端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2014年3月1日 09:08 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年2月28日 22:21 |
![]() |
17 | 8 | 2014年2月28日 21:57 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月28日 17:45 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年2月28日 15:20 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年2月28日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
MVNO sim(OCN)を入れたXperiaZ1でテザリングをして、
iPad(WiFi)を使いたいと思っているのですが、
root化せずに実現する方法はありますでしょうか?
ネットで色々調べると「FoxFi」というアプリや、
「PdaNet」などをうまく使えば別の機種で出来た例があるようですが、
本機種で試された方いらっしゃいませんでしょうか?
(それ以外のやり方もあればご教授ください)
よろしくお願いします。
1点

普通に標準メニューでテザリングが可能ですが、
ドコモのSIMでないとブロックされるのでしょうか?
大丈夫と思いますよ。
書込番号:16831741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理だと思いますよ。
ドコモの端末はテザリング時にドコモのAPN経由で行います。
MVNOはドコモのAPNではないので通信不可となり、テザリングは出来ません。
Android4.0以降は管理者権限の変更でPdanet等でもAPNをいじったりできなくなったので、おそらくRoot化しないと無理かと思います。
まあ出来る情報があれば僕もOCNモバイルOneを使っているので欲しいくらいです(笑)
書込番号:16831758
1点

docomoのSPモードを契約してないとテザリングできません。
simフリーにしても不可です。
書込番号:16831834
2点

Z1ではなくZ(SO-02E)でMVNO(IIJmio)のSIMでテザリングを試みました。
予想通りエラーが発生してテザリング不可でした。SIMフリー化しても同じ結果だそうです。
この結果、SO-02Eを手放しグローバル版のC6603を入手することに決めました。
グローバル版(C6903やC6902)であれば非RootでもMVNOのSIMでテザリング可能になります。
書込番号:16832691
2点

通常のiPadとテザリングするにはWiFiテザリングしかないのですが、
Z1は持ってないので試せないのですが、MVNO simでFoxFiを使ってWiFiテザができればできる可能性はあります。
しかし、FoxFiでWiFiテザリングできる機種は少ないので可能性は低いと思います。
あとはiPadを脱獄してiBlueverを入れればBluetoothでテザリング可能です。
Z1ではないですが、Android端末にPdaNetを入れてiPad(JB)とBluetoothテザはやったことがあります。
書込番号:16832908
0点

テザリングの仕組みをググって調べれば、なぜSPモードじゃないとだめなのか、なぜAndroid4.0以降はアプリを使ってもだめなのかが良くわかると思うよ。
書込番号:16833559
4点

Android4.0端末でFoxFiを使ってテザリングできたという機種はいくつかあります。
L-01D
http://lockfree.doorblog.jp/archives/51404870.html
SC-05D、SC-06D
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/1486
スレ主は恐らくこの辺の記事をみてZ1でFoxFiを試した方の情報を求めているのではないでしょうか?
このほかにもWifiテザかBluetoothかはわかりませんが、FoxiFiを使って接続できたという機種はいくつかあります。
SC-06DはAndroid 4.1.2にしたら接続しなくなるそうですが、他の機種でAndroid 4.1.2でできなかったのが、FoxFiを2.13.1にしたらできるようになったという報告があります。
また、アプリを使わなくてもSIMロック解除後に海外SIMでテザリングできたという記事があります。
http://shimajiro-mobiler.net/2013/06/17/post17661/
XPERIA Zも他社SIMでテザリングできたという例がいくつかあります。
http://penchi.jp/archives/3432.html
今後はドコモ以外のSIMカードを利用時にもテザリングが可能になる端末が増えてきそうです。
ドコモも「他社SIMを挿した際の仕様までは規定していない」とのことで、メーカー独自の判断で実装されているようです。
http://shimajiro-mobiler.net/2013/07/02/post17909/
IIJも日本通信も他社SIMなんですけどね・・・
書込番号:16841477
1点

>IIJも日本通信も他社SIMなんですけどね・・・
残念ながらどちらも両社がdocomoがMVNO用として売っているSIMを買ったものなんですよ。
だからSIM的にはdocomoとして認識されてしまいます。
そしてSPモード契約できないのでテザリングが出来ないんです。
国内のMVNOはほとんどがドコモから購入したSIMですのでテザリングをするにはroot化が必須です。
端末をSIMフリー化+ドコモがまったく関与していないSIM
この条件を満たした時のみroot化しなくてもテザリングが可能になります。
書込番号:16841762
1点

>残念ながらどちらも両社がdocomoがMVNO用として売っているSIMを買ったものなんですよ。
だからSIM的にはdocomoとして認識されてしまいます。
そのことを言っているわけですが・・
ドコモが他社SIMを挿した際の仕様までは規定していないとしているのなら、
海外SIMだけテザリングできるようにするのではなくMVNOもできるようにしてもらいたい(個人的にはこちらの方がありがたい)のですが、
MVNO SIMはdocomo契約のものではないと識別することは技術的に不可能なのですかね?
まあ、識別しなくてもP-07Dのようなアクセスポイント切替抑止の仕様を取り入れられればいい話ですけどね。
書込番号:16842775
0点

>MVNO SIMはdocomo契約のものではないと識別することは技術的に不可能なのですかね?
そういう制約があるからMVNO(仮想移動体通信業者)なのですよ。
SIMが出せるのはMNOだけです。
まぁMVNOが悪いわけじゃありませんよね。
端末でテザリングに制限をかけているDocomoの頭がどうかしているだけですね。
書込番号:16844302
3点

他キャリアみたいに、テザリングで別途料金が発生しないのは良いことだと思いますが。
書込番号:16844351
0点

Xperia Z S0-02Eで正規にSIMロック解除したものに、マレーシアでCELCOMというキャリアのSIMを挿して、テザリングボタンをタップ、PCでパスワードを入れて接続と、特に問題なくテザリングが出来ていました。ところが、Androidのバージョンを4.2.2にアップグレードしたところトラブル発生です。Window7のPCへのWi-Fi接続までは、アップグレード前と同様に問題なく行えるのですが、インターネットへの接続が無いと認識されてしまいネット接続が出来なくなってしまいました。クチコミを見るとSIMロックフリーのテザリング可否は機種に依存するということのようですが、機種としては可の機種だったと思うのですが、4.2.2では不可の機種になってしまったということなのでしょうか。
書込番号:16968473
1点

PCとの接続ならUSBテザリングになりますが、Klinkを使ってみてはどうでしょうか?
http://www.sakuemon.net/blog/archives/387
書込番号:16971978
1点

富士通のF-03dですが、Foxfiを使ってwifiテザリングが出来た事例を上げています。
同じことを行ってみてください。
ほぼ無理だと思いますが。
ーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−
格安simでテザリングに成功しましたので報告します。
Foxfi というアプリをインストール。
ご家庭にある無線LANを生かしたまま、Foxfiを起動し、「Activate Wifi...」 をレ点チェックする。
しばらくするとテザリングが成功します。
この時、画面上から下になぞった時に出る表示は、WifiがONになった状態ですが、実際にはテザリング
できています。また3G回線もそのまま3Gのままになっているはずです。
この後では、ご家庭の無線LANを切っても構いません。
その後は、「Activate Wifi...」 のレ点チェックの有無でテザリングon/offできます。
Foxfi のバージョンはR 2.14.1 でした。
本体の電源切っても、特別な操作無く、上記のレ点有り無しでテザリングon/offできます。
書込番号:17242304
0点

Android4.0以降の話をしているところで2.3の成功事例を挙げられても・・・。
Android4.0以降はAPN設定変更のpermissionが変更になっているから苦労しているのに。
書込番号:17250055
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
Xperia Z1 SOL23と、AQUOS PHONE SERIE SHL23とで迷っています。
Xperia Z1 SOL23はかなり重量がありますが、重さには慣れますか?
あと、電話や操作しているときなど、滑って落としそうになったりしますか?
デザインとカメラで、Xperia Z1 SOL23がいいなと思っているのですが、大きさと重さが気になっています。
AQUOS PHONE SERIE SHL23の方は、大きさも重さもちょうどいいけど、デザインがいまいちで…。
2年近くは使いたいと思っているので、なるべく長く使えるものを探しています。
よろしくお願いします。
3点

重さや持ちやすさに関しては、スレ主さんが触ってみてどう感じるかだと思いますよ。
確かに重さや横幅などはありますが、意見は人それぞれ違いますからね。
書込番号:17245691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身はSOL23を使っており、家族がSHL23を使っています。
カメラ性能を比較するのであれば、断然、SOL23が良いです。
特に暗所(夜の室内でも)での撮影では、その差は歴然です。
SOL23を使っている私から見て、SHL23の良いところといえばテレビの受信アンテナが本体に付いている点くらいです。
SOL23は別途、アダプタを付けないと基本的に受信しません。
スレ主さんがどの機能を重視するかによりますね。
書込番号:17245780
1点

docomo版SO-01F使用ですが。
ショップなどに出かけ自分で確認なさるのが一番です。
指摘されてるように滑りやすいです。落下対策でカバー類をつけるとさらに大きく重くなります。(私は全機種カバーなしです)
写真等を撮る機会が多く画質にこだわりがあるならSOL-23でしょうか。
いろんな意見が出て今より更に悩むかも知れませんが
最終判断をするのはスレ主様ですから2年先まで使えるか焦らずよく考えてください。
書込番号:17245929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさと重さは慣れると思います。
基本は両手使い(片手でもって反対の手で操作)ですね。
ストラップホールはあるので、落下防止用にフィンガーストラップやハンドストラップをつけた方がいいと思います。
ちなみにバッテリーの持ちやフルセグ、ワンセグを重視するならSOL23よりSHL23の方がいいと思います。
でもZ1格好いいですよね。使ってると愛着わきますよ。
書込番号:17246029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SOL23持ってませんが、デザイン、質感で選ぶのもありかと思います。
長く使うならなおさらです。
書込番号:17246732
2点

私もよく似た内容で購入を迷っています。(SHL23かSHL24の違いだけ)
ちなみにSOL23はモックとデモを弄ったことがありますが、結構ずっしり来ます。
ですが、これが中々高スペックに見せてくれていい感じです♪
SHL23はフロントはAQUOSみたいでカッコいいですが、リアはSHL22や24に比べるとちゃっちぃですね。
ただ、アンテナがSHL23にはあるのでSOL23みたいにイヤホンorコードを付けないと見れない仕様よりはテレビ面ではすぐれており、地デジもSHL23は録画できます。(SOL23はワンセグのみ)
SOL23はきっと長く使えると思いますよ!重いのがネックですが、ガラスデザインのカッコ良さを考えればそんなのそこまで気にする必要はないでしょう。
書込番号:17247742
2点

皆さん、たくさんの回答をありがとうございます。
(お一人ずつ返信せず、申し訳ありません…。)
最初の質問で書き忘れてしまいました…先日auシップで、実際に両方とも触ってきたのですが、実物を触ってみても更に迷ってしまい、使われてる方の意見を聞いてみたいなと思い、質問させていただきました。
皆さんの意見を参考にさせていただき、自分がどちらを長く使いたいかと考えてみて、やはりXperia Z1 SOL23にしようと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:17248828
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
先月末にxperia z1をMNPにて購入しました。
その際基本プランをタイプXiにねんにしており、2年間は基本プランは実際無料となっています。
パケットはパケホーダイダブルでSP モードは契約しておらず、毎月3770円で運用しています(ケータイ補償サービスには加入)
ここで質問なのですが、タイプXiにねんからタイプXiへ変更しても毎月の支払額は変わらないと思うのですが間違っていますでしょうか?
あと、タイプXiにねんからタイプXiへ契約変更は今の段階で可能でしょうか?
質問の意図は2年以内にMNPすることがあれば、解約金を支払わずにするためです。
1点

>あと、タイプXiにねんからタイプXiへ契約変更は今の段階で可能でしょうか?
可能だと思いますが、変更時点で違約金9,500円+税(現時点で9975円)は掛かると思います。
下記の注意事項をよくお読み下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/type_xi_ninen/index.html
実際どうなるかは解らないので、151に電話か、DSで相談された方が良いと思います。
書込番号:17244009
3点

タイプXi にねんをご契約のお客様で、契約満了月の翌月以外でのご契約回線の解約、Xi定期契約型料金プラン以外への変更などは、解約金9,500円が必要となります。
と、ドコモサイトに書かれていますので満了月以外にタイプxiにすると「Xi定期契約型料金プラン以外への変更」に該当し解約金が必要だと思いますよ。
書込番号:17244026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイプXiにねん 780円(税込)
タイプXi 1560円(税込)
MNPの特典での「タイプXiにねん」が無料なのでタイプXiに変更すると基本料1560円が発生します。
「タイプXi+ハーティ割引」も特典の一つですが、ハーティ割引は障がいのある方への基本使用料金であるので、スレ主さまは対象外と思います。
>【特典1について】
>注意割引対象のXi契約について、次の事象が発生した場には、当該事象が発生した日以降、特典1は終了します。
>(1)解約または電話番号保管をお申込みされた場合
>(2)「タイプXi にねん」(「ハーティ割引」にご加入の方は「タイプXi」)以外のプランへ変更または変更予約さ>れた場合
>注意月途中で割引が開始または終了した場合、割引額を日割計算いたします。
以上ドコモホームページより引用
(2)に該当するため
3770円+1560円=5330円になると思います。
書込番号:17244032
1点

皆さん勘違いされていると思います。
解約金は、契約回線を解約した時点(定期契約型)で解約金が発生します。
料金プラン変更では、解約金は発生いたしません。
このことは、DSにて確認済みです。
連投ですみません。
書込番号:17244069
2点

プラン変更は割引の対象になってしまいますね。
スレ主さんが6ヶ月以内にMNPするなら変更もいいのかもしれませんが。
このまま使用していく方がいいと思いますよ。
キャリアも2年以内で他社へいかれるのを防ぐのに必死ということですね。
書込番号:17244588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイプXiにねんからタイプXiへの変更は文鳥LOVEさんが引用している「Xi定期契約型料金プラン以外への変更」になるため違約金が発生します。これがあることで普通は2年間MNPを我慢するのであって、料金プランの変更くらいで違約金がなくなるなら古事記が殺到してるでしょう。
書込番号:17244925
3点

FOMAのMax系割引やバリューからXiなどへの端末によって契約が変更になる場合以外は違約金が発生します。
そうしないと違約金がかからないプランに変えてから回線解約する人だらけになる。
書込番号:17245207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早速の解答ありがとうございました!
違約金が発生するのとしないのと、2つの解答があったのでドコモのサポートセンターに実際聞いてみました。
やはり違約金が発生するらしいです・・・
金額までは聞かなかったのですが、契約する段階でタイプXiに申し込む必要があるとのこと。
今回なんでこんなことを皆様に聞いたのかというと、今のプランではタイプXiにねんでもタイプXiでも月々の支払額に変化がない計算だったので、
それならいつ解約しても違約金のかからないタイプXiに変更したいなあと思ったもので。
そううまくはいかないですよね(⌒-⌒; )
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:17248725
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

昨日アプリの更新が有り、それからエラーがではじめました。
前のバージョンに戻すと現象は発生しません。
Playストアのレビューはこの話でいっぱいですよ。
Chromeの問題でしょう。
書込番号:17247514
2点

Chromeアプリのデータを消去したら通常に戻りました。
ただ、ログイン設定はやり直しになります。
(playストアのコメント引用)
書込番号:17247854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリを削除することでしようか?
よろしくねお願いいたします
書込番号:17247863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで、安心かと思いましたが、
消去してもログイントラブルは出ました。。
一応、操作は載せておきます。
設定→アプリ→Chrome
で データ消去
です。
書込番号:17247898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
こんにちは。
近々SoftBankのiPhone5から
docomoのZ1へのNMPを考えています。
近くのヤマダに行ったら
実質0円
一括だと2万円引きの69800円ぐらいだと言われました。
NMPする際、一括で支払うのと分割はどちらがいいのか。
また、このZ2を待ってもう少し値落ちするのを待つ方がいいのかなどアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:17247360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括の方が2年以内に機種変更したくなったときに楽ですね。
永く使うつもりなら分割でもいいと思います。
急がれないのであればZ2がいいんじゃないでしょうか。
Z1を愛用していて何の不満もありませんが、それでもZ2は気になります。
書込番号:17247388
1点

個人的な意見ですが、Z1はそれ程値落ちすることはないのではと思います。
@starさんも書かれていますが、一括でも分割でも支払額は同じです。
月額を抑えたいかどうかで決めれば良いのではないでしょうか。
書込番号:17247447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます!
少し急ぎなのでZ2まで待てないんです…
z1fと悩みましたが、やはり大きい方がいいかもとZ1にしようと思っています。
2年で機種変するには一括の方がいいんですね
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17247517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、値落ちすることはあまりないんですね。
頑張って一括の方がお得なのかとおもっていました。
では分割か一括かそんなに変わらないのであれば考えてみようと思います。
NMPじゃなくMNPですねσ^_^;
タイトルまで恥ずかしいです
書込番号:17247522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年で機種変するには一括の方がいいんですね
あくまでも月々サポートを24ヵ月でもらった場合ですね。
端末代金を二重に支払うのが問題なければ気にされなくてもいいと思います。
Z1はいい端末ですので安心してMNPされてください。
書込番号:17247525
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au

先日のアップデート適用後であれば、通話設定→伝言メモ で伝言メモ機能の設定ができます。
伝言メモ録音開始までの呼び出し時間は0〜20秒の間で設定可能です。
書込番号:17246750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)