能性があると思いました。
0点

手動ダウンロードはキャリア端末はしてないかも。メーカーに聞いてみるしか.
リセットですが、セーフモードでためしてめては?
再起動のメニューで、長押しらしいです。
https://andronavi.com/2014/11/336467
書込番号:20864170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしょうね。いじってRootができそうです。
ありがとうございます。
もう起動しませんので、再起動の画面は見えません。
もう1つの端末を買おうと思います。予備のバッテリーと
リアカバーがありますし。
書込番号:20864381
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

>SAさんさん
ヨイジョウ。m(__)m
書込番号:20659587
1点

≪長文失礼≫
F-06Eを補償使ったら在庫無しなので薦められた4機種の中からSO-03Gを選択しました。
でも1週間経たないでWi-Fiがグレーアウト状態で選択できず、Wi-Fi機能が故障してるらしいので再度交換してくれるとのこと。
丁度SO-03Gの在庫切れらしく、SO-04GとSO-04Hの2機種薦めてきたのでSO-04Hにしました。
これ目当てでWEBや電話しても記録がしっかり残るので、気にいらない機種だからキャンセルなんてことしてたらブラック扱いにされそうなので注意、あくまでダメ元で同じ機種、運が良ければ宝くじ当選的な気持ちで。
≪重要≫
あと、SO-03GやF-04Gは標準ブラウザのバージョンが1.0に戻ったままになってるのでおそらく2015年以降にOSバージョンアップしてる機種全てがGoogleが今後は脆弱性への対応を行わないと決定し、更新ファイルが公開されなくなったためOSバージョンアップ時に一度初期バージョンに戻った標準ブラウザがバージョンアップできずにバージョン1の危険な状態のままなのでは?
なので標準ブラウザの使用は極力控えて早めにchrome等の他ブラウザに切り替えた方が良いかと。
ここでの標準ブラウザとはchromeではない地球儀みたいなブラウザ
書込番号:20706455
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
そろそろこの機種から卒業しようと考えています。しかし、機能も良くバッテリーの不具合により交換してから半年以内なのでできれば新機種の不具合時の代替品として取って置きたいと思います。
しかし、機種変更予定の機種はSIMカードがnanoUIM(microSIM)になってしまうみたいです。従って本機のSIMトレイをnanoUIM用の物に取り替えたいと思います。ネットで検索をしてみたのですが、うまく探すことができませんでした。
もしかしたら、SoftbankのA202F用のSIMトレイでも対応できるかもしれませんが、これも購入方法が分かりません。
ご存知の方がいらっしゃれば御教授願います。
3点

SIMアダプターで。
書込番号:20572501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-06Eで使っていたminiUIM(microSIM)をnanoUIM(microSIMではなくnanoSIM)として使いたいと言うことですね。
ならトレイはそのまま、トレイに載せるSIMサイズをアダプタで大きくする方が一般的です。
因みに私はこれを使っていました。
http://amzn.asia/2cxMsW6
載せ替える機種が不明ですが(ドコモスマフォのようですが)機種によっては載せる面が逆でやり辛い場合もありますが工夫すればOKかと。(固定用のテープは貼らない方が良)
書込番号:20572597
3点

拝見しました
他の方が言うように
SIMアダプターを量販店やネット通販で買って使う
方法がいち早く安く済みます
※ただし出し入れが頻繁な時は扱い注意してね
書込番号:20572681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMアダプタ利用は簡単な方法ですが、取扱いには注意が必要です。中には、SIMが取り出せなくなって端末を壊してしまう人もいます。
書込番号:20573118
0点

こんにちは。
私も他機種スマホの新旧SIMサイズ違いを保有、新しい(小さい)方に合わせたSIM+サイズ変換アダプターで共用しているクチです。
そのアダプターの類はその辺の携帯屋やパソコンパーツ店で、実売数百円〜で入手できます。
ただし他の方も仰るとおり、アダプターを用いるのは取り扱いに慎重さが必要です。
本来のサイズのSIMに比べて厚みや凸凹があるため、挿抜がスムーズでないです。
特に、SIMをはめてないアダプターのみ単独で機器のスロットに挿すのは鬼門で、一発アウトです。アダプターに機器内部の電極が引っかかって二度と抜けなくなり、メーカー有償修理の憂き目にあいます。
くれぐれも「お試しで」なんて興味半分なことはしないようご注意を。
書込番号:20573629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のお返事ありがとうござます。
ありりん0615さんのおっしゃる事が気になり、アダプタを利用しての再利用を避けたいと思いました。
また、他の場所で読んだ記事の中に『アダプタでの変換よりもトレイの変更の方が低リスク』といったものがあり此処で質問させていただきました。
皆様の御意見ですと、『アダプタ利用が一般的』とのことで迷ってしまいます。
1985bkoさんの御理解は少し違い、新しい機種(F-04Jを第一候補)のmicroSIMをF-06Eに載せる為のトレイを入手したいと考えています。
F-06Eはセキュリティーの上で問題がある様な事が言われていますが、電話やメールが中心の一時利用ならばリスクが低いと思っています。
やはりA202Fのトレイを入手しての対応は間違っているのでしょうか?
書込番号:20575504
0点

>新しい機種(F-04Jを第一候補)のmicroSIMをF-06Eに載せる為のトレイ
勘違いされているのでは?
F-04JのSIMサイズはnanoUIM(=nanoSIM)
F-06EのSIMサイズはminiUIM(=microSIM)
なので
microSIMをF-06Eに載せるなら、そのままF-06Eのトレイを使えばいいだけです。
https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/spec_easy_phone/index.html
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f06e/spec.html
書込番号:20576027
1点

つまりスレ主さんは、simアダプターをかましての利用に不安があるので、f-04jのnanoSIMをアダプターを使わずf-06eにさせるように、f-06eのsimトレイをmicrosim用のものからnano simように取り換えておき、f-04jが不具合を起こした時にアダプターをかますことなくnano simをf-06eに突っ込めるようにしたい、ということですかね?
そのようなことができるとは聞いたことが今までになく、かなり特殊な要望であるように聞こえます。
また、f202fのsimトレイの画像を見ましたが、f-06eとは取り出すためのとっかかりの部分が左右逆に見えます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/10/news111.html
なんとなくsimトレイを差し込んだ時のsimの電極?位置も違う気がしますし…。
書込番号:20576414
3点

>1985bkoさん
ごめんなさい。『nanoULM』と表記するどころを『microSIM』と入手してしまいました。
『にわかデジモノ好きさん』さんのおっしゃる通り、F-04Jで普段使用するnanoULMを緊急時にこのF-06Eでアダプタ無しで使用できる状態にしたいと思っているのです。
1985bkoさんは、このままアダプタ使用で簡単に出来るのでアダプタ利用が良いと教えてくださっているのだと思います。
>にわかデジモノ好きさん
資料の提示ありがとうございます。
A202Fのトレイを流用できるかは、疑問があるとの御指摘は理解できました。トレイの入手が難しい場合は修理屋さんで5000円程度を出すことも考えましたが、要望自体がかなり特殊との御指摘を戴きましたので、『トレイによる対応』自体を再考したいと思います。
書込番号:20580788
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
下記スレッドに書かれている
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16349960/
動画を撮影した時に画面がグニャグニャになる現象ですが
「支店」「151」に確認したところ
「ドコモショップ個々ではこのような事象を把握している店舗があるかもしれないが
ドコモ全体としてこの事象は把握していない」という回答をもらいました。
上記スレッドでは「ドコモは把握している」と書かれている方がいましたので
ソフトウェアアップデートを待とうと思っていましたが
151では把握できていないという事で改善の予定は現段階では無いそうです。
富士通がどう動くかはわかりませんが
ドコモから改善要望は行わないと言っていました。
改善要望を行うとすれば多数のユーザーから
ドコモショップで現象を指摘されれば改善の可能性はあるという事でした。
ですのでこんにゃく現象改善希望の方はドコモショップへ故障としてみてもらうといいと思います。
3点

自分も動画を撮影し確認しましたが、確かにひどいですね。
ソフトの問題なのかハードの問題なかは解りませんが、富士通さん、是非とも直して頂きたいですね。
折角、良いスマホが出来たのだから。
書込番号:16401496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ぶれ補正機能もクソだと思います。
こんにゃくが原因ですかね。
書込番号:16401930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんにゃくが原因ですかね。
スンスンサムサムさんはコンニャク現象がどういうものか解って書かれているのでしょうか?
宜しければ解説して下さい。
>スレ主殿
DSの端末で不具合情報が上がる時は、解決策とセットになった時点です。
副店長クラスだと、別ルートで未解決の不具合情報を把握している場合があります。
今回の動画のコンニャク現象は、CMOSセンサーなら発生してもおかしくない現象ですので、ドコモや富士通も事象は分かっていると思います。
ただ、過去E-P3というミラーレス一眼でコンニャク現象で価格板でも問題視されましたが、結局ソフトウェアアップデートで解決されなかったようです。
現象が出やすいのはパンした時が多いので、使い方の工夫である程度回避できると思います。
書込番号:16402658
1点

よくは知らないです。
関係ないのなら、自分の端末の動画性能だめですね。
残念です。
書込番号:16402844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画の揺れについて富士通に直接問い合わせてみたところ、以下のような返答がありました。
以下、原文
平素は弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
富士通お客様総合センターにお問い合わせいただいた件につきまして
弊部より回答いたします。
お客様よりご質問いただきました「カメラで動画撮影する際、端末を
動かすと画面が波打ったような動きなる」現象を、確認いたしました。
本機種は、動画撮影時にデジタル手振れ補正をしております。
本件はデジタル手振れ補正方式における根本的な事象※であり、
大変申し訳ありませんが、ソフトアップデートでの改善は出来ません。
※デジタル手ぶれ補正の共通の現象となります。
ファインダーを激しく手振れさせた場合、手振れ補正機能が振れを
戻そうとするタイミングにより、被写体が歪んで撮影されてしまう
場合がございます。
何卒、ご理解を賜ります様宜しくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございました。
今後とも弊社製品ご愛顧の程よろしくお願いいたします。
**************************
富士通株式会社
モバイルフォン事業本部
**************************
アップデートでは修正されないようです。
せめて手振れ補正のON・OFF機能をつけてくれという要望はしましたが、期待は出来ません。
書込番号:16405535
6点

富士通もあたりさわりのない回答をしてきましたね。
手ブレ補正とコンニャク現象は確かに関係しています。
いくらF-06Eの機能が簡略化されてるといっても、手ブレon/offくらいは付けてほしいですね。
しかしデジタル手ぶれ補正ならソフトウェア改善で何とかできそうな気もしますが。
書込番号:16405881
4点

私もこのこんにゃく現象に納得いかなくて投稿しました
動画を見ていてぐにゃぐにゃしていてとってもストレスになります。
早く改善してほしいです
ほかのカメラアプリを入れてもぐにゃぐにゃは治らないのでしょうかね?
書込番号:16428732
1点

生放送のテレビくらいに激しく動かさなければ、かなり軽減されると思います。
書込番号:16429596
0点

>ほかのカメラアプリを入れてもぐにゃぐにゃは治らないのでしょうかね?
直りますよ。
そんなに激しくカメラを動かさなければ、気にならなくないですか?
そもそも、その現象が起こるほど激しく端末を動かした動画を見たら酔うと思いますが、いかがでしょう?
DoubleShot使えばだいぶましですよ。
書込番号:16430172
2点

Double Shot も良いですが、Zoom Camera は手ぶれ補正機能が働いてもコンニャク発生しないのでオススメです。画質もかなり良いですよ。
書込番号:16437142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます^^
アプリを入れたらだいぶ揺れが少なくていいです
結構速い被写体を映すので、どうしても揺れが気になって仕方なかったです^^。
早くアップデートなどで改善されればいいですねっ。
書込番号:16438442
1点

こんにちは。自分もコンニャク現状になりました。(T^T)
2軸ジンバルを使っても、プリインストールのcameraアプリではプルプル震え、ジンバルを持ってしても無駄でした。zoomcameraを試していませんが、試して見る価値ありそうですね。電子式手ブレ補正最悪!光学式手ブレ補正付き買えば良かったと後悔しまくりです(-.-;)
書込番号:20546240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
最近、突如として電源が落ちる現象が出ています。
ラインゲーム等をしていて、本体自体が熱くなり、使用を控えるようにとの警告が出てくるのはF-06Eユーザーの皆さんご存知のことかと思います。
こういった警告が出てくれば使用を控えるようにしていたのですが、それすらも出てこなくなり突然電源が落ちるようになりました。
その後、電源を入れ起動させると、ホーム画面になった瞬間にまた電源が落ちてしまいます。
発熱が原因なのかなと思い、完全に冷えた状態に戻してから再度電源を入れても、ホーム画面になった瞬間に電源が落ちます。
しかし、不思議なことに、充電器を接続した状態で電源を入れると安定するんです。
ドコモショップへ修理依頼をしてみましたが、結局原因不明で返ってきました。
ラインゲーム等をしている人はたくさんいらっしゃるでしょう。
同じようなことが起こっている方はいらっしゃいませんか?
原因は何かわからないんです。
8点

> しかし、不思議なことに、充電器を接続した状態で電源を入れると安定するんです。
順当に考えると蓄電池の劣化ですね。
あとは使い込んで来るとどうしてもこういった傾向が出て来ますので、一旦初期化されるのがベターではないかと思います。
書込番号:17597220
5点

私も、しばらく前にその症状に悩まされDSに行ってみたのですが、修理で初期化されるのも面倒くさいし、待ったあげくに有料修理でも嫌だったので
有料ですが、ケータイ保証お届けサービスで交換しました。
交換機種が届いてから、全て今まで使っていたのと同じように設定し直せるので、ストレスなく、不具合なく、快適に使えるようになりました。
ちなみに、一番落ちやすいのはディズニーのあのゲームでしたよ^_^;
今でも発熱感はひどいですけどね。っていうか、ラインの通話しているだけで 結構熱くなってきます。
使いすぎか?劣化、早まってます…(´`:)
書込番号:17603032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スピードアートさん
初期化については、DSに持って行った際に行っております。
それでも、また同様の症状が出てしまうんです。
ついさっきも出たので、今は充電器を差し込みながらの投稿です。
書込番号:17603269
3点

ホワイトandホワイトさん
DSへ持ち込み、初期化され、10日ほど待った挙げ句、何も異常なしで帰ってきたものの、再度同じ症状に悩まされています。
ケータイ保証お届けサービスでお願いしようと思いましたが適応外だと判断されてしまいました。
§一番落ちやすいのはディズニーのあのゲームでしたよ^_^;§
確かにその通りです!
あれやってるときの発熱感はひどいですね。
再度DSへ持ち込むしかないのでしょうか??
書込番号:17603300
5点

スレ主さま
適応外なんて、冗談じゃないですよねヽ(`Д´#)
何のための補償サービスなんだか…。
直接電話されたんですか?
私はDSで相談したら、その場でお届けサービスに電話をしてくれて、途中で変わってもらい、直接担当の方とお話をして 交換してもらう手続きをしてもらいました。
もしも先のDSがあまり親身になってくれないようでしたら、他のDSに持ち込んでみてはいかがでしょうか?
異常なしだと言われても、異常が起きているわけですから、このまま使い続けるのは不可能です。と、ハッキリ伝えていいと思いますよ。
書込番号:17605073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホワイトandホワイトさん
本当に冗談じゃないですよ!ヽ(`Д´#)バッテリーがダメにならないとどうとか?言ってました。
直接電話ではなく来店しました。
ホワイトさんの担当者はいい人でしたね(*´▽`*)
私はもう一回行ってみてダメなようなら他のDSへ行くことを検討してみます。
ホワイトさんのおかげでDSのお姉さんと戦えそうです(^^ゞ
書込番号:17605107
4点

自分も同じ現象が起きたので、修理に出したが結果、何も故障していないとの返事。SDカード"を挿入しておサイフケータイを設定しようとしたらシャットダウンになりました。SHOPのお姉さん曰く、SDカードが悪さをしているかもしれないとの事で、SDカードを初期化し設定をしたら無事、出来ました。
一度、自己責任でSDカードを初期化してみるのも良いかもしれないです。
書込番号:17691474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが突然のレス失礼します。
すでに解決したかもしれませんが、私もそのようになり、先日DSに預けました。
本日DSから連絡があり、取りに行ったところ、電源ユニットの故障と言われ、無料で修理しましたとのことでした。
一応、こんな事もあるんだなと言うこで残しときます。
書込番号:18409358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様のスマホが突然落ちる現象が頻発するので、DSに相談しに行ったら、F-06Eが富士通のモニター終了後に貰えたもので、購入したものでない為、ケータイ保障お届けサービスが適用できませんでした。
前機種のF-05D購入時の保障適用でも、電池がもたないから、もう使う予定はないし。
どうしたらいいか分かりません。
書込番号:18498915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケータイ保障お届けサービスはリフレッシュ品と交換するサービスですが、ドコモ回線をお持ちでプレミアクラブに入っていれば、Eシリーズまでは購入か3年間、自然故障に対して無償で修理を受けれます。
富士通のモニター機なので購入ではないですが、白ロム持ち込みでもプレミアクラブの特典を受けれる場合が多いです。
ただしリフレッシュ品との交換は無理です。
書込番号:18498943
0点

相変わらず、予兆なく落ちて、再起動も落ちてしまうので、困っています。
書き込みにあった充電アダプタで通電していれば、起動しても落ちないので、そのような対応をしていますが、モバイルSuicaでスマホを定期券にしているので、旧スマホにデータ移行する余裕もないです。
ダメ元で修理に出そうと思いますが、何とか直んないものでしょうか?
書込番号:18531054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現象が更に悪化し、通電してても必ず起動後、指紋認証まで行かずに落ちてしまうので、DSに修理依頼をしました。
モニター用の機種でしたが、プレミアムクラブ10年以上加入している為、修理代は最大でも5800円ということで、修理依頼をしました。
再現性があると修理される可能性が高いそうです。
工場に出すには、初期化が必要で初期化しても同じ現象でしたので、アプリが原因ではありませんでした。
原因は電源系ICの故障で、基盤(プリント配線、IC、コンデンサ、抵抗、コクネタ等の部品から構成される回路)を無償交換し、直りました。
発売後、三年間は部品が故障の原因の場合、無償で直るそうです。
今は落ちることもなく、ライン、ツムツムを入れても発熱もなく、問題なく使えています。
同じ現象で悩まれている方は、DSに修理依頼してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18636802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ症状です。
最近になって、いくら起動しても立ち上がった瞬間にシャットダウン
2週間位放置して放電させてから充電しても同じ状態。
諦めて買い替えです。
書込番号:20090798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)