端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS NX F-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2013年10月13日 16:08 |
![]() |
22 | 7 | 2013年10月12日 19:57 |
![]() |
10 | 4 | 2013年10月10日 13:40 |
![]() |
55 | 39 | 2013年10月6日 12:24 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月5日 10:39 |
![]() ![]() |
105 | 60 | 2013年9月27日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

こんばんは。自分はまさにその通りです。
本日、テックランドへ行き両方のホットモックを触ってきました。
06Eなら今からでも2年戦えると思いました。
それと実質負担が42,000→15,000になったのも魅力的でしたね(笑)
書込番号:16698498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YFC05さん。こんばんは。
私はF-06E持ちなのでF-06Eの贔屓になってしまいますが、十分2年戦えると思いますよ。
個人的に電池の持ちと同じくらいデザインも重視しますので、買って後悔はしてません。
月サポも増え、コスパも高いと思います。
しかしF-01Fも電池持ちが更に良くなってるということで、悩み所ですよね。
書込番号:16698614
3点

ARROWS NXさん
06Eは本当に完成度が高いですよね。デザインもカッコいいと思います。持ちやすいのはラウンド状の01fなんですけどね。
しかし…
月サポ増額の後押しもありオンラインショップで06Eを注文しました。しっかり151で10,500のクーポンももらいまして(笑)なので実質5,000程度です。
2年ぶりの機種変なので楽しみです。
ただ、注文したあとにここのスレで指紋認証の精度があまり高くないとの書き込みを見て若干不安になってます。
書込番号:16698757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個体差じゃないですかね〜
私の06は指紋認証に関して、全くストレスは感じませんので。
書込番号:16699088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

po22さん
おはようございます。
やはり個体差は出てくるんですね。
外れを引かない事を祈っておきます。
書込番号:16699616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-05DからP-02Eに変えた、この機種の評判がよいことに驚きです。
F-05DはOSをバージョンアップしてからさらに使えなくなり1年でパナソニックに変えました。
書込番号:16700747
1点

自分も月サポが増えたのでF-10DからF-06Eに乗り換えようかと思っているのですが、151のクーポンって何ですか。
書込番号:16700834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川のごんたさん。
過去の富士通機で悩まされた方には信じがたいかもしれませんね。
hamayoshiさん。
クーポンは、「docomo MNP クーポン」で検索すればいろいろ出てきますよ。一言でいうと、docomoのMNP抑止施策です。
参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16497537/
書込番号:16700914
3点

早速の返信有り難う御座います、MNP用でしたか、しかしF-06Eに機種変したいと思います。
書込番号:16700946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hamayoshiさん。
ストレートに書きますと、151でMNPをちらつかせると、クーポンをプレゼントしますからdocomoに留まって下さいというものです。
本当にMNPしてしまうと、クーポンはもらえません。
書込番号:16701203
2点

返信ありがとうございます、先ほど151にTELしてみました(MNPもちらつかせてみました)、契約内容を確認したのち今現在使用できるクーポンはありませんと言われてしまいました。
書込番号:16701279
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
F-01Fのページがまだ無いのでこちらで失礼します。
本日正午に冬春モデルが発表され、本モデル後継ARROWS NX F-01FとAQUOS PHONE ZETA SH-01Fと(Xperia Z1 SO-01Fではなく)Xperia Z1f SO-02Fが”ドコモのおすすめスマートフォン”として紹介されました。
夏モデル発表以降、各マスコミが「冬モデルは富士通、シャープ、ソニーの機種がスリートップになる」という予想はわずかながら当たっているみたいです。
他機種より求めやすい価格になっているという点は変わりありませんが(オンラインショップにてF-01F、SH-01Fは機種変更一括70560円)(一方SO-01Fの一括は約90000円(笑))
個人的には
・選ばれた機種が夏ほどやたらと表にでておらず、選ばれなかった3機種以外を買っても夏ほど後悔させない。
・日本メーカーで固まっている。
という点で夏の”ツートップ”よりは感じがいいかな?といった印象です。
あとここには関係ないですが、ドコモメールのIMAP対応は嬉しいですね。
書込番号:16688619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規、MNP優遇は変わらない。
既存ユーザーはまたもないがしろ。
書込番号:16688992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツートップほどのインパクトは全然ないですね。
スリートップと名乗れば、まだましだったかも。
F-01Fの板はできてますよ。
書込番号:16689129
2点

新規、MNP優遇の件
そこは相変わらず変わんないですね。質疑応答でこの質問をぶっかけたらどういう反応を加藤社長はするのでしょう(笑)
スリートップの件
そうですね。確かになんか緩い言い方でかつ曖昧で逃げたような言い方のような気もします。
私的に今冬は機種的にもあんまりインパクト無いです。
F-01Fの板出来ましたね。先ほど見たところまだ画像がなかったですが。
書込番号:16689573
5点

>私的に今冬は機種的にもあんまりインパクト無いです。
同感ですね。
今冬のdocomoは、XperiaとiPhoneのツートップ?の人気が強そうです。
書込番号:16689688
3点

ARROWS NXさん
SH-06Eの良いところであるホームキー等が画面の外にあったところ、F-06Eの良いところである5.2インチの大画面とメタル素材のサイド、大容量ROMがそれぞれ失われています。デザインはiPhone 5→iPhone 5cの変化と似た印象です。またF-01Fは防塵非対応のようですね。
クアッドバンドとSnapdragon 800はうらやましい限りですけどね。
書込番号:16690186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私にとっては、防塵よりもUSBがキャップレス防水になったのは、おおきな改良点ですね。
書込番号:16695378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hirotodisneyさん。同感ですね。
SH-06Eは置くだけ充電に非対応になったこと、F-06Eは専用クレードルがなくなり、GALAXYみたいにケーブルを直付けになったのが残念です。
書込番号:16697950
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
http://gpad.tv/phone/docomo-arrows-nx-f-01f/
好みだと思いますが、デザイン微妙ですね。。。
指紋認証は制度が上がってるみたいですし、電池も3日?
ん〜、デザイン的にはエクスペリアZ1ですかね〜
4点

シャープもカタログに3日もつと書いてありましたね
迷うな。
書込番号:16679954
2点

HANOI ROCKSさん
「買いか待ちか」スレで同様の内容が盛り上がってますよ。
書込番号:16680094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当ですね、覗きにいってきました。
ありがとうございます。
書込番号:16681493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131010_618906.html
(・・・ストレージは32GB・・・おくだけ充電や防塵仕様は非対応となる。)
↑
ちょっと残念な気がします。
書込番号:16688179
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
ソフトバンクで冬春発表されましたね!!docomoでも同じデザイン、仕様でしょうか?丸くなってNXのデザインが好きです!NXの月サポが増額されたりすればって思います!冬春でまた新サービスなどありますよね…
2点

F-01Fで画像検索すると、FCC(?)認証通過時の画像が挙がっています。
それを観てみるとどうもスクエアデザインっぽいですね。FCC IDがF-06E同様背面に(取り外しバッテリーの機種の場合その下に記されますが)記されているので内蔵式バッテリーになると思われます。
F-06E同様5.2インチで70ミリに抑えれば持ちやすさでXperia Z1に勝る点となりますね。
カメラはExmor RからExmor RSに進化していれば1310万画素に下がる可能性も下がりますがそこは未だ不明です。
書込番号:16653862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雰囲気的にはこれに近いんですが。
http://kakaku.com/item/K0000506013/images/
F-01Fがスクエアデザインであることを願います。
書込番号:16654462
0点

ドコモのArrowsフラッグシップはこれでしょ!形は角張ってるようです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/09/docomoarrows-nx-f-01ffcc.html?m=1
書込番号:16654538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NX後継機種はないのかなぁ。
SB、auどちらも形ちがうかな。F-04Eっぽい。
書込番号:16657597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au版もソフトバンク版のラウンドを少しなくした程度で、デザインコンセプトはソフトバンク版に近いです。
まだF-04Eのほうがましです。
だんだんNXの後継機のデザインが心配になってきました。
書込番号:16658549
1点

デザインやサイズとしてはほぼ完成してるんですから、後継機としてはCPUやら何やらの小変更に留めたマイナーチェンジ版を出すワケには行かないんでしょうかね。
書込番号:16658566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非そうしてほしいんですけどね。
iPhoneを推すわけではありませんが、年1回リリースのペースでも、代々ベースデザインは変わってないと思います。
iPhoneのレビューでも書きましたが、デザインを見ただけでメーカー名がわかるくらいのデザインを持ってほしいと思います。
書込番号:16658608
1点

FCCを通過したARROWS NXのバッテリーは3200だったと思います。
http://docomo.publog.jp/archives/32123691.html
Docomo版は性能劣化はしてないでしょう。
カメラの画素数が落ちているのは裏面照射型CMOSのExmor Rから積層型CMOSのExmor RSに変更したためです。
カメラの性能自体はアップしていると思います。
ただFCCの下半分のデザインの画像を見る限りでは外形はAU版とおんなじかと…
かなり残念なデザイン変更ですね。
書込番号:16659364
1点

たくさんのご意見ありがとうございます♪ホントですよね!!NXカッコいいのに…ですよね!!まだまだ募集中です(^-^)vヨロシクお願いします♪
書込番号:16659407
0点

カメラの画素数で決まらないっていうのは同意ですね。
書込番号:16659649
1点

改めて確認してみたのですが、FCC通過したNXの番号CE0682と同じ番号がARROWSZにも刻まれていました。
マイクロUSB端子の両隣のギザギザもZで確認できます。寸法もZに近いですし、昔からZとXは兄弟機の関係で
デザインは同じだった記憶があります。ARROWS KISSであれば批判は出なかったと思います。同時期に発売するXperia Z1がデザインに優れているのも影響があると思います。ところで液晶にRAMを搭載と記載されているのですが、これは
S-CGシリコン液晶を使っているということなのでしょうか。
書込番号:16659998
1点

F-06Eのデザインが好きな人は、カラーが揃っている内に買っておいたほうが良いかと思いますね。
書込番号:16660272
1点

デザインは丸くなりそうですね。
今まではGirlsとかKissとか女性向けのモデルが出ていましたが、それらが無くなってNXに統合された感じになるのかもしれません。
○○トップのようにドコモに優遇してもらう為にはある程度女性人気も必要でしょうし。
書込番号:16667120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万人受けデザインということですか。
NXを買えて良かったです。
書込番号:16667169
1点


↑のF-01Fの画像、リンゲルブルーメンか、ゼロから始まるスマートフォンのサイトから引用して画像貼ったと
思いますが…。
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/10/image99.png
無断でサイトの文章・画像の引用・添付は、禁止されているので注意して下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
サイトのURL添付なら問題ありませんが…。
書込番号:16672474
3点

今日別件でdocomoショップへ行き、ゼロから始まるスマートフォンのサイトを見せたら驚いてました。
もし流出元がドコモ関係の人なら、重い懲罰を受けるそうです。
書込番号:16672495
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
海外使用が主なため、F-06Eも購入時にSIMロックを解除してもらい使用しています。
使用歴は7月中旬購入(機種変)で一回目のアップデートのみ実施、
二回目のアップデートは海外ローミング中は不可と言うことで行っていません。
海外ではパケ放題対応の為、手動で通信業者を選択することにしています。
F-06Eは
フィリピンでは、PLDT
インドネシアでは、INDOSAT
中国では、CMCC を選択
iphone5は
フィリピンでは、Globe
インドネシアでは、IND XL
中国では、UNICOM を選択
と言う条件ですが、
F-06Eのみ、「登録できませんでした」というエラーが
表示され、再起動するまで登録されない不具合があります。
iphone5(SB版、香港版の2台持ち)は問題なく登録されます。
空港等で待ち合わせ時に電話連絡がつかずにあせることが
多々ありましたので、
焦らずに再起動されることをお勧めいたします。
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
全国シェア4%のARROWSですが地味な便利機能が好きですね。
iPhoneを使ったことがあるのですが、相当水(雨)には気を使わないといけなくて神経使いますね。
それに比べて富士通の完全防水は、水(雨)に神経つかわなくていいのがいいですね。
iPhoneは、修理が高すぎる。
AndroidとiPhone両方使いましたが、Androidのほうが使いやすく感じました。
書込番号:16577650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「サクサク」と言う曖昧な体感ではiosが勝る事も多いと思いますよ。
同一の条件で最終的に作業が完了するまでの絶対的な時間ならiosが上回る事は稀だと思います。
書込番号:16585997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wi-Fiだからではないですか?
私の場合、パケホーダイの定額プランの上限が、3GBまでなので
このスマホも、iPod touch も、自宅では、Wi-Fi で利用してます。
>同一の条件で最終的に作業が完了するまでの絶対的な時間ならiosが上回る事は稀だと思います。
さっきも書きましたが、ちょっとPDFファイルで必要なものがあったので
最初に、F-06E でダウンロードしたのですが、あまりにも使いにくいのと
ファイルの読み込みが、もう本当に遅かったんですよね。
で、試しにiPod touch にも入れてみたのですが
これが、段違いに読み込みと、操作が早かったんですよ(笑)
もちろん、PDFに限らず、内容によってはAndroidのほうが
上回ってる事は、ありますが、少なくても、私的には、ネットブラウザの早さは
iOS のほうが、ワンテンポ早いし、PDF ファイルの読み込みと使いやすさは
iOS のほうが、上回っていると思ってます。
ちなみに、私は、動画もよく撮るのですが
iOS の動画編集アプリの、iMovie は本当に使いやすいです。
まあ、iPhone は買わなくてもいいんだけど
新型 iPad が出たら、欲しいなと思ってます(笑)
(何気に、Macbook air も欲しいですが・・・(^^;))
スマホではなくても、両方持っているってのも結構楽しいものですよ(笑)
今なら、ドコモの公衆Wi-Fiも、永年無料なので
外で、ドコモのWi-Fi利用して、色々と遊べると思います(笑)
書込番号:16586151
2点

朱瑠津さん
なるほど
私も5世代touchもってるので、くらべてみたいとおもいます。
書込番号:16586189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、追加として書くと、私が F-06E を購入したのは
スレ主さんの言う、地味な便利機能である、富士通しかない
モバイル総合辞書アプリが欲しかったゆえ購入しました(笑)
これ、ガラケー時代、本当にお世話になった機能だったので
それがなかったら、たぶんソニーのスマホ買ってたと思います(笑)
書込番号:16586195
2点

touch で、PDF ファイルを試すときは、電子書籍アプリ(無料)をダウンロードして
そこに、PDFファイルを保存出来るので、そこから見ることも出来るし
ファイルの削除も簡単です。
AndroidのPDFファイルの削除は、ややこしいです(>_<)
書込番号:16586217
2点

朱瑠津 さん
ブラウザはもともと入っているやつをお使いですか?他機種ですが、別のブラウザであればiPhoneと変わらない表示速度が得られましたよ。
書込番号:16586319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://rbmen.blogspot.jp/2013/09/googleandroid-44-kitkatnexus-51014.html
android4.4でした。間違っていたので訂正します。コレも噂段階ですが。
ローエンドでも動作するということは、ハイスペックならよりサクサクになるはず!と期待しています。
夏モデルは対象範囲内かどうかはわかりませんけれど。
書込番号:16586344
0点

>ブラウザはもともと入っているやつをお使いですか?他機種ですが、別のブラウザであればiPhoneと変わらない表示速度が得られましたよ。
標準ブラウザがSafariより劣っているということでしょうか?
確かにスピードに限れば標準ブラウザよりChromeのほうが速いですが。
書込番号:16586438
0点

まぁ、設計概念が違うとは言えそこら辺は「吊るし」の状態で比べるのがフェアな気がしますけどね。
尤も、吊るし状態ならまだまだiosの方が快適ですし、そこら辺がらくらくホンと言われる所以でもあるのですが。
書込番号:16586541
0点

のぢのぢくんさん。なるほどですね。
スレ主さん。S4を比較に出したのはまずかったですね。すいません。
S4スレでH.H.Hさんがいろいろ書いていたのでつい・・・
書込番号:16586623
0点

朱瑠津さん
AndroidでPDFファイルを見るときは、何のアプリを使っているのですか?
書込番号:16586644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に人のせいにしないで欲しいです。S4のスレの内容をここで書くのですか?
何を言いたいのかわかりませんが、わざわざ含みを持たせるような書き方をして。
別のスレでも、S4の掲示板と間違えて書き込んでいるのを見ました。
とは言うものの、自分も失敗をすることもありますので。(/_;)
今後、スレの内容に沿っているか、きちんと確認しましょう。
書込番号:16586744
0点

>woodbellさん
最初から入ってるアプリと、Adobe Reader、iOS にもある、SideBooksです。
何か、オススメアプリありますか?
書込番号:16590776
0点

朱瑠津さん
acrobat readerでも不満なんですね。
確かに開くまで一呼吸の間があります。
別のスレでPerfect ViewerにPDFプラグインで使ってる方がいらっしゃいました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000007862/SortID=16549150/
処理速度や応答性は、ハード専用のOSを使っているiPhoneに分があるのかも知れません。
言ってみれば、他のサイズに使えないスパナは、いろんなサイズに使えるモンキーレンチより精度が高いみたいな感じなのでしょう。
書込番号:16592154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か、オススメアプリありますか?
Documents To Go(有料版)はかなり軽快に動作しますよ。
あとはPerfect Viewerもなかなか快適です。
重いアプリでiPhoneと比較されてもなんだかね…。
最初から少しおかしいとは思っていましたが、やはりそういう人だったのかなとしか。
書込番号:16601105
1点

三増さんの機種はS4なので、今回の速度比較には合わない気がします。
書込番号:16601460
0点

>最初から少しおかしいとは思っていましたが、やはりそういう人だったのかなとしか。
意味がわかりません(^^;)
まあ、批判したくば勝手にどうぞ(笑)
書込番号:16602434
3点

>最初から少しおかしいとは思っていましたが、やはりそういう人だったのかなとしか。
その言い回し、ある方を思い出させます。
書込番号:16603093
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)