端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS NX F-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年7月1日 23:35 |
![]() |
6 | 1 | 2015年6月28日 08:09 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月26日 08:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年6月23日 19:17 |
![]() |
0 | 7 | 2015年6月27日 00:03 |
![]() |
363 | 94 | 2016年5月19日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
googleカレンダーの公式アプリを使っているのですが
自動同期ってできないのでしょうか。
いろいろネットで同じような質問を探してみたのですが他のAndroid端末の画像と違って
アカウントのところに自動同期のチェックボックスなど表示されず・・・
手動で同期しないとAndroidから入力した予定はPCに反映されないし、
PCで入力した予定もAndroid側に反映されません。
どなたか同期できてるよとか、自分もできないよとかいう方も教えてくださればと思います。
1点

設定→アカウント→Google→自分のメルアド→カレンダーを同期
書込番号:18925076
0点

既に実施されていたのであれば、スルーして欲しいのですが、他に考えられる原因の一つとして、
端末設定の【データ仕様】の項目で、データの自動同期のチェックが外していたりしている事でしょうか。
【端末設定】⇒【無線とネットワークの『その他』】⇒【データ仕様】の順番にタップして、メニューキー
をタップすると【データの自動同期】の項目があります。
もしレ点が外れていたのであれば、レ点を入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18925483
2点

なか〜たさん
こんなところにあったなんて・・・的確な指摘に頭が下がります。
データ使用の大元をOffにしていたからアカウント設定の方にも
チェックボックスがひょうじされなかったのですね。
今からやってみて、同期がうまくいくか試してみます。
書込番号:18927266
0点

>スレ主さん
スレ主さんから返信されるまで、気付かなかったのですが、
データ仕様⇒X
データ使用⇒○
となります。大変失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:18927541
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
安売り時に入手し、DiXiMでの持ち出しとかに使った後、GALAXY S4やXperia Z2を購入してからは放置してましたが、
Xperiaはケースを付けてしまっているのでお風呂用に使いにくく感じ、死蔵していたF06Eを復帰!
させましたが、、、、タッチパネルの反応がこんなに悪かったとは思わなかった。
・指でカーソルを動かして、タップ
これだけの動作がまともに出来ません(濡れてる時もだけど、濡れてない時まで!!)
前に使っていた時は、画面全体をフリックで動かしたり、大き目のアイコンを直接タップしていたため気づきませんでしたが、指でカーソルを動かして、指を離した際にカーソルがまた動いてしまいます。
というわけで、同じく死蔵させていたXperia UL(Z無印世代)を復帰させましたが、こちらはまともに操作出来てます。
今の世代なら富士通もまともになってるかも知れませんが、少なくともこの世代では見にくい所で大きな差が有ったようです。。。。
2点

スレ主様、はじめまして
当方もスレ主様と同じように、ARROWS NX F-06E とXperia ULを所有していますが、タッチレスポンスはかなり大きな差があります。
Xperia ULの方はほとんどストレスフリーでタッチや文字入力ができますが、F-06Eはそうはいきません。当方は水分の無い室内使用のみです。同じような感想を持つ方がいて、何となく救われた気持ちです。
F-06Eはその当時、確か何とか強化ガラス採用とかで「すりキズや衝撃などに強い」みたいな耐性を謳い文句にしていたと思いますが、そのガラスとタッチレスポンスとを技術的に一致させられなかったのが、このような著しく不便なスマホを生んだのではないでしょうか?
発売された当時は、スマホはまだ「バッテリーパック交換式」が一般的でしたが、今ではメジャーな大容量バッテリーを機種一体型にした先駆けが、確かこの機種などだったように記憶しています。
何かと先駆性を追求して取り入れた結果、一番肝心の「スマホは画面を触ってなんぼ」を疎かにした、そんな印象です。
書込番号:18915910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
悩んでいます。どなたか助けてください。
久しぶりに赤外線送信をやろうとしましたら、「送信できません」となりました。
同スマホで撮った写真。サイズは携帯サイズの480x64071KBです。
他にも試して見ましたがダメでした。
何か設定がおかしいのでしょうか❓
よろしくお願いします。
1点

今までは問題なく送れてたんですよね?^_^;
考えられるのは、互いの赤外線ポートが合ってないか?距離が離れすぎてないか?(20p以内)。相手側の問題?(他のスマホに送れたら相手側の問題)。赤外線ポートが汚れてる?
書込番号:18909134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
アプリの並び替えができなくなってしまいました。ちょっと前までできていたので、何らかのアプリを無効化したせいかなと思ってます。知っている方は教えてください。
書込番号:18880629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんプライバシーモードがオンになっているか、アプリの並びがリスト形式になっていませんか?
書込番号:18900627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライバシーモードを解除したらできるようになりました!こんな機能があったとは全く知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:18901002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
またまた質問すいません。
ブラウザーを開いた時にYahoo!の画面(画像の)にしたいのですが、設定すると違うYahoo!画面になります。
画像の画面になるようにはできないのでしょうか?
設定が間違ってますか??
書込番号:18832021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アンドロイドの標準ブラウザですよね。
別端末ですが、試してみたところ問題無く設定できました。
>設定が間違ってますか??
「設定→全般→ホームページを設定」の手順でいけるはずですが、
これでもダメだったんでしょうか。
書込番号:18832051
0点

はい!標準ブラウザーです。
その設定しまして、今もまたしましたがやはりダメでした。
画像の画面になります。。。
書込番号:18832054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ブラウザの設定メニュー→プライバシーとセキュリティ→キャッシュ削除をお試しになってみては。
書込番号:18832263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュの消去をして、また再設定しましたが変わらずでした。。
書込番号:18832333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いったんYahoo!ブラウザーをアンインストールして、pleyストアーから再インストールを試してみては?
書込番号:18911906
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
ちょっと水洗いしたら起動しなくなった。
キャップはどれも閉じていた。
どこからか水が入った?
電源入れても緑のLED点灯するのみ。
DOCOMO、XDマーク出ず。
この場合どうすれば良いんでしょうか?
責任は誰にあるのでしょうか?
防水とか嘘なんじゃないの?
防水、なんて書いてなければ水洗いなんかする訳もないのに(笑)
当方もうDOCOMOとは縁が切れておりますのでDOCOMOサービス云々は適用外だと思われます。
嫁さんがDOCOMOと契約していているのでそこから何とかならないかな?
とにかく防水なんて真っ赤な嘘!!
書込番号:18811575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水スマホはその防水性能までは保証していないので、水没で故障した場合はユーザー責任になります。修理に出しても、修理不可で帰ってくるか、二万円以上の修理費を請求されるだけでしょう。
ドコモを解約しているなら、SIMフリースマホを購入するのがいいと思います。
書込番号:18811626
12点

ユーザ不利かとは思いますが、原因と状況によるでしょうね。
たとえば、キャップシールのメンテナンスを怠っていなかったか?とか。
Oリングに髪の毛1本でも挟んでいたら、それはユーザの責になりましょう。
もっとも、そういったことを厳密に話し合えないことで水掛け論になることが多いかと思います。
今となっては、まずは水没マークをショップにて双方で確認するしか無いと思います。
契約のあり無しは受付するしないというよりは費用の減免があるかどうかになり、奥様のが活用できるかは個別に確認するしか無いと思います。
外していたらごめんなさい。
書込番号:18811662
9点

2万円以上ですか…この機種に2万円の価値ありますか?
書込番号:18811686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり電源長押し→緑LED点灯→DOCOMO→XD→arrows→本体起動の流れで、
DOCOMOマークが出なくなった時点で故障なのですね?
書込番号:18811694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケー時代の遥か昔から絶えない不満ですねぇ。
防水と謳っていても何でもかんでも万能なワケでなく、ユーザーの個々の使用状況に大きく左右されます。
で、その使用状況をキャリア側で把握する事は出来ませんから、原則として有事の際は推定有罪=自己責任になるって理屈なのです。
理不尽な様ですが、ユーザーの言い分をそのまま認めていてはキリがありませんからある程度仕方ない部分はあると思いますよ。
まぁ、スレ主さんの場合はまだドコモの判断が下ってませんから、まずはショップに持ち込んで判断を仰ぐ事でしょうか。
防水と謳っていても過信せず、極力水気は避ける。
やむを得ない時は細心の注意を払いつつ最低限に留め、何があっても泣かない覚悟をしておく。
防水携帯を使う時に持っておくべき心がけは昔から変わりません。
書込番号:18811695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考まで、真に純な水であればあまり電気を通しませんので問題は起こり難いのですが、問題は含有する電解質となる不純物(異物)です。
ぶっちゃけ、純に近い水で洗い流して乾燥すれば、埃や手垢だらけの状態よりはマシな場合もあります。
(って、製造工程の水洗浄とはそういう理屈)
この手のモバイル機器が水濡れでおかしいと思ったら、既にリーク(漏電)している訳ですから、即刻使用中止して(蓄電池を外せる場合は外して)充分に乾燥させてから再確認するのがベター。
リークした部分をそのままリークさせ続けると、余計な物が析出してさらに悪化させることもありますので要注意です。
書込番号:18811738
1点

水道蛇口からの水圧はおおよそ2気圧で水深10mと同じです。
スマホ程度の防水性能では水道蛇口からの直接水圧には耐えられないので、くれぐれもお気を付けください。
書込番号:18811835
16点

> 嫁さんがDOCOMOと契約していているのでそこから何とかならないかな?
何とかなるかもしれません。
ご家族の中にドコモ契約者が一人でもいればプレミア安心サポートが受けられる可能性があります。
F-06Eは2013年夏モデルなので3年間無償修理対象です。
ちょっと水洗いしたそうですが、取説には「汚れが付いたら直ちに常温の水道水で洗い流せ」と書かれているので本来なら正常な使い方です。
ユーザー責任ではない自然故障なので3年間無償修理の対象になるはずです。
しかし他の方も書かれてますが、水没の場合は何故か対象外となり、高額な修理費を請求される恐れがあります。
交渉次第で無償あるいは減額に応じてもらえる可能性もあると思っています。
F-06Eは防水性能IPX5/8に対応しています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/06/04_00.html
PX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。
F-06EにおいてIPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
書込番号:18812005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも洗う必要あるのか?
眼鏡拭き等で拭けばいいだけ。
書込番号:18812032 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

防滴で無く防水って書いてたら眼鏡拭き等で拭くより ざぶざぶ洗いたい気分に成るかも
> 嫁さんがDOCOMOと契約していているのでそこから何とかならないかな?
マグドリ00さんが書かれてるようにプレミア安心サポートが受けらます
ですが余り期待はしないまま持って行った方が気が楽ですよ。
運が良ければ 無料で修理 もしくは5400円で修理 駄目な場合は数万円掛かります
何もしないよりドコモショップに持って行って試すのが良いかと思います
書込番号:18812083
2点

水が入った可能性が高いのは、充電部のマイクロUSBあたりでしょうか?
ここは開け閉めの回数によりけりですが、一番劣化しやすい場所ですね〜
自分もF-06E使っていますが、充電は90%以上卓上フォルダーで充電しています。
なので、本体のキャップの部分は、マイクロUSBも含めSDスロットもほとんど開封しません。
そのおかげもあってか、お風呂で10回以上湯船に落下させても、洗面台で水かけて洗ってもまったく故障せず使用できています。
それより電池の持がヘタれてきてやばいです、来月にはZ4に変える予定なのでもう少し頑張ってもらいたいです。
書込番号:18812327
5点

HANOI ROCKSさん、こんばんは。私のF-06Eも、バッテリーがへたってきて、電源が落ちるようになったのでDSに持って行き、機種変更する予定なので、金かけないで、なんとかなりませんか?とショップの人にお願いしたら、無償修理になり返って来たスマホはバッテリーに問題なくて絶好調になりました。基盤が弱いみたいです。
修理に出すことを勧めます。
症状が違うようでしたらスルーしてください。
書込番号:18812433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレを検索したところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=18208575/
F-06Eは出荷時に全数を防水検査しているようです。
つまりIPX5/8の防水性能を満たしてない場合、出荷検査で弾かれます。
少なくても購入直後は防水性能が維持されていることになります。
可能性としては使っているうちに衝撃や圧迫などで筐体が変形しそこから浸水したとか?
書込番号:18812482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、連続してすみません。F-06Eは発売から二年経ちますので、防水の加工?をしなければならないかもしれませんね。
私のF-06Eは修理の時に確認してもらって問題なかったのですが、スレ主様のは寿命だったかも。
書込番号:18812506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水性を確保するために充電キャップ部は年に一回交換しないとダメって書いてなかったっけ?
書込番号:18812911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うみのねこさん、こんばんは。いつもお世話になっています。1年に一回でしたか?私の勘違いでした。二年に一回と思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:18813014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うみのねこさん、普通そんな端子カバーの交換なんかしませんよ?
あなたは一年に一回していますか?
電源起動時にキャップは閉めて下さいとは出ますが一年に一回交換して下さいとは表示されませんし。
書込番号:18813739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メンドシーノさん、マクドりさん、朗報ありがとです!
そう言えば嫁さん、自分のではなく、嫁さんのスマホ買う時に、ガラケーとスマホ2回線契約させられていた事を思い出しました。
そのガラケーのsimをアローズに入れて使っていました。
って事でその線から行けませんかね?
そもそもDOCOMOは様々なオプションに加入させたり、ガラケーも契約させ回線数を水増しさせたりとやる事が悪どいですよね。
書込番号:18813748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも何故水洗いしようと思ったか、と言いいますと液晶保護シートが汚くなったので新しい液晶保護シートに付け替えしようと思ったのですが、
液晶に手油や埃が付着してしまって汚くなったので綺麗にしようと思ったので。
で、その時に『ん?そう言えばこの機種は防水だったな?水で洗ってみよう!』って事になった訳です。
もし防水ではなかったなら水洗いなんか絶対にしませんよ。
書込番号:18813760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>普通そんな端子カバーの交換なんかしませんよ?
あなたは一年に一回していますか?
「普通」とか関係ないし、普通ってスレ主さんが決めることでもない。
個人的感覚を主張するとかこのケースでは意味を成さないことを理解すべきです。
あと、私は防水は信用してないから例え防水機種でも水洗いなど絶対しない。
書込番号:18813794 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

実際に1年か2年かは別として
この手の話する方はよくある展開
都合悪い時には取説読まないとか
原因とは関係ないかもしれないが、普通が何かというなら取説に書いてあるのだから交換するのが普通かと
とりあえず修理も出してない前から騒いでも原因分からないのだから、修理出したら良いかと
どちらが悪いとかはその後の展開かと
書込番号:18813885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

水濡れしたら(;゚д゚)
水濡れしたらまずは電池を外し、ドライヤーかなんかで端末内を乾かす。2日〜3日キャップ等を開けたまま放置して完全に乾かす。
これで大概の水濡れは復旧しますよ
電池内蔵タイプは外せませんが。。。
水濡れ後、電流を流すと基板上の水分を通じて電流が流れ、それによって錆びや腐食が発生します。
なので先ずは電流を流さずに乾燥させるのが最善の処置です。
気分的には起動できるかどうか確認したくなり、電源を入れてしまいますが、電源起動時に大量の電流が流れるので、じっと我慢の子であった(古いかな。。。)が1番です。電源が入っても基板が濡れていると、使っているうちに錆びが発生して動かなくなりますよ。
因みに携帯電話の防水性能は水深1.5mなので0.15気圧防水です。
水道管は1〜2気圧あるので、蛇口を全開にして洗うと保障されている防水性能の10倍以上の水圧をかけることになります。
取扱説明書に洗面器に水を張って揺すり洗いして下さい。とか、手に当たって痛くない程度の水流で洗って下さい。と記載されているのはこの程度の防水性能だからですよ。
因みに防水カメラや防水ビデオや風呂テレビとかも同じJIS規格で防水性能を歌っていますね。
書込番号:18814080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念、うちの妻は保証サービスに未加入でした。
未加入だと修理不可、買い替えしかないらしい。
文鎮さんになっちまったなぁ
書込番号:18814293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haruhiesmileさん、こんにちは。三年間は、保証の対象のハズです。
書込番号:18814336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水ダメダメって水洗いダメダメですよね(笑)
後は何か問題あった時のために、安心サポートには
入っておけば良かったですね。
書込番号:18814382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 未加入だと修理不可、買い替えしかないらしい。
ドコモショップ店員の勘違いだと思われます。
敏ちゃんや さんも書かれてますが、F-06Eは2013年夏モデルなので3年間無償修理対象です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/
ケータイ補償未加入でも「月額無料」の安心サポートが受けられます。
自然故障では3年間無償、ユーザー責任でも最大5千円で修理してもらえます。
実際、ケータイ補償未加入でしたが白ロムの最大5千円の修理が受けられました。
書込番号:18814469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>敏ちゃんやさん
適当なこと言わない。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/benefit/premier/service/index.html?from=pc_rd
水濡れはそもそも保証対象外。
書込番号:18814471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 水濡れはそもそも保証対象外。
いや、これはケースバイケースです。
駄目な場合が多いが中には製造不良で無償対応になったケースもあります。
交渉はすべきですね。
書込番号:18814525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、この機種のメーカー保証は1年のみです。3年保証はドコモが当時の機種に対して行っていた追加の保証制度で、プレミアクラブへ加入したユーザーのみが受けられるサービスです。現在は、新規加入は受け付けていないので、当時プレミアクラブに加入していた場合だけ3年保証を受けることができます。
プレミアクラブに加入していた場合、このスマホは一応防水スマホなので完全浸水していなければ、5250円で修理を受けられる可能性はあると思います。しかし、浸水サインがすべて反応していた場合は無理でしょう。
あと、キャップの交換目安は2年に一度です。
書込番号:18814593
1点

皆様が言っているのってこれですね?
でも水濡れって・・・
「月額無料」の安心サポート
https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/index.html#p02
でも、水濡れは対象外って・・・
注意水濡れ・全損(内部基板の変形・破損)・改造(ソフトウェアの改造も含む)および、ドコモ指定の故障取扱窓口以外で修理した電話機は対象外となります。
書込番号:18814664
0点

そんなもの鵜呑みにして、電子機器洗う方がどうかしてる。
諦めて適当な白ロム買ってきた方がいいよ。
書込番号:18814672
2点

マグドリ00さん、どうやって交渉するんですか?
きちんと防水キャップは閉めていたのに動かなくなった、って言えば良いんですか?
実際そうでしたけど。
書込番号:18814679
0点

発売から相当期間経ってる(購入から相当期間が経ってると予想される)のに、製造不良が認められるとは甚だ思いませんが、交渉するのは完全な無駄とは言えないでしょうね。
ほぼ無駄だろうけど。
書込番号:18814902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> どうやって交渉するんですか?
今回は取扱説明書に沿った正しい使い方をして壊れたのだから、ユーザーの落ち度はないはずですね。
ドコモショップに F-06Eの取扱説明書を持っていき、防水に関する注意事項のページを見せて「この説明の通りに使ったら壊れた」と説明してください。
F-06Eの取扱説明書の一部(21ページ)を添付します。
水道水での手洗いはOKで洗面器に浸して洗っても大丈夫なことになっています。
ちょっと水洗いしただけで故障するのはおかしいわけであり、不良品です。
ユーザー責任ではないのにユーザーが費用負担するのはおかしいです。
F-06Eの防水性能はIPX5/8に対応しておりUSBキャップなどのゴムパッキンも2年は交換しなくても性能が維持されるはずですから、そこから浸水するのはおかしいわけです。
念のため確認ですが、落下させたり衝撃や圧迫はないですよね?
筐体に亀裂や隙間はありませんか?
書込番号:18815138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも 水濡れ=補償対象外 と言うのがおかしいです。
もちろん使い方の誤りでの浸水ならユーザー責任でしょうけど、取説の通りに使ったのに壊れたのならユーザーの落ち度はないわけですから補償の対象にすべきです。
問題は責任の所在を明らかにするのが困難なことであり、ユーザー側に落ち度がなくてもそれを説明して納得させるのは難しいですよね。
購入直後に浸水したとか明らかにおかしい場合は製造不良と判断されて無償本体交換に持ち込めたケースもあるようですが、多くの場合ユーザーの泣き寝入りですね。
しかし本体側に問題がある場合でもユーザー負担になるのはおかしいです。
こんなことを繰り返していてはメーカーに問題提起がされず品質が向上しません。メーカー(キャリア)負担にすれば一時的には損失になるけどなぜそうなるのか色々調べたり努力して今後の開発に生かせるでしょう。
結果的に製品の品質が向上するのでいい方向へ向かいます。
今のままではメーカーが製品開発を怠けてしまい、品質が上がりません。これはユーザー、メーカー双方にとって不幸なことです。
書込番号:18815202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、スレ主が取説通りに洗ってるとは思えないけどね。
書込番号:18815256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもスレ主は使い方含めて無知っぽい。
書込番号:18815283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんがどうかはさておいても。
取説通りに扱ってるか否かを判断する術はありませんからね。
物事は性善説に基付いて行われるのが理想ですが、現実問題としてそれでは立ち行きません。
自分の扱いが悪くて壊しても、無償修理を要求出来るシステムは問題だと思いますよ。
また、メーカーの責任を厳格に求めるなら、それはそのまま製品コストに跳ね返ります。
客観性や思慮に欠ける主張をしてみても非建設的な話にしかなりません。
書込番号:18815290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>落下させたり衝撃や圧迫はないですよね?筐体に亀裂や隙間はありませんか?
↑これらが全く無いという可能性は、2年前の機種ならかなり低いのでは。
見た目で分からない、気づきにくいような隙間があったかもしれない。
(おそらくキャップ等の隙間の類いと推測しますが)
その辺の確認も無しに、水洗い→水濡れ→取説どおりだから無償修理すべき、という短絡的な理屈はいかにも乱暴のような気がします。
通常使用において完全に気密性が保たれているかどうか?ユーザーには確認しづらい状況で水洗いしてしまっては、キャリアへそのように訴えても証明のしようが無い、通らない、だったらユーザーとしては自衛するしかないのでは。
書込番号:18815301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種は死んだ親父の形見分けなので、この様な事が起こりとても無念でなりません。
死んだ親父の部屋からは端末と充電器、ホルダーしか出て来ませんでした。
以上。
書込番号:18815646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

て言うことは一般的に言う貰い物ってことね。
さっさと諦めて他の機種買いましょう。
書込番号:18815687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな大切な物なら、普通もっと慎重に扱いませんか?
書込番号:18815693 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドライに書くけど、親父さんがこの機種をどういう風に使っていたか、スレ主は分からないよね。
書込番号:18815722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主は先に
〉2万円以上ですか…この機種に2万円の価値ありますか?
と書いていたが、死んだ親父の形見分けに値段を付ける感覚が俺には理解できない。
書込番号:18815742 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>りゅぅちんさん
> ↑これらが全く無いという可能性は、2年前の機種ならかなり低いのでは。
> 見た目で分からない、気づきにくいような隙間があったかもしれない。
F-06Eは発売から2年近く経過してますので、おっしゃる通り通常使用において全くの無傷と言うわけにはいかないと思います。
塗装は剥がれてくるでしょうし細かな傷は無数につくでしょう。
しかしスマホは携帯使用を前提とした機器です。常時振動や衝撃、圧迫の危険にさらされているわけですよ。
ズボンのポケットに入れたら強く圧迫されますし、鞄に入れていても持ち運べばかなり過酷な振動や衝撃に日常的にさらされるわけです。
これは「通常使用」の範囲内です。
通常使用なのに防水性が損なわれたら不良品ではないでしょうか?
ごく普通に使っていて壊れたのになぜユーザー負担になるのですか?
携帯機器に置いて防水機能を謳うなら、ある程度の振動や衝撃、圧迫に耐えられる設計にしなければなりません。
それが出来ないなら取説に「水洗いせよ」と書くのは間違っています。
書込番号:18817391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「通常使用」の定義があいまいでこの線引きがユーザーとメーカー(キャリア)間で大きな隔たりがありますね。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html
国民生活センターのサイトにも携帯電話機の水濡れによる不具合に関して
「消費者・事業者双方の主張にはかなりの隔たりがある。 」
と書かれてます。
また、業界への要望として
「水濡れに関する故障の場合、消費者に一方的な負担をさせないことを要望する。」
と書かれており、一つの解決策が「ケータイ補償サービス」ですが、白ロムの場合は加入が出来ませんからね。
書込番号:18817419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホの修理は、水漏れシールが反応していたらユーザー責任というシステムが出来上がっているので、水漏れ修理はほぼ有償になります。無償になるかどうかはその後の交渉次第です。
ズボンのポケットやバックに入れての圧迫故障についてはドコモの案内にあるように有償修理になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/notice/
書込番号:18818196
4点

> https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/notice/
ご紹介ありがとうございます。
このページは初めて見ました。
これらの事象はユーザー責任と言われれば確かにその通りですが、現実問題としてこれらの全てを避けて行動するのはなかなか厳しいんじゃないでしょうか?
リスクをゼロにするには持ち歩くのを止める、つまり携帯電話機ではなく常設の電話機として使うことになりますが、それじゃ全く意味がないですね。
常時持ち歩いて使う以上、気を付けたり丁寧に扱うことでリスクを軽減することは出来てもゼロにするのは無理でしょう。
水濡れに関してはそうなって欲しくないから防水スマホにしたのにごく普通に使ったのに水没反応が出て全損=全てユーザー負担では防水の意味がないですよね?
取説に「汚れたら水道水で洗い流せ」と書いてあったら普通その通りにしますよね? スレ主さんはそれをやって故障したんですよ。
今回のような事故を避けるにはいったいどうしたらいいのですか?
取説に書かれていることは間違いなのですか?
書込番号:18818466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、頭固すぎ!
あと
〉取説に「汚れたら水道水で洗い流せ」と書いてあったら普通その通りにしますよね? スレ主さんはそれをやって故障したんですよ。
この前提はもう崩れてます。
書込番号:18818552 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主は1年から2年のキャップ交換等メンテなんてしてないでしょうね。
なんでも効果を維持するにはメンテは必須です。
書込番号:18819192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マグドリ00さんとはかなり以前にも、水濡れ関連のトピックスレにて似たような議論をさせて頂いたように記憶しておりますが。
おそらく腕時計の防水機能と同じ感覚/認識の方には、自分の乏しい語彙力では永遠にご理解頂けないような気がします。
ましてや「完璧でなければ売るな」というのが持論のようですし。
書込番号:18819958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キャップに関してはF-06Eの取説を読むと2年に1回の交換を推奨と書かれているので今はまだ発売から2年たっていないから交換は不要です。
で、スレ主さんの全ての発言を再度確認させて頂いたところ、F-06Eの取説の注意事項に違反した行為は一切確認できませんでした。
つまり正しい使い方をしていたのにもかかわらず壊れたことになります。
何らかの原因でF-06Eの防水性能が劣化していた可能性を疑っています。
普通に使っていたのに防水機能が失われるようではこれは欠陥商品じゃないでしょうか?
書込番号:18820149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちん さん
まあそうでしょうね。
スマホの防水なんていい加減に作っているのだから浸水して当たり前と考えたほうが良いのでしょう。
しかし防水機能を信じて被害に遭われた方がお気の毒です。
水没故障は殆の場合、ユーザーが全額負担となります。
いつも大企業が大儲けして末端の消費者がひどい仕打ちを受けますね。弱い者いじめですよ。
欠陥商品を売りつけておいてその代償を消費者が支払うなんてこんなことで本当にいいんですか?
書込番号:18820163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欠陥商品とは言い難いですね。
使い方によってはキャップの劣化なんてあっという間になりますね。
2年に1回を推奨しているだけで、2年間の保証ではない。
書込番号:18820195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも浸水が原因で壊れたのだろうか?
元々おかしかったけど洗ったタイミングでたまたま壊れたのでは?
スレ主の過去の書き込みみると、元々電源落ちると言ってるし、
スクショみても意味不明なアプリ多重起動してるし、バッテリー99%でも充電しながら使ってる。
さらにはアップデート途中で電源落ちたとの書き込みもあるし、
ここで修理出せとアドバイスされても、何度も同様の書き込みする。
親の形見をとても大切していたようには思えませんね(批判されて、苦し紛れの嘘でしょうけど)
浸水したとしても
電源落ちるとイラついてスマホ投げつけてたんじゃないの?
充電しながケーブル引っ張ってUSBあたりがいかれてたんじゃないの?
それで浸水したんじゃないの?
私は使い方が悪いのをメーカーのせいにしてるだけのように思います
書込番号:18820246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

んー
端子の防水機能の為
端子の使用問わず一年に一度交換してください、と言うのが
メーカーからのキャップ付防水の決まりだと思ってましたが
最近はパンフレットとか詳細取説に書いてない
或いは大丈夫になったのでしょうか?
後いい加減キャップ付防水なら端子自体にもキャップレス防水仕様にしてほしいですね
防塵は無理でも
買ったばかりでもキャップが歪んでいるかなどは
あからさまに歪んでない限り気づきにくい
ユーザー側の過失でよく確認しないと分からない歪みのせいで水没してもね、何時までたってもキャップ付防水は気休めでしかなりません(-_-;)
書込番号:18820587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこからか水が入った?
かんぴょう農家さん が既に書かれてますが、
痕跡もわからないようで、浸水してるかも疑問。
読み手は程度もわからんし。
最初の方に書かれててもスルーしてますが、今一度。
とりあえず修理に出せば?
書込番号:18820677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乙 新太郎さん
修理を拒否されたということは浸水していた(=水濡れシールが反応)と言うことですね。
ドコモショップでは契約が無くても普通の修理はしてもらえますから。
修理さえ出来れば安心サポートで無償もしくは最大5千円でやってもらえるはずです。
書込番号:18821257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全ての電気製品は寿命もあるし、故障もありえるのだから、故障したら修理に出すか(補償が効くかどうかは別として)、
買い替えるしかないでしょ。
自分はスマホの防水なんて、「濡れた手で触って大丈夫」「急な雨で濡れて大丈夫」「プールサイドの水しぶきOK」
くらいと思っているので、水洗いするほどの勇気はありません。
書込番号:18821788
5点

>koredakore さん
故障したら修理か買い替えと言うのはおっしゃる通りです。
ところが浸水の場合は通常の故障よりも深刻です。
水洗いして浸水せず被害なしならOKで、運悪く浸水すると全損になる危険性があり修理も拒否されユーザーの負担が極めてでかいです。
「水洗い」と言うこれだけリスクが高い行為を公式サイトや取扱説明書に記載していることこそが責められるべきです。
取説の通りに使用したのに故障したのならユーザー責任はないはず、ユーザーを責めるべきではありません。
本件、取説の書き方に問題があるのは明白なのでドコモへ強く抗議したいと思います。
書込番号:18835392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ドコモへ強く抗議したいと思います
とまでおっしゃるなら、docomoに対してのアクションと結果を見える形で示されてはいかがでしょう?
そうなされば、どなたも突っ込めないと思いますので。。。
書込番号:18835506
4点

マグドリ00さん、こんにちは
>「水洗い」と言うこれだけリスクが高い行為を公式サイトや取扱説明書に記載していることこそが責められるべきです。
全く同意します。
ただ自分には取説に記載されているとかいないとかは関係なく、
スマホを含む電子機器を水洗いする勇気はないというだけです。
例外はG-SHOCK フロッグマンくらいかな(笑)
この件に関するコメントは最後にさせていただきます。
書込番号:18835542
4点

以前、ドコモに問い合わせた時は「水洗いは大丈夫」との回答でしたがauに同じことを聞くと「浸水のリスクがあるので水洗いは止めてください」と言われました。
auの回答が正しいと思います。
再度ドコモに問い合わせしてみます。
書込番号:18836176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモより再度質問して回答来ました。
日常的に使う場合に防水性が劣化する心配はないかの答えは
「ドコモの製品は、商品化するにあたり、使用環境で想定される各種試験をクリアし、強度や耐久性に問題がないことを確認しております。」
とのことです。
つまり日常的に振動や衝撃・圧迫などを繰り返しても大丈夫と言うことです。
ドコモminiUIMカード/microSDカードスロットなどのカバーの耐久性に関しては開閉を繰り返すと劣化するのでドコモショップで無料で新品と取り替えてもらえるそうです。
万一浸水した場合は修理が不可になるか修理費が高額になるとのことです。
つまり取扱説明書に書かれている「汚れたら水洗いせよ」と言う内容は全く問題ないとの認識のようです。
これってわざとユーザーに水洗いさせて浸水・全損させ、新端末への買い替えを加速させる営業戦略の一般なのかと思いました。
ちょっとひどいと思いませんか?
書込番号:18851221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新品に近い正常な状態なら水洗いしても大丈夫なんでしょう。
全損させる魂胆があるとは全く思いません。
トピ主さんの行動をみる限り、とても端末を大事に扱っているようには見えませんし、水洗いの仕方もささっと流すとかではなく、ごしごししたんじゃないですかね?
水洗いの時に端子開閉部に十分注意してたとも思えませんし、この件についてはトピ主さんの過失が大きいと思いますよ。
書込番号:18863138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は購入してからちょうど2年ですが、先日埃まみれになっていた端末を蛇口からの強めの流水をかけて洗いました。
各キャップをもう一度押し閉めしてから、端末の表面を指で撫でるように約1〜2分程度だったと思います。
最後に終わった後に軽く振ってスピーカー等に入った水を飛ばして、タオルの上に放置しておいてから水分を拭き取りましたが、まったく問題なく動作しています。
「洗いすぎたかな」という気もしていましたが、簡易防水程度の防水性は十分に確保されているような感じでした。
書込番号:18863384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 新品に近い正常な状態なら水洗いしても大丈夫なんでしょう。
取説に書かれていることを実行してよいのは新品で購入した直後に限るということですか?
ドコモの回答では、
「ドコモの製品は、商品化するにあたり、使用環境で想定される各種試験をクリアし、強度や耐久性に問題がないことを確認しております。」
とのことで購入直後に限定してません。
期間は不明ですが、少なくとも2年縛りが終わるまでの2年間は水洗いしても大丈夫でないと困ります。
防水パッキンの交換推奨期間は2年に1回ですし。
最低でも2年間は防水性能が維持されなければ困ります。
防水だから購入したのにそれが満たされないようなら防水じゃないです。
「防水」と言っていて実は防水じゃない、これって「虚偽表示」ですか?
書込番号:18863533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それをここの参加者にお尋ねになる形ゆえに微妙にギクシャクしてしまう様に思います。。。
(経験上、景品表示法に抵触するか否か?といった法的な高度な話題は、それを示した方が論理を出さないと続かない)
既出と同じく、理路整然とdocomoや消費者庁(国民生活センター)等にお尋ねになって、その回答をお書きになった方が皆さまの受け取りもスムーズかと。。。
ただし、その中身の予想としては理不尽さがあっても既にごり押しで市場を形成している物に対しては、これまた経験上、公的機関も「臭い物に蓋」な対応が常です。
書込番号:18865477
7点

ドコモが考える「通常使用」と一般ユーザーが考える「通常使用」の間に大きな隔たりがあると思うんですよね。
スレ主さんがどういう状況で水洗いしたのか不明ですが、ユーザーが普通に考えて「これぐらいなら大丈夫だろう」と思える範囲で実施した結果、浸水するようでは駄目だと思うんですよ。
もちろん取説の内容は守らないといけませんが、汚れがついて手洗いする場合、水をかけながら汚れが落ちるまで指でゴシゴシ擦るのは当たり前の行動ですよね?
書き込み番号[18863384]にて赤穂四十七士さんが言うように、「洗いすぎたかな」という程度の手洗いでは問題ないのが普通です。
防水パッキンにしたって2年に1回交換推奨になってはいるものの2年経過したら即浸水するわけじゃないし、指で押さえないと浸水するとか細かいゴミが挟まって浸水するとかこんなのおかしいと思うんですよ。
異常なほど細心の注意を払い丁寧に扱わないと防水性が失われるようではこんなの防水じゃないです。
スレ主さんのこのスレでの書き込みをすべて見直してみましたがユーザー側の重大な過失は確認できず「通常使用」していて浸水しているので防水を満たしていない、つまり欠陥であると思われます。
欠陥ならユーザー責任ではないのでユーザーが費用負担する必要はありません。
ドコモに対し無償対応を要求すべきですね。
書込番号:18874275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>防水パッキンにしたって2年に1回交換推奨になってはいるものの2年経過したら即浸水するわけじゃないし、指で押さえないと浸水するとか細かいゴミが挟まって浸水するとかこんなのおかしいと思うんですよ。
おかしくないですよ。
書込番号:18919477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>月夜侍 さん
もちろん、目に見えるごみ(髪の毛や糸くずなど)が挟まった場合は取り除く必要があります。
目に見えないゴミは空気中に散乱しているチリや埃のことで日常使用で全く綱会で使う事は不可能でしょう。
また、指で押さえたままじゃないと浸水するようじゃ駄目です。
例えば水筒の蓋は緩んでいれば漏れますが、きちんとしまっていれば漏れませんよね?
指で押さえておく必要はありません。
「日常使用」で普通に使っていて浸水するようでは防水じゃないですよ。欠陥品です!!
書込番号:18919993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月夜侍さん
確かに防水機能を保つために壊れているように見えなくとも数年に一度パッキン等交換するのは分かりますが
防水と言ってもカバーにパッキンが付いてるだけで端子は非防水などの場合は私は
不注意で端末が濡れてしまっても一応バックアップなどを取ります
ユーザーが気付かないうちに蓋が少し変形してたり浮いていたらアウトなので
確か日本のトルクの二番機は蓋と端末も防水仕様だと思ったのでそこまでしてれば防水として安心は出来るかなと、私的にですが
書込番号:19793421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

79件目のレスに追記
しかし防水か非防水かの差はありますね
すごく、幸運だと思いますが
海外で数週間ビーチに水没していた端末が無事だった件もありますので
書込番号:19794487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水型のガラ系の携帯電話。十回くらい洗濯機の中を旅したけど平気です。カシオだけどね。貴重だと思います。
書込番号:19801097
1点

洗濯機で10回も洗っても大丈夫とは相当頑丈なのですね。
今の防水スマホもそのくらいの性能があれば苦情も増えないから良かったのですが。
国内メーカーの衰退は大規模リストラで優秀な人材が流出したのが痛かったですね。
書込番号:19801194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
10回…すごいですね
スマホの端子のゴムパッキンカバーはすぐ外れるので持ち運びも慎重になります
書込番号:19801367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10回洗濯しても大丈夫だったガラケーってすごいですね…普通に浸水したらメーカーの保証の範囲外だとは思いますけども
書込番号:19801636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水スマホは常時持ち歩いて使うわけだから多少の衝撃や振動、圧迫に耐えられる設計にしなければなりません。
現状かなり乱暴に扱っても浸水しにくいスマホもありますよね。
富士通やソニー製がやや防水性に課題がある感じを受けます。
やはり国産メーカーの技術力衰退ですかね?
日常生活での通常使用において防水性が損なわれるようでは駄目ですね。
最低でも2年は防水性を維持してもらわないとね。
書込番号:19824474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリさんも、もうちょっと視野と言うか思考を広げられれば、決して間違った事は言ってないのに惜しいですよねぇ。
「通常使用」の定義とその立証方法が何とかならんと、折角立派な正論を述べてもほとんど意味はありませんよ。
国産メーカーを叩く事に血道を上げてる人種は散見されますし、確かにモノ作りのレベルは低下してる部分もありますが、そこは従来のマグドリさんの主張とはちと離れてる印象です。
書込番号:19824499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の防水スマホにおける「通常使用」の定義はこうです。
・お風呂での使用
濡れた手での操作 OK
多少シャワーがかかる OK
湯船に沈める NG
・雨の中での使用
やや強い雨で傘を挿さずに使用 OK
(注:取説には1時間の雨量が20mm未満との記載あり)
50mm以上の非常に激しい雨や暴風雨の中での使用 NG
・落下について
布団やソファー、じゅうたんなど柔らかい場所への落下 OK
コンクリートやフローリングなど硬い床への落下 NG
・ラッシュ時の通勤電車内での強烈な圧迫 OK
・ズボンの尻ポケットへスマホを入れたまま座る NG
・スマホを洗濯機に入れて洗う NG
・スマホを水道水で丸洗いする OK
(注:取説には水道水で洗えと書かれている)
他にもあるかもしれません。
日常生活においてこれらのことは当たり前のように起こりえますから、これが原因で故障するのでは防水スマホを名乗る資格無しです。
書込番号:19824964
2点

ところでPCの電源の切り方ですが普通は
スタートボタン→シャットダウン
ですね。
機種によっては電源ボタンを押すことで切れるものもあります。
何らかの原因でPCが固まった場合、電源ボタン長押しで強制シャットダウンしますね。これはしょっちゅうです。
PCのコンセントを引っこ抜いて電源を切る方法ですがこれで壊れるようではそのPCは欠陥品です。
世界には電源事情が良くない国もあり停電が頻発します。
PCも停電で耐えられる設計にしなければなりません。
ノートPCの場合はコンセントを引っこ抜いても内蔵バッテリーに切り替わるので暴走を止めるにはバッテリーを外すしかありません。
この方法で復帰したケースが何回かありました。
いきなりバッテリーを外すことでハードウエアにダメージを与えるのはHDD搭載モデルのみでSSD搭載モデルなら大丈夫ですよね?
書込番号:19863250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
確かにそんなpcに戻れば急な事態にも安心できますね
希望としては欲しいですね
書込番号:19863983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は機械より人間のほうが立場が上と言うことですね。
機械に人間が支配されるようじゃ駄目です。
乱暴な言い方をすればPCの電源の切り方も
「スタートボタン→シャットダウン」
と人間側に強制させるのではなく自由に選べるようにすべきでコンセントを引っこ抜いても故障しないように設計しなければなりません。
スマホでも同じです。
例えばSIMを抜く際、電源を入れたままだとSIMが破損する可能性があるとのことですが、これも人間にやり方を強制しているので感心しません。
電源を入れたままSIMを抜き差ししても壊れないように設計しなければなりませんね。
また、雨が多い気候の日本では日常使用においてスマホに雨水がかかるなど当然起きることです。普通に使って故障しないように設計しなければなりません。
従って日本では防水機能は必須と考えます。
防水スマホなのに取説に書いてある使い方を守っていて故障するのでは欠陥品です!!
書込番号:19879675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、希望としては
『電源を何時落としても大丈夫、改造してなければ完全防水』それが望ましいですけど
出来ないから悪い、悪とは言いません
出来るならとっくにやっている、またはそうするとコストがとても高くなる等でやってないのかな?
コスパ、兼ね合い、あえて切り捨てしてコスパを良くする、大抵の人には問題ない仕様
防水スマホもキャップだけで端子防水ではなくて
Au仕様トルクの二番機みたいに防水キャップに加えてキャップで保護している端子も防水仕様になっている、と言うのがスタンダートになって欲しいですね
端末代が跳ね上がりそうですが
防塵も
話がこのスレから脱線していて申し訳ありませんが
書込番号:19879869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、完全防水までは要求してません。
水中撮影可能ならなお良いですが、こう言ったプレミアムな商品は多少値が張っても良いでしょうね。
通常使用(豪雨に耐えられる、水洗いOK)で故障しなければ良いです。
例えばauのIS11NはIPX5/8等級の防水・IP5X等級の防塵仕様ですが、お風呂場に持ち込んでワンセグを見てます。
多少水がかかってもびくともしません。
水道水で丸洗いしても大丈夫です。
(取説に常温の水道水で洗い流してくださいと書かれている)
ただし、湯船には沈めてないです。お湯は対象外なので。
IPX5/8等級の防水仕様を満たすためのコストはかからないはずです。
こう言った「通常使用」で問題なく動作しているモデルが殆どでしょう。
今回のF-06Eのケースが異常なのです。
コストをかけずに防水仕様を満たせないのなら富士通の技術力の失墜ですね。
他の会社は出来ているのですから。
書込番号:19880279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
この機種の防水について不満がある、と言うことでしょうか?
他社のスマホなども含めて希望としては
精密機器ではありますが
Auのトルク二代目みたいに防水キャップにさらに端子も防水仕様、とか
確かに暴風雨でも防水が維持できるような物が出ると助かりますね
丸洗いしても全く問題ないと言うのも魅力があります
書込番号:19880358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この機種の防水について不満がある、と言うことでしょうか?
F-06Eに限らず富士通製端末は防水性にやや難があると感じています。
過去スレ検索しても水没事故が色々出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=19738639/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=17841392/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=14349100/
F-02G、F-05F、F-01Dなどで水洗いしただけで水没した事例です。
私もARROWSシリーズは持ってますが防水性能を信用してませんので怖くて水洗いできないです。
端末側の欠陥で浸水してもユーザー責任になってしまうのでは丸損ですよね?
書込番号:19882544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
他のメーカーのスマホでも割りと防水スマホの浸水は聞きますが
マグドリさんはお持ちの富士通のガラケー、スマホなど実際に水没扱いになったことはありますか?
富士通が浸水のクレームが多いとは聞かないので、他のメーカーと比べても同じかな?、と
私は他メーカーですが何度か暴風雨で服がずぶ濡れになりましたが
携帯の浸水が起因の故障等は幸いまだありませんが
(確かに防水スマホでも浸水したらユーザー責任となってますが)
どのメーカーかは忘れましたが以前キャップなどちゃんとしていたと言うユーザーがスマホを少し水洗いしたら浸水して保証外になったとかで
契約直後のスマホをお店の洗面台で洗ったら警告と共に浸水した、とか話を聞きましたので
防水スマホを売っているメーカーは防水キャップを採用していてもその下の端子にもちゃんと防水処理をしてもらいたいですね
初期不良でキャップが歪んでいても結局浸水したら全てユーザー責任になるケースもあるようで
ユーザーの使い方や一年以上利用の劣化などはともかく
上で書いたような初期不良で実は防水出来てない端末までユーザー責任になるのは嫌なので
メーカーには端子も防水化を、auのトルク二代目みたいにしてほしいですね
書込番号:19882723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> マグドリさんはお持ちの富士通のガラケー、スマホなど実際に水没扱いになったことはありますか?
手持ちの富士通端末はF-03DとISW11Fですが、いずれも水没扱いにはなってません。
お風呂での使用や水洗いなど危険な作業は避けてます。
かつて非防水ガラケーを使っていた時、水を掛けたり雨に濡れた覚えがないのに内部で水没反応が出て驚いたことがあります。
それ以降、防水対応機種をずっと使ってきました。
確かに防水性能に疑問符が付くのは富士通だけじゃないですね。
電池パック交換可能機種だと裏蓋を外す際に変形して隙間が出来て浸水するリスクが高まります。
あとauのトルクも水没しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18390618/
スキー場で結露して故障したようです。
iPhineは問題なかったようでトルクの結露しやすい構造欠陥ですかね?
書込番号:19885295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
確かにトルクも水没した件があるのは知ってますが
防水スマホなのに
キャップでしか端子を水からカバー出来てないのは
ついていないのとあまりかわらないのでは、と思った次第です
書込番号:19885647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
> 防水スマホなのに
> キャップでしか端子を水からカバー出来てないのは
> ついていないのとあまりかわらないのでは
そもそもヘヴィデューティな水中カメラや時計でも、防水はOリングのみで担保されていますので、キャップのOリングがまともであればそれだけで全く問題ありません。
「ついていないとあまりかわらない」のはその部分の設計・製造がタコだからに他なりません。
たとえばK011とか、外部接続端子のキャップがOリング周りの作りが良くないことで、普通に使用していてほとんどの物で平気で外れ易くなり、酷くなると止まらなくなります。
要は、物作りが劣悪になって、作りが悪くて防水マージンを落としているということ。
そういう背景で起こっているであろうことを嘆いたり怒ったりして投稿すると、「古い物を使い続ける方が悪い」とか、何か少々本質からずれたレスが付くのが嘆かわしいですね。
それなら、TDKの問題の古い加湿器を未だに使っている方が悪くて、メーカは悪くないってことになりますが、違いますよね?
それに、当然ながらTDKの加湿器にしても、全数で起こるはずも無く、ユーザが高温高湿下あるいはそれ相当で使用したという条件が加わっている可能性が極めて高いところ、一切それは免責の理由になっていません。
それから考えて、スマホ関連のコネクタ発煙発火で言えば、「元々無いNaCl検出でユーザが汗等を付着させたがゆえで免責」とかなっていることは、不合理その物と言えると思います。
まぁ、解釈次第なのですが、消費者庁(国民生活センター)、NITEとかも、法的拘束力はともかく、「公的資金を元活動している!」と胸を張るのでしたら、そういった方向の考察でも入れてもらいたいものです。
現時点では、単にデータをかき集めた小中学校の自由研究レベルで、被害ユーザは誰も救済されず、確固とした存在価値を感じられない状況の様に思います。
書込番号:19886529
0点

私が書いたのはメーカー問わず防水スマホについて、ですが
>スピードアートさん
まともに動作していれば問題なく
また初期不良もかなり少ないのですが
『それでも万が一の初期不良がユーザーに渡ったりしたときや、防水をさらに強化して端子も防水にしておけば初期不良やユーザーの使い方が悪く一年を待たずに防水機能が保てなくなっても保険になり安全に使えるのに…』
上の『 』の内容は
こんな仕様が防水スマホの普通になれば嬉しいな、程度のものです
もちろんユーザーの扱い方が悪かったり、一年に一回防水キャップの交換をしてくださいとアナウンスが最初からされてるのに怠ればユーザーが悪い
少し前に書いた
メーカーやキャリアは忘れましたが
あるユーザーが防水スマホが浸水して前のスマホがダメになり
新しいスマホを契約直後に店の洗面台で洗ったら浸水した、と言う話
当然ユーザーの過失扱いです
前のスマホが浸水した時にすごく怒っていたらしいですがユーザーの使い方が悪くてキャップが防水機能を保てなくなっていた、可能性もあると思いますが
契約直後の防水スマホの場合は手続き等で濡らす前にキャップがちゃんとはまってるか確認を怠り、隙間がある状態で濡らしてしまったのか
洗い方が悪かったのか、初期不良なのか当事者でないと分かりませんね
話が本当か嘘かは分かりませんし
どのメーカーの端末や機種だったかも覚えてませんが
初期不良は少ないと、メーカーがチェックしていると分かっていても
チェックが抜けているかもしれない、と考えると
故意に濡らしたりダメージを与えるのは避けるべき、精密機械なのは変わらない、と
別に今の防水スマホに怒っているわけではありません
大体はユーザーが誤らなければちゃんと仕様の範囲では防水が生きてますし
『古いものを使い続ける方が悪い』と言うのは
確かにおかしいですね、ただし
メーカーに点検など定期的に出していれば問題ないかと、点検していてメーカー側に『修理が必要です』『もう使えません』と言われれば買い換えですね
ユーザーが取説読まずに酷使してれば壊れたり、怪我などの危険も、それ以上もありますが
ちゃんとメーカーが取説や箱などに取り扱い方、注意などを書いているのに自分の非を認めない方も多いですね、確かに
コネクターの発煙?
確かに埃や付着物があるのに確認せずに使用してしまうのは危険ですね、冷蔵庫やテレビなどコンセントをあまり抜き差ししないので埃が積もってしまいますが
これも取説などにメーカーが注意してますね
定期的に埃は取り除き掃除を
メーカーの言う通りに使い方などは守って使うのは良いことですね
と、ここはメーカーや端末のスレなので
私のこの書き込みを含む数点の書き込みは他のスマホについて、などのスレに書いた方がよい内容でした
失礼しました
書込番号:19887060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとつ前の書き込みに訂正があります
少し前に書いた
メーカーやキャリアは忘れましたが
あるユーザーが防水スマホが浸水して前のスマホがダメになり
新しいスマホを契約直後に店の洗面台で洗ったら浸水した、と言う話
当然ユーザーの過失扱いです
と書いている一番下段の
『当然ユーザーの過失です』と言う部分は誤りです
失礼しました
書込番号:19887073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)