端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月7日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS NX F-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 7 | 2016年7月28日 11:40 |
![]() |
11 | 3 | 2016年6月7日 14:30 |
![]() |
363 | 94 | 2016年5月19日 00:55 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2016年5月7日 09:45 |
![]() |
14 | 3 | 2016年4月26日 12:57 |
![]() |
11 | 4 | 2016年3月9日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
スマホでゲームとかしたことないし、今後もするつもりはないのだけど、
ポケモンGOがあまりにも話題になっているので、ダウンロードだけしてみようかなとチャレンジ、
駄目なんですんね…
F−06EはAndroid 4.2、そしてポケモンGOはAndroid 4.4以降対応でした。
ちょっと悲しかった…
4点

あんなのしない方が良いと思います!
あんなのしてる暇があったら別のやるべき事をした方が良いと思います!
こんな書き込みしている暇があったら もっと別のやるべき事をやれ…と私が言われそうですが…f(^_^;
書込番号:20067997 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

歩きながら も 危険
侵入した場所での トラブル
犯罪に 巻き込まれる 危険性
など いろいろ ありますが
目的は
アメリカの仮想敵国が 侵入禁止区域に指定した場所に 軍事施設が ある 可能性
など です。
|ω・)たぶん
書込番号:20068038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ME☆さん、こんにちは
>あんなのしない方が良いと思います!
僕も、そう思ってますよ、だいたい歩きスマホは迷惑&危険ですよね。
ただポケモンって、子供が小さいころにゲームボーイで一緒に遊んだ記憶があって、なんとなく懐かしいんですよね。
NINTENDO64とかDSとか、随分ポケモン買わされた記憶が(笑
それでも、大人が街中で夢中になるのは、ちょっとですね。
書込番号:20068525
5点

ポケモンを楽しむ
パチンコを楽しむ
カメラを楽しむ
スポーツを楽しむ
読書を楽しむ
楽しい過ごし方は人それぞれですが、私には無駄な過ごし方だと思えるのです!
楽しむにもルールやマナーを守って他人に迷惑をかけない程度にしないといけませんよね…( ;´・ω・`)
書込番号:20071634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通勤の電車の中だけで試していました、歩かないで電車が動いてるときに立ったままで・・・
すぐ飽きました、もうあんまりやる気がありませんw
書込番号:20071981
2点

☆M3☆さんって、☆ME☆さんのお知り合い?追っかけ?
それとも全く無関係?
気になります…(笑
書込番号:20072826
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

このスマホの場合は、4.4(kitkat)へのアップデート機種から外れてしまった為、4.2(Jelly Bean)のままとなります。
書込番号:19936761
5点

もう一つ質問いいですか?
バッテリーのカバー取れますか?
書込番号:19936786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーは固定式なので、外れません。因みに、バッテリー交換はドコモショップにて修理扱いになります。
交換費用は、7,600円(税抜)となります。
蛇足ですが、この端末の修理期間(予定)は、来年7月までとなります。
情報引用元
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f06e/index.html
書込番号:19936860
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
ちょっと水洗いしたら起動しなくなった。
キャップはどれも閉じていた。
どこからか水が入った?
電源入れても緑のLED点灯するのみ。
DOCOMO、XDマーク出ず。
この場合どうすれば良いんでしょうか?
責任は誰にあるのでしょうか?
防水とか嘘なんじゃないの?
防水、なんて書いてなければ水洗いなんかする訳もないのに(笑)
当方もうDOCOMOとは縁が切れておりますのでDOCOMOサービス云々は適用外だと思われます。
嫁さんがDOCOMOと契約していているのでそこから何とかならないかな?
とにかく防水なんて真っ赤な嘘!!
書込番号:18811575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水型のガラ系の携帯電話。十回くらい洗濯機の中を旅したけど平気です。カシオだけどね。貴重だと思います。
書込番号:19801097
1点

洗濯機で10回も洗っても大丈夫とは相当頑丈なのですね。
今の防水スマホもそのくらいの性能があれば苦情も増えないから良かったのですが。
国内メーカーの衰退は大規模リストラで優秀な人材が流出したのが痛かったですね。
書込番号:19801194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
10回…すごいですね
スマホの端子のゴムパッキンカバーはすぐ外れるので持ち運びも慎重になります
書込番号:19801367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10回洗濯しても大丈夫だったガラケーってすごいですね…普通に浸水したらメーカーの保証の範囲外だとは思いますけども
書込番号:19801636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水スマホは常時持ち歩いて使うわけだから多少の衝撃や振動、圧迫に耐えられる設計にしなければなりません。
現状かなり乱暴に扱っても浸水しにくいスマホもありますよね。
富士通やソニー製がやや防水性に課題がある感じを受けます。
やはり国産メーカーの技術力衰退ですかね?
日常生活での通常使用において防水性が損なわれるようでは駄目ですね。
最低でも2年は防水性を維持してもらわないとね。
書込番号:19824474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリさんも、もうちょっと視野と言うか思考を広げられれば、決して間違った事は言ってないのに惜しいですよねぇ。
「通常使用」の定義とその立証方法が何とかならんと、折角立派な正論を述べてもほとんど意味はありませんよ。
国産メーカーを叩く事に血道を上げてる人種は散見されますし、確かにモノ作りのレベルは低下してる部分もありますが、そこは従来のマグドリさんの主張とはちと離れてる印象です。
書込番号:19824499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の防水スマホにおける「通常使用」の定義はこうです。
・お風呂での使用
濡れた手での操作 OK
多少シャワーがかかる OK
湯船に沈める NG
・雨の中での使用
やや強い雨で傘を挿さずに使用 OK
(注:取説には1時間の雨量が20mm未満との記載あり)
50mm以上の非常に激しい雨や暴風雨の中での使用 NG
・落下について
布団やソファー、じゅうたんなど柔らかい場所への落下 OK
コンクリートやフローリングなど硬い床への落下 NG
・ラッシュ時の通勤電車内での強烈な圧迫 OK
・ズボンの尻ポケットへスマホを入れたまま座る NG
・スマホを洗濯機に入れて洗う NG
・スマホを水道水で丸洗いする OK
(注:取説には水道水で洗えと書かれている)
他にもあるかもしれません。
日常生活においてこれらのことは当たり前のように起こりえますから、これが原因で故障するのでは防水スマホを名乗る資格無しです。
書込番号:19824964
2点

ところでPCの電源の切り方ですが普通は
スタートボタン→シャットダウン
ですね。
機種によっては電源ボタンを押すことで切れるものもあります。
何らかの原因でPCが固まった場合、電源ボタン長押しで強制シャットダウンしますね。これはしょっちゅうです。
PCのコンセントを引っこ抜いて電源を切る方法ですがこれで壊れるようではそのPCは欠陥品です。
世界には電源事情が良くない国もあり停電が頻発します。
PCも停電で耐えられる設計にしなければなりません。
ノートPCの場合はコンセントを引っこ抜いても内蔵バッテリーに切り替わるので暴走を止めるにはバッテリーを外すしかありません。
この方法で復帰したケースが何回かありました。
いきなりバッテリーを外すことでハードウエアにダメージを与えるのはHDD搭載モデルのみでSSD搭載モデルなら大丈夫ですよね?
書込番号:19863250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
確かにそんなpcに戻れば急な事態にも安心できますね
希望としては欲しいですね
書込番号:19863983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は機械より人間のほうが立場が上と言うことですね。
機械に人間が支配されるようじゃ駄目です。
乱暴な言い方をすればPCの電源の切り方も
「スタートボタン→シャットダウン」
と人間側に強制させるのではなく自由に選べるようにすべきでコンセントを引っこ抜いても故障しないように設計しなければなりません。
スマホでも同じです。
例えばSIMを抜く際、電源を入れたままだとSIMが破損する可能性があるとのことですが、これも人間にやり方を強制しているので感心しません。
電源を入れたままSIMを抜き差ししても壊れないように設計しなければなりませんね。
また、雨が多い気候の日本では日常使用においてスマホに雨水がかかるなど当然起きることです。普通に使って故障しないように設計しなければなりません。
従って日本では防水機能は必須と考えます。
防水スマホなのに取説に書いてある使い方を守っていて故障するのでは欠陥品です!!
書込番号:19879675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、希望としては
『電源を何時落としても大丈夫、改造してなければ完全防水』それが望ましいですけど
出来ないから悪い、悪とは言いません
出来るならとっくにやっている、またはそうするとコストがとても高くなる等でやってないのかな?
コスパ、兼ね合い、あえて切り捨てしてコスパを良くする、大抵の人には問題ない仕様
防水スマホもキャップだけで端子防水ではなくて
Au仕様トルクの二番機みたいに防水キャップに加えてキャップで保護している端子も防水仕様になっている、と言うのがスタンダートになって欲しいですね
端末代が跳ね上がりそうですが
防塵も
話がこのスレから脱線していて申し訳ありませんが
書込番号:19879869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、完全防水までは要求してません。
水中撮影可能ならなお良いですが、こう言ったプレミアムな商品は多少値が張っても良いでしょうね。
通常使用(豪雨に耐えられる、水洗いOK)で故障しなければ良いです。
例えばauのIS11NはIPX5/8等級の防水・IP5X等級の防塵仕様ですが、お風呂場に持ち込んでワンセグを見てます。
多少水がかかってもびくともしません。
水道水で丸洗いしても大丈夫です。
(取説に常温の水道水で洗い流してくださいと書かれている)
ただし、湯船には沈めてないです。お湯は対象外なので。
IPX5/8等級の防水仕様を満たすためのコストはかからないはずです。
こう言った「通常使用」で問題なく動作しているモデルが殆どでしょう。
今回のF-06Eのケースが異常なのです。
コストをかけずに防水仕様を満たせないのなら富士通の技術力の失墜ですね。
他の会社は出来ているのですから。
書込番号:19880279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
この機種の防水について不満がある、と言うことでしょうか?
他社のスマホなども含めて希望としては
精密機器ではありますが
Auのトルク二代目みたいに防水キャップにさらに端子も防水仕様、とか
確かに暴風雨でも防水が維持できるような物が出ると助かりますね
丸洗いしても全く問題ないと言うのも魅力があります
書込番号:19880358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> この機種の防水について不満がある、と言うことでしょうか?
F-06Eに限らず富士通製端末は防水性にやや難があると感じています。
過去スレ検索しても水没事故が色々出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=19738639/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=17841392/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=14349100/
F-02G、F-05F、F-01Dなどで水洗いしただけで水没した事例です。
私もARROWSシリーズは持ってますが防水性能を信用してませんので怖くて水洗いできないです。
端末側の欠陥で浸水してもユーザー責任になってしまうのでは丸損ですよね?
書込番号:19882544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
他のメーカーのスマホでも割りと防水スマホの浸水は聞きますが
マグドリさんはお持ちの富士通のガラケー、スマホなど実際に水没扱いになったことはありますか?
富士通が浸水のクレームが多いとは聞かないので、他のメーカーと比べても同じかな?、と
私は他メーカーですが何度か暴風雨で服がずぶ濡れになりましたが
携帯の浸水が起因の故障等は幸いまだありませんが
(確かに防水スマホでも浸水したらユーザー責任となってますが)
どのメーカーかは忘れましたが以前キャップなどちゃんとしていたと言うユーザーがスマホを少し水洗いしたら浸水して保証外になったとかで
契約直後のスマホをお店の洗面台で洗ったら警告と共に浸水した、とか話を聞きましたので
防水スマホを売っているメーカーは防水キャップを採用していてもその下の端子にもちゃんと防水処理をしてもらいたいですね
初期不良でキャップが歪んでいても結局浸水したら全てユーザー責任になるケースもあるようで
ユーザーの使い方や一年以上利用の劣化などはともかく
上で書いたような初期不良で実は防水出来てない端末までユーザー責任になるのは嫌なので
メーカーには端子も防水化を、auのトルク二代目みたいにしてほしいですね
書込番号:19882723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> マグドリさんはお持ちの富士通のガラケー、スマホなど実際に水没扱いになったことはありますか?
手持ちの富士通端末はF-03DとISW11Fですが、いずれも水没扱いにはなってません。
お風呂での使用や水洗いなど危険な作業は避けてます。
かつて非防水ガラケーを使っていた時、水を掛けたり雨に濡れた覚えがないのに内部で水没反応が出て驚いたことがあります。
それ以降、防水対応機種をずっと使ってきました。
確かに防水性能に疑問符が付くのは富士通だけじゃないですね。
電池パック交換可能機種だと裏蓋を外す際に変形して隙間が出来て浸水するリスクが高まります。
あとauのトルクも水没しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18390618/
スキー場で結露して故障したようです。
iPhineは問題なかったようでトルクの結露しやすい構造欠陥ですかね?
書込番号:19885295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
確かにトルクも水没した件があるのは知ってますが
防水スマホなのに
キャップでしか端子を水からカバー出来てないのは
ついていないのとあまりかわらないのでは、と思った次第です
書込番号:19885647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
> 防水スマホなのに
> キャップでしか端子を水からカバー出来てないのは
> ついていないのとあまりかわらないのでは
そもそもヘヴィデューティな水中カメラや時計でも、防水はOリングのみで担保されていますので、キャップのOリングがまともであればそれだけで全く問題ありません。
「ついていないとあまりかわらない」のはその部分の設計・製造がタコだからに他なりません。
たとえばK011とか、外部接続端子のキャップがOリング周りの作りが良くないことで、普通に使用していてほとんどの物で平気で外れ易くなり、酷くなると止まらなくなります。
要は、物作りが劣悪になって、作りが悪くて防水マージンを落としているということ。
そういう背景で起こっているであろうことを嘆いたり怒ったりして投稿すると、「古い物を使い続ける方が悪い」とか、何か少々本質からずれたレスが付くのが嘆かわしいですね。
それなら、TDKの問題の古い加湿器を未だに使っている方が悪くて、メーカは悪くないってことになりますが、違いますよね?
それに、当然ながらTDKの加湿器にしても、全数で起こるはずも無く、ユーザが高温高湿下あるいはそれ相当で使用したという条件が加わっている可能性が極めて高いところ、一切それは免責の理由になっていません。
それから考えて、スマホ関連のコネクタ発煙発火で言えば、「元々無いNaCl検出でユーザが汗等を付着させたがゆえで免責」とかなっていることは、不合理その物と言えると思います。
まぁ、解釈次第なのですが、消費者庁(国民生活センター)、NITEとかも、法的拘束力はともかく、「公的資金を元活動している!」と胸を張るのでしたら、そういった方向の考察でも入れてもらいたいものです。
現時点では、単にデータをかき集めた小中学校の自由研究レベルで、被害ユーザは誰も救済されず、確固とした存在価値を感じられない状況の様に思います。
書込番号:19886529
0点

私が書いたのはメーカー問わず防水スマホについて、ですが
>スピードアートさん
まともに動作していれば問題なく
また初期不良もかなり少ないのですが
『それでも万が一の初期不良がユーザーに渡ったりしたときや、防水をさらに強化して端子も防水にしておけば初期不良やユーザーの使い方が悪く一年を待たずに防水機能が保てなくなっても保険になり安全に使えるのに…』
上の『 』の内容は
こんな仕様が防水スマホの普通になれば嬉しいな、程度のものです
もちろんユーザーの扱い方が悪かったり、一年に一回防水キャップの交換をしてくださいとアナウンスが最初からされてるのに怠ればユーザーが悪い
少し前に書いた
メーカーやキャリアは忘れましたが
あるユーザーが防水スマホが浸水して前のスマホがダメになり
新しいスマホを契約直後に店の洗面台で洗ったら浸水した、と言う話
当然ユーザーの過失扱いです
前のスマホが浸水した時にすごく怒っていたらしいですがユーザーの使い方が悪くてキャップが防水機能を保てなくなっていた、可能性もあると思いますが
契約直後の防水スマホの場合は手続き等で濡らす前にキャップがちゃんとはまってるか確認を怠り、隙間がある状態で濡らしてしまったのか
洗い方が悪かったのか、初期不良なのか当事者でないと分かりませんね
話が本当か嘘かは分かりませんし
どのメーカーの端末や機種だったかも覚えてませんが
初期不良は少ないと、メーカーがチェックしていると分かっていても
チェックが抜けているかもしれない、と考えると
故意に濡らしたりダメージを与えるのは避けるべき、精密機械なのは変わらない、と
別に今の防水スマホに怒っているわけではありません
大体はユーザーが誤らなければちゃんと仕様の範囲では防水が生きてますし
『古いものを使い続ける方が悪い』と言うのは
確かにおかしいですね、ただし
メーカーに点検など定期的に出していれば問題ないかと、点検していてメーカー側に『修理が必要です』『もう使えません』と言われれば買い換えですね
ユーザーが取説読まずに酷使してれば壊れたり、怪我などの危険も、それ以上もありますが
ちゃんとメーカーが取説や箱などに取り扱い方、注意などを書いているのに自分の非を認めない方も多いですね、確かに
コネクターの発煙?
確かに埃や付着物があるのに確認せずに使用してしまうのは危険ですね、冷蔵庫やテレビなどコンセントをあまり抜き差ししないので埃が積もってしまいますが
これも取説などにメーカーが注意してますね
定期的に埃は取り除き掃除を
メーカーの言う通りに使い方などは守って使うのは良いことですね
と、ここはメーカーや端末のスレなので
私のこの書き込みを含む数点の書き込みは他のスマホについて、などのスレに書いた方がよい内容でした
失礼しました
書込番号:19887060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとつ前の書き込みに訂正があります
少し前に書いた
メーカーやキャリアは忘れましたが
あるユーザーが防水スマホが浸水して前のスマホがダメになり
新しいスマホを契約直後に店の洗面台で洗ったら浸水した、と言う話
当然ユーザーの過失扱いです
と書いている一番下段の
『当然ユーザーの過失です』と言う部分は誤りです
失礼しました
書込番号:19887073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
1ヶ月位前から、Wi-Fiの接続が不安定になりました。
一時期、直っていたですが、この1週間ほど、不安定なままで、どのWi-Fiに接続しても、すぐに切れて、また接続するのを繰り返しています。
無線LANの親機を新規購入して、替えてみましたが、同じ症状が続いています。
また、LTE接続は問題ありません。
他のスマートフォン(別のF-06E、iphone5S)でWi-Fi接続を試すと、問題なく接続して接続も安定しています。
よって、この端末が原因と思われるのですが、原因が分からず困っています。
どなたか同様の症状で、解決された方がいらっしゃいましたら、何かご教授願えたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
2点

大抵は再起動、酷い時は初期化で解決しますが、それでも直らないのならハードの問題でしょう。
3年保証の期限が迫ってますから、この機会にリフレッシュに出すのもいいと思いますよ。
書込番号:19841540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく端末が原因でしょうね。
こういうWiFiが不安定な機種や固体って確かにありますね。
完全に使えないとかではなく不安定というのが曲者なんですよね。
書込番号:19841579
1点

お手元に同じ機種をお持ちで不具合が片方だけなら、機種の不具合でしょうね。
いったんWi-Fiの設定をリセットして再設定してみてどうか?、あとは修理かな?と思います。
書込番号:19841580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>1ヶ月位前から、Wi-Fiの接続が不安定になりました。
以前は正常だったなら、端末になにか変化が起きたのでしょう。
ソフトなら、OSをバージョンUPした後とか(あまり考えにくいですが)
ハードなら、衝撃を加えた(落下させた)など(可能性としては大きい)
書込番号:19842850
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
再起動は、幾度となく行ってます。やっぱり初期化ですか…。明日、時間があるのでやってみたいと思います。
保証って3年間あるんですね。
ただし、回線が既にドコモじゃなくMVNOに乗り換えているので、ドコモショップに行くには二の足を踏んでしまいます。
端末の変化が、特にこれと言う覚えがないんです。それだけに原因がよくわからないんですが。
この投稿をしてから、また、調子が良いんです(^_^;)。
最悪、買い替えかと思っていたので、端末が悪あがきしてるのかも(笑)。
また、報告します。
書込番号:19843978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>da_sokuさん
> この投稿をしてから、また、調子が良いんです(^_^;)。
> 最悪、買い替えかと思っていたので、端末が悪あがきしてるのかも(笑)。
念のため、以下オンオフを繰り返す様ですので同じかどうかはわかりませんが、アンテナ等の接触の変動が要因なら、他機種での情報がありはします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=19564101/#19816492
書込番号:19844170
2点

結局、その後も調子が良く、初期化に踏み切れずにいます。
たまに質問の通り、Wi-Fiが繋がったり、切れたりする症状が出ますが、再起動することで直るようになりました。
>スピードアートさん
ありがとうございます。リンク先をみて、端末の上の方をちょっと力を掛けてみました(^_^;
F-06Eの場合、接点がどこにあるのか判らないので、力の入れようが難しいです。
とりあえず、しばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。
書込番号:19853473
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo

設定→ecoモード→お好みecoモード→画面の自動回転
にチェックが入っていたら外してください。
書込番号:19769935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すっきり目覚ましと言うアプリが原因でした。
アンインストールしてから起きなくなりました。
書込番号:19818068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://spf.fmworld.net/oss/appkit/fsleepanalyzer/summary.html
すっきり目覚ましは色々弊害があるようですね。
睡眠測定機能の測定中は画面回転のほか、歩数カウントやコンパスが使えなくなるようです。
私もARROWSシリーズはF-03D(ARROWS Kiss)持っていてすっきり目覚ましと言うアプリもインストールされてました。
このアプリは今後も起動しないように注意しようと思います。
書込番号:19821119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
今日は久しぶりの平日休みだったのですが、外は雨でかなり寒く…
早めに風呂でも入ろうかと、浴槽掃除をしてたら胸ポケットからNX F-06E がポトリというよりポチャン…
完全にやっちゃったと、(浴槽にはちょうど20cmくらいのぬるま湯が)
とりあえず拾ってタオルで拭いて…
結果、問題なく大丈夫でした!!
そういえば、NX F-06E は防水だったと思い出し(´▽`) ホッとしています。
お気に入りの機種なので大切にしなければ!
4点

(o^-')b !
書込番号:19675733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大事に至らず良かったですね。
ところでF-06Eの後継機に当たるF-05Fでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=17841392/
水に濡らしただけで水没故障したそうです。
このスレの最後に私の見解を書きましたが、購入直後は防水性能が維持されていても使っているうちに防水性が次第に損なわれていき浸水のリスクが高まると疑っています。
防水スマホとは言え万全ではありません。
水に濡らしたり水中に落として浸水し水没反応が出ても補償は一切なく修理代は全て自己負担になるようです。
書込番号:19675890
4点

マグドリ00さん、ありがとうございます。
>防水スマホとは言え万全ではありません。
はい、私も同感と言うか、正直電子機器の防水機能なんて無いよりましくらいにか思っていません、
それなので、「やっちゃった」と焦ったのですが、結果無事で喜んでいます。
同じミスをしないように気をつけねば… (次回も大丈夫な補償はないと思っています)
F−06Eの場合、イヤホンジャックの差し込み口が開いているので、ここから浸水してないかと心配でした。
書込番号:19676091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)