端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2014年3月4日 09:39 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2014年3月3日 21:02 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年3月2日 09:16 |
![]() |
7 | 4 | 2014年2月22日 02:20 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2014年2月22日 02:19 |
![]() |
10 | 0 | 2014年2月21日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
使い始めて5ヶ月、最近気がついたのですが、
動画を撮影すると上下左右反転して記録されることがあります。
標準の動画プレーヤーでは問題ないですが、
PCもしくはその他の動画プレーヤーで再生すると反転されて再生されます。
いろいろ試した結果、ボタンのある側を上にして撮影した動画は
反転されて記録されているようです。
他に同じような現象が出た方はいらっしゃいますか?
PCで変換すれば問題は無いですが、さすがにこれはと思いました。
ソフトバグな感じがしますが、他に症状がみられる方がいないようであれば、
DSにでも行って確認してもらおうかと思います。
1点

通常、スマフォでの横画面の写真/動画撮影では「縦画面→左90℃回転」の横画面が正常なスタイルかと思います。
側面ボタンが上方の横画面(右90℃回転)では上下反転するのは仕様どおり、バグでも何でも無いのでは。
書込番号:17254542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> りゅぅちんさん
他の機種でも試しましたが、逆になったのはこの機種だけでした。
特に同じ富士通製のF-07Eでも試しましたが、この現象は起こりませんでした。
> 通常、スマフォでの横画面の写真/動画撮影では「縦画面→左90℃回転」の横画面が正常なスタイルかと思います。
このことについては認識していませんでしたが、
ハードキーがあるので自然とハードキー側を上に持つようにして撮影をしていました。
Xperiaの影響ですかね…
シャッターボタンのマークがあるわけではないですが、シャッターボタンとして使用できるボタン
があるにもかかわらず、その向きで撮影すると逆になってしまうのは仕様的にどうかと思います。
また画面の向きを回転させればアイコンも回転するにもかかわらず、
それで撮影ができないのは仕様ですというのも、おかしいのではと思いました。
当然、写真撮影はできますからね。
書込番号:17254786
1点

> 他の機種でも試しましたが、逆になったのはこの機種だけでした。
すみません。
この記載は取り下げます。
縦横が決まっている機種(アイコンが回転しない)については逆になります。
Xperia acro HDがそうでした。
他に自動回転するメーカー、機種は無いのでしょうか?
書込番号:17254842
1点

ARROWS F01F でも、パソコンで確認すると上下がひっくり返ってますね。
今まで普通に左に倒して撮影してたので気がつきませんでしたが、右に倒して撮影すると面倒くさいことになりますね。
書込番号:17257635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕のF-06Eをスレ主さん同様に試した結果、スレ主さん同様の結果になりました。
書込番号:17261488
3点

説明書にも記述は見あたりませんね。個人的にはハードキーの音量UPボタンがシャッターになっていることを考えると、ハードキーが上に来るように、本体を右に回した方が自然体ですというほうが納得感があります。
ハードキーのシャッターボタンは説明書にも明記されているので。
シャッターボタンが下についているカメラ見たことないし(笑)
書込番号:17262851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
現行機種でも同様ということは、ソフトが踏襲されているということでしょうね。
この機種においては、明らかに設計ミスという感じですが、これが現状の仕様ということでしょう。
(同時期のF-07Eは問題ないのに…)
動画撮影時はハードキーを下にするように気をつけるしかありませんね。
アップデートはあまり期待はできなさそうなので…
みなさんありがとうございました。
書込番号:17262989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
N-04Dからの機種変更をして、1カ月を経過致しました。
今までは特に問題もなく、画面の大きさやサクサク感を満喫していましたが、
先程カメラを使ったところ「問題が発生したために、ギャラリーを終了します」
のメッセージが出て、OKをポチっとするとカメラが終了してしまいました。
過去ログを調べると、昨年6月から7月にかけて何件か書込みがありました。
製品バージョンアップを行うと、解決されるようです。
docomoのお客様サポートページをみても不具合解消のバージョンアップがあり
ました。
今までに4回程、バージョンアップがあったようです。
ビルド番号:V17R45B、V19R47F(6/27)、V21R48D(7/29)、V22R49B(10/15)
最新ビルド番号:V25R51C(11/11)
自分の端末のビルド番号を確認したところ、V19R47Fとなっていました。
という事は、7/29以前に工場出荷されたものという認識で宜しいのでしょうか?
そして、スマホを購入した時には自分で製品バージョンを確認して、最新でない
場合は自分でアップデートを行うのでしょうか?(もしかして当たり前の事?)
2/1にDSで機種変更したので、当然(?)最新版と思っておりました。
あまりに無知な質問であれば、大変申し訳ございません。
2点

『7/29以前に工場出荷されたものという認識で宜しいのでしょうか?』
出荷時期については判断致しかねますが、少なくとも『V21R48D(7/29)』は適用されていないようですね。
『スマホを購入した時には自分で製品バージョンを確認して、最新でない
場合は自分でアップデートを行うのでしょうか?』
ということですが、『ソフトウェア更新 簡易操作手順』によれば、「更新方法」を確認しては如何でしょうか?
ソフトウェアを更新出来ない場合についてもご確認ください。
アップデート方法
新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前2時〜午前5時)に書換えを行います。
なお、待受中に「メニュー」⇒「本体設定」⇒「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f06e/index.html
ソフトウェア更新 簡易操作手順
ソフトウェア更新
本端末のソフトウェア更新が必要かをネットワークに接続して確認し、必要に応じて更新ファイルをダウンロードして、ソフトウェアを更新する機能です。
ソフトウェア更新が必要な場合には、ドコモのホームページでご案内いたします。
・更新方法は、次の3種類があります。
自動更新:更新ファイルを自動でダウンロードし、設定した時刻に書き換えます。
即時更新:今すぐ更新を行います。
予約更新:予約した時刻に自動的に更新します。
◆ソフトウェア更新のご利用にあたっては
・次の場合は、ソフトウェアを更新できません。
−通話中
−圏外が表示されているとき※
−国際ローミング中※
−機内モード中※
−Androidバージョンアップ中
−日付と時刻を正しく設定していないとき
−ソフトウェア更新に必要な電池残量がないとき
※Wi-Fi接続中であっても更新できません。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/product_update/list/f06e/F-06E_software.pdf
書込番号:17260185
2点

LsLoverさん いつもありがとうございます。
今回も詳細に説明いただき、とてもわかりやすいです。
現在はまだ仕事中なので、自宅に戻ってからアップデートしてみようと思います。
その中で、
>ということですが、『ソフトウェア更新 簡易操作手順』によれば、「更新方法」
を確認しては如何でしょうか?
というアドバイスでしたので、確認してみたら「現在の設定は自動更新をおこない
ます」になっておりました。
それでもビルド番号が古いという事は、アップデートされてないという事ですよね?
ここのところは、ちょっと?ですが、いずれ今晩にでも「即時更新」を行ってみて、
カメラ機能が問題ないかを確認してみます。
書込番号:17260518
2点

連投ですみません。
それで、わたくしが言いたかったのは、ショップでスマホ等を購入してもソフト
ウェアが最新でない場合が多々あり、自分で確認して、アップデートをするのは
あたりまえ、という事なんでしょうか?(て、いうかそうなんでしょうね)
でも、これって常識なんでしょうか? DSのきれいなお姉さんもこの事につい
ては、何も説明はありませんでした。
こういうスマホっていうか、製品にうといわたくしの様な年配者は説明されても
いまいちなのに、説明がなければどうしょうもないですよね。
なんかただの愚痴になってしまい、申しわけありません。
アップデート後に、再度ご報告させていただきます。
書込番号:17260561
2点

『それでもビルド番号が古いという事は、アップデートされてないという事ですよね?
ここのところは、ちょっと?』
ソフトウェア更新時刻にWi-Fi接続になったたことは、無いのでしょうか?
『ショップでスマホ等を購入してもソフト
ウェアが最新でない場合が多々あり、自分で確認して、アップデートをするのは
あたりまえ、という事なんでしょうか?(て、いうかそうなんでしょうね)』
ソフトウェア更新については、既更新の方の状況を確認しながら、必要により「即時更新」で更新するように子供たちに言っています。
色々と不具合が発生することもあるようですので...。
書込番号:17260692
3点

>ソフトウェア更新時刻にWi-Fi接続になったたことは、無いのでしょうか?
→更新時刻は深夜(?)と思いますが、寝室はWi-Fi接続問題ありません。
機種変後は一度も電源を落としてないです。
>必要により「即時更新」で更新するように
→なるほど。そういう考え方もありますね。アップデートが必ずしも良しとは
いえませんもんね!
尚、先ほど、即時更新を実行しました。
無事に、ビルド番号はV25R51Cになり、カメラも問題なく使用できました。
よきアドバイスを、どうもありがとうございました。
書込番号:17261172
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
おはようございます(^0^)
この機種を使って約半年いい感じに愛用
しております。ところで皆さんは、ホームアプリ何を使われてますか?わたしはNova launchを使っているのですが、これがお勧めというものがありましたおしえて下さい。好みによるところはあると思いますが参考にさせていただければと思います。
〉ARROWS NXさま
もしこの投稿見られましたら、ぜひテーマも含めて教えて頂きたいです、レビューに載っていた画面がかっこよかったもので。(^o^)
書込番号:17249959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lightning launcher 使ってます。
自由度でいえば一番だと思いますよ。
書込番号:17250378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま。レビューを見ていただきありがとうございます。
私が使っているのは、NEXTランチャー(有料版)+goロッカーです。
昨年登場した当時は機能は貧弱でしたが、度重なるアップデートで今ではかなり多機能です。
テーマについては、1カ月くらい前まではPlayストアにあったのですが、今は何故かなくなっています。
(有料版のテーマなのでショックです)
書込番号:17252519
2点

んまい棒さま
返信頂きありがございます<(_ _)>
早速インストールしてみました。
あんスマというサイトでも特集しているようで自由度を最大に生かしカスタマイズしてみようと思います(^o^)
書込番号:17254450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARROWS NXさま
スクショまで頂き大変ありがとうございます(^o^)
早速読んで頂けたみたいで、投稿してよかったです!
やっぱり私好みなのですが、現在はテーマがなくなっているとのことで残念です(>_<)
ですが他のテーマもいい感じのものが多数ありそうなので、取り急ぎフリー版をインストールしてみました。機能面も含め弄ってみようと思います(^_^)v
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
ご丁寧に情報を頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:17254532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
2014年になったとたん、変な現象に悩まされています。
満充電後電池がみるみる減っていき、写真のように
8分46秒後に9%となります。
11月11日のアップデートは、海外ローミング中の為
出来ない状態です。(11月2日に出国)
ドコモに問い合わせたところ、
海外でのアップデートは不可能で
日本に送って家族、知人で対応して とのことで、
ご丁寧に
※ご利用の「F-06E」は内蔵型ですが、電池パック(リチウムイオン
電池)は、航空輸送規則上、危険物扱いになるため、
輸送が規制されておりますので、詳しくは国際運送事業者(FedExなど)
にご相談ください。
との事でした。輸送費も掛かりますし・・・・
帰国は半年先の予定ですので・・・・
この場合の対応で良いお知恵をお持ちの方は教えて頂きです。
お願い致します。
0点

万× 満◯
アメリカや、イギリス等の国にはdocomoのサービスカウンターが有りますよ。そこで対応してもらえることも有りますので、一度docomoのHPで確認してみては?
書込番号:17039353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mootさんのおっしゃるとおり、現地のドコモに相談をお勧めします。
・・・それでだめならモバイルバッテリーで無理やり使うとかどうでしょうか。
不便だとは思いますが、持ち運べるサイズのものも多くありますし。
書込番号:17039384
2点

お二方様
アドバイスを有難うございます。
状況としては、充電途中で満充電と勘違いして
充電を止めているようです。
今では起動画面で100%から6%に減るという
状況です。
強制充電できればいいのですが、それも難しそうです。
有難うございました。
書込番号:17040927
1点

バッテリーの件解決いたしました。
出張先には「充電器無料貸出サービス」しかなく
仕方がないので、日本に定期健診の為に帰る
友人に託しました。
(海外で使ったスマホを家族に送る勇気はなかったです
見られたら家庭崩壊?)
故障等は一切なく、ソフトのバージョンアップのみで
無事に元の状態に戻りました。
バージョンアップ後の感想として、
表示が正確になった分細かく減っていくのが
分かるようになったという感じです。
バージョンアップを怠るとひどい目に合うことを
体感致しました。
海外でドライバーに突然連絡が出来なければ
歩くしか手段がありませんが、気軽に歩ける所は
海外にはないですから。(今回はSIMフリースマホの複数
持ちで助かりました。)
海外に行かれる方は、当然複数お持ちでしょうが、
参考になればと書かせて頂きました。
書込番号:17221167
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
海外に行ってWiFiのみで使用する予定であり、事前に自宅で機内モードをONにしてWiFiに接続できるか確認したところ、自宅のWiFiに接続できません。(機内モードがOFFの時はWiFiに接続できる)
この端末は機内モードをONにしてWiFiに接続できるのでしょうか?
2点

今確認しましたが、できますよ。
書込番号:17182722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無線LANルーターの5GHz帯はつながらなかったです。
2.4GHzならつながります。
書込番号:17183198
5点

ありがとうございます。
しかし、私のスマフォは機内モードでWi-Fiに接続できません。
家族のスマフォ(シャープ製、パナソニック製)は、同じ環境で機内モードでもWi-Fiに接続できます。
アプリが悪さをしているのか、固体の問題でしょうか?
書込番号:17183545
2点

試してみました、機内モードに切り替えてからwifiをonにすると接続できました。
書込番号:17183845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜか、自宅のAPが圏外になります。
また、周りのAPは見えますが、不安定です。
何かチェックポイントありませんか?
書込番号:17189406
2点

こんちは。ルータをステルスにしてるとか?。IS01もオフラインではwi-fiつながらんです。
書込番号:17221166
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
以前同じやようなスレがあったらすいません。
この機種特有なのかわかりませんが、ブラウザ閲覧中に画面をダブルタップすると画面が大、小します。
これは止める事できますか??
ゲームなどしていて画面を連続で押す時にズームアップ、ズームダウンを繰り返すだけになるので多少イライラします。
仕様なら仕方ありませんが、皆様お願いします!!
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)