端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au


ひろsanさんのは青色ノイズなんですね。
自分は赤色出てます…
撮ったあとはたしかに消えますよね
スクショは光の全くない状況で撮りました
書込番号:16812856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sofa1206さんやはり出ますか。ちなみに、赤いのもたまに出てきます。
しかしながら、皆さんあまりここに書き込まれないようなので、たまたま悪いのに当たってしまったのかよくわかりませんね。。。まあ撮影後は今のところほとんど問題はないので、良いのですが。複雑な気持ちです。
書込番号:16819584
0点

少し気になったので私もやってみたところ、同様の赤いノイズがでました。
どの機体でも出るのか気になりますね。
書込番号:16833123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
この端末が欲しいのですが、高くて躊躇しております。良く、白ロムと言う話を聞きますが、どのような使用方法で、2年使うといくらくらい安いか教えてください。
書込番号:16807640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉白ロムと言う話を聞きますが、どのような使用方法で、2年使うといくらくらい安いか教えてください。
白ロムは簡単に言えば、一度契約したもののSIMを抜いている、もしくは解約した端末の事です。
中古ショップやオークションで取り扱っているのが白ロムです。
白ロムは販売価格が端末価格になるので、サポートは受けられません。
スレ主さんが書かれている2年使うと安くなるというのは、新品をドコモショップや家電量販店で契約して月々サポートを受けた端末の事になります。
書込番号:16807676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんとなく分割が嫌で、一括狙いです。白ロムはb-mobileとかと契約するのでしょうか?
書込番号:16807692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Docomoユーザであればわざわざ白ロムを買う必要は無いと思う
月サポ言うモノが付くので端末価格は8万9千程ですがこの機種の場合月1800円程付くので2年間使った場合の実質負担が約4万3千
未だに白ロムが高い状態が続いているので2年間使うと決めているのであれば色んなリスクの無い新品で買った方が得だと思います。
月サポの額を考えると4万3千以下で無ければ白ロムは逆に損をします。
また、白ロムで実質負担の4万3千を下回るのは暫く先だと思います。
それなら大人しく新品を買うべきと言うのが私の結論です。
書込番号:16807716
2点

言われるとそうですね。docomoユーザーですが、買うのは良いのですが、維持費をきにしています。何か良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:16807737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のショップの販売価格は、純粋な本体価格+月サポありきの金額ですからね。
素直に月サポ受けないと損すると思います。白ロムの人気は、希少品か格安品です。その上で格安simで運用すると月々の金額が安くなります。
書込番号:16807762
0点

docomoユーザーがdocomoで機種変するのはiPhone除いて一番高くつきます。
au版のZ1にMNPなら、docomoの機種変よりも安くつくでしょうね。
他キャリアからdocomoへのMNPが実質0円で一番安いのですが。
書込番号:16807800
0点

そうなんですね。格安simを使うよていでした。1番安いのは、素直に機種変更のようですね。何か方法がないかなぁ。
書込番号:16807802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く使いたくてMVNOを使うのであれば
・SIMフリー版(新品)6〜7万(国内版でも良いですが中古+Docomoのカスタマイズ満載でアプデ対応悪い)
・980円Sim(月額)
・IP電話(月額315円)
以上の大雑把ですが試算すると(2年間)
・端末 7万
・通信代(LTE)980*24 =23520
・315*24=7560
=約10万1千
Docomo(機種変 2年
端末実質 約4万4千
通信代(ライト)約11万2千
+基本料金・・・続く
計算するまでもありませんが、MVNO(激安SIM)運用すると圧倒的に安く使えます。
浮いたお金でZ1の後継機を買うのもありかもしれません。
DocomoはDocomoなりの高い仕事をしてくれるので・・・
一概にMVNO運用を勧める訳ではありません。
書込番号:16807944
0点

auへMNPが一番安いでしょうね。
書込番号:16808108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリー版も中古も1年間のメーカー保証があればハードルは下がるんですけどね。
(中古の場合はショップにより3カ月程の保証)
書込番号:16808128
1点

docomoで機種変更にしときますか(≧∇≦)
書込番号:16808263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリーなら、Nexus5一択になる(笑)Googleplayで買えますね!
書込番号:16808548
0点

海外版を購入すれば?
Androidも4.4になるし!
書込番号:16809376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はiDがないと困るので初の白ロムスマホに手を出しました(^^;
出品してるとこが、万一ロックがかかっても保証してくれるということだったんで…
それにしてもパープルは安いし多いのにホワイトは少なくて高額…(^^;
書込番号:16812102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、解決済のスレで失礼しました。
書込番号:16812112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。難しいんですね。クーポンでも、もらえるやり方がわかればいいですね(^-^)
書込番号:16812197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
初めてここを利用させていただきます。
私もXperia Z1の購入を検討しているのですが、ネット上で見る限り黄ばんだ液晶の製品があるとのことで・・・
ご購入された皆様はどうでしたでしょうか?
私自身初のスマホですのでできる限り良い製品を選びたいと思いまして・・・
1点

スレ主様
はじめまして(^_^ゞ
自分もこの掲示板で液晶黄ばみの情報を得て、契約する前に電源スイッチを入れて確認させてもらいました。
保護フィルム越しでの確認でしたが、幸いの不具合等は無く1週間経った今も快適に使用しています。
店員さんにこのような不具合は知っていますか?と聞いてみましたが、即答で「聞いていません」との事。
多分常套句でしょうね。
スレ主様も契約前に1度電源を入れさせてもらい確認した方が良いですよ。
それでは良いスマホライフを〜〜〜ノシ
書込番号:16807417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種で尿液晶を体験してますが、ショップの照明では判別しにくいですね。
また熱を持ってくると黄色くなっていく場合もあるようです。それより私なら液晶ドット欠けを確認します。
書込番号:16807504
2点

Xperiaシリーズは
ダイアル → *#*#7378423#*#*
で、serviceモードに入るので
そこから
Servicetests → Display
と選択すると液晶のテストモードになります。
私は全ての契約終了後に、保護フィルムを剥がしショップスタッフと一緒に問題が無いか確認しました。
近頃の液晶では稀になりましたが。
やはり色ムラ、ドット抜け、バックライト漏れ 等の不具合は嫌ですもんね。
書込番号:16807616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は一回交換してもらっています。
手元の機体と色んな店舗のデモ機(DOCOMO品も含めて)と比較しましたが、
まっ黄色のものから青白系の物まで存在しており、Z1は液晶のバラつきが激しいのは間違いない事実だと思います。
現在の個体も黄色レベルは5段階でいう所の「3」程度のものですが、ドット欠けが無いだけ良しとして妥協しました。
人によって好みはあるでしょうが、一般的には白が黄色っぽく表示されるのは嫌ですよね!?
まっ黄色を掴まされた方は、すぐに交換を申し出た方が良いと思います。
書込番号:16807661
3点

始めまして。
自分は11月になりこの機種に変えました。
単独で使用してる分には全く気になりませんでしたがネクサス7を使用した後にこの機種を使うと黄ばんでるかなって感じです。
ただ以前使用してたXPERIAVL、GALAXYsU、is12shなどと比べて見ましたが黄ばみは全くないですね。
比較する物により見え方は違ってくると思います。
SHOPで確認する際には何か比較出来る機種を持っていく事をオススメします。
書込番号:16807696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一週間前量販店でZ1 買いました。
昨日嫁さんが同じ機種を買ったので同じ明るさで真っ白画面を比較したところ、明らかに自分のが黄ばんでましたよ笑
早速auショップへ持ち込んだら
買って一週間なので無料で交換出来るとのことでした。
しかしサポートセンターへ電話すると中の部品のみリフレッシュ品を使った、限りなく新品に近い物と交換になる、とのことなので一回修理に出して、不良箇所のみ直してもらった方がいいのではという答えをもらいました。
なので修理に出して直ってなかったら新品に近いリフレッシュ品に交換してもらう予定です。
書込番号:16807901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って早々修理は痛いですね。メーカーも尿液晶は程度により仕様の範囲としているのでどうなんでしょうね。
念のためという名目でディスプレイが交換されるかもしれませんが、また黄色いかもしれないので。
私なら、無償修理は購入直後でなくても受けられるので、買って間もないならば、まずは新品交換を優先しますね。
(docomoでは初期不良期間中はリグレッシュ品ではなく販売品の新品交換ですが、auは違うのですね)
書込番号:16808155
1点

皆様大変多くの回答ありがとうございます。
やはり店頭で一度見てから購入した方が良いようですね。
スペック的にはかなり惹かれる製品なのでそのような点もしっかりチェックしながら購入したいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:16808583
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今回XPERIAのデザインとパープルが欲しくてiPhone5から乗り換えました。
しかし、電池容量が3000と大きいにも関わらず、iPhoneよりも持ちません。
Androidはこんなものでしょうか?
Wi-Fiら自宅以外は基本OFF、BluetoothやGPSなどもOFFにはしています。
何か良い方法やアプリなどあればご教授頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16807205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こればかりはOSの違いとムダにハイスペックであると言うことが主な原因だと思います。
Androidは各メーカーごとで色んなカスタマイズがされています。(ドコモの羊アプリ等
そのため電池をムダに喰う→他の回答にもあるように「アプリの無効」で食いとめられる場合が多い
対してiphoneは余計なアプリが無い分電池の減りも違います。
次に、z1は特に言えることなんですが 画面の大きい 機種は電池を沢山喰う事です。
4インチと5インチ持ち比べて分かるとおり画面サイズが圧倒的に5インチの方が大きいです。
画面で表示させる面積が大きいほど電池の減りが早い(画面ONの時OFFの時はほとんど変わらない)
Soc(CPU)やメモリの量もiphoneと比べて多いのでその分電池を喰いやすいと言う事もあります。
様々な理由からどうしてもAndroidは電池を喰いやすいので
電池容量が多いくせに と言う批判も受けやすいのかもしれません。
書込番号:16807859
5点

すみません。
ご回答いただいた方全員に返信できず申し訳ございません。
また、ベストアンサーの付け方や投稿締のやり方がわからず、未解決のままになっております。
重ね重ねすみません。
書込番号:16807930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z1 SO-01Fがそもそも2013年冬モデルの中では電池持ちは悪い方ですからね。
比較表参考)http://docomo.publog.jp/archives/33118527.html
iPhoneと比べて電池持ちが勝るAndroidスマホなんて、まだまだ電池持ち上位の機種だけの話です。
とりあえず最低限下記は基礎知識として抑えておきたいところです。
・バッテリーの馴らし(100%充電⇒0%を3回程度実施)
・不要な動作中アプリの終了(説明書P.57)
・BluetoothやWi-Fi等で使っていない機能があればオフに(説明書P.44)
・省電力モードの設定(説明書P.153)
・不要アプリの無効化(説明書P.155)※あくまでも無効化。「削除」は確実にいらないアプリだけにするよう注意
取扱説明書)http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so01f/
書込番号:16808418
1点

au版iPhone5を夏ごろ使っていましたが、F-06Eのほうが電池も持ちが明らかに良かったです。
個人的にはF-06EとZ1は同等に電池が持つと評価していますので、にわかに信じがたい話です。
使い方にもよるのかもしれませんが、こういう悪い内容の書き込みは、なぜか決まって具体的ではないんですよね。
確かに冬モデル中では電池の持ちは良いほうではありませんが、それは他がかなり電池を強化したからであって、このZ1を夏モデルと比較すると、バッテリーの持ちを売りにしていたF-06E、SH-06Eに次ぐポジションで、S4などより持つわけですよ。
で、バッテリーの強化された5sとの比較でもおかしな話だと思いますが、5との比較で持たないって、どんな使い方をしているのかなと逆に興味がわいてきます。
書込番号:16808881
1点

http://smhn.info/201311-battery-samsung-galaxy-s4-iphone-5s-5c
↑わりと自分の体感と近いデータかなと思います。
5SですらサムスンのS4より電池が持たないという結果が。
他にも色々なデータがあふれていますが、iPhoneは消費電力は小さい(省エネ)かも知れませんが、電池容量そのものが少ないので持たないというのが一般的なテスト結果です。
なんだか不思議ですよね。
書込番号:16808914
2点

何と戦ってるのかわかりませんが、特に不思議ではないですね。
F-06EとSO-01Fが同等という評価は斬新ですね。
書込番号:16808990
3点

使う人によって電波の状況や、それに伴うアプリの稼働状態も違います。当然使い方も個人個人で違うわけで。
全く同じ条件で電池の減りが違うのはおかしな事ですが、それを実証するには個々のユーザーの個体では無理な事です。
ですので、それぞれが感じてる事は正しいので、同じ機種であっても電池の持ちが悪いと思う人、持ちが良いと思う人が居ても全然不思議なことではないと思います。
書込番号:16809262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

表現と云うよりは文章全体が感じ悪いのは、さておき。
スレ主さんを含む、全ての人が話題としているのは日常でスマートフォンを使う際の電池の持ち時間であり、提示されたような連続使用等という特殊な使用状況下ではなく、その多くは待機時間である事を加味したものです。
事実、提示した文章の中でもiPhoneが特にこの待機時間での省電力性に優れている事が述べられていますし、
四案さん等のアドバイスも その殆どがAndroid機で、この待機時間での省電力法を提案しているように見受けられます。
私もこのZ1と4Sを使用していますが、使用時(モニターON時)の電池の減りには大差を感じませんが、充電頻度はZ1の方が多いのが現状です。
スレ主さんが聞いているのは、そういう事でしょうし、他の皆さんの意見も、それに沿ったものだと思えます。
書込番号:16809263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F-06EとSO-01Fが同等という評価は斬新ですね。
斬新でも何でもありませんよ。
実際比較すれば明らかですが、残量30%切るまではほぼ同じ減りです。
30%切ると富士通はNX!エコ発動するので差が出るだけです。
富士通はデフォルトでNX!エコが発動しますが、SONYはエコ発動はしません。
その差が出ただけですよ。
あまりSONYの電池の持ちが良いと困るという大人の事情も絡むんでしょう。
斬新というが嫌味のつもりなら、ご自分で試したらよいと思いますよ。
明らかに違う結果が出たらご報告ください。
>何と戦ってるのかわかりませんが、特に不思議ではないですね。
戦う?
意味不明です。
おかしな書き込みに疑問を呈したら「戦う」って嫌味を言われるんですかね。
勉強になります。
書込番号:16810699
1点

>その多くは待機時間である事を加味したものです。
待機時間を加味すれば、さらにZ1が有利ですよ。
一番差の出やすいディスプレーが消灯するわけですからね。
普通に使って、バッテリー容量の大差を逆転するというのはかなり困難です。
使い方云々で逆転できるような差ではありません。
比較対象にすらならないんですよ。
この機種の電池は冬モデルの中では持たないというのが、こういう書き込みにつながるんでしょうけどね。
電池が持たないという人が、決まって何の根拠も示さないのは不思議。
書込番号:16810717
0点

>四案さん等のアドバイスも その殆どがAndroid機で、この待機時間での省電力法を提案しているように見受けられます。
以前の端末なら「待機電力が」という話も理解できますが、
主様はこのように書いています。
>Wi-Fiら自宅以外は基本OFF、BluetoothやGPSなどもOFFにはしています。
これで「待機電力が〜」なんてのはよほどのことがない限りありえません。
どのような感じなのかグラフ化して見せてほしいぐらいです。
書込番号:16810731
1点

F-06EとSO-01Fが同じとなると、公式の数値も価格comの購入者レビューも全く参考にならないということになりますね。
まあ、ご自身の検証を信じておいてくださいな。あなたにとっては当然その結果が最も妥当なのでしょうから。
と、スレの趣旨と無関係の書き込みだけになるのは悪いので、Xperia Z1の電池持ち改善ネタ。
・NOTTVを使わないなら、消せばバックグラウンド負荷は減ります。もし必要になっても、「http://sp.nottv.jp/support/help/re_download/」で再インストールが可能。
・位置情報サービスは要らないなら切っておきましょう。(説明書P.134)
・X-Reality for mobilewのオフも消費電力低減につながります。(説明書P.152)
書込番号:16812024
3点

>F-06EとSO-01Fが同じとなると、公式の数値も価格comの購入者レビューも全く参考にならないということになりますね。
意味不明です。
残30%まではほぼ互角。
そこからは富士通のNX!エコが発動して差がつきますが、エコが発動するとパフォーマンスに問題が出るので、自分はキャンセル(完全にキャンセルはできませんが)していました。
逆にSONYで30%でエコが発動するように設定すると、ほぼ電池の持ちは互角ですね。
カタログ値はデフォルト状態のものですから、カタログ鵜呑みにして思い込みで書き込みをすれば、Z1はバッテリーが持たないってことになるんでしょうね。
実際持ってない人は、カタログデータでも眺めて鵜呑みにしておいたらいいと思いますよ。
カタログの世界だけが真実なんでしょうから。
それにしても、カタログデータでiPhone5とZ1ではZ1のほうが明らかに持つはずですけどね。
聞く耳なしでしょうが、都合のいいときだけカタログ鵜呑みなんですね。
>NOTTVを使わないなら、消せばバックグラウンド負荷は減ります。
これやっても、微々たる効果しかありません(検証済み)。
すでに、Android OSもかなり熟成していますし、NOTTVアプリもかなり改善していますよ。
なんだか情報が古いのでは?
peace-0115さん、
>今回XPERIAのデザインとパープルが欲しくてiPhone5から乗り換えました。
>しかし、電池容量が3000と大きいにも関わらず、iPhoneよりも持ちません。
自分はiPhone5も使っていましたし、Z1も持っていますが、どう使っても、iPhone5が持つという状況が想定できません。
よろしければ、どのような使い方をしていたのか参考にさせてほしいので、詳細な設定等、何か参考になる情報はありませんか?
自分には絶対無理だったので。
というのも、1月にドコモ回線が1回線満期になるので、auかSBのiPhone5Sかau版Z Ultraを購入しようと考えているのです。
本当にiPhone5の電池が設定しだいでそんなに持つのなら、iPhone5Sにしようかと考えているので、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:16812296
0点

四案さん、念のため申し添えますが、あなたは「戦い」を挑まれたなどと勘違いされているのかもしれませんが、
当方にはそのような意図はまったくありません。
Z1・iPhone5の両方を使って、自分がどのような使い方をしても、スレ主様のようにiPhpne5が電池の持ちが良いという結果にはならないと感じるからです。
なので、スレ主さんに率直に疑問を述べただけのことです。
「使い方によって電池のもちは変わる」という一般論は理解できますが、その一般論でひっくり返せないほどZ1とiPhone5の電池容量が違うわけです。
それを本当に実現できたのであれば、そんな魔法のようなやり方があるのなら、そのやり方を聞きたいというのが率直な感想ですね。
四案さん、あなたのほかの書き込みを拝見するに非常に論理的なご意見が多いのですが、なぜ今回はこのようにかたくななのか、逆に疑問に感じずにはいられません。
感情的なご意見ではなく冷静なお考えをお聞きしたいです。
では失礼いたします。
書込番号:16812325
0点

スレ違いな流れが延々と続くのでスルーするつもりだったのですが、結局は上で書いたとおりですね。
ご自身の検証を信じておいてくださいな。『あなたにとっては』当然その結果が最も妥当なのでしょうから。
書込番号:16873242
2点

電池持ちに関しての評価はバラバラみたいですね
サイトによってはiPhone5の方が良かったりしてどれを信用すればいいのか分かりません
http://blog.gsmarena.com/the-sony-xperia-z1-battery-tests-are-done-heres-the-score/
書込番号:16874499
0点

>ご自身の検証を信じておいてくださいな。『あなたにとっては』当然その結果が最も妥当なのでしょうから。
ずいぶん遅い返信ですね。
スルーでよかったんじゃないですか?
お疲れ様です。
一応、他者による試験結果を載せておきます。
家電批評という雑誌があるのをご存知でしょうか?
この雑誌の12月号に夏モデルから冬モデルまでのバッテリーの持ちを比較したものがあります。
残念ながらF-01FやSH-01F、SC-01F、SC-02F、L-01F等は不参加(間に合わず)ですが。
この雑誌で、画面輝度最大、Wi-Fi、Bluetooh、GPSなどすべてONの状態で、Youtube連続再生しバッテリー切れまでの時間を測定するという実験をしています。
結果、参加端末の中で2位でした。
2位 SO-01F 6時間50分
3位 F-06E 5時間37分
普通にこんなもんですよ。
画面がF-06Eのほうが若干大きいことがこの差でしょうね。
普通に使っていたら、F-06EとSO-01Fに差は感じないですよってのか個人的な感想です。
そこまで、私の報告に不満があるならご自分でも試したらよいのでは?
一般論だけで、何の客観的なデータも示さず、他者批判はいただけません。
書込番号:16874668
1点

あ、ちなみにその雑誌でiPhone5CとiPhpone5Sが最下位を独占しました。
(バッテリー用量が小さいのですから当然といえば当然ですが)
ご参考までに。
ですので、スレ主様には、iPhone5というCやSより持たない端末で、SO-01Fより持たせられたテクニックを、ぜひお聞きしたいですね。
ある意味、すごく上手に使っていらっしゃったんでしょうね。
書込番号:16874688
0点

XperiaZ1を購入したのですが、電池持ちがよくありません。ARROWSのF-06Eからの買い換えなんですが、同じ感覚で使ってもXperiaの方が電池の持ちが悪いです。電池の持ちだけで言えば、ARROWSの方がいいです。
書込番号:16931153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の節約方法は色々あるかと思いますが、使った分だけ電池が減るのは間違いので手っ取り早い節約方は、画面の明るさを65%前後に設定するだけでも電池の減るペースは劇的に変わりますのよ!
もちろん、その分画面は少々暗くなりますが室内で使う分には差し支えないです。
個人的には…。
書込番号:16931541
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今回Xperia ZからこのZ1に機種変更したのですが、標準で入っているメモアプリのことで質問があります。
Zにも標準でメモアプリが入っていまして、Zではメモ帳に直接手書きができたのですが、Z1では手書きが
できなくなったのでしょうか?
どこをどういじってもメモ帳に直接手書きができなくて、PoBoxで文字入力をする時にはPoBox内で手書きを選ぶ
ことはできるのですが、そうではなくてメモ帳に直接手書きしたいのです。
他に手書きができるメモアプリも使ったことがあるのですが、このXperiaのメモアプリは使いやすくて
できればXperia標準のメモアプリを使いたいです。
手書きができなければ他のアプリを考えてみようと思います。
私の説明がわかりにくいかもしれませんが、教えていただきたいので宜しくお願いします。
0点

自己解決しました。
「スケッチ」というアプリで代用できそうです。
お騒がせしました。
書込番号:16808602
1点

ノートですがとても良いもの
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.noteanytime
書込番号:16810715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいるど8080さん
ご紹介ありがとうございます。
Noteanytimeは私も以前使ったことがありますが、
私にとってはXperiaのノートアプリのほうが使いやすかったので、「スケッチ」アプリでなんとかやっていこうと思います。
書込番号:16810902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
このたびZ1を購入しようと思っていますが、携帯ケースはみなさんどのようにされているでしょうか?
ケースをつけると付属の充電ホルダーでは充電できなくなるという書き込みも多数見受けられますし。。。
マグネット式充電器の購入も考えて調べたのですが、USB接続のものはあるのですが、AC電源からのものは見当たらないですし。
また、フィルムに関してはクルスタルアーマーを使っている人が多いようですが、価格が高いので安価で品質のよい強化ガラス保護フィルムについてもおしえていただければ幸いです
0点

フィルムに関して
クリスタルアーマーですが両面だと6300円ですが液晶面だけだと3675円です。
他社でも強化ガラスのフィルムなら似たような価格帯も多いのではないかと思います。
書込番号:16806758
0点

ぼくはバッファローの半透明のTPUバンパーをつけています。
とてもきにいっています。
書込番号:16806788
1点

Z1付属の卓上ホルダには、本体の厚さにより2種類のアダプタがセットされています。私はELECOMの『PM-SOZ1FPVRBK』を使用しているのですが、厚い方のアダプタで問題なく充電できています。
書込番号:16806994
0点

初めにラスタバナナのケース&液晶保護フィルムのセットを購入しましたが、充電器を幅広のソケットに換えてもはまりませんでした。その後クリスタルアーマーの両面セット(\6,300)を購入し今は保護フィルムだけにしています。純正の充電アダプタ(幅広)にピッタリセットできます。
本体色がパープルなので、デザインや色を堪能出来て満足しています。指紋が付いても結構ゴシゴシ拭けます(さすが硬度9H!)但し、とてもツルツルしているので摩擦の少ない傾斜した場所に置くと危険です!私は机の上から滑り落ちました(汗)幸い、床にあったバッグがワンクッションになり傷は付きませんでしたが・・・注意が必要です。調子にのってフッソコート剤も購入しましたが、塗ってから拭き取りに8時間程待たないといけないらしいのでまだ実践していません。
充電ケーブルはi-Beans(TM) Sony Xperia Z Ultra 専用USBケーブルを試しに購入しました。PCのUSBコネクタから給電して使用しています。やはり本体のmicroUSBコネクタに挿さないのは精神衛生上良いですね。次はmicroUSB→マグネット接点のアダプタを購入する予定です。これを付ければ市販のmicroUSB充電器が使えます。ELECOMさんやサンワサプライさんから発売予定の様です。
書込番号:16808865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)