端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2015年5月1日 14:25 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年4月22日 09:30 |
![]() |
29 | 27 | 2015年4月21日 19:38 |
![]() |
110 | 31 | 2015年4月17日 16:09 |
![]() |
5 | 1 | 2015年4月15日 12:44 |
![]() |
15 | 7 | 2015年4月8日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
皆さんが初期化すれば電源落ちが直るとか言うので本日初期化しましたが一向に電源落ちが直りません。
って言うか気持ち悪いですドコモランチャーは。
やはりバッテリーですかね、原因は。
ですがバッテリーが原因だとすると、この機種と付き合っていくためには毎回バッテリー交換約7000円を払い続けて行かなければならないと言う事ですよね?
しかも、そう言うのは製造してから5年とかで打ち切りになるんじゃありませんでしたか?
と言う事はこの機種とは一生付き合っていけないって事ですね?
4点

と言う事は中古に売りに出しても売れないって事ですね。
電源即落ちスマホを買い取る業者なんて居ないし、そもそもそんな機種を売りに出したら詐欺で逮捕ですか。。。汗
書込番号:18728295
0点

スマホ買って一台を一生使う人って何れくらい居るんでしょうφ(..)
失礼ですが短い人生ですね(-_-;)
書込番号:18728385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

念のため、ショップへは行かれたんですかね?
書込番号:18728628
0点

電源落ちの件、最近ドコモに修理出しました。
修理代5250円です。
修理内容は基盤の交換でした。
バッテリーはまだ大丈夫だったので無交換です。
調子良好。早く修理出しとけばよかったと思ってます。
書込番号:18728631
2点

私は無料修理でした。
書込番号:18729136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、保証に入ってなく。
買ってから一年以内なら無償だったといわれました。
そういう意味で早く修理出せばよかったと思ってます。
書込番号:18731394
1点

Eシリーズまでは、自然故障の場合、購入後1年間まではリフレッシュ品と交換又は無償修理、2年以降3年まで無償修理対応だと思うが。
書込番号:18731415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もharuhiesmileさんと全く同じ症状で困ってました。
一応試行錯誤した結果
・端末の温度が35度くらいから落ちやすくなる。
・CPUに負荷をかけると落ちやすい。
という感じなので、NXエコのCPUを電池持ちのために制限にすると40度を越えても落ちなくなりました。
私は素人なので根本の解決にはなってませんが、私はこれでとりあえず使えてるので、試してみてはいかがでしょう?
書込番号:18736385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
06で電源落ちする方へ。
電源落ちした時の電圧値、電流値はどれくらいでしたか?
当方の端末を調べると3834mV,−726mAの時に端末が落ちている気がします。
ってか−726mAって正常値ですか?
書込番号:18706725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの寿命ではありませんか。(^-^;
ドコモ公式『docomo ARROWS NX F-06E サポート情報』参考サイト
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f06e/
ARROWS NX F-06Eをご利用中のお客様向けサポート情報をご案内します。
生産終了(発売日:2013年6月7日)
修理受付可能(2017年07月まで)
注意バッテリーは取り外しできません。バッテリーの交換は、故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となります。
注意バッテリーの交換代金は6,900円となります。(サイト内記事引用)
書込番号:18706752
0点

>ってか−726mAって正常値ですか?
この回答で異常値を説明してから、購入のリンクを貼るべき
※正常の可能性も残されているのに、購入を薦めるのは変
私も異常なのか分からないので、説明をお願いします
ただし、MVNOを利用されている閲覧者の中にパケット消費に敏感に反応する方々も居ると思うので
余分にパケットを消費する外部リンク貼りの説明は遠慮していただきたい
書込番号:18706858
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
冬モデルが出る直前に購入し今まで使ってましたがちょうど一年前から充電が大体60%を下回ると特にアプリケーションからホーム画面に戻った時やロック画面を開いた時にディスプレイがぱっと消えて、電源が落ちます
再起動をかけてもロック画面で時間が表示られる前に同様にぱっと落ちます
こうなった場合起動時に充電をしながら起動しないとロック画面で落とされます
シャットダウンを開始しますともでません
アップデートも恐らくしてます
原因がわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:18519454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

症状から察するにバッテリーの寿命によって本体の充電検知とバッテリー性能が合わなくなってきているための症状じゃないでしょうか。今の機種でだましだまし使うかストレスを貯めずに機種変されるかということになると思います。
書込番号:18519480
2点

まだ1年半しか経っていないモデルですから数千円で済むと思いますので点検を含めてバッテリーを交換してみたらいかがですか。
書込番号:18519507
1点

端末情報のビルド番号が最新かどうか?一応確認してみては。
(恐らくではなくて…)
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/f06e/index.html?from=pc_rd
書込番号:18519630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさんのご意見に同意致します。
『スマホの寿命、限界点はどこにある?』参考サイトです。
数年に1度巡ってくるスマホの買い換え時。スマホが“寿命”を迎えるのはいったいどんな場合なのだろうか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1407/16/news115.html
書込番号:18519832
0点

一年前から症状が出てるということは購入から半年も経ってない頃でしょうし、バッテリーの寿命の可能性は低いように思います。
(バッテリー交換されても再発の可能性が高いのでは)
何度もシャットダウン処理無しに電源落ちを繰り返してるとすれば、起動中アプリやシステム関連の様々なファイルに不備/破損が発生しても不思議ではないような気がします。
正常に電源オン起動できないのもそういう悪循環による二次的影響かもしれませんし、ここは一旦システム全般をクリーンにするためにも端末初期化を行うのがベターではないでしょうか。
書込番号:18520115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのバッテリは、頻繁に充電を行っていたり、充電しながらの利用が多いと、寿命が短くなります。特に格安のモバイルバッテリーやACアダプタ・USBケーブル等を使った場合は、出力が不安定になる場合があり、充電開始・停止を繰り返して、急激に劣化が進む場合もあります。
書込番号:18520210
1点

わたしもほぼ同じような症状で修理に出したところ、電源周りの制御ICが異常とかなんとか・・・
もちろん無償修理でした。
書込番号:18520620
3点

みつsanさん、ご報告感謝致します。ありがとうございました。
スレ主さん、下記の補償に入っているようでしたら下記サービスをご利用されることをお勧め致します。
『ケータイ補償 お届けサービス』
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/delivery/hoshyo_01/index.html
docomo ARROWS NX F-06E サポート情報
生産終了(発売日:2013年6月7日)
修理受付可能(2017年07月まで)
注意バッテリーは取り外しできません。バッテリーの交換は、故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となります。
注意バッテリーの交換代金は6,900円となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f06e/index.html
書込番号:18520865
2点

>冬モデルが出る直前に購入し
冬モデルとは今冬モデルのことでしょうか? それとも一年前の冬モデルF-01Fのことでしょうか?
今冬モデルが出る前ならもう量販店やDSでF-06Eは販売してないと思うので、白ロムでの購入でしょうか?
書込番号:18520994
1点

皆さんご意見おりがとうございます
ビルドを確認したところちょっと昔のでした。
アプデしてまた様子も見てみます。
こういう系無償で交換等はないんでしょうかね?
書込番号:18521563
1点

あるわけないし。
無償交換にマニュアルなんてありません。
交換にこぎつけた方は複数回の修理、交換、ドコモショップでの無駄な待ち時間等相当苦労されています。
すぐにアップデートして下さい。改善しない場合は電池の劣化の可能性も含めて修理に出して下さい。
世の中そんなに甘くありません!
書込番号:18521656
1点

電池残量に関するアップデートなので、いきなりの電源落ちは改善する可能性は高いような気がします。
機体交換については、修理/端末初期化等を経てからの話しになるかと。
(すんなりとは事は運ばないでしょうけど…)
書込番号:18521682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしの場合は電池からの電圧が足らずに起きてたように思います
認証時に落ちてたのも通信開始電圧不足ではないかなー、電圧食いそう(専門知識は有してません(-_-;)
ニコニコのパパさんさんのおっしゃるとおり、
時間と労力考えたらさっさとケータイ補償使うのお勧めです。
わたしは無償修理だったんですが電池替えないと言って来たので結局ケータイ補償使いました。
(外装も替えるらしく交換臭だったんだけど)
なんだかんだ交渉の末F-01Fに変えてもらったんですが今ではストレスなく快適ですよ♪
書込番号:18523137
1点

アップデートしたところ95%以上の場合も同様な現象を確認しました
いろんな意味でアップデートですね^^
書込番号:18523327
1点

私もあなたと全く同じ症状が出ています。
この端末は欠陥品ですかね?
こちらの端末は…
システム→端末→ビルド番号V25R51C
カーネル3.4.0
ベースバンド7012.0101.0346
です。
書込番号:18595029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません!無償修理とは、DOCOMOと今も契約していて、保証を付けていて、DOCOMOに修理依頼したところ無償修理だった、と言う事ですか?
DOCOMOと既に解約していた場合はどうでしょうか?
書込番号:18599899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証に入っていて6900円ですか?保証に入っていない場合、DOCOMOと契約解除の場合はもっと料金を請求されるのですか?
書込番号:18599908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は最新の25でしたがうるるんさんと同じ症状が出ています。
書込番号:18599911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

システム→端末情報→端末の設定→電池の性能『内蔵電池の充電能力は良好です(80%以上)』ですが、うるるんさんと同じ症状が出ます。
ビルド番号V25R51Cと最新の状態でも同じ症状が出ます。
この場合初期化する意外手立てなしですか?
書込番号:18599936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして『GOランチャー』使ってません??
自分はGOランチャーアプリをインストして度々使っていましたが、いつの頃からかおかしくなり、電源落ちが頻繁に起きていました。
しかし、昨日思い切ってそのアプリをアンストしたところ不具合が綺麗さっぱり解消しました。
書込番号:18607832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
いつもお世話になっています。タイトルにあるように。電源が落ちて困っています。今は、充電器に差したまま作業しています。再起動をしても変わりません。良いアドバイスお願いします。
書込番号:18646416 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

端末の初期化を試して改善出来ない場合はいろんな意味(2013年夏モデル)で寿命かも知れませんね。
改善出来なかった場合は最新の機種に機種交換する事が一番よろしいかと思います。
それで今までの苦労が報われて幸せになること間違い無し!
書込番号:18646427
7点

早速回答ありがとうございます。寿命のようですね。そろそろ買い換えと思っていたので、買います。ありがとうございました。
書込番号:18646462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寿命ではないと思いますよ。
私はもっと古い機種を使っています。
一度、初期化して必要最低限のアプリだけ入れ直してみてはいかがでしょう。
色々ゴミファイルが溜まってきて動きに支障が出てきたのかも知れません。
それでダメなら買い換えでしょうか。
書込番号:18646819
4点

初代NXですから、まだ2年も経っていないのに寿命とは言いすぎでは^^;
この書き込みからするとバッテリー劣化が考えられそうですね。
修理扱いになり、初期化はされてしまいますけど、バッテリー交換に出されたらどうでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f06e/
(バッテリー交換は6900円です。税込か税抜かは表記されていませんが。。。)
Android4.2のサポートこそは終わっていますが、性能的に見れば余裕で十分戦える機種だと思うので私ならバッテリー交換をしてもらいます。
書込番号:18647371
12点

>今は、充電器に差したまま作業しています。
見逃していました。充電器に差したままなら電源は落ちないということですね。
俺の焼きそば 5s さんの仰る通り、まずはバッテリー交換ですね。
書込番号:18647383
2点

携帯保証に入っていれば、リフレッシュ品と交換でもいいのでは?
バッテリー交換より安いですよ。
5000円ほどですから。
書込番号:18647567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

落ちるレベルによるのではないでしょうかね?
アダプタを使用していない(外す)と瞬時に落ちる様では、単にバッテリ劣化の容量不足では無く、何か根本的に故障している可能性もあるかと思います。
まずは1985bkoさんもおっしゃる様に初期化で問題を切り分けるのがベターかと思います。
書込番号:18647867
6点

電池交換でも修理でもどのみち初期化の運命なので、スレ主さん自身で初期化して、直ればラッキーじゃないでしょうか。
書込番号:18648090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よく似た症状で修理しました。
満充電出来たはずなのにケーブル外したらすぐに電源が落ち、初期化してもダメでした。
私の場合は充電?電源?基盤の故障でしたね。
書込番号:18648395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、色々な御意見ありがとうございます。DSに持って行って症状を伝えたところ、左側のボタン、全部押しで電源を入れて再起動してくださいと言われ満充電すると使えるようになりました。
新型のモデルが来月か再来月に出ると思うのでそれまで、これを使おうと思います。
F-06Eは、とても頑張ってくれました。私には、ハードに使っても今まで、一度も電源落ち等がなくて名機でした。
富士通ARROWSと皆様、これからも宜しくお願いします。
これにて解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18649734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

左側のボタンという事は、
電源ボタンとボリュームボタンの、3つを押すという事でしょうか?
書込番号:18652221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

敏ちゃんやさん、左側のボタン全部押し=セーフモードにしろって事ですか?
セーフモードにしても自分の機種は電源落ちます。
満充電にしてもです。
書込番号:18667687
0点

DSに持って行って見てもらってください。私は、新型が出るまで、このまま使います。それから、電源入れっぱなしで今は充電しています。やって見てください。
書込番号:18669506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

敏ちゃんやさん、電源を完全切ってから充電した方が良いみたいですよ?
書込番号:18681236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電しながらの使用はバッテリーの寿命を縮めます。最も、USBテザリングを利用する場合や外出を控えている場合は仕方ないので、割り切るしかないですが。
https://lightmobile.jp/2014/08/best-timing-for-charge/
品質の悪いモバイルバッテリーや充電ケーブルを使用して、急激にバッテリーが劣化するケースもあります。
それにしても安全規格の無い中国のスマホを充電しながら使うと、危険なんですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/9997701/
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/taishu_14941
書込番号:18681522
2点

ありりん00615さん
画一的な「ながら使用が良くない」はいわゆる都市伝説ではないかと思います。
そもそも、タブレットなどそれが前提でしょうし、何が効いているのかいい加減に解釈していることによる誤解ではないかと思います。
> 「充電しながらスマートフォンを使用する」というダブルの発熱を招く状況は極力避けたい
とありますが、そもそも論理的に「ダブルの発熱」となるのは、機器の動作による発熱と蓄電池の充放電の化学変化による発熱です。
ゆえに、単純化して分かり易く言うと、機器の充放電制御が「ながら使用」の際に蓄電池の充放電を行わずに機器への供給のみであれば、単に蓄電池としては保管温度が高いというのみで、充電とは全く関係がありません。
むしろ、充電無しに蓄電池のみで同様の使用を続けて、蓄電池の放電の発熱が加わった方が「ダブルの発熱」になるとともに、放電消耗が加わることで寿命には良くない場合もあります。
せいぜい、充電無しで0%近くまで使用していて、慌てて使いながら100%まで急速充電を行った場合には不利とかですね。
ゆえに、細かな条件を考慮せねば賛否両論な結果でよくわからないというのが実際でしょう。
個人的には、引用の様な個々の充放電制御を全く無視した画一的な記事はいかがなものかと思います。。。
書込番号:18682733
2点

実際問題皆様の“arrows”は電源落ちするのでしょうか?
電源落ちする方が大多数ならそれは最早『欠陥』では?
書込番号:18683167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん、
Androidで「ながら使用」を行う場合、100%時以外は常に充放電状態になるのでCPU・充電回路・充放電の発熱が同時に伴うことになり、発熱は最大になります。また、最も悪いのは残量90%前後で充放電を繰り返すことです。AC駆動が可能なPCの場合は80%以下で充電を停止してバッテリーを保護する機能を持っていますが、その機能がないAndroidはバッテリーに悪い条件で利用する機会が多くなります。
なお、この記事にある急速充電より通常充電の方がバッテリーに優しいというのは間違いです。現在の急速充電は短いパルス幅で充電を行うことでリチウムイオンに電荷が加わる時間は通常充電に比べて短くなるので、むしろ急速充電の方がバッテリーには優しいのです。但し、バッテリーが発熱した状態のでの急速充電は避けたほうがいいでしょう。
書込番号:18683716
1点

ありりん00615さん、レスありがとうございます。
> Androidで「ながら使用」を行う場合、100%時以外は常に充放電状態になるのでCPU・充電回路・充放電の発熱が同時に伴うことになり、発熱は最大になります。
この一連の根拠はどこかにあるのでしょうか?
前半はともかく、バッテリの大きな放電によるバッテリの発熱より、差分の充放電とCPU・充電回路による発熱の方が大きいというところ。
特に充放電回路のところは、昨今の充放電デバイス、いわゆるDC/DCコンバータの効率アップにより問題になるレベルでは無くなっていると思います。
あと、充放電時特有のCPUの発熱は何により起こっているのか。
後半では、「パルス幅で充電を行うことでリチウムイオンに電荷が加わる時間は通常充電に比べて短くなる」の点。
同一の電気量なら電圧を上げないとその様なことにはならないと思いますが、同一の電圧でその様なことになるところ。
最近の私の認識不足もあるかもしれませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18684674
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
スマホ電源のズレはbattery残量のズレだったかも知れません。
電源ボタン長押しして完全に電源を落としてから純正品充電器を繋げしばらく充電しましたところ、
今のところ突然の電源落ちの症状は出ません。
今までは最悪な場合充電器からスマホを外した瞬間電源落ち、もしくはDOCOMO→arrows→端末が立ち上がった途端電源落ちしていました。
※以下コピペ
スマホの電源が落ちる - Android - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8024929.html
スマートフォンが電池容量を正しく認識できていない
キャリア純正のACアダプタを使用し、充電しながら電源を入れ、そのまま画面をOFFにしてフル充電してください
書込番号:18681234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別の機種ですが(SO-01E)バッテリー残量がいきなり30%〜40%低下する不具合が出ています。
昨日は電源が入らず、充電ケーブル繋いでも赤ランプ光らずどうにもならないのでバッテリーを抜いて復帰しました。
SO-01Eは電池パックを外せる機種ですが、電池パック交換不可機種の場合、この対策が出来ませんね。
F-06Eも電池パック交換不可機種ですから、暴走などで固まって電源が入らず充電も出来ない状態に陥った場合どうするのですか?
ドコモショップ持ち込み以外の手段はないのですか?
書込番号:18684008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
年が明けたあたりからバッテリーの減り方おかしい感じ始めていました。具体例は夜間、PM10:00-AM6:30の間残量56%ほどあったのに朝使おうと思って電源ボタンを押してもスリープ状態から作動せずバッテリー残量が不足してシャットダウンしている。残量10%の状態から再起動させるとバッテリー残量が少なくて起動出来ません。2014年の11月にドコモショップにて新品交換(販売用では無い品)してもらった機体なので交換後まだ2ヶ月程度。ドコモショップの担当者はバッテリーも新品ですと言っていたのに何故?設定から調べましたが「内蔵電池の充電能力は良好です80%以上」と表示されます。思い切って本体初期化しましたが症状が変わらない為、埼玉県内のドコモショップに持ち込みました。故障・修理窓口の担当者に症状を伝えたが設定から端末の状態から電池性能で見ただけで「これですと、バッテリー劣化や本体の故障では無いですね」と言う回答。
私は異常を感じて来店したのだから良く調べて欲しいと伝えると、渋々「ドコモの修理拠点へ点検と言う形なら出せますが」と回答。これ以上言っても無駄になると思いバッテリーも本体も良く調べてと伝え同じF06Eの貸出機を借りて帰宅しました。この貸出機の方は良好でバッテリーに異常を感じる前の物(自分のF06E)と同じでした。しかも点検に出す私の端末から電源を切らずにmicroSDとSIMカードを抜き取るという乱雑な人でした。点検??から戻ってきましたらご報告させていただきたいです。
書込番号:18391437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年明けから同様な状態を経験しております。
最初は、いつの間にかシャットダウンしており、
起動させるとバッテリー容量 45% でした。
その後 数回 気が付いたら、残量不足でシャットダウン
と言う状態が頻発するようになりました。
体感上 一時間に2%位減って行っている感じですが
それよりも早くシャットダウンするようです。
昨夜も残量 40% を確認して、就寝したのですが、
今朝起きたら 残量 0% でシャットダウンしていました。
購入後 1年半ですが そろそろ 替え時かと感じております。
現在 海外の為 常に機内モードにして wifi運用です。
書込番号:18398117
2点

私のF06Eは、新品交換(修理準備品叉はリフレッシュ品)して2ヶ月程しか使用していない物なので電池の寿命なのか分かりませんが、本体初期化しても症状は変わりませんでした。今現在、使用中の代替え機F06Eは電池の減り方も安定していて何も問題ないのです。
他の方のスレでは交換用の修理準備品と言う品は中古電池と思った方が良いと書かれています。ドコモショップの人は電池パックも新品になりますと明言しています。ドコモのサイトやパンフレット等にリフレッシュ品に関しては外装と電池パックは新品に交換してある品と記載が有ります。何が本当か嘘か、自分の個体はどうなのか点検の結果が出ないと何とも言えませんが。
他に、年が明けたぐらいから電池の減り方に体感出来る程度の異常を感じてるF06Eユーザーがいるのか気になりますね。
書込番号:18398687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉ドコモショップの担当者はバッテリーも新品ですと言っていたのに何故?
私がD Sで聞いた時は、バッテリーが新品かどうかドコモでは情報を持ち合わせていないということで、メーカーに問い合わせてもらったら、情報は公開できないと言われました。
書込番号:18398734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーにも公開出来ないと言う事は、公開すると都合の悪い事があるって言う事でしょうか?気になりますね。ドコモにはこのへんをハッキリして欲しいです。
書込番号:18398766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変遅くなりましたが、結果報告をさせて頂きます。
まず初回の点検・修理依頼ですが、一週間ほどで返却となりました。結果は「本体、電池パックともにドコモの基準を満たしており異常なし。「ソフトウェアを最新の状態に書き換えました。」と言った内容で修理はされないまま使用する事に。一週間使って様子を見ましたが電池パックの減り方が早く何も改善されていなかった為、再度ドコモショップへ持ち込みとなりました。
同じドコモショップへ持ち込み、修理受付の人に「先週、修理から戻って来たけど状態は良くなっていません。」と伝え今までの症状と経緯を話すと、とても親切な態度で聞き入れてくれて「大変ご迷惑をおかけして申し訳ごさいません。今回は点検ではなく修理依頼として電池パックの交換も伝えておきます」と丁寧に対応してもらえました。
また一週間ほどして修理預かり品の返却メールが届いたので。受け取り行きました。修理報告の欄に最新のソフトウェアに書き換えました。電池パックを交換しました。と記載があり。これで以前と同じ状態で使用出来るとホットした気分になりました。外装について交換はされて無いのですが接続端子保護キャップは全て新しい物に交換されていました。
最初の点検・修理から1ヶ月ほどで納得出来る状態で使えるようになりました。今現在も新品購入した時のバッテリー持ちで使用出来ています。 補足となりますが、再度ドコモショップの人に交換準備品やリフレッシュ品の電池パックは本当に新品なのか聞いてみたが「関係部署に問い合わせたところdocomoの基準に適合した物が装着叉は装備されています」という返事でした。以前は新品の物と言っていたのに・・・。
もしも半年程度でバッテリーの持ちが悪く成ったら今度は「ケータイ補償 お届けサービス」使おうと思います。何度もドコモショップへ持ち込む時間と労力は楽ではないですから。
書込番号:18582324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー劣化は「ケータイ補償 お届けサービス」の対象外です。
書込番号:18582357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー自体が欠陥じゃあないんですか?その場合どうなるんですかね???
自分のバッテリーもおかしいですよ?
書込番号:18660036
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)