端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS NX F-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2013年6月6日 20:10 |
![]() |
108 | 28 | 2013年6月4日 16:48 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2013年6月1日 17:34 |
![]() |
481 | 58 | 2013年5月26日 20:42 |
![]() |
103 | 20 | 2013年5月24日 12:40 |
![]() |
29 | 13 | 2013年5月21日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
先日、動画で見たんですが、今は無いですね。
真ん中のタスク一覧を押そうとしたら、戻るキーが反応してしまうという件です。
昨日ドコモショップ行ってみましたが、自分も体験しました。
結論としては「充電中のみ」発生します。
microUSBポートからケーブルを抜くと、ドコモ内覧会で体験した、あの素晴らしい挙動になります。
microUSBポートへケーブルを刺すと、ナビゲーションバーの挙動がおかしくなります。
ただし、人によっては「充電中にもかかわらず事象を体験していない」という人も居るようなので、以下の2つの仮説を立てています。
■仮説1 − 充電器の電圧や磁石との因果関係によって発生した可能性
ドコモショップでは、スマホ盗難防止のためにワイヤーとともに磁石の力で台へ固定する構造物がついております。
また、充電器もその磁石の台と一体化されているもので、特殊なものと見受けられる。
ドコモショップに設置されていた充電器は1つだけだったので他の電圧ではどうかということは試せなかったが
タッチパネルは「静電気」で動くもの。電圧や磁気によって差異が出てもおかしくはないという仮説。
■仮説2 ー 店頭展示用の調整前の個体だった可能性
実際に購入者の手元に来るものは、もう少しタッチパネル感度を調整しているのではないかという仮説。
個人的には仮説1のほうが濃厚かなと思う。
ドコモショップの充電器は、普通には販売されていない特殊な形状のもの。しかも磁石で固定。
この磁石と充電器の電圧による差異という可能性は否定できない。
もしかしたら
・別の充電器(ドコモショップにあるような特殊なものではない充電器)
・磁石で台に固定するような構造物がついていない個体
このような条件では発生しないのかもしれない。
どちらにせよ、まずは発売してみないと分からないですが、充電が完了すれば全く問題ない動作です。
10点

補足です。
約半年使ってたF-04Eでも、本日同様の現象を確認しました。
(ナビゲーションバーやタッチパネルの挙動がおかしくなる事象)
特定の充電器のみで発生します。
ドコモ公式の充電器や、ドコモ公式のモバイルバッテリー経由の充電では発生しませんでした。
市販の「コンセント→USB変換アダプタ」と
市販の「USB→microUSBケーブル」で充電したら発生しました。
電圧などの環境によるかもしれません。
約半年F-04Eを使ってて今まで気づきませんでした(汗)
もしかしたら充電器の電圧以外にも、
自分自身の体にいつもより多めの静電気が溜まってるなどの条件があるのかも?
書込番号:16218345
10点

自分はとある1店舗で体験しました。発生したときは、盗難用のケーブルみたいなのが画面の上に近づいているときのみでした。それを画面から遠ざけてみると発生しなくなりました。4店舗ぐらい回ってみたりしてるのでよくわかりませんが。
しかし、とある1店舗だけでしか自分は再現していないのでわかりません。違う店舗は同じ盗難防止のがついていて、画面の近くにケーブルを寄せても誤動作はなかったです。(もちろん充電中ですが)
書込番号:16219545
5点

この仮説が正しいとすると、殆どの端末で起きるかもしれませんね。
docomoshopで展示してあるものは、ワイヤーに、充電器はSamsungの充電器やFOMA用に変換噛ませただけの充電器が刺さってる場合が大概ですからね。
仮説が立てば、対処ができるので素晴らしい書き込みだと思います!
書込番号:16222898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
CMがyoutubeに公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=w2eo7xwbMUM
CMで2日間を大きく上回る電池持ちと謳っていて、下の小さい注意書きに
条件が書いてありますが、下記の条件です。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2013_summer_feature/topics/battery.html
この基準で全機種45時間以上、F-06Eは69時間となっているようです。
7点

現在判明しているのは下記4機種です。
実使用時間
F-06E 69時間 3020mAh 富士通
SH-06E 62.5時間 2600mAh シャープ
SO-04E 51.2時間 2300mAh ソニー
SC-04E 45.1時間 2600mAh サムスン電子
書込番号:16207155
6点

今までのFは電池持ちがよくなくて残念なスマホが多かったですが
ここのレビューを見てもさすがに今回は期待できそうですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/22/news126.html
2トップ戦略をされて富士通はかなり本気みたいです。
書込番号:16207338
4点

リンク見ると、
>スマートフォン1日の使用時間目安 約80分
電話やメールも使って1日約80分で約2日使えますって現実的に参考にならない数字だと思います。
160分(3時間弱)使ったら、1日しか持たないことになってしまう。
ツートップ含め、ドコモの宣伝方法に疑問多々。
書込番号:16207350
7点

ここに集まる人たち以外は『1日約80分』ってのは妥当じゃないですかね?
車の10・15モードやJC08モードみたいなものでしょ?あくまでも参考。
書込番号:16207415
14点

>実使用時間
>F-06E 69時間 3020mAh 富士通
>SH-06E 62.5時間 2600mAh シャープ
>SO-04E 51.2時間 2300mAh ソニー
>SC-04E 45.1時間 2600mAh サムスン電子
【「一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧、アプリの利用等、約80分間/日の利用)があった場合の電池の持ち時間です(NTTドコモ調べ)。】
とドコモのページにはあります。
ドコモがでたらめな情報を出してくるとは考えにくいので、過去の統計などから算出した一般的な使用時間が80分なんじゃないですか?
電池持ちをドコモが推している以上今までよりはどの機種も上がっていると思われます。
書込番号:16207433
7点

目安はあくまで目安でしょうね。
どこかに基準を設けないと比較すらできないし、どこに基準を置いたって絶対万人に合うわけないんだから。
80分が基準なら、それを元に計算してみればいいだけに思います。
それに、同じ使用時間ならどう使ってもみな同じ消費電力というわけでもないでしょうし。
書込番号:16207686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドコモがでたらめな情報を出してくるとは考えにくいので、過去の統計などから算出した一般的な使用時間が80分なんじゃないですか?
iモードユーザーの統計ならわかるのですが。
電車ん中でもバスの中でも自転車乗りながらでもスマホ触りっぱなしの人結構見ますよ。
私の会社でも、休憩時間にみんなでパズドラやってます。スマホで音楽聞いている人も多いのでは?
ドコモお勧めのdヒッツやdビデオ見たら、それだけで軽く1〜2時間。ドコモはオプションのドコモサービス使ってほしくないのかな?
1日80分て、やっぱり少なく見積もり過ぎ。
書込番号:16207692
2点

>1日80分て、やっぱり少なく見積もり過ぎ。
考え方ですが、今までのスマホが80分が限界だったからこの数字が出てきたのかも知れませんね。
東京は地下鉄全線ですか?当方大阪ですが、年内に全線可能になるとか。
環境がととのって、スタミナ満点のスマホが出揃ってきたらこの数字も120分とか150分になるかも知れませんね。
書込番号:16207728
2点

ケチつけるつもりはないのですが、今使っているSH-04Eでも、1日80分、ドコモのホームページのような使い方なら、2日は持ちます。3日も可能かもしれません。
言いたいのは、1日80分で2日持つなら、F-02Eでも待ち受けの電池消費が少ないようなので、達成しているのではないでしょうか?(私はF-02Eは持ってないのでわかりません)
書込番号:16207753
2点

80分という基準がどうこうってのが重要ですか?
それよりも同じ基準で一番電池が持つことの方が重要な情報に思えますが。
書込番号:16208731 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>80分という基準がどうこうってのが重要ですか?
重要じゃないですね。
ただ今使用してるスマホでもドコモの使用条件の使い方で80分持つので、ドコモが80分で2日持つと宣伝しても、何を今更と。
既に書いたようにドコモがお勧めしているオプションを使用すると80分は現実味がないし。
書込番号:16209545
3点

ケチ付ける訳じゃないと言ってますが、何回も同じ事いってケチつけてますよね。
重要じゃないならもういいですよ。
条件に疑問があるなら、直接ドコモに進言してあげるか、自分でスレ立ててください。
書込番号:16209695
6点

良く読んで下さい。
重要じゃないのは80分ということで、80分で2日持つという宣伝が重要です。CMで1日80分使用で2日持つとわかれば問題ないのです。
f-05dやf-10dを使ってる人は買い換えても電池持ちを体感できると思いますが、春モデルから電池持ちを期待して2日という宣伝に踊らされて買った後、こんなはずじゃなかったと後悔するかもしれません。
書込番号:16209738
1点

>既に書いたようにドコモがお勧めしているオプションを使用すると80分は現実味がないし。
ドコモの理想と現実は違うってことじゃないですか?
書込番号:16209748
1点

>ドコモの理想と現実は違うってことじゃないですか?
全くそのとおりなんですよね〜。
書込番号:16209763
2点

色即是空、空即是色。
書込番号:16210024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80分使用で2日持つ。
160分使用で1日持つ。
320分使用で12時間持つ。
どれも単純計算では同じことなんだけど、分かり易く「2日持つ」の方がインパクトが強いってことだけに思います。
このバッテリーならそのくらいは持ちそうな感じもします。
書込番号:16210090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当機に限ったことでもなさそうですね。
シャープのスマホ「IGZO」 充電なしで「心おきなく、2日間」使えるか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130601-00000002-jct-bus_all&pos=1
それでも、この手の話や車の燃費のことでJAROが動いたって話も聞かないですけどね。
書込番号:16210236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、違った。
1日「当たり」80分だから、2日で160分だ。
320分使用なら24時間までだ。
これなら現実的かな。
書込番号:16210461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
投稿初心者でF-05Dを一年四ヶ月利用してます。多少の不具合有りますがF-05Dバッテリー以外はまあ満足してます。ARRowsNXF-06E モニター応募済み当落メール通知は31日だよ、当選したら色々製品レビュー書きます。まずは大容量3020mAhバッテリー2日持ち使用モニターに付いてだな?な〜んちゃって!抽選当たるといいな(*⌒▽⌒*)
書込番号:16193198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまり当選したんじゃなくて、当選したいって願望のスレッドですね?
書込番号:16202659
0点

商品モニターって名の
希望者全員交換してくれれば
富士通の悪評も軽減するのに
書込番号:16203326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
昨年のスマホの販売シェアでアップルのついで2位の富士通が、夏のキャンペーンで冷遇され、高い値段設定になっている。サムスンは、5位で、ギャラクシー4Sは、防水機能もなく機能的に劣っているのに優遇されている。みんなでドコモに電話をかけ、不当なキャンペーンに抗議しよう。
28点

富士通は、単価を下げたり協力しなかったのと、過去の不具合がダントツに多くて他機種への変更が多かったから外れたんじゃないかな?
まあ憶測だけど。
俺も買わないと思うし。
買うならキャンペーンの2機種だと思う。
書込番号:16145416 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

抗議するならスマホが便利、これからはスマホの時代ですよってスマホをゴリ押ししてくるDSの店員でしょ!?スマホに興味ないって言ったら冷たく去っていくDSの店員でしょ!?フューチャーフォンでいい人は沢山います!
書込番号:16145481
18点

yokohamahumanさん
面白いね。勝手に抗議すれば?
書込番号:16145492
31点

高い値段設定になっている なにを今更元々端末8万通信費2年10万越えのスマホに何が言いたいんですか?もうすぐコモディティ化で安くなるんじゃないですか。まあ待ち組み安定ですね。今買うのはちょっと。
書込番号:16145497
5点

順位で決めていないとかいうよりも、こんな風に一部の機種だけを安くするの事がそもそもおかしいね。
ただもともとドコモはGalaxy推しだからね。
Xperiaはブランド力になるんじゃないの。
やるなら頑張ってね
書込番号:16145500
21点

お世辞にも富士通スマホがいいとは思いませんな〜
とても人に勧められる出来ではなく、当然と僕は思います。
ただ、いつかはドコモ一押しの機種発売して欲しいとは思います。
頑張って!富士通さん!
書込番号:16145624 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さん、
確かにdocomoのやり方は??だけど、こう言うスレは感心しませんね。
せっかく安定してきた版を荒らす事になりますし、アンチを呼び寄せてしまいます。
書込番号:16145687
24点

今回はサムスンとエクスペリアだけど、春モデルのF-02Eはご愛顧落ちが早かったり(エクスペリア以外)、GW限定で値下げのキャンペーン(F-02Eのみ)やってましたよ。
毎回富士通のスマホが安くなるキャンペーンをやれば、通常の価格じゃ誰も買わなくなってしまいますよ。
書込番号:16145817
7点

自分も解せんので関連記事をいくつも見ました。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599537.html
>店頭では『一番良いのはどれか』『オススメは 何か』と聞かれることが多い。
>これまで数だけ並べて いた感もあって、今回はできるだけ特徴のある大画面 、そして持ちやすさという観点で2機種を選んだ。
>加藤氏によれば、ドコモでは、社内のアンケート調 査などを通じてツートップを選定したとのこと。
http://iphonedocomoss.com/?p=185
(個人blogなので貼ろうか迷いましたが。信憑性は?。判断はお任せします。)
アレ?ひょっとして販売案内が面倒だから、
客「どれがいいの?」
店「こちらがドコモ公認お薦めです。『2つから』お選びいただけます。」
客「本当に?」
店「お安いですし」
客「じゃ決めた」
店「ご購入のお客様、ご案内で〜す」
客「で、どっちがいいの?」
で無難そうなの選らんでない?
書込番号:16145873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マメトラ十一郎さん
その個人ブログの信憑性はともかく、コメント欄見てて笑いました。
書込番号:16145962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たかが一企業の製品の価格設定に対して、
ユーザーが抗議?どうしてそんな流れになる
のか…さっぱり理解出来ません。
クルマ、PC、テレビ、冷蔵庫…そんな話しは
聞かないのに、どうしてスマフォはそうなる
のでしょうかね。
抗議したくなる程の価格設定、と消費者が判
断すれば、心配せずとも市場の論理で淘汰さ
れていきます。
結構な横柄な商売してても今だ淘汰されない
ということは・・・
「そういうコト」なんでしょう。
書込番号:16145991 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

(´゚ω゚):;*.':;ブッ
>沖縄料理店さん
コメントまで見てませんでした。ありがとうございます。
いろんな意味で吹き出しました。
世の中はなんて狭い......
書込番号:16146019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回、06E狙いの富士通ファンは割高感があって残念でしょうけど、販促活動に力を注がなくても売れるであろう2機種をあえて販売戦略モデルとしたドコモって凄くないですか?
書込番号:16146045
10点

ツートップは単にグロスマだからでは?
国内でしか売ってないものに比べたら遙かにたくさん作ってるだろうし、当然製造コストも下がるから安価に提供することができるってだけの話に思います。
書込番号:16146254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ツートップは、旧電電ファミリーとの決別のメッセージでしょう。
書込番号:16146391
10点

>過去の不具合がダントツに多くて他機種への変更が多かったから
とか
>お世辞にも富士通スマホがいいとは思いませんな〜
>とても人に勧められる出来ではなく、当然と僕は思います。
そもそも興味のない人間が微妙な発言を繰り返す現状。
しまいには
>GW限定で値下げのキャンペーン(F-02Eのみ)やってましたよ。
全国的にF-02Eだけ値下げしたかのようなミスリード。
こういうネガティブキャンペーンを見ると本当にうんざり。
ですが、F-06Eは売れるでしょうね。
といっても、流通量が少ないので発売週にランキング1位になってあとは在庫切れ。
結局、過去のトラブル報告事例を見ても、明らかなネガキャンや、スマホ初心者の知識不足に起因するトラブルで、それに乗っかって楽しむ人間がいただけのこと。
バカバカしい話ですが、それを放置すると勝手に事実認定して富士通はトラブルが多いと書きまくる。
嘘を繰り返し書き込めば事実になると思っているんでしょう。
今回は、「富士通」→「富士通」 の機種変更が多いのではないでしょうか?
スマホ初心者は買いそびれたり、ネットでネガ情報を見てしまった人間は尻込みするでしょうからね。
富士通の良さを知っている、ある程度スキルのある買い替えユーザーが増えれば、単なるネガティブキャンペーンはすぐに見破られます。
F-02Eの掲示板がすでにそんな状態ですよね。
スレ主様、抗議したところで何の意味もないですよ。
淡々と好きな機種しか買わないだけで、ドコモの選択が間違っているとわかると思いますよ。
書込番号:16146467
15点

こうなったら、富士通はドコモと縁を切って、自ら SIM フリー端末を売るのが良いと思いますね。
独り立ちしてどうなるかは、すべてあなた次第。ということで。
(良い端末を売れば評価が上がる。発熱再起動端末を売れば嫌われる。嫌われ続けたら退場。)
書込番号:16146743
12点

ホント世の中狭い(爆)
しかもiPhone押しだったのかぁ(笑)
書込番号:16146862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私みたいな初スマホでも使えるハイエンドなんかやめて、もっとニッチなところを攻めてもらいたい。
初i-mode機のF-501、ヨコモーションのF-906、セパレートケータイとかウィンドウズケータイとからくらくホンとか、指紋認証とか、他がやらないようなことをやるのが富士通らしいと思ってた。
普通の人が買わなそうなガジェットマニアが喜びそうなものなら、多少の不具合なんて気にもせず、なんとか使いこなすんじゃないかと思う。
どうせツートップ以外はそこそこの値段で少量売り切って終わるなら、そういうのもアリかなって思う。
儲からないからだめかな…
書込番号:16146937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
こんにちは。
ARROWS(富士通)が推していた Tegra を止めた今回のNXになるわけですが、そのことについてよろしければご意見下さい。
この Tegra を止めたことでARROWSシリーズがよく指摘される欠点、電池消費 再起動 発熱等不都合が軽減、解消されて今回、そして今後AQUOS、Xperiaと並ぶ事ができると思いますか?
巷ではボロクソ言われてるARROWSですが私自身不都合にあったことないので、高性能全部入りに拘ってる富士通さん頑張って欲しいものです。
書込番号:16139979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんなの知らん!
でも、ソフトバンクのアローズはTegraじゃないみたいで、あまり不評ではないみたいです。
まぁ、ソフトバンクのアローズは球数出てないから不具合があまり表に出てないだけかもしれないけど。
書込番号:16139997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラケー時代からの富士通ユーザーです。
F−05DもF−10Dも持ってました。
言われているほど、ひどいことはなかったですよ。
ただ、両機種ともTwitterアプリで10分程度で発熱したのは不味かったですね。
あと、Tegra3はQuadrantの数値が悪いのが、気になりました。
F−10Dは去年の夏のお台場でバッテリー、以上消耗しましたけど、N−06Dも同じ事になったので、条件が悪かっただけだと思います。
とにかく、今度はスナドラだから、大丈夫だと思いますよ。
ただ、一押しにはできないです。
やっぱり、選ぶなら他の機種かなと。
書込番号:16142331
4点

発熱がどのようなことを指しているのかわかりませんが、自分の場合ですがF-05D、F-10Dともにアプリで警告が出たことはなかったですね。
F-10Dの場合、一部のアプリ使用直後に有線で充電しようとすると警告が出たことがありましたが、それもアップデートでほぼ解消されましたしね。
ネットで警告画像を検索しても発売直後のものしか出てこないのはそういう事情でしょうね。
それ以降の機種(F-04E,F-02E)については、画像が全く出てきません。
スクリーンショット機能が標準なので、検索に引っかかってもおかしくないのですがね。
自分の場合、F-05Dでは一切警告が出たことはなかったですね。
この機種に関しても発熱の証拠画像を見たことはないですね。
F-05Dではスクリーンショットが標準機能でなかったから、警告画像が少ないという見方もできますが、本当に酷ければデジカメで撮影して証拠画像を投稿するぐらい簡単な話です。
さらに、OSが4.0になって以降なら簡単にスクリーンショットが投稿できたはずですよね。
ネット情報を鵜呑みにして、富士通に不安があると思うのなら無理に薦めるつもりはありませんが、ネット情報の真偽は最終的に自己判断になります。
自分は富士通に対する悪い評判は、全部とは言いませんが、多くは嘘であると考えています。
なのでこの端末を買う予定です。
書込番号:16142401
7点

ガラケー時代は富士通でしたがスマホからSONYに。
富士通はX68000時代から好きなので今回こそ頑張って欲しいですね。
(嫁が持ってる)F-12Cは割りと好きです。
書込番号:16142403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X68000はSHARPですけど。
富士通はFM TOWNSですね。
大きなお世話ですいません。
書込番号:16142488
10点

vaio uさん
そうでした、すみません(苦笑)
そっちを言いたかったです…
書込番号:16142972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発熱って、単純に言って、持って熱くなると言うことです。
動作不良とか以前に持っていて不快ですね。
ちなみに去年の夏モデルは富士通以外もほとんど、発熱したので、そう言う時期だと思います。
だから、富士通に対する悪印象はないです。
ただ、夏モデル以降の過程では、富士通以外に自分にとって魅力的な機種が出てきただけだと思います。
改めて、スペック見てみると購入候補に挙げていい機種と思うようになりました。
元々、富士通の全部入り、好きですから。
書込番号:16143295
4点

皆さんしょーもないクチコミに返信ありがとうございます。
にしてもメール開いてみたらなんちゅう数の書き込みお知らせ苦笑
削除されたようですが荒れたんでしょうかね…
発表されて早々に騒がせるきっかけを作って申し訳ない。
いい機種だなぁとテンション上がって発売されないとわからないこと聞いてしまいました^^;
黙って皆様のレビューを待っていることにします、ありがとうございました!
書込番号:16143461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある程度の発熱は、絶対どの機種でも発生します。
今回バッテリーを外せない形状になっているので放熱対策は万全と思われます。
富士通系の製品には、かまってちゃんがネガキャンを張りますが相手にするから付け上がります。
fー05dのユーザーですが機器的な問題は発生していません。
(現在Googleプレイで購入出来ないソフトが原因で落ちた事は有ります。)
ネガキャンは、徹底無視を!
書込番号:16143535
7点

ネガキャンで、予約者が減ってすぐ買えたらうれしいんだけど。
普通に考えたら一番人気ですよね。
フルセグは強烈に綺麗でした、電池消耗はワンセグと大差ないというし。
AQUOS Phoneゼータは、手書き入力が省略されている時点で、候補から外しました。
何と言っても、ARROWSの手書き認識は一度使うと手放せないですから。
スナドラ化で電池消耗地獄も一気に解消を期待します。
書込番号:16143695
5点

カメヲタさんは実機見られたんですね。
自分も早く見て見たいです。
書込番号:16143723
2点

現在SH-01Dをつかっているのですが、かなり不満を持っています。
その後のSHシリーズは人気のようですが、どうも自分の携帯を使っていると・・・
F-06Eは、カタログスペックでは今回発売の中ではほぼトップに位置しているので、
人気なのかと思ったのですが、意外と皆さん慎重なので不思議に感じています。
過去の機種で何か致命的な欠陥でもあったのでしょうか?
正直、このまま何の情報もなければこの機種買う予定なのですが…
書込番号:16144179
4点

富士通が狙い撃ちされるのは怖がられているからでしょうね。すでにフルセグと海外勢を追い越してしまいましたからね。早いです(笑)。
書込番号:16144305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

富士通、好きなんで頑張ってもらいたいです!丸みを帯びないデザインが個人的に好きなんで、F-05Dはとても好きでした。唯一の不満が電池。それ以外は不具合もでることなく、とても優秀な機種だと今でも思ってます。理想のデザインに惹かれてXperiaに行きましたが。。。
今回の機種はXperiaを買ったことを少し後悔してます。フルセグにスナドラ、FHD、NFCに大容量バッテリー。買いでしょうね!
書込番号:16144635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純に、Tegra 3では役不足なんではないかと思います。
Tegra 3はCortex A9クアッドコアで、バッテリーセーバーコアが一つに、ULP GeForce GPUという組み合わせです。
このCortex A9は、パフォーマンス重視のCPUですが、最近のマルチコア端末では使われていません。
例えば、Nexus 10のExynos 5250、GALAXY S 4(3G)のExynos 5410はCortex A15
Xperia Zを始め、SAMSUNG端末とTegra搭載機以外のほとんどのクアッドコア端末はQualcommのAPQ8064かAPQ8064Tを搭載しています
APQ8064のCPUコアはKraitというもので、Cortex A15相当の性能を持っています。
APQ8064Tに使われるKrait300は改良型ですが、ほとんど性能は変わっていません。
Tegra 3では性能不足になりつつあるということです。単にTegra 3がロースペックというわけではなく、進化が著しいこの分野でこのプロセッサでは対応しきれなくなってきてるのでしょう。
他にもイーモバイルのSTREAM X(Ascend P2)も、Cortex A9クアッドコアのK3V2というプロセッサを使っていますが、やはりKraitやCortex A15のものと比べると性能は落ちます。
付け加えると、Tegra 3は、QualcommのSnapdragon S4 MSM8960/MSM8260A/MSM8660Aと同時期に採用され始めましたが、デュアルコアのSnapdragon S4と、クアッドコアのTegra 3で、そこまで性能さがなかったということもあります。
Snapdragon S4で使われるKraitはTegra 3のCortex A9よりアーキテクチャは一つ新しいものでコアあたりの性能差が結構あったためです。
ここで、Snapdrgon 600が採用されたことで、ドコモのARROWSは性能面では他のメーカーに追いついたことになります。
いい端末かどうかはここではおいといて、SAMSUNG、Apple、Sonyを打ち倒すレベルまで持ってくのは到底難しいでしょう。
言わずもがなSAMSUNGとAppleはこの2社だけでスマートフォン市場の利益の9割以上を持ってるし、Sonyはローエンドからハイエンドまで幅広く世界で展開し、特に欧州で人気です。
これらのトップメーカーに富士通が打ち勝つのはかなり難しいと思います。
その上、ドコモは例のツートップ戦略でiPhoneに対抗するために、Xperia AとGALAXY S 4をイチオシとしてるくらいですから
書込番号:16145584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Tegraからスナドラに変える時期を待ってました。ガラケー時代、富士通一途でやってきてスマホに変える頃はF-12Cなどもありましたが他機種にし。
F-10Dを買おうとしていましたが諸事情(発売日的な面)によりSH-09Dにし。それからP-02Eを使ってますが念願の超ハイスペックなF-06Eがきたと。それもスナドラで。
P-02Eの月サポ捨てたくないのでF-06Eは白ロム購入しようと思いますが物凄く期待してます。
書込番号:16145754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>単純に、Tegra 3では役不足なんではないかと思います。
性能だけならTegra4にすれば良いだけでは?
わざわざ1世代前のTegra3をフラッグシップに載せてくるのは普通に考えてありえない判断です。
もし説明会などに参加されるのなら、理由を聞いてみてください。
発熱とかバッテリー消費以外に、Tegraよりスナドラの方が開発がしやすいからという理由が聞けるんじゃないですかね。
とにかくTegra採用機は開発に苦労したという話ですよ。
逆にいうとスナドラの方が開発が楽ということで、今回のF-06Eは期待が大きいですね。
書込番号:16146509
5点

ドコモのツートップというのは内容面ではなく、価格上の対抗措置でしょう。
XPERIA A は価格なりにかなりスペックを抑えたもので原価は安い(という説明員の話)。
韓流銀河はウォン安で原価が安い。
一方で、性能面でiPhone 5を凌駕するものは、FやSHの04-Eで対抗する。
そういうマーケティング意図が見えますね。
書込番号:16147064
0点

まずTegra 4は間に合わないですね。
Tegra 4は、初めて搭載するデバイスが2013年Q2に出ると言われていますから、広く使われるようになるにはもう少し時間がかかるはずです。
Tegra 4は現状のARM系では最も高い性能を持っており、Snapdragon 600 APQ8064Tどころか、SAMSUNG Exynos 5410、Snapdragon 800 MSM8974すらも凌駕するものですからね。
おそらく今年採用されるプロセッサの中ではTegra 4は最も高性能でしょう。まあまだ出てないので何とも言えませんが。
それよりもSAMSUNGのExynos 5 Octaが余りにも残念だったの、GALAXY S 4の魅力は薄いですね。どうせ半年たってからExynos5410とLTEを両方搭載した改良機出るでしょうから。その頃は型遅れですね。
やはり、現状ではSnapdragon 600かS4 Proがクアッドコアプロセッサの中で最も採用しやすいのは確かなんでしょうね。
個人的には夏モデルは全機種スルーです。
やはり次に性能が大きく変わってくるのは秋から冬にかけてです。
Snapdragon 600はS4 Proと比べてDDR3 SDRAMが搭載できるか、1.7GHz以上の動作クロックかの違いしかありませんし
書込番号:16147313
4点

内覧会に行って、Tegraから変更して電源の事を聞いたのですが、
待機時の消費電力は、
Tegra Core4+1の+1より
Snap Core4の一つが動作している方が電力を使っていないと説明していたので、
期待しています。
シャープのIGZOと同じぐらいの持ちとも言われています。
書込番号:16170751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
ソフトバンク版201Fでは、Tegsa系docomo機種で生じていた凶悪な電波不良や発熱がおさえられていたのでようやく、富士通からdocomoの機種でまともな機種がでたかなと思います。
でも、、Tegsa系の不具合がなければArrowsVやXは製品のバランスがよくて、いじるたびにtegsaじゃなければ大本命になる資質がある端末なのにともったいない機種だなと思っていました。
自分もtegsaじゃなければVやXを買いました。
今回のNXは5.2型でフル性能の重戦車級でありながらメニュー周りのレスポンス強化と画面の発色の素直さは今までのArrowsシリーズのよさを継承してます。
でも、、、162gは重たすぎます。
Galaxy S4と何度も持ち替えたりしたのですが男性の自分でさえ、重さの違いにううって、しかめ顔になりました。
多分、この重さは女性には避けられるかも・・・・
(あくまで重さ比較と持ちやすさのみで例にしました。)
でも、SHARPの今度のZETAともち比べてみるとZETAもZETAで150g台で重たい部類であるのもあって、NXと持ち比べてみても差は少なかったです。
それでいながら電池の持ちや端末サイズは互角で画面の発色はNXの方が素直で見やすいし端末の塗装や質感もNXの方が上かなと触った時の感触で思いました。
ぶっちゃけ、思ったのは今回のNXで数を売りたいなら、ZETAに関心ある客をこっちに引っ張ったり、他のキャリアからdocomoの国産でフル装備の端末がほしい人にPRしたら受けがいいかと思いました。
Galaxy S4に関心あるひとは重さでNXはパスするし、エルーガーに関心あるひとはNXよりもワンサイズ小さいのをほしくなるとおもうのでNXと直接競合しないなと思いました。
今回の富士通は、ZETAにだけは客取られないぐらいの気合を見せてくれるのを今回期待しています。
4点

この機種を選ぶ人の中には単に画面が大きければ大きい方がいい!
でも、さすがにGALAXY Note II SC-02Eだと端末も大きいので・・・
と思ってる人にはうってつけの機種じゃないでしょうか^^
正に自分がそれなんですけどね。
重さに関しては大容量バッテリー積んでるので仕方ないですね。
あとはドコモのツートップと比べて優遇されてない分、価格が高いって点だけが・・・
それを考えてもこの機種が欲しいと思えれば買いなんでしょうけどね。
あとはARROWS X F-02Eのように直ぐに値下げ(ご愛顧割)されないかだけですが、
こればかりはどうなるか分かりませんからね〜
MEDIAS N-04C・Xperia acro HD SO-03Dを発売して間もなく購入した自分としては
それほど高いとは思いませんが、どうしてもツートップとは比べてしまいます。
それとXperia acro HD SO-03Dを購入した時がそうだったんですけど
2、3ヶ月後に月々サポートが増額されたんですよね〜これが一番痛かった。
この機種は1,365円引(×24ヶ月)ですから増額・・・されるかどうかは不明か。
発売日が6月中旬と他の機種よりも遅いから販売数を比べるのも遅くなるだろうなぁ。
よほど売れなければ月々サポート増額って可能性もあるけど
それが分かるのは夏頃だろうなぁ・・・待てるかどうか、微妙だ・・・
GALAXY Note II SC-02Eが(ご愛顧割)になれば浮気するかもしれませんけど^^
書込番号:16150116
1点

確かにTegra廃止は妥当な判断だと思います。
タブレットよりも狭い筐体に発熱し易いTegraを組み込むことによる弊害がようやく判ってきたのでしょうね。
私はauでISW13Fですが、ゲームをしてると56℃ほどにもなり熱くて持てません(笑)
ブラウジングだけでも50℃近くに達することも日常茶飯事です。
ARROWSには前機種ISW11Fで色々と酷い目に遭いましたが、機能性に関しては本当に優れていますしそれだけに勿体ないですね。
私自身、今となってはARROWSシリーズが気に入ってます。
明日はauの発表があるので楽しみです。
書込番号:16150185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tegsa系docomo機種
正しくはtegraですね。
本体重量が大きくなったのはディスプレイが大きくなったのと、冷却用金属フレームを両側に配置したからですね。
書込番号:16150579
0点

自分的にもTegra廃止というのは富士通、よくやったなと。ラウンジで見て参りましたが動作もいいし、個人的に気に入っていたmoimoiのコンテンツがあったので感動しました。
HCEなるものの搭載機種は試したことがないのでF-06Eを購入できれば試してみたいなぁ。と。自分の大本命は富士通だったので、これでまた富士通に戻れればいいなぁなんて思っていますが・・・。
書込番号:16151350
0点

富士通はF-06に相当自身があるんですよ。薄利多売はしない。全部入りスマホの看板は下げない。そういうブランド重視なんですね。
面白いことに、らくらくスマホという対局の位置付けのスマホを市場調査を重ね、需要ありと判断し
、なかなかのスペックで出しています。
競合他社とは、視点が違います。
Zetaがいいなら、Zetaでいいのでは?
私は全部入りが欲しいですが。
書込番号:16151467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tegraの誤記はおはずかしいです(汗汗)
>銀の嵐928さん
画面サイズで言いにくいのですが・・
メニューキーがソフトタイプで液晶画面内にあるのでその分、実質の表示画面サイズが減るタイプです。
目測ではメニューキーの一行で0.3インチは使っているので5.2型でも実質4.9型程度です。
物理キーなどで独立してる5型の他機種のほうが実際の表示サイズが大きいです;;
値段に関しては、docomoを筆頭にauのバタフライもiophone5も叩き売りがしており、普通に定価で買うユーザーからすると憤慨しますよね;;
Galaxy S3aでも最初に買ったユーザーが憤慨していますね;;
後のことは気にしないでいます(苦笑)
>Direct Stream Digitalさん
同じような心境です。
自分はArrowsVのホワイトが気に入っていて、ほんとはこれを常用したいです;;
なので今回、NXでフルセグいらないからVの本体の今回のスペックをいれてほしかったです。
>おびいさん
金属使って冷却してるのは驚きました^^
重さを犠牲にしてもいれてくるということは相当気合が入っていますよね。
多分、フルセグ時の冷却のためと思うけど、逆にフルセグ使わない時には放熱が十分に行われるので心強いです。
>FT86好きさん
申し訳ないけど以後スルーしますね。
論議に値する内容ならそのとき考えます。
>広い池さん
今回一番懸念するのは、重さだと思う
重さが許容できるならよさげと思ってる。
>★ウイング★さん
今回、製品コンセプトで夏モデルで競合すると思われるのがZETAと考えています。
他のキャリアならAUのバタフライ、XperiaZのAU版、ソフトバンクのシャープのフルセグモデル
zはまだなのでz以外で比較すると、NXが質感や総合バランスがよくて、特にZETAと比較すると重量が10g多い以外はほぼNXがすべてにおいて上回っていると思っています。
なのでNXをちゃんとPRして売れば売れると思うのですが・・・下手するとNXがPRが下手でNXよりもZETAの方が倍の売れ行きになるかもしれないのでちゃんとアピールして売ってほしいなと思っています。
冬モデルでdocomoのツートップに入るためにもがっつりうれてほしいですね
書込番号:16151942
1点

>吉竹さん
サイドのメタルフレームは冷却以外にもデザインのアクセントにもなっていて、私見ですけど最近のARROWSには無かったスマートさがあると思います。
重さも今私が使っている端末が156gもあるって言うのもありますけど、それ程気にならないですね。
フルセグの画質を確認できなかったのが残念でしたけど、悪くは無いと思います。
これでオンスクリーンボタンじゃ無ければ持ってみたいなと思わせる端末なんですけどね。
書込番号:16152047
0点

吉竹 さん、こんばんは〜^^
画面サイズの件、教えていただきありがとうございます。
てっきり他の機種より大きく表示されるのかと思ったらそんなカラクリがあったとは(笑)
自分的には画面の大きさは結構重要でして、ガラケーの頃から大きなのを選んでました。
FOMA SO903i(3インチ)
↓
FOMA P905iTV(3.5インチ)
↓
docomo PRO series SH-04A(3.5インチ)
ってな感じで。
スペック的にはこの機種がいいなぁと思うんですけど、画面サイズを考慮すると・・・
今ハマってるアプリをスマホで大きな画面で表示したいってのが機種変の理由なので^^
もう暫く考えてみようと思います。
書込番号:16152799
2点

過去の富士通製スマホは使えば使うほど買わなければ良かったと
後悔させられたんですが、今回はそんな事はないと信じてみたい
進化振りですが、レビューが溜まってきてから考えてみようと思う。
スペックは文句ないので、あとは安定性と発熱だけです。
この二つが気がかりです
書込番号:16153738
0点

>おびいさん
Arrows Xからデザインの少し傾向が変わってきましたね^^
自分はVまでが好みだけど、NXのほうが個性がでてると思いました。
一度物理キーを使うと次もほしくなります^^
>銀の嵐928さん
となると残る候補がへっちゃいますね」^^;
待っててもじれったいからnoteUいっちゃいますか?^^
5.5フル画面ですよ^^
大きそうに見えるけどジーパン前ポケットやスーツの両ポケットに入るから意外と携帯性あります^^
特徴に実際に持ってるユーザーの愛着度が非常に高くて、他の機種に振り向かなくなったり、
2台目としてもタブレット兼通話機として、愛用してる方が多いなど満足度が高くて、メイン端末が変えた後でも絶妙なコンセプトで長く使えそうですよ^^
ただ、価格COMのnoteUお掲示板では初期段階の質問が多いです。
ある程度なれた人はすぐに自分好みの環境設定を構築するのでそれ以後、価格COMの掲示板にこなくなるので書き込みがこのようになるみたいです^^
>つんつくつんv2さん
ちゃんと富士通端末で普通に使えるのを実感したいですよね^^;;;
でも、今までF-10Dはじめ、これだけ地雷端末を連続リリースした富士通なので甘やかさないでいいと思う。
他のメーカーの予備の端末を用意してからの方が無難と思う。
間違ってもF-06E一台だけにはしないほうがいいと思う。
書込番号:16155518
2点

スレ主さんは
本機を
>162gは重たすぎます。
と蹴っているのに、一方で、
_________
となると残る候補がへっちゃいますね」^^;
待っててもじれったいからnoteUいっちゃいますか?^^
5.5フル画面ですよ^^
大きそうに見えるけどジーパン前ポケットやスーツの両ポケットに入るから意外と携帯性あります^^
特徴に実際に持ってるユーザーの愛着度が非常に高くて、他の機種に振り向かなくなったり、
2台目としてもタブレット兼通話機として、愛用してる方が多いなど満足度が高くて、メイン端末が変えた後でも絶妙なコンセプトで長く使えそうですよ^^
ただ、価格COMのnoteUお掲示板では初期段階の質問が多いです。
ある程度なれた人はすぐに自分好みの環境設定を構築するのでそれ以後、価格COMの掲示板にこなくなるので書き込みがこのようになるみたいです^^
_______________
189gのnote2をべた褒め(笑)
素性が知れますね。
書込番号:16159221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何の素性が知れるのでしょうか?
普通に読んでて私には違和感ありませんが。
>189gのnote2をべた褒め(笑)
note2がいいような事は確かに書いてありますが、どのあたりが「をべた褒め(笑)」なのでしょうか?
私にはわかりません。また富士通の掲示板では富士通以外の機種を良いように書いてはいけないのでしょうか?
書き込み内容を変に脳内変換して、あたかも予想を事実の如く書き込むのは止めてもらえませんか?
予想だけなら私も書けます。藤沢周平さんの素性は富士通関係者です。
こんな風に書かれると嫌じゃないですか?
相手も同じですよ!
書込番号:16159623
4点

なぜ消されたのか、理解できません。
重さばかりでなく、トータル的に、機能・必要に応じて選択することの、どこがおかしいのでしょうか?
書込番号:16160150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)