端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2013年7月27日 12:15 |
![]() |
67 | 19 | 2013年7月26日 23:39 |
![]() |
355 | 56 | 2013年7月26日 17:40 |
![]() |
3 | 3 | 2013年7月26日 10:26 |
![]() |
13 | 5 | 2013年7月25日 23:57 |
![]() |
32 | 12 | 2013年7月25日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
白い膜が濃いために、他人からのぞかれる心配はありませんが、自分でも見ずらいです。
ビューの濃度が変えられたらいいなと思います。
市販されている保護シートのように自分からははっきり見えて横から等は見えないようにできたら便利です。
※この機種に限らず前々から思っていました。
3点

その辺りはシャープ製端末に一日の長がありますね。
書込番号:16406757
4点

f-10dの時のプライバシービューは良かったのですがね…
書込番号:16407123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前のF社製は、濃度調整可能でしたもんね
書込番号:16407177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もクラーク博士さんと全く同意見です。正面からは、まあまあ見やすく、横からは見づらいという状態は、F-10Dのほうが断然優秀だと感じます。
F-06Eは白すぎて見づらい割には、横からもそれなりに見えてしまいますよね。
書込番号:16408168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
タッチパネルが下側2段以外が反応しなくなる事が、購入1ヶ月間に3度位起こりました。2回目迄は再起動したんですが、いよいよ電源切るの「OK」もタップ出来ずに、電源ボタンの長押しで再起動しました。
ドコモショップに持ち込もうとすると直ってしまうのですが、今日はこのまま持ち込もうとしたら、また駐車場で復帰してしまいました、が、せっかく来たので検査/確認してもらうと、「アプリが多い」だの、「パズドラが重い」だの、アプリのせいにしていた店員でした。くじけずに下2段以外が必ず駄目、spメール画面は開くが、受信フォルダがタップ出来ない、電話画面は開くが、ダイヤルがタップ出来ない旨を話す。また、条件が電池残量が20%以下、充電中に発生する様な気がすると話すと、「ではやってみましょう!」と、ピンポンでした。この条件で再発してくれました、エコモードが関係しているのか否か不詳ですが、充電中に電話出来ない、メールも確認出来ない等々では致命傷、即新品交換してもらいました。でも店員がまた余計な事を、原因が本体でなければ、本体交換しても直りませんよ!と、余計なお世話、事象が今出ているんだから、交換するのは当たり前だよなぁ、購入したばかりでうんざりしているのに、こんな言い方されて頭にきますよねぇ。
たしか前機種のF-09Aも、購入1週間で新品交換した記憶を思い出しました。
てな事で、皆さんのF-06Eは、いかがですか?
10点

Androidの場合、自己解決できないようなトラブルに襲われたならば、一度工場出荷状態にオールクリアされ様子を見るのが定番の対処方法です。
残念な事ですが、Andoroidoではインストールしたアプリ同士が互いに影響しあって、システムにイタズラするなんて良くある事です。
交換云々はそれからでよいのではないでしょうか。
書込番号:16370329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やはり初期化でしょうね。
ハードの異常なのか、ソフトの異常なのかを検証するには、初期化してアプリをいれないで様子見してそれでも起こるならハード、症状がおさまるならソフトの異常です。
先ずは御自身でできる事をやってから交換請求された方が良いかと思います。
書込番号:16370375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換された機体に、全ての同じアプリをインストールし、20%以下で充電中に同じことは起こりませんか?
または、使われていた機体を一度初期化して、20%以下で充電中に同じことは起こりませんか?
少なくともどちらかが検証されないと、使われていた機体のハードの問題だったかどうかは判断できないと思いますが、にもかかわらず、交換に応じてくれた店員さんには、感謝すべきじゃないかと。
書込番号:16370397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あらら、思いっきりかぶりましたね。駄文を失礼しました。
書込番号:16370401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電中に操作おかしくなるのは他社製端末でも発生しています。Androidのバグっぽいです。
他社製充電器やケーブルだと発生しやすい。
書込番号:16371114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、参考意見ありがとうございます。
もっと賛同してくれるかと思いましたが、甘かった。次回は勉強してきます。
ありがとうございました。
書込番号:16372946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフトウェア更新後、一部の端末で発生してる不具合と同現象ではないかと思います。
私の端末も一時期、充電すると必ず発生していました。
今は特になにをしたわけでもないですが発生しなくなりました。
「ソフトウェア更新について(http://s.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16317480/)」で話題にしてましたので、そちらをのぞかれてみてはどうでしょうか。
書込番号:16375260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はそういう事象はありませんでした。
書込番号:16376251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。まさに、これです。
アップデートが、原因だったのですんね。メーカーも不具合を認めて早く改修して欲しいですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16376537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この件に関しては結構声が挙がっているようで、この事象を改善するためのソフトウェア更新が7月23日午前10時より予定されているそうです。
更新にかかる時間は約3分です。
あくまでも予定ですので、延期になる場合があります。
書込番号:16379746
3点

>おびいさん
良い情報ありがとうございます!
とうとう更新がきますか(^^)
ドコモショップにお願いした甲斐がありました。
今は何故か全然出なくなりましたけど、理由が分からなくてまた再発しないかしら??と不安だったのでとっても嬉しい情報です!
懲りずに今回も更新が出たらすぐに試してみる気満々です♪
ついでにビデオ撮影のこんにゃく現象というやつも治っていると良いなぁ(´▽`)
書込番号:16381423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナマケ猿さん
あくまでも予定ですので、延期になっていたらごめんなさいです(^_^;)
動画に関してはある程度はCMOSセンサーの仕様の範疇と捉えられなくもないですので、どうなるかは今のところ未定です。
他には伝言メモ時にこちら側の音声が相手に聞こえてしまう事象についてはドコモも認識しており、今回のソフトウェア更新では間に合わないものの、次回以降で何らかの対策を講じたいとのことでした。
書込番号:16381437
3点

>おびいさん
いえいえ、たとえ延期になったとしても、富士通さんがきちんと対処してくれる気があると分かっただけで嬉しいです(^o^)
動画のほうは未定なんですね。
良い機種なのに勿体ないので、先の話でもいいから直してくれないかしら。
富士通さん、お願いしまーすヽ(;▽;)ノ
私、あまり電話は使ってないので、スレを覗いただけですけど、話題になってた伝言メモもいずれ直るんですか。
よく使う方には不安のタネだったでしょうから、こっちも朗報ですね!
書込番号:16381954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日確認したところ7月23日に予定されていたソフトウェア更新は延期になったようです。
糠喜びさせてしまってすいません。
書込番号:16383626
1点

>おびいさん
わざわざありがとうございます(^^)
対応の早さも大切ですけど、もっと大切なのは万全さですもんね。
きっと、きちんと直るように富士通さんが頑張ってくれているのだろうと思うので、その日が来るのを気長に待ちたいと思います♪
頑張って、富士通さんo(^o^)o
書込番号:16384564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナマケ猿さん
そうですね。確実を期して公開してもらいたいですね。
書込番号:16384749
1点

本来明日予定されていたソフトウェア更新の件について、延期になった理由が「確認事項が増えたため」と言うことなんですけど、どうも伝言メモの不具合も同時に修正するために延期になったという事らしいです。
因みに提供時期は未定です。
書込番号:16393855
1点

公開前に延期になっていた充電時のタッチパネルの不具合修正のソフトウェア更新ですけど、どうやら今月中に公開されるようです。
基本的にドコモは土日祝日のソフトウェア更新発表をしないので、29〜31日には公開されそうですね。
書込番号:16406732
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
今回のツートップ戦略の結果、それ以外のメーカーがひどく割を食っているようで…
ドコモとしては、クレーム処理より販売に注力しようとした販売戦略のようですが、
ユーザー切り捨て的な印象があります。
Fは、05D以降の商品にいろいろあった結果だとは思いますが、
今回の06Eは、納得のいく商品だと思います。
F−05D発売時期は、商品展開をフューチャーフォンからスマートフォンに切り替えていた時期です。
Fメーカーとしては、現状で最高クラスのスペックで作っていたようです。
そのためか、不安定な機種ができてしまった感じがします。
その後の機種も似たような状態だと思います(所有してないので確証はないです)。
F−06Eはその不安定さがほぼ解消されています。
試作段階で作り込みや調整をしているようで、ユーザーサイドに立った機能がみられます。
余談ですが、前機種のF−05Dを選んだ理由は
2011年11月時点で、防水が最低条件でした。
当時、SCやSOに防水はなく却下!
SCに憧れはありました…
SH、N、Fからの選択でした。
SOもその後は防水になりましたが、最初に馴染んだのがFだったたので
今回もFに機種変しました。
購入後約1か月、なかなかいい機種です。
9点

価格で端末買わせるようになったので今後、端末の機能向上は望めない。いくら良い機種作っても、それを選択肢から外すほどの安い価格で他機種が販売されてしまうと売れないからね。
今後は契約継続年数に応じて機種変更時の割引率が決まるようにしないとダメでしょ。新規の割引資金を払わされている長期契約者はたまったもんじゃない。
書込番号:16389283 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

Xperia Zの時のように、お勧めをするだけならまだしも、価格面にまで差を付けるのはどうかと思いますね。
ツートップ123万台に対して、ARROWS NXもAQUOS PHONE ZETAも7万台。iモード時代の全盛期を築き上げたPanasonicやNECを切り捨てるような戦略には納得いきません。確かにELUGAやMEDIASはGalaxyやXperiaに比べてぱっとしない部分もあったかもしれませんし、ARROWS XやAQUOS PHONEはGalaxyやXperiaに比べて不具合が目立っていたかもしれません。
しかし、過去の例だけで決めるのではなく、その時その時の良い機種を売り出していくべき。
不具合はあったとはいえARROWS X LTEも初代IGZOのAQUOS PHONE ZETAも大ヒットしていますから、価格面に差を付けなかったら今回のARROWS NXやAQUOS PHONE ZETAはもっと売れていたと思います。全部入りが全顧客の求めるものではないですが、ツートップ制度には反対ですが、それでもやるなら間違いなくXperia Aよりシャドートップの2機種の方がトップを銘打つのにふさわしいと思います。
ツートップ以外を買ったらドコモの提案に背いている感じに思われるのは嫌です。
Galaxyは韓国であんまり良いイメージはないですが、製品として優れていますし今後も売っていくことに反対はしませんが、もっと国内メーカーをしっかり守っていくべきです。
書込番号:16389297
12点

失礼します。
docomoは韓国メーカしか売る気がないのでしょう。
近頃4万円引き始めましたし...ヤマダは5万円引きでした。
最近韓国の裁判所で戦時中の賠償訴訟が原告勝訴になりました。
これは序の口。
2兆円規模の賠償がこれから企業に襲い掛かります。
docomoはその様な国家に優先投資しているんですから、この企業に利用料を払うのが正しいのか悩んでしまいます。
書込番号:16389333
13点

メーカー切り捨てですが、ユーザー切り捨てかどうかは、また別の問題でしょう。それを言ったら、iPhone一本槍のauやソフトバンクなんて、もっと露骨です。アメリカに搾り取られるのが良くて、韓国がダメなんてナンセンス。そういうことをいっているから、アメリカにも韓国にも勝てないのですよ。
いずれにしても、なあなあの馴れ合いで国内市場を分け合えた時代は終わったのです。それに気がつかず、気づいても対応できず、国内だけ、ドコモだけにしがみついていた赤字の弱小メーカーが脱落するのは、時代の流れです。NECの撤退が報じられたとたん、株価が上がったのは、みんな、そのことをわかっているからです。
高コストメーカーを護衛船団方式で守っても、結局、そのツケは利用者に回されるだけです。メーカーを助けたければ、うんと高い値段で買ってあげてください。安くしろ、でも、メーカーは守れなんて、わがままは通りませんよ。
書込番号:16389398
10点

docomo(数々のガラケー、GALAXY S II) → au(iPhone 4S) → SB(iPhone 5)と通信キャリアを迷走してきましたが、今回 ARROWS NX F-06Eで古巣のdocomoに戻ってきました。
理由は、LTEエリア、しゃべってコンシェルのようなクラウドアプリなどを含めたR&D等、総合力でドコモがトップだと思ったからです。
ただ、自社スマホを公平に扱わないツートップ戦略には私も異議ありです。
ツートップをお使いの方には申し訳ありませんが、このツートップには魅力を感じません。
(XPERIA Aは以前発売していたZの下位機種ですし、GALAXY S5はいまだ非防水です。)
ARROWS NX F-06Eはキャッシュバック2万円でしたが、GALAXY S5は4万円と差別化されていました。
DSでもGALAXYを薦められましたが、ARROWS NX F-06Eの機能やデザインは以前から気になっており、本クチコミでも悪い評価はほとんど見かけなかったのでDSの薦めを蹴って魅力的なARROWS NX F-06Eを選択しました。
冬商戦でも製品の差別化を行うニュースもありますが、良質な端末を作るメーカーを切り捨てることは転出超過に苦しむ自身の経営を危うくするのではと危惧しています。
書込番号:16389470
9点

みなさん長文で読むの疲れます。
iPhone導入への布石でしょう。リフレッシュ交換運用もなくなるようですし。
書込番号:16389516
6点

自分はドコモは機種が多すぎると思っています。
夏モデル ドコモ11 au4 ソフトバンク5です。
auが、ソニー・シャープ・京セラ・HTC
に対して、ドコモは
ソニー・シャープx3・富士通x3・サムソン・パナソニック・NEC・LG
選べる楽しみと言えば聞こえがいいですが、スマホはトラブルが多いので機種が多いとその分対応が大変です。
そういう無駄が、プレミアクラブの改悪等につながっていると思っています。
ツートップ販売価格で優劣をつけるよりかは、販売する端末をそもそも減らして欲しいですね。
書込番号:16389614
5点

そんなら富士通がツートップの価格差を補うぐらいの補助金を出せば良いんじゃねーの?
今までいい加減な物作ってきたんだから信頼を取り戻すならそれぐらいしないと
書込番号:16389750
18点

ツートップの恩恵受けてる人ってどれくらいいるのかな。
私の場合au→docomoで10年未満。iモード携帯もとっくに卒業している。
私がツートップ買う値段と、ツートップ以外のメーカースマホを買う(いずれも機種変)のとでは1万円くらいしか違わないんだよね。
だから夏モデルは私にとっては実質値上げで、価格面で買い換えるメリットない。
書込番号:16389964
5点

auとSoftBankにはワントップの「iPhone」がありますからね。
iPhoneのお陰でauや特にSoftBankに供給していた日本のメーカーも駆逐されちゃいました。
そちらにはこう言ったスレはあまり立たないようですね。
書込番号:16390046
14点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130719_608386.html
に2年でスタッフは5500人増とあります。
単純計算5500人x30万の人件費が毎月かかります。
こういうサポート体制の肥大化は機種を絞らなかったせいだと思います。
自分はスマホみたいなデジモノは好きですが、新モデル毎に10機種以上の操作を覚えるなんて大変です。
ちなみに、去年の夏モデルも調べました。
ドコモ18 au6 ソフトバンク4
ドコモも売れないメーカーは残念ながら販売を見送ったほうがよいと思います。
書込番号:16390175
4点

気持ちは分かりますが、実績のない物にツートップとかできます?
これからが挽回だと思いますよ。
スマホの分野で気づき上げて行かないと。
書込番号:16390540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

8万円の商品で価格差4万円あったらよっぽどの機能や性能差がないと高い方は売れないでしょうね。
2年位先の機能や性能ないと売れそうにない。
書込番号:16390566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auやSoftbankのiPhoneワントップに対してほとん批判がなく、
docomoの今回のツートップに対して非難轟々な理由。
韓国贔屓なんてするからよ。
書込番号:16390568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

批判は、ほしいとも思わない機種がツートップになって格安になっているのと、ほしい機種がワントップになってる違いでしょ。
書込番号:16390598 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本人はApple大好きだもんなーw
「ジョブズが生きていたら○○○だろう」なんて噴飯ものの論評書く人もいるしw
何様だってwwww
まぁ、iPhone=ベスト、みたいな思考はいい加減にしてもらいたいよ。
Android系のスマホには確かに未熟なモノはあるけど、両者とも長所も欠点もあるんだからさ!
ドコモはなんだかんだ言っても顧客数ナンバーワンは揺るぎないわけで、あれこれ試行錯誤してる結果の失敗作の一つが今回のツートップ戦略じゃないの?
バナもNECも青息吐息だけど、スマホ時代に切り替わってから魅力ある製品を作り出せなかった原因はあると思うねぇ。
富士通みたく、あれだけ不良品をユーザーに掴ませても新製品にはその都度期待させた、その巧さが他メーカーにはなかったってことでしょ。
過去に消えてしまった三菱や三洋、それとカシオやバナやNEC・・・いっそのこと合同でもの凄く完成度の高い機種作ってみるってのはどうよwwww
書込番号:16390976
10点

正直安くできる機種の割引を多くしてそれをツートップとして広報するのは如何なものかと思う。
折角ツートップするならハイスペック同士がいいというのが俺の意見ですね。
冬には値段よりスペックのツートップを期待したいところですね。
書込番号:16393786
7点

それよりもLTEエリアがソフトバンクやauよりも狭く、田舎を舐めたようなエリア設定だからそれを改善すべき。
岡山県の勝田郡勝央町(津山と隣接)の場合はかなり格差が大きいです。
au(Android)の場合町内ほぼ100%対応していますが、ソフトバンクはやや欠けて、ドコモに至っては10%も対応していない。
つまりドコモは自然の豊かさと田舎の良さが全く分かっていない!!
本題に移りますが、ツートップもせめてXperiaZ&Aにしていれば文句はなかったが、Galaxyは端末としてはいいのに、爆発事故が海外で起こっているので信頼性が欠けてしまう。
書込番号:16400078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEのサービスエリアは、現状ではauのiPhone以外が強いのですが、今年中にdocomoが最強になります。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=LTE&scale=250000&lat=34.658522&lot=133.937083
薄桃色の「2013年9月末までの拡大予定エリア」を見てください。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=33
auのiPhoneはサービスエリアマップを作成できないほど、サービスエリアが狭くなっています。
富士通は、F-02Eまでの、他メーカーと比較して明らかに性能が劣ったクズ端末製造を卒業して、普通の端末を製造できるようになったみたいですね。自社生産をやめたのだと思います。
書込番号:16400249
7点

東京23区でもLTEが入らない場所沢山ありますよ。自宅周辺はLTEサービス開始日からエリアになっているのに2年たって未だに圏外です。docomoに問い合わせしても基地局増やしますと言われたが放置。
既にエリアという扱いにされていて全くやるきなしなので、逆に田舎の拡大地域にいる方が早く圏内になるとおもいます。
結局、エリアなんて机上のデータであって実測値ではない。
書込番号:16400532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

おそらく補正が掛かっているのだろうと思います。
念のため以下の項目を確認してみて下さい。
メニューから「設定」→「マルチメディア」で「動画補正」にチェックが入っていたら外してみて下さい。
書込番号:16404507
1点

ついでに「静止画補正」のチェックを外してみるのも良いかもしれません。
ギャラリーアプリを開く度にブルーライトカットモードっぽくなるのを防ぐことが出来ます。
書込番号:16404540
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
iコンシェルでメイドのメイちゃんを設定してるのですが、ある日、カエルのかぶりものをかぶった
メイちゃん出没、また、浴衣姿のメイちゃん現る。
これらのキャラクターは個別に設定できるんでしょうか?
ご存知の方がおられたら
よろしくお願いします。
書込番号:16402627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正月、ひな祭り、端午の節句、梅雨、海開きなどのイベントに合わせて、自動的にキャラのコスチュームが変化しますが、ユーザーが選択することはできません。
書込番号:16402757
3点

残念ながら設定できないみたいですね
雨が降りそうな日にはカエルのカッパ?を着るみたいですね(^_^)v
書込番号:16403433
3点

あらら
そうなんですか、
隠れキャラ
みたいなもんなんでしょうか。
わかりました、
ありがとうございます。
みなさん、いろんな知識があり
びっくりしました。
また、お願いします。
書込番号:16403604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誕生日ならケーキを持っていたり…。
でも、バッテリーの保ちに影響するのでONにしたことはないですけどね。
書込番号:16403605
2点

バッテリー持ちにも
影響あるんですね
あまり考えませんでした。
時々じゃまだったりします。
勉強になります
ありがとうございました。
書込番号:16403672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
auからのMNPで、F-06Eか202Fどちらが良いか迷ってます。
・F-06E(docomo)メリット
大画面5.2インチ
LTE100MB対応
デジカメ1630 万画素
・202F(Softbank)メリット
デザインが豊富
最大待受時間 690 時間
手ぶれ補正?
デジカメの性能がどちらが良いかは説明を見ているだけでは判りませんね^^;
おおよそのスペックは近いので、他に違いが比較できる箇所があれば教えて頂きたいです。
0点

両機種の決定的な違いの一つに、データ通信規格が4Gであっても、ドコモがLTE、ソフトバンクがAXGPが
あります。(厳密に言えば4G規格では無く、3.9Gです)
AXGPは、ソフトバンクの子会社である【Wireless City Planning社】から設備を借り受けて
サービス展開(MVNO)しています。
個人的には、使えるエリアだとドコモのLTEよりデータ通信速度が早いですが、2.5GHz帯と言う高い
周波数を使っている為、エリア内であっても電波が届きにくい特徴があります。
なので、ソフトバンクの202Fにする場合は、事前に自宅周辺のエリアをチェックする必要が有ると思います。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=4gtd
またドコモのLTEが下り最大100Mbps対応と言っても理論値ですし、100Mbps対応エリアじゃ無ければ恩恵を
受けられないので、ご注意下さい。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi_highspeed/index.html
カメラ機能は、両機種ともソニー製のイメージセンサーを使っておりますが、ソフトバンク202Fの方は
裏面照射積層型センサーの「Exmor RS for Mobile」を使っております。
(F-06Eの方は画素数高いが、従来の裏面照射型のExmor R for Mobileです。)
ただ注意しなければいけない事は、高画素=高画質ではありませんのでご注意下さい。
カメラ画質はセンサーの大きさ(画素数ではなく、画素のサイズ)やレンズによって決まります。
スマホ・ガラケーの超小型センサーとちょっとしたレンズでは集光量に限界があり、荒れ易くなります。
なので、デジイチ・コンデジの代わりに出来るのは無理があると思います。
トータルの維持費・エリア等も考慮して、MNPなされると良いと思いますよ。
書込番号:16392127
9点

Lさんさん、こんにちは。
同一メーカの似た時期にリリースされたスマホなので類似点が多いですね。
ハードウェアでの差別化は難しいと思います。
なので視点を変えてdocomoのメリットは、強力な研究開発力を活かした「しゃべってコンシェル」「はなして翻訳」「うつして翻訳」などのクラウドサービスの恩恵が無料で受けられる点があげられます。
私は、通信キャリアメジャー3社(docomo,au,SB)を渡ってきましたが、docomoの研究開発力は群を抜いていると思っています。
書込番号:16392148
6点

ドコモのアプリには懲り懲りです。
無効化できるものなら、全て無効化したいです。
書込番号:16392629
5点

概ね把握されてる程度の相違点だと思います。
そもそも兄弟機で致命的に違う部分がある事って少ないですから、この二機種で選ぶならシンプルにどちらのキャリアを使いたいかでいいと思いますよ。
書込番号:16393502
1点

ご返信ありがとうございました。
大差がないということで最後は自分で決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16393991
1点

端末の差はディスプレイの大きさとカメラの性能くらいだと思いますけど、通信スピードはかなり差があります。
202Fのスレでも書き込みましたけど、F-06Eでは以下のリンク先くらいスピードが出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16367906/#16386108
SoftBankのAndroid端末は(特に上り)ここまでスピードが出せません。
F-06Eで測定したほぼ同じ場所(ヨドバシ梅田)にあるSoftBankコーナーのホットモックで数回測定したところ、平均して下り15Mbps上り3Mbpsほどでした。
SoftBankはiPhoneに関してはダブルLTEなど優遇されていますけど、Android端末については冷遇されているように思います。
また、SoftBank端末にもプリインストールされているアプリはたくさんありますよ。
書込番号:16394717
1点

なるほど 通信速度はエリア次第ってこともあるので事前の調査も必要ですが
仕様上はF-06E の方が高いですね。参考になります。
それと音楽システムで気付いたのがDolbyの違いですね。
F-06E=DolbyR Digital Plus
http://www.dolby.com/jp/ja/consumer/technology/dolby-digital-plus.html
202F=Dolby® Mobile v3
http://www.dolby.com/jp/ja/consumer/technology/mobile/dolby-mobile.html
以下の特集記事を見たところ、DolbyR Digital Plusの方が高性能と見受けられます。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1210/?lid=exp_iv_102552_K0000510260
「「ドルビーモバイル」は、あくまでも携帯電話のカテゴリーの中で作られたもの」
性能の高さではF-06Eで、携帯性では202Fと位置付けられているのかもしれないですね。
書込番号:16394765
3点

>Lさんさん
確かに携帯性ではやや202Fに分がありますけど、実は重さも然程差は無いんですよね。
カメラのスペックに関してはなか〜た♪さんも書かれていますけど、機能で言えば202Fの方が上ですね。
F-06Eの「Exmor R for Mobile」では動画のHDR撮影は出来ないですけど、202Fに搭載されている「Exmor RS for Mobile」ではそれが可能です。
書込番号:16394825
2点

>>おびいさん
確かに重さはほとんど違いを感じないでしょうね。
デジカメ性能に関して動画のHDR撮影が出来る出来ないは大きな違いと言えますね。
F-06Eの方が少し早めに発売されたので兄弟機と言えども少しづつ違いが見えてきました。
買う前に確認できて良かったです。
書込番号:16394885
0点


>>Mootさん
私もそれ気付きました。
WDRとHDRの違いは良く分からないですが、
HDRの方がデジカメのオモシロ機能としては注目されているようです。
WDRは監視カメラや証拠写真等、実用的なシーンで使われる技術みたいですが、
スマホのデジカメ機能としても明るく撮れるなら良い機能ですよね。
書込番号:16402164
2点

HDRは連写合成で、WDRはただ単にダイナミックレンジを広くしただけのようですね。
因みにOptimus G Proにも動画撮影メニューにWDRがあるんですけど、こちらはちゃんとしたHDR撮影です。
書込番号:16402227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)