端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年9月20日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5s 16GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2013年10月16日 16:47 |
![]() ![]() |
58 | 8 | 2013年10月15日 23:29 |
![]() |
92 | 22 | 2013年10月14日 21:02 |
![]() |
18 | 6 | 2013年10月14日 12:47 |
![]() |
54 | 15 | 2013年10月14日 09:50 |
![]() |
5 | 3 | 2013年10月14日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 32GB docomo
今までAndoroidのスマホを使用していて今回はじめてiPhoneにしました。
ネットで調べてはみたもののいろんな意見があったので教えていただきたくおねがいします。
今までAndoroidではたまに電源落としたりキャッシュクリアアプリでキャッシュクリアしたり同じくアプリで電源落としたことにするようなことができるアプリを使用していました。
iPhoneでは実際1日に1度とか数日に1度とか電源おとしたほうがいいのでしょうか?それとも動作が重くなってきたな?と思った時くらいでいいのでしょうか?
iPhoneの場合1度電源を落とすと再度指紋認証の設定というかアプリをとるにもまたコード?みたいのを入れなくてはいけなくなりまた指紋認証のところを1度offしてまたonにしたりしています。
wi−fiも再度設定しなくてはいけなくなり少し面倒です。
他に何か方法があるのかもしれませんがわからないでいます。
基本的なことかもしれませんが教えていただきたくおねがいします。
1点

iPhoneは、タスク管理がAndroidに比べてしっかりさてるので、いちいち再起動したりしてませんね。
起動してるタスクは、邪魔くさいから、たまに消したりはしてますが。
書込番号:16713059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone厨さん返信ありがとうございます。
私もたまにホームボタン2回押しして起動中のアプリは止めたりしています。
とくに毎日とかは電源落とさないで大丈夫なかんじですか?
自分でネットで探してみたんですがパソコンと同じだから毎日おとしたほうがいい。みたいな書き込みを見たのでみなさんどうしているのかな?と少し不安になりました。
書込番号:16713090
1点

>MIUMIUmamaさん
>私もたまにホームボタン2回押しして起動中のアプリは止めたりしています。
実はこれ、起動中のアプリではないんです。
iOSデバイス(iPhone/iPad/iPod touch)では、アプリの起動履歴なんですよ。
Max10分で次のアプリを起動したら停止される仕様になってます。
電話やメッセージアプリなど待ち受けしないと拙いアプリは動作継続しますけど...
そうしないとiPhoneの意味がないですから....
>とくに毎日とかは電源落とさないで大丈夫なかんじですか?
自分でネットで探してみたんですがパソコンと同じだから毎日おとしたほうがいい。
みたいな書き込みを見たのでみなさんどうしているのかな?と少し不安になりました。
こちらについては、各個人のiPhone使用状況によりますね。
普通に考えれば、勿論電源は切った方が電池については優しいですね。
でも、これでは電話もメールもリアルタイムで受けられなくことでもあります。
それぞれの立場により異なるので、正解はないと言っていいでしょう。
iPhoneを、ご自身のライフスタイルにあった使い方にすればいいのです。(^o^)
書込番号:16713316
3点

ihard Loveさん返信ありがとうございます。
ホームボタン2回押し、起動中ではなく履歴だったんですね。知りませんでした。起動中だと思っていたのでなるべく消したほうがいいんだろうなと思っていたので勉強になりました。
初めてのiPhoneなのでまだまだ手探りだしわからないことだらけです。
再起動の件は。。。やはり人によるのですね。
電源落とすのは苦にはならないのですが指紋認証などがリセットされてしまうのがちょっとなあって感じなんです。
書込番号:16713422
1点

通常の使用であまり気にする必要は無いと思いますが、下記のアプリをお使いで「ちょっとiPhoneの調子が悪いかな」と思われるようなときには「Fast App Switcher」(ホームボタン2度押し)でアプリを消すのがいいかもしれません。
○ 音楽:ラジオを聞くようなアプリ
○ VoIP:Skypeのような音声通話をするアプリ
○ 位置情報:地図などGPSを利用しているアプリ
○ Newsstand
当方は(iOS6ですが)、気になったときに「Fast App Switcher」でアプリを消し、電源OFF→ONの再起動をしています。
>wi−fiも再度設定しなくてはいけなくなり少し面倒です。
スレ主様の環境では電源をOFF→ONで、Wi-Fiの再設定が必要になるのでしょうか?
書込番号:16713602
3点

au iPhoneですが基本的には同じだと思うので…
指紋認証の件ですが、再起動後は初回のみパスコードの要求がありますが、リセットされている訳ではなく、2回目以降は指紋認証できると思うのですがどうでしょうか?
書込番号:16713696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふじくろさん
返信ありがとうございます。ラジオアプリ(radiko)、地図アプリ入れてあります。そんなに使用してはいないのですが。やはりそんなに気にするほど電源on、offはしないでよさそうですね。
同じ職場の人でiPhne4s使っている人がいて電源落としたりするか聞いたらそれくらいはけっこうするよ。と普通に言われやっぱり落とすものなのかな?と疑問に思っていました。
電源on、offしたあとにwi−fiを使おうと思ったら(自宅にwi−fiないのでセブンイレブンの7スポットやドコモwi−fi使用しています)7スポットで最初のIDやパスワード入力するようになりました。なので電源on、offの度にリセットされてしまうのかな?と思いました。普通はそのまま使えるものでしょうか?
書込番号:16713705
2点

futatuklさん
返信ありがとうございます。
確かに電源offしたあとに最初にパスコード入力でパスコードを入力したんですがそのあとアプリを2つくらいダウンロードしようと思ったら2つともパスワードを入れる画面になりました。それでもう1度指紋認証の設定を1度offにして再度パスワード入力してonにして使用していました。
普通は最初にパスコード入れれば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:16713738
2点

>電源落としたりするか聞いたらそれくらいはけっこうするよ
電源をOFFしても特に大きな害はないと思いますので、「長い期間使ったのでキャッシュがたまりすぎたのかな?」と思われるようなときには有効ではないでしょうか。
使い方によりますが、気にならなければOFFしなくても良いとは思います。
>7スポットで最初のIDやパスワード入力するようになりました
あ、Wi-Fiというのはご自宅ではなく公衆Wi-Fiのことだったのですね。
7スポットを使ったことが無いのですが、多くの公衆Wi-Fiアクセスポイントでは端末の電源OFF→ONにかかわらず、会員IDとパスワードを入力して使うものではないでしょうか。
ただし、キャリアがサービスしている公衆Wi-Fiスポットは(プロファイルをiPhoneに入れていれば)自動的に接続されるものもあります。(電源OFF→ONにかかわらず)
ご自宅のWi-Fiアクセスポイントがある場合は、自動的にそれに接続します。(電源OFF→ONにかかわらず)
書込番号:16713754
2点

ふじくろさん
何度もありがとうございます。そして詳しい説明ありがとうございます。
公衆wi−fiだとやはり再入力必要なんですね。ドコモのほうも確認すればよかったのですがちょうどセブンに行った時だったので7スポットを選んでしまいました。自宅のwi−fiやキャリアのものは大丈夫ということで納得しました。
電源の件も本当にありがとうございます。
そんなには気にしないで挙動がおかしいかなと思ったらホームボタン2度押しや電源offで試そうと思います。本当に助かりました。
書込番号:16713817
2点

>そのあとアプリを2つくらいダウンロードしようと思ったら2つともパスワードを入れる画面になりました。
アプリダウンロードの時は認証を必ず(無料アプリでも)要求されます。
ただ、このときも指紋認証が登録してあればパスコード抜きでも認証できますよ。「パスコードを入力」のダイアログボックスの上に「指紋認証」という文字が出ていませんか?
書込番号:16713866
2点

kitt323さん
返信ありがとうございます。
指紋認証登録してあって指紋でダウンロードできていたのですが電源off後再度onにしたらパスコード入力ではなくAppleIDのパスワード入力になったように思います。
再度電源落としてまた確認してみますがふつうは最初にパスコード入力すればそのあとはわざわざ入れるものではないのでしょうか?そんなに電源落としたりはしないのですがたまになのでパスワードなんだっけ?みたいになってしまい少し面倒かなと思っていました。
書込番号:16713897
1点

app storeについても同じで最初はApple IDの入力を求められますが、指紋認証がリセットされている訳ではなく、2回目以降は指紋認証で大丈夫だったかと思います。記憶違いなら申し訳ないですf^_^;
書込番号:16713983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

futatuklさん
度々ありがとうございます。私も最初1度入力すれば大丈夫かな?と思いもう一つアプリを入れてみようと思ったらまた入力になったんです。。。たまたまでしょうか?もう1度試してみますね。
書込番号:16714086
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB docomo
何の傷かを書かんと答えようがあらへんがな。エスパーちゃうで。
常識的に考えてみなよ、他の製品も同じでさ、自分で傷付けたものを無償修理なんぞしてくれへんやろ?
そんなんしてたら、メーカーが破産するがな。
書込番号:16710128 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

AppleCare+ for iPhoneは、操作上の不慮の事故につき、修理などのサービスを最大2回まで提供します。そのサービス1回につき7,800円のサービス料がかかります
http://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/care/index.htmlより引用
書込番号:16710148
3点

iPhone厨さんの言われるとおりです。
docomoのスマホの保証とは別扱いですが、どちらにしてもキズが原因で無償修理はできないです。
書込番号:16710160
1点

iPhoneはスリープボタン一つ壊れても本体交換です。
壊れるまでスリープボタン連打したら
まあ無償対象になるかは知らないけど
書込番号:16710182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の所でも、保証の話聞いてるようですが、そもそも保証とは?と言う所
もう一度、調べた方がいいんじゃないですか?
最近、自分で起こした故障でも、無料保証させようとする輩が、多いんですよね、、、、
書込番号:16710190
9点

保証についてあまり細かい情報を書き込むと、悪用されるケースもあるかもですね。
書込番号:16710203
7点

価格コムがクレーマーのたまり場にならないことを祈る・・・
書込番号:16710226
14点

あまり短い投稿ですと、ご質問の主旨がよくわからなくなってしまいますのでもう少し具体的な説明がありますと、こちらをご覧の皆様にわかりやすいのではないのでしょうか。
例えば「傷でも保証されるのならばApple Care+に加入しようかと迷っている」や「すでに購入済みで傷をつけてしまったが、修理が有償ならばこのまま我慢して使おうかと悩んでいる」などなど…
書込番号:16711662
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB docomo
過去スレにいろいろ書いてます。
普通の回答をすると、simカードの大きさが違うので挿さりません。
書込番号:16693773
5点

失礼しました。
実はiphoneを契約したのですが
androidに戻りたいと思いまして
ドコモショップに行きましたら
「違約金を払え」といわれまして。
流石に違約金をボンを払えるくらい
当方はボンボンではありません
(まあ、なってはみたいですが!笑い)
さてそこでです!
インターネットでsimアダプターを買って
simサイズを変換して
androidスマートフォンに挿したら
電話が出来るのかなあ。。。と思いましたので質問したしだいでございます!
書込番号:16693878
4点

なんだかよくわからん人ですね〜
iPhoneやめてすぐにAndroid端末に戻ってくださいね^ ^
書込番号:16693905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式には使用出来ないとなっている以上自己責任で使用されたら如何でしょうか?
結果を書き込んで頂けると有益な情報になります
書込番号:16693925
12点

「違約金を払え」の違約金とは何を指すのでしょうか?
一旦結んだ契約を取り消すことはできませんし、iPhoneからandridスマホに機種変更なら、違約金なんて発生しません。
話の内容が怪しいですね。
書込番号:16693929
5点

@ちょこさんが書かれているように、自己責任の世界です。
是非とも報告をお待ちしています。
書込番号:16694036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これほど盛大に人柱を強要するスレを俺は未だかつて知らない。
書込番号:16694328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなスレで人柱になった人も知らない。
書込番号:16694382
3点

そんなことはどうでもいいけど、スレタイは半角カタカナなのに本文は全角カタカナなのが、ものすごく気になったよ。
ねえ、どうしてなの?
書込番号:16694795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約を軽く見すぎですね、契約して、やっぱりAndroidがいいって子どもじゃないんだし買う前にしっかり吟味しましょう。
書込番号:16694819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネエ、ドウシテナノ?
書込番号:16694824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違約金かからないので大丈夫です。
実際にお店に行って下さい。
書込番号:16695202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにこの件、非常に興味があります。
人柱を強要しているスレには見えないので皆様落ち着いて。
どなたか試された方おりましたらお聞かせいただきたいですね。
書込番号:16695502
2点

結局何の違約金だったのでしょうか。
書込番号:16695665
1点

試して見ました!
ナノシム→ミニシムの変換アダプターでF-06E(ARROWS NX)に挿した所、通話、ブラウジング共に問題なく使えました!
パケットが重量課金されたかはマイドコモを確認次第報告します。
書込番号:16700304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

No.かねしろさん。
素晴らしいですね^^
是非、パケット代の報告お待ちしております!
書込番号:16701562
1点

DSの人と雑談で、公式には対応してないけど、simカードのサイズを合わせれば、通信はできないけど通話はできると言ってました。
書込番号:16701587
0点

結果報告です!
ブラウジングしても重量課金されてませんでした!
ARROWS NXさんのお話だと、利用できるのと出来ないのが有りそうですね。
因みに私のF-06Eだと特に問題はなかったですよ!
書込番号:16705194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB docomo
昨日Web予約しました!!
質問なのですがいまクロッシーパケホなんですが、今月iPhoneにした場合はiPhoneパケホと二重に今月はらうんですか?!(>_<)
書込番号:16704268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月は前のパケホーダイの定額料金を払って、来月からXiパケホーダイ for iPhoneの定額料金を払うことになります。
書込番号:16704355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高い方のパケット料金だけ払う形になるみたいですよ。
書込番号:16704429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入(契約)する時にそのことを確認しなかったんでしょうか?
書込番号:16704630
5点

おびいさん
まだ予約の段階で購入に至ってないみたいですよ。
トピ主さん
昨日のweb予約とのことですが、今月中に手に入るとは限りませんよ?
発売日に予約しても、またまだ手に入らない方も多数いますから...。
受取店舗、容量、色によっては早いかも知れませんが。
何れにしても、契約の際に店頭で確認すればいいだけのことじゃないかな?
書込番号:16704719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>としにゃさん
そうでしたね(^_^;)
ありがとうございます。
>ちぴすけさん
失礼いたしました。
一応、購入時に問い合わせしておいた方が良いですよ。
書込番号:16704766
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB docomo
以前からdocomoを使ってる方はAndroidからiphoneに変えたと言う方が多いのではなかろうか。
そこで質問なんじゃが!文字入力に関して不便に感じた事はないかのー?
予測変換も馬鹿じゃし、フリック入力もios7になってからなんとなくひっかかりが・・・。
Androidの様に変えられれば宜しいのじゃが・・・。
何か良い方法はないのかのー?
慣れしかないのか?(笑)
書込番号:16703093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒王様
たしか?SBMキムタクiphoneが
TBSで21時過ぎに【安堂ロイド】に5DプリンターでDLコンプリートされたようです。
書込番号:16703189
1点

androidからiPhoneの5sにしましたが、違和感ありまくりですよ。
ATOK派なのですが、アップルストアでATOK PADを売ってたので、購入してIMEを変更しようとしたけどできず、
ここの板で使い方を教えてもらいました。コピペなんですけどね。
慣れるしかないのかなー。
書込番号:16703190
4点

ARROWS NXさん
いつもありがとうございます。
確かに!ATOKは最高のIMEじゃのー!
わしゃはGALAXYにPOBoxを入れて使っておったのじゃが、iphoneを使用してからはなかなか慣れないのじゃよ。
文字入力は使い勝手の大半を占めるものじゃからなんとかならんもんかと・・・。
Iphoneの文字入力・変換は糞と言われる方がおるが・・・なんとなくわかるのー(笑)
書込番号:16703272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かと酷評されるiPhoneの日本語変換ですが、幸い?私はお馬鹿な頃のandroidしか使ったことがなく、当時はタッチパネルのあまりの反応の悪さに四苦八苦で、変換効率以前の話でした。
というわけで現在のiPhone5sの日本語入力にも特に不満を感じずに済んでいる、というおめでたい人間です。
今後のバージョンアップで改善されていけばいいですね。
書込番号:16703281
7点

iPhoneとアンドロイドの両方を使っている者です
私の場合は逆にiPhoneの文字入力の方が使いやすくアンドロイドのあのもっさり感が疲れます。
アンドロイドもiPhone様にサクサクと反応してくれれば使いやすいのですが...
あとは慣れの問題かも知れませんね
書込番号:16703324
7点

kitt323さん
レスありがとうございます。
Androidはお馬鹿な頃しか使われて無いとのことで・・・お察しいたします。(笑)
因みにAndroid機は何をお使いされておったのかのー?
特に国産のは使えたもんじゃなかったからのー!(笑)
Appleも日本でのシェアがあるのじゃから日本語にも力を入れてくれりゃよいのじゃが。
書込番号:16703327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピョンキチ22さん
レスありがとうございのー
まさに!わしゃとは逆の感じ方で・・・。
人それぞれなのかもしれませんのー。
使っておる機種にもよるのかも知れんのじゃがのー。
Androidの欠点は機種によりけりで安定しないことがダメなところなんじゃよなー。
その点、iphoneは全てにおいて安定しておる!
文字入力・変換がもう少しお利口なら完璧なんじゃが・・・。
書込番号:16703350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒王さん
こればかりは慣れですね。
語彙はそこそこ、文節変換はイマイチですけど、元々Androidでも短文をちまちまと打ち込んでいたので慣れました。
以下のスレでも結構裏技があったりしてそこそこ使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010199/SortID=16634734/#tab
書込番号:16703486
2点

iPhone4Sでスマホデビューしました。
5を契約し、今年の半ばにJ oneでandroidデビューしました。
1年半ほどiphone使った後androidとの両機持ちになりましたが、
文字入力はandroid(ATOK)の方がやりやすいです。
それは単に画面がでかいから、というのが大きな理由ですね。
後キーボード(半角)とかな入力のモードがボタン一発で
即変えれるのも良いですね。
iPhoneだと地球マーク長押しですぐ変えれるのですが、
長押しなので頻繁に使う場合は少し面倒です。
iPhoneでの文字入力の際の不満は上記の点くらいですね。
後は普通に満足しています。
文字変換や予測変換に関しては、
少しずつ変換する癖があるので
特にATOKが魅力的とは私の場合感じませんね。
その辺りを重要視する方はさらにATOKが魅力的なのでしょうね。
書込番号:16703773
3点

自分は昨年までiPhoneの3GS持っていましたが、文字入力のあまりのやりにくさに、半ばほとんど通話用端末機になってしまいましたね(^^;
買って半年くらいは頑張って使っていましたが見事に挫折して、文字入力改善の糸口を見出だすために安易に脱獄に手を出してしまい、見事に失敗して、超文鎮化してしまい(通話すら出来なくなってしまいましたね)ました(^^;
1年以上文鎮の「使用料6000円位」払い続けました(笑)
良い思い出です(^^;
書込番号:16703786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AndroidではATOKで使っていますが、文節ごとに変換すれば、iOSがそんなに馬鹿だとは思わないですね。
書込番号:16703826
3点

IMEを変更できない以上、慣れるしかないですね。
慣れてはいますが、語彙の少なさにはたまにすごくいらっとすることがあります。
間違いなく、ATOK系より使いにくいのは間違いないです。
書込番号:16703843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

黒王さま
永年、iPhoneユーザーでしたが、私もiOSの日本語入力の酷さに我慢がならずXperia Z1を機にAndroidをメイン機にすることにしました。
iOSアプリにATOKがありますが、あくまでもメモアプリなのでいちいちコピぺしなければならず、Evernoteとの連携でしか用いていません。
使用する人の語彙範疇によりますが、例えば、ジムとうつと、Android機だとデフォルトの文字変換だけで、Gymやgymnasiumが候補にパッと最初から出てきます。
無料のGoogleやしめじの文字変換ソフトでもとても優秀です。
ATOK ならパソコンと同期出来るので、さらに使い勝手が向上しますし。
日本のiPhoneユーザーの割合の高さは世界一、二なんですよね?!でしたら、もう少し融通をきかせてくれて、防水やワンセグや赤外線やおさいふは我慢するから、せめて日本語変換システム位カスタマイズさせてほしいです。何も、Android並に利口になれとは言いませんので。
書込番号:16703956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せめてGoogle日本語入力くらいは対応してほしいですね。
書込番号:16704002
5点

皆様ありがとうございます!
当分の間は慣れしかないのかと・・・。
IMEを変えれるぐらいの対応はしてもらいたいものですのー。
皆様のご意見聞いて参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:16704350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB docomo
どなたか実際に使用している方がいれば教えていただきたいです。
docomoのiPhone 5s/5cで契約するspモードでも、GREプロトコルがキャリアNATを通過することができず、
自宅のPPTP−VPNサーバーに接続できなくなってしまうのでしょうか?
(androidの場合と同じ仕様なのでしょうか?)
また、iPhone 5s/5cでspモードに加えmoperaUを追加契約すれば、
自宅のPPTP−VPNサーバーに接続できるようになるのでしょうか?
それ以前にmoperaUを追加できるのでしょうか?
(androidの場合と同じ仕様なのでしょうか?)
さらに、iPhone 5s/5cで接続先のAPNにmoperaUのものを選択していても、
テザリング機能を利用して外部機器から利用した場合は、強制的にAPNがspモードに変換され、
自宅のPPTP−VPNサーバーに接続できなくなってしまうのでしょうか?
(androidの場合と同じ仕様なのでしょうか?)
もしできなければ、docomoのiPhoneは大きなハンディキャップを背負っているような気がします。
VPNなんて使わない人にとっては、どうでもいい部分ですけど…
なお、docomoのandroid機についてのPPTP−VPNについては、以下のような感じになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=14878362/
4点

以前 softbank-iPhone4を使っていました。今はdocomo-Androidです。
iPhoneはAPNの編集がAndroidのように変更ができない仕様になっていますので、moperaUに加入できてもAPNの変更できないから繋がらない可能性が高いです。
ただ、softbank-iPhoneのAPNが smileworldっていうiPhone専用のAPNだったので、docomo-iPhoneのAPNも特殊だったらNAT変換されない、直IPのAPNかもしれないですね。
書込番号:16702164
1点

調べたら・・・。iPhone 構成ユーティリティで、APN変更はなんとかできるみたいですね。でも、SIMフリー機のみでした。お力になれそうにないですね。ごめんなさい。
書込番号:16702201
0点

>電脳安価症さん
コメントありがとうございます。
私の方でもちょっとだけ調べてみましたが、現状はPPTPでの運用は難しいっぽいですね。
だいたいこんな感じです。
・spモード for iPhone のSIMはiPhoneのみの特殊SIMで、spモードしか契約不可
・月々サポートを犠牲にしてまで、強引に通常のspモード契約(通常のXi SIMを入手)することも不可
・spモード for iPhone で使用するAPNは、android機のspモードと同じ
・別契約のdocomoデータ通信SIMを用意すれば、APN構成プロファイルでAPNをmoperaUに変更可能(保証対象外)
・moperaUを契約したSIMを入れると、LTE/3Gでの通信が可能(保証対象外)
・moperaUのAPNに接続した状態では、テザリング機能を利用して外部機器からの通信は不可(テザリングが無効)
ということで、iPhone 5s/5c 単体での利用ならPPTPでの運用は、「不可能ではないが面倒くさい」みたいですが、
外部機器からの利用も含めたPPTPでの運用となると、「どうしようもなく不可能」という結論になりそうです。
従って、iPhone 5s/5c でPPTP−VPNの運用を考えている人は、残念ながらdocomoは選択肢から外すしかないですね。
spモード網がPPTPで使用するGREプロトコルをパススルーするように仕様変更してくれたら状況は変わりますが、
現状は変更予定はないそうです(確認済)。
一方、PPTPではなくL2TP/IPSecでのVPN接続に関しては、通常の spモード for iPhone の契約で、
iPhone 5s/5c 単体での利用でも、iPhone 5s/5c のテザリング機能を利用した外部機器からの利用でも、
どちらも問題なさそうです(確認済)。
どうしてもdocomoのiPhone 5s/5cでないといけない場合は、
VPNに関してはPPTPではなく素直にL2TP/IPSecでの運用を検討するしかないですね。
* IPSecは(PPTPのGREと同じく)ESPという特殊な(NATに不利な)プロトコルを使用しますが、
別にdocomoのspモードがESPをパススルーさせる仕様なのではありません。
VPNクライアント/VPNサーバー双方がNATトラバーサル(NAT-T)を有効にすることで、
ESPパケットをUDP/4500で再カプセル化し、半ば強引にキャリアNATを通過させるものです。
もちろん、VPNクライアント/VPNサーバー双方がNAT-Tに対応している必要があります。
iPhone 5s/5c をVPNクライアントとして使用する場合、iPhone 5s/5c はNAT-Tに対応しており、
デフォルトで有効になっています。
書込番号:16703830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)