端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2013年11月14日 06:28 |
![]() |
67 | 28 | 2013年11月16日 22:54 |
![]() |
19 | 12 | 2013年11月13日 22:31 |
![]() |
44 | 21 | 2013年11月12日 18:21 |
![]() |
23 | 13 | 2013年11月11日 20:43 |
![]() |
9 | 5 | 2013年11月18日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
なかなか参考になります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/12/news060.html
書込番号:16828559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いました。これです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1311/11/news031.html
書込番号:16828574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん。参考になります。
Z1の画像を見ると、コンデジのWX1を思い出しました。(持ってます)
私は空の青が青く写るほうが好きですね。
書込番号:16828740
4点

こうやって比較して見れるのって面白いですね♪
書込番号:16828850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数的にはデジイチにも迫り、そのままではその後のビュワでの扱いが大変と言うことで「プレミアムおまかせオート」なるモードをデフォにしたのでしょう。
で、AFの関係しかタイムラグ的な物が書かれていないですが、20→8の画像変換処理時間はどうなんでしょうね。
過去のガラケーでは、サイバーショットでも落とすと全然ダメでパソコンで落とすのが定石だったところ、これは改善している様で品位が問題無いほど上がっているのであれば、それなりの時間がかかっていそうなところ、発熱も無い高性能チップで対応しているのでしょうかね。
このあたりの考察が欲しかった様な気がします。
書込番号:16829407
4点

>ARROWS NXさん
そうですね、空が青く澄み切って撮れるのがいいですね。
>准一さん
同一条件で比較ですよね。
>スピードアートさん
2000万画素が800万画素(おまかせauto)内部処理ではどのようになっているのか?
おまかせautoで16:9ワイドも違和感あります、旧来の4:3も選べるとよいなと。
人物撮影で青っぽくなっています、残念な色合い。
---------Z1の大きさについてもありましたので------------
私は如何にして小型スマホを止めて5インチスマホを使うようになったか
デカいことは良いことだった
http://news.livedoor.com/article/detail/8245072/
書込番号:16831794
0点

高画素にしたのは、トリミングズームしても画素数的に耐えられるようにするためだと思います。
マニュアル撮影で最高画素で撮っても、粗が目立ちやすい結果になると思います。
書込番号:16831974
3点

そーですね、
デジタルズームなのと、手振れ補正も処理していることだし・・・
スマホで扱うファイルサイズ的にも800万画素/約2MBが丁度よいと思います。
映り具合の評判は、見掛け倒し と言われておりますが、自分的には使いながら出てくる新しい発見に
良くできているなーと思います。
書込番号:16832079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの中では断トツに良いと思いますよ。下手な普及価格のコンデジ以上ではないでしょうか。
今後屈折式光学ズームが搭載さが採用されれば、コンデジの出番はなくなるかもです。
書込番号:16832257
2点

他スレで書きましたが、高画質となると屈折光学系はプリズム収差が鬼門になると思いますね。
書込番号:16832373
1点

その通りですね。ただ沈胴式ズームにはできないでしょうね。丁寧に扱わないと故障のオンパレードになってしまいます。
書込番号:16832393
1点

失礼しました。沈胴式ズームだと防水はほぼ無理でしょうね。
書込番号:16832402
1点

記事を見る限り、大きな差はないと。Z1が大したことないのか、iphone5sが凄いのか?
書込番号:16832638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景っぽい画像とか、人肌に違いを感じましたが、実際にプリントしてみたらそれほどの違いは分からないかもしれませんね。
個人的にはスマホの画像はプリントせず、スマホやPCで鑑賞しますが。
書込番号:16832677
1点

まいるど8080さん、スミマセン抜けました。
> 2000万画素が800万画素(おまかせauto)内部処理ではどのようになっているのか?
> おまかせautoで16:9ワイドも違和感あります、旧来の4:3も選べるとよいなと。
過去機種のデグレードの落胆からするとかなりがんばっていると思いますが、味付けの好みで分かれるといったところでしょうか。
4:3はおっしゃる通りで、私的にはユーザの選択肢があっても良いと思いますが、割り切ったのでしょうね。
書込番号:16833585
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
最強のこの機種でも容量32GB・・・メーカーが出し惜しみしているなぁ・・・
初期アプリやソーシャルゲームのverupで日々必要容量が増えるので、16GB程度はすぐに一杯になってしまう、ラブライブ等の大容量アプリも増えている事を考えれば、32GBでも時間の問題だと感じる(容量不足で買い変えさせるのがメーカーの目的だからわざとケチっているのだろうが・・・)。
SDカードには音楽データーを入れるには良いが、アプリは本体又はゲームの制限で移動出来ないのが大多数なのでSDでは代用できないし、HDなど1TBでも安いのだから、そろそろ64GB位は乗せて貰いたいよな....。
0点

夏モデルは64GBありましたね。
今はクラウドサービスが充実してるから、それほど困らないのかもしれません。
書込番号:16828097
5点

富士通に限って見れば、昨冬のF-04Eで64GB、春のF-02Eで32GB、夏のF-06Eで64GB、冬のF-01Fで32GB。
出し惜しみですね。
Zは初代が16GB、Z1で32GB、次のZでは64GBでしょうか。このパターンも出し惜しみ感がありますね。
書込番号:16828345
5点

メモリチップのコストも微妙に効いているのではないでしょうかね。
こなれているのが32GBで、アップルの様に一律的価値を出せないところに弱さがあるとか。
書込番号:16829368
3点

Androidの新しいバージョンではアプリをmicroSDに移動できないので、できるだけ大容量にしてほしいと思います。メーカーさん、頑張って。
書込番号:16829822
1点

贅沢だな(笑)Amazonのシムフリー端末見ているとフィリピンのスマホでRom512MRam512Mの機種があるぞ\(^-^)/、ネットサーフィンでRom256MRam256Mのスマホ見かけたし\(^-^)/
書込番号:16829997
1点

ROMは1TBほしいなあ
書込番号:16830436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初期アプリやソーシャルゲームのverupで日々必要容量が増えるので、16GB程度はすぐに一杯になってしまう、
アプリで何GB使っているんですか?
16GBでもなかなかいっぱいになるとはとても思えませんが。
地図データの入ったナビアプリを複数入れる(意味のある行為には思えませんが)とかでもないかぎり、ありえない話のような?
で、そういう大きなアプリの場合、多くはSDに退避できますよね?
書込番号:16830508
3点

ゲームを全くやらない場合は確かに、16GBなんて多すぎだと思うかもしれませんが・・・
空けておかなければならない容量や初期アプリ、別ストレージ領域等を引いて考慮すれば、実質10GBあるかどうかでは?
ゲームを20も入れればアプリだけで16GBなんて一杯で常に容量不足の警告が出るような感じです。
音楽や動画写真などはSDに退避ですけど、アプリはSDには退避出来ないですから・・・。
おそらく容量が32GBでも64GBでも128GBでも製造コスト的には大して変わらないと思いますしね。
(メーカー的には買い変えて貰えなくなるからやらないというのは理解していますけど)
書込番号:16833044
1点

バカ者が...そもそもスマホは電話だろうが
そんなにゲームがやりたければ
ゲーム機を買えよ。
書込番号:16833595 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昔、自動車メーカーマツダの工場見学に行ったとき、そこの広報?か工場長?か わすれましたが 100%の物は作らないといっていました。
理由は次が売れなくなるからとも教えてくれました。
常に90%位のものを作り10%は次のためにとっておくといっていました。
今考えるとよくそんなことを公に話したなと思いながらも なる程と納得させられます。
書込番号:16834183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出し惜しみしているのか、どうかは知りませんが、
フラッシュメモリの容量は最もコストに直結するパーツねの一つでは?
iPhoneやiPad等は、正にここで価格差が生まれている訳ですしね。
書込番号:16834372
2点

豊後とり天は何をカリカリしているのか知らんが、自分の人生がうまくいかない八つ当たりは勘弁願いたいものだな。
ろくな人間じゃないだろうから、俺のスレにはもう書き込むなよ(^^
書込番号:16835867
1点

電話だけならガラケーのほうが便利でしょうね。
スマホはついパソコン感覚で何でもしたくなりますよね。
書込番号:16835903
2点

まぁストレージはでかいに越したことはないですね。
自分もiPhoneやiPad等ストレージ容量を選択できる機種を購入する時は
一番でかいものを買ってます。
Z1に関してはmicroSDXCが使えるのでまだいいですが
スロットが無い機種でストレージ容量が32GB未満だったりすると
自分の使い方では全くあり得ないと感じます。
書込番号:16836909
1点

>ゲームを20も入れればアプリだけで16GBなんて一杯で常に容量不足の警告が出るような感じです。
20でいっぱいってかなり大きいゲームですね。
一般的な利用実態とはかけ離れた話ですね。
>フラッシュメモリの容量は最もコストに直結するパーツの一つでは?
パーツ単価で数千円単位で違いますよね。
ただ、64GBを必要とするユーザーがそれほどいるとは思えません。
本当に64GBの需要が大きいのなら、iPhoneも64GBがもっと売れてもおかしくないのでは?
iPhoneなんてSDカードも使えないわけで、データ退避すらできない。
なのに売れてるのは32GB(現時点で)だったりします。
>まぁストレージはでかいに越したことはないですね。
同意ですが、現時点で32GBは現実的な選択ではないかと思います。
16GBだと、ちょっと悲しい感じですが、32GBあれば2年は大丈夫なんじゃないかと。
普通の人はリッチなゲームを20も入れたりしません。
普通の人がやるようなLINEのゲームなんて大きさもたかが知れてます。
16GBでも実際は余裕でしょう。
書込番号:16837167
1点

以下特定の誰かへの返信ではありませんので敏感な反応などはご容赦頂きたいが。
人により使い方は違うのは当たり前なのでまずはそれを前提にして貰いたい、自分が使わないから必要と言う人間を叩くとか、嫌がらせを書くと言うのは問題行為だと思っています。
例えば「Apple iPad Airの16GBと32GBの製造原価差はたった9ドル」との情報が有ります。
「値段が跳ね上がるから容量は少ない方が良い」と言う意見であれば正当な意見だとは思うが、原価がほぼ変わらないのに使う側から容量は少ない方が良いという意見が出るのは不思議な話ですね・・・・
俺が使わないから使う方がオカシイのだ!!って考え方は・・・・ねぇ。
書込番号:16837588
2点

ちなみにipadで低容量が売れているのは、値上げ幅が馬鹿らしくて買わないからだと思うよ。
(大きさが違うので単純比較はできないが、1TBのHDが7500円の時代に、16GB上がるごとに1万円越えの値上げでは馬鹿らしくて買わない)。
それと、32GBの容量であれば俺の使い方では今は不足も無く足りるが、近い未来には足りなくなる事が見えている(大容量アプリが増えている)ので、もう少し余裕が有った方が有りがたいというだけの話なのだが・・・。
念の為最後に補足しておくが、「自分は要りません」と言う意見に対しては「貴方の使い方ではそうなんだね」(色々な意見が有る)と思うだけで、全員に大容量が必要なんて話はしていないので悪しからず。
書込番号:16837600
3点

「僕には必要!」「あたしには不要!」
ただそれだけの意見スレなんだから誰もカリカリする必要はない。
自分の場合、端末フルバックアップを初期状態と最新状態の2世代は保存しておきたいので、ROMは多ければ多いほどありがたい。
microSDXCにはバックアップを保存しておける程の信頼性はまだ無い。クラウドとの併用必須。
書込番号:16837614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 例えば「Apple iPad Airの16GBと32GBの製造原価差はたった9ドル」との情報が有ります。
>
> 「値段が跳ね上がるから容量は少ない方が良い」と言う意見であれば正当な意見だとは思うが、
> 原価がほぼ変わらないのに使う側から容量は少ない方が良いという意見が出るのは不思議な話ですね・・・・
ユーザにとって?良いとか悪いとかでは無く単純に事務的な収支の話です。
製造原価か仕入原価かとか言うと複雑になりますが、もしおっしゃる9ドルなら約900円。
10万台なら9千万円で、それ以上の台数なら億単位。
これをキャリアに出す時の選択として盛り込むかカットするかというだけの話。
ただし、当然この差は仕切り交渉に出るでしょう。
結果的に製品価格としては一つになってユーザに裏は見えませんが。
アップルにおける差が大きいかもしれませんが、それはそれでビジネスモデルの話。
物にもよりますが、おおよそ原価を2〜3割として標準価格設定するでしょうから、多品種過ぎるAndroidではやらないと思いますが、もしメモリ差バージョンがあれば、アップル近い差になるでしょう。
たとえ100円ショップやパーツ屋にある様な物でも、その物が大手メーカの製品に組み込まれれば、100円どころでは無いということで、「原価がほぼ変わらない」というところ、化けることで判断基準が異なって来るのです。
要は製品の「付加価値」部分で、それがゼロと言われれば社員などとても抱えられない訳で、営利目的のビジネスには絶対にありえません。
それこそ債務超過になって潰れます。
念のため、ユーザニーズを無視しても良いと言っているのではありません。
書込番号:16837639
1点

私も音楽を2,000曲程と電子書籍数十冊を入れた処、一気に容量の1/3以上を消費していまい、
ライバル会社?が最上位を64GBにしているのだから、sonyもフラッグシップ機のZ1は
64GB以上にして欲しかったな、と心底思います。
ただ、
>HDなど1TBでも安いのだから
>1TBのHDが7500円の時代に
実際、原価以上の差をつけて大容量モデルで利益を出そうとしているのも事実でしょうが、
せめて、比較対象は同じくフラッシュメモリを媒体にしているSSDにしてあげないと
コストと性能の間で必死に悩んでいるであろうメーカーさんが可哀想ではないでしょうか。
参考)
ADATA ASP310S3-32GM-C \4,180
ADATA ASP310S3-64GM-C \6,421
ADATA ASP310S3-128GM-C \10,682
書込番号:16837887
1点

スレ主さんが自分で言ってるように、出し惜しみではなく、価格に折り合う需要がないからですよ。
書込番号:16838410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さんが自分で言ってるように価格に折り合う需要
64GBにすると今より定価がipadと同じように1万円上がるという前提をするならそうでしょうね。
appleはブランド力を武器にして強気な利益優先をしているだけなので、その前提が俺とは違いますが・・・。
次期機種辺たりではZ1から性能落とさず64GBが出てくる可能性は有ると思うし、その場合もZ1と比較して大幅な値上げはしていないと個人的な予想をしておきます。
その予想が当たれば時間もさほど経過していないので状況も変化していないのに、出来たでしょ?って事です。逆に1万円値上げしていればここで危惧していた方の勝ちです(反対派も1枚岩では無いから、この書き方が反対派全員に適用される分けではありませんけどね)。
単純に、容量「欲しい、要らない」はこのスレでの人数は中立に判断して五分だったと思います。
それを確認したと言う事で個人的には決着としたいと思います。
書込番号:16840131
1点

私もandroid機については、32GBから64GBになっても価格はあまり変わらないと思います。(原価は変わると思いますが)
書込番号:16840204
3点

64GBが必要だの不要だのは『ユーザーの用途次第』ですしどうでもいいんですが、
>予想が当たれば時間もさほど経過していないので状況も変化していないのに、出来たでしょ?って事です。
これはただの極論ですよね。
『メーカーが必要と判断するコストアップ』がある場合、それを別部分のコストダウンで吸収できるよう設計・購買・製造の各部門が必死に動くわけです。時には品質を犠牲にしつつ・・・
書込番号:16841445
2点

それだと富士通の場合、なぜモデル毎に64GBと32GBを交互に出してくるのがわからないですね。
コストダウンはいつも意識していると思うので。
書込番号:16844409
2点

え?それは機種ごとの戦略でしょうから、私もそんなことはさっぱりわかりません。
『短期間でスペックアップしつつ、価格は変わらない』⇒『元々出来たこと』
という見解に突っ込んだだけです。
書込番号:16844773
1点

私も戦略だと思います。そしてこのスレの主題も戦略かもしれません。原価とかは抜きにして。
書込番号:16844842
1点

全く会話がかみ合っていないようですね。
ARROWS NXさんが言われているのは、
例えばiPadの例で言うところの16MB辺り1000円程度として、
32GBから64GBで原価の2000円差があっても88000円のものを90000円で
売ればいいのであって、そうしないのはメーカーの戦略ではないか?
と云う意見で、
四案さんが言われているのは、
88000円の値段を維持するために、原料・製造・流通を含めた全ての
見直しがなされており、今後出てくる新機種の値段が88000円より
高かろうが安かろうが、ストレージの容量だけで判断するのは
意味がないと云う意見ではないでしょうか。
どちらも誤りではないのかもしれませんが、
論点は全く重なっていないように思います。
書込番号:16844955
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
Xperia Z1、ここでは1位だけど、ヤフーニュースに、以下のような記事があった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000081-zdn_n-sci
iPhoneって使ったことないけど、そんなに良いのかな?
こんな状態なのは日本だけみたいだから、車のトヨタみたいに
皆が買っているから安心とか、学生さんなんかは周りが使っているから
自分もって人が多いのかな?
まあ、僕はZ1を最高に気にいって使っているからどうでも良いけど、
ちょっと気になる。
0点

>iPhoneって使ったことないけど、そんなに良いのかな?
良いですよ。
でもandroidも良いですよ。
売れてるのは、各キャリア競争して、MNPも普通の機種変も、android機普通に買うよりiPhone買ったほうが安いからだと思います。
androidの新機種も、普通の機種変で実質0円なら売れると思います。
書込番号:16828078
4点

iPhoneはauで4sから5と続けて使いましたが、やはり素晴らしい操作感とレスポンス、そして高品質なアプリの数々は素晴らしいものがありました。
私にとって実使用上重要だったWi-FiとBluetoothの干渉問題が避けられずAndroidに戻りまして現在はXPERIA Z1を使っていますが、私感ではレスポンスが気になるばかりにiPhoneを選択肢に入れるということをしなくてもよくなったはじめてのAndroid端末がこのXPERIA Z1ですね。性能、機能、所有欲など総合的な満足度は素晴らしいものがあります。
書込番号:16828171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>iPhoneって使ったことないけど、そんなに良いのかな?
両方持っているけど、iphoneは全然良いとは思わないです。
一番大きいのは、iphoneの画面はアイコンが並んでいるだけで全員一緒の画面で個性が無い。
(ビジェットとしてカレンダーや時計などを張り付けたり出来ないのはとても不便です)
サクサク動く代償がシンプルな画面だとすれば本末転倒だと思う。
又iphoneはアプリ規制も厳しいので、ゲーム、エロ、アニメなどのジャンルは特にandoroidのみ出来る事も多いです。
(ウィルスの心配はPCと同じで防止ソフトで安全と考えるべきだと)
iphoneで出来て、andoroidで出来ないアプリや事がほとんど無いので、逆にサクサク動く以外でなにかiphoneの大きなメリットがあれば教えて貰いたいです。
apple信者が多いので、メーカーやブランドイメージ付けに成功しており、これはみんなが誉めているので良い物であるという考え方に支配されている人が多いのかな?という印象です。
書込番号:16828339
6点

親がiPhoneを使っていますが、スマホだけどとにかく快適に使えればいいって人がiPhoneを使っている感じです。
多機能性を求めず、ただ単にメール、電話、少しだけネットを見ればいいという人向けです。
逆にandroidは多機能を求める方が多く使っているのではないでしょうか。
機械の扱いに少し疎くスマホといえばiPhone!ってな感じの人が多数だと思います。
それに、iPhoneとandroidでは土台が違いますしね。
歴代iPhoneはどれもandroidより動作がよく、フリーズも少なかったです。
対照的にandroidは不安定なものが多かったです。
android=動作が悪いって感じがまだかなり残っている方が多いと思います。
そういった点でiPhoneの販売促進に繋がっているのではないでしょうか。
また、iPhoneは不具合が少ないのも好印象ですし、何よりも価格が安いのが一番の魅力ですよ。
書込番号:16828757
1点

ドコモ版Xperia Z1(紫)とau版iPhone5(白の32GB)の2台持ちです。
それぞれ、BluetoothヘッドホンはソニーのSBH50、パソコンはソニーのVAIOと接続して利用しております。
Xperiaはacro(青)→GX(白)、iPhoneは禿3G(16GB)→禿4(32GB)を使っていました。
<Xperia Z1>
■用途
メイン
おサイフケータイ
■長所
ソニー製品であること(購入した主な理由)
カメラ機能はCyber-shotと同レベルで、特に夜景撮影では敵なし
nasuneとの連携もバッチリ
防水なので汚れたら水洗い
USBケーブルは秋葉原に行けば150円ぐらいで買えます。
■短所
画面がデカイです。
掴むところがないので、ポロッと地面に落としそうで怖い。
<iPhone5>
■用途
相手がauの場合の長電話用
LINE
■長所
無料のiCloudが便利(IEのブックマークとOutlookのお気に入りの自動同期、iPhoneで撮影した写真のPCへの自動同期)
ケースなど周辺機器が豊富
■短所
ライトニングケーブルの価格が高すぎ(アップル公認の互換品を含めて)
防水じゃないので飲み会時には要注意
<その他>
■メールの管理
Outlook.comで一括管理
■連絡先の管理
iPhone or PCでiCloudに管理し、このデータをGmailに書き出してXperia Z1で利用。
書込番号:16829109
1点

個人的に思いますには、要はUIが弄れないことが安定と容易さになっていて、それを求めるユーザが比較的多いのではないかと。
(おさいふは普通カードの方が運用上で容易な面もある)
問題が起こるにしても、ほぼ単一の機種ですので、対応情報の周知徹底がなされ易いですし。
ここへ登場する方はいろいろな機能を使い倒している方が圧倒的に多くて目立ち、その声が多数かの様に見えるが実は違うということでしょう。
実際、ガラケー人口が売場の比率ほど置き換わってはいないといったこととか、クルマのクチコミでワイドアンドローの大きなクルマを欲する方の声が大きい割に台数は安価か小型の方が出ているとかも似ているかと。
ガラケー当時、ショップでどれが売れているかを聞いた時、「フラッグシップとかでは無く、圧倒的に0円機種!」とかいうこともありました。
あと、端的なのがサンリオのケースに現れていると思いますが、ほぼ全てと言ってもいいくらいiPhoneが圧倒的多数で、iPhoneなら選べますが、Andoroidは個別の対応品があること自体が奇跡的なくらいですね。
惑わされずに、自分に合うと思う物を使用すれば良いとは思います。
書込番号:16829355
3点

今まで、iPhoneって何がいいんだろって思ってました。
でもiPhoneは、機種変した後の古い端末が結構高値で売れるんですね。
こりゃいいなと思いました。
それだけかな。
書込番号:16829642
0点

そういう意味では、Android(特にチップセット)の進化の度合いが高過ぎる裏として従来機種がゴミと化すことが長く使いたいユーザに受けない面もあるでしょうね。
書込番号:16829682
0点

>でもiPhoneは、機種変した後の古い端末が結構高値で売れるんですね。
iPhoneは転売屋の重要な商材ですよ。
MNPゼロ円で調達して上がりも安定していますからね。
ブランド力には差がありますが、いつまでもは続かないでしょう。
特にAndroid4.1あたりからかなり動作が安定しているので、iPhoneの神通力が今後どこまで通じるのか見ものです。
あとBNCの結果と全国的な結果は一致しませんよ。
一部の販売店の集計だけで結果を出すわけですから、その販売店で重点的に販売されるように仕向ければ、結果の操作は容易です。
わりとソフトバンクさんはそういう操作が上手ですし、今回ドコモが1位になっているのは予約分でしょ?
そう考えると、今後どうなるのかの方が重要。
iPhone好調という印象操作には大成功ですけど、実態はどうなんでしょうね。
表面的な情報に惑わされても仕方ありません。
書込番号:16830567
0点

>わりとソフトバンクさんはそういう操作が上手ですし、
根拠無しにキャリアを悪く言わないで下さい。
>あとBNCの結果と全国的な結果は一致しませんよ。一部の販売店の集計だけで結果を出すわけですから、
BNCじゃなくてBCNですから。
この時点で言ってる事に信憑性なし。適当な事(予想)を事実として書き込まないで下さい。
書込番号:16832600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらがどう優れていると云った話には、あまり関心がありませんが、
1種の機種が、これだけ飛びぬけて売れてしまうと、グローバル展開している
メーカーはまだしも、それ以外のメーカーの開発力を失ってしまい
将来的に消費者の選択の幅が狭まりそうでつまらないなと思う。
書込番号:16832688
0点

田舎暮らしですが、docomoのiPhone5sは、いまだ予約数を捌けてないようです。5cは在庫が潤ってるみたいですが。
正直2位のSBのiPhone 5c(16Gバイト版)は驚きました。一括0円の効果がもう反映されているのでしょうか。
書込番号:16832702
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
時期XPERIAの画像が流失しましたね。
http://juggly.cn/archives/99501.html
Sony Mobileの来年モデルについては、5.2インチフルHDディスプレイとSnapdragon 800 MSM8974ABを搭載するという噂や、5.4インチ4K解像度のIGZOとSnapdragon 1200 8コアプロセッサを搭載するといった噂が伝えられていますが、今のところ確からしい情報は何一つとして出てきていません。
0点

お金貯めなきゃ(-_-;)
書込番号:16822184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、出ましたか…。XperiaUltraも買わないといけたいのに…。Ultraを後回しにするしかないかも。
書込番号:16822249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次期モデルはZ1のブラッシュアップバージョンとなりそうですね。
大幅変更はしばらくないのかな?
個人的にはそれでいいと思います。
書込番号:16822298
5点

ブラッシュアップバージョンとはどんな感じになりますでしょうか?
書込番号:16822334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃって警備員さん
さすがに勝手な想像でしかありませんが・・・
・CPUのクロックアップ
・ディスプレイパネルのスペックアップ(省電力タイプ?IGZO?)
・内蔵ストレージの容量アップ(64GB?)
・ハイレゾ音源再生対応
・搭載バッテリー容量の拡大
くらいはやってきそうな気がします。
64bit化はその次のモデルくらいでしょうか。
書込番号:16822345
3点

今回の画像は9月14日のリーク情報を裏付ける情報ですかね?
http://tech.weiphone.com/2013-09-14/Sony_Xperia_Z2_Specifications_exposure_Code_Avatar_563784.shtml
情報通りに5.2インチIGZOディスプレイ&電池3200mAhでRAM 3GBだと買いですかね?
http://detail.zol.com.cn/cell_phone/index362193.shtml
外観にあまり大きな変化はありませんって書いてありますね(なんで解るんだろ…)
書込番号:16822356
2点

>外観にあまり大きな変化はありませんって書いてありますね(なんで解るんだろ…)
フレームの画像が流出したからではないですか?
表裏はディスプレイとガラスになるでしょうから変えようがありません。
各パーツのサイズも画像から計測できますしね。
できれば大きさはZ1のまま全厚が薄くなってもらいたいんですよね、もう少し。
書込番号:16822369
1点

@starさん、なるほど。でも あながち予想が当たっているかもしれませんね。でも、これ以上厚くなっては困りますね…。
書込番号:16822460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3辺が完全にないフレームレスIGZOもSHARPから発表されましたし次期はそれを載せるのかも。
それなら本体サイズそのままで画面だけ大きくできますね。5.2?5.4?
http://s-max.jp/archives/1590338.html
書込番号:16822501
1点

>フレームレスIGZO
美しいのは認めるけど、どうやって持つのだろう?(笑)
誤動作しまくるような気がしますね。
書込番号:16822520
3点

うーん…
Zスタイルでばかり推すのもどうか?とも思うんですけどね。
飽きるというか、次もあんじゃね?と見切られる気もしますが…
私はarcデザインの機種も出して欲しい。
書込番号:16823058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zスタイルはそのまま継続で、arcデザインとの二刀流がいいですね。
コロコロデザインが変わるよりは拘りがあって良いと思います。
書込番号:16823230
2点

>コロコロデザインが変わるよりは拘りがあって良いと思います
私も同感です。
Xperiaのデザインとして定着させて欲しいですね。
書込番号:16823352
3点

私はXPERIAにどうしてもここを乗り越えて貰いたいです。
http://www.wper.com/news/2013-09-10/Sample_Images_PK_nuoji_Lumia_1020_VS_Sony_Xperia_Z1_563436.shtml
正直デザインは今と同じでも良いです。
書込番号:16823467
1点


それはもはや逆LG Gflex(笑)
書込番号:16823604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークラインになったZ1は、ちょっとご遠慮したいような気がします。
でも良い画像見せて頂きました。
書込番号:16823649
1点

僕はGXみたいにSONYのロゴが光る端末を出して欲しいなぁ…
もちろんon、offが出来るように(^-^)
何気にGXのSONYのロゴが光るのがカッコいいんですよね♪
書込番号:16823660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何気にGXのSONYのロゴが光るのがカッコいいんですよね♪
ああ、よいですね!
いっそ通知イルミにして欲しい。
もしかdocomoにMNPすることがあったら白ROMで良いからGXも買い増たい。
防水じゃないけど、arcデザイン、シンプル、軽い。で未だに気に入っている機種なんですよね。
書込番号:16823744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ACテンペストさん
共感してくれる人がいて嬉しいです(笑)
僕はアークラインが正直嫌いでSO-03D以降Zが出るまでSONYの端末はスルーしてました。
最近白ロムで買ったんですけど、SONYのロゴが光ってカッコいいってだけの理由でした(^^)
でもいざ使ってみると案外気にならないし持ちやすいので良かったです♪
書込番号:16823815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はGX が最初のスマホでしたが はじめてのスマホがこれで 良かったです!
皆さんがおっしやる通り
このデザインとS ON Y の浮き出るのが いいです!
またこんな機種を出して 中身をパワーアップしてもらえると 最高なんですが!!
なんか 答えになってなくてすみません。
書込番号:16827344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
外装交換が終わり確認するとこれにも初期傷が!
…そう思いDSへ足を運んだのですが、どうもこれはアルミフレームのアルマイト処理のムラだそうで。
他に5つほど新品を見せてもらうと3/5に同様の色ムラや筋のような痕を発見。
結局、ムラのない新品と交換してもらい一件落着しました。発売日に購入して解決まで二週間ほどかかりましたが。
特に黒でムラが目立つような気がします。
光の当たる角度を色々変えてアルマイト加工されている部分を見るとわかりやすいと思いますが、皆さんのはどうですか?
2点

僕はそんな傷があるの見たいことないですが、
失礼ですが、気にしすぎではないですか?
僕はパープルで、一台目、僕の不注意で砂利に
落下してしまい、アルマイト部分に傷凹み。
保障を使って4500円で新品交換。
そんな傷もなくきれいです。
つまり、僕が手にした2台とも傷などありません。
書込番号:16819166
6点

僕も1ヶ所にムラのようなものが有ります。
中古ではなく新品を購入したのにキズやムラが有るのは納得出来ない人も居るのはわかります。
僕は買ってからガラスコーティングしますが、使用しているうちにどうしてもキズは付いてしまいます。今は多少のキズは気にしないようにしてます(^-^;
書込番号:16819170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キズが気になる、ならないは人それぞれですからね。
キズがないと思ってても、虫メガネで見たらキズだらけかもしれません。
>…そう思いDSへ足を運んだのですが、どうもこれはアルミフレームのアルマイト処理のムラだそうで。
これって、初期キズというより、ある程度仕様のような気がしますが。
書込番号:16819195
3点

mk0223さん
おそらく気づいてないだけだと思いますよ。
iPodなどのアルマイト加工でも黒はムラが目立ちますが、カラフルな色はほとんどわかりませんので。
この機種の白は素材そのものの色なのでムラなどは当然あるはずもなく。
今回は初めて実物を確認せず通販で購入したのですがこんなことなら白にしておけば良かったと反省しています。
勇気8170さん
私の外装交換品は四面すべてに色ムラがw
品質にバラつきがありすぎで外装交換やお届け補償にやや不安が…
ARROWS NXさん
仕様なら100%色ムラがないと。
DSでも同じようなことを言われたのですが、色ムラがない物があるのを指摘すると結局交換に。
というか天下のソニーが色ムラのあるような加工しかできないってどういうことなのかと。
書込番号:16819231
0点

僕は液晶画面にキズが付くのは絶対にイヤです、これだけは譲れないです(笑)
まだフレームなら許せますね(^-^;
完全なキズ防止にはならないですが、ガラスコーティングはキズや汚れが付きにくくなるのでオススメですよ♪
ちなみに古い携帯もガラスコーティングして現在もピカピカです(笑)
書込番号:16819277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じで、本体にキズがあっても、液晶のキズやドット欠け、液晶内の埃の混入は我慢できません。
気になる部分って人それぞれですよね。
基本はソニーが好き さんから教えて頂いたブリスで、飛散防止フィルムの上からフキフキしてます。保護フィルムは貼らない派です。
書込番号:16819352
1点

>仕様なら100%色ムラがないと。
仕様の範囲で製品としてのOKの範囲があるということです。
液晶のドット欠けも同じで、仕様=100%ドット欠けがないということではありません。
工業製品に完品を求めるなら、今の値段では買えないと思います。
>DSでも同じようなことを言われたのですが、色ムラがない物があるのを指摘すると結局交換に。
どういう交渉をされたのかわかりませんが、DSの対応が良かったのだと思います。
書込番号:16819427
2点

別に普通の交渉ですよ。
両面の保護シートも剥がさない状態でDSを訪問し、
「ムラがあるのと無いのがあるのなら、ムラがないほうが良い。外装交換で有料修理しているのだから完ぺきな物にして欲しい」
そう伝えると、「うえに確認を取る」と対応してくれた方が一旦奥に。数分後には新品と交換。
尿液晶の交換交渉より楽勝でしたね。
書込番号:16819613
1点

今回は外装交換の有償修理という要因があり、交換できて良かったと思いますが、同じことを2度、3度すると断られる可能性が高いと思います。そもそもアルマイト処理のムラはキズではないと思うのですが。
書込番号:16819665
1点

そもそも、高級感を出すためにアルミの削り出し→アルマイト処理
の工程を選んだのですし、お値段はいくらでしょう?
アルマイト処理の色ムラは×なのでは
書込番号:16819767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなると、スレ主さんが書かれている
>他に5つほど新品を見せてもらうと3/5に同様の色ムラや筋のような痕を発見。
かなり歩留まりが低いことになりますが、メーカーの仕様か不具合かの判断次第なのでしょうか。
分かり易いのが、ムラを理由に無償修理に出し、外装交換で返ってくるか、仕様の範囲内で返ってくるかだと思います。
書込番号:16819849
1点

おそらくソニーはアルマイト処理に多少ムラが生じてもそれを不良とはみなさないのでしょう。
そもそもアルマイト処理でムラが生じているという時点で技術としては下の下なのですが。
9万弱もする価格の割にはお粗末としか言いようがありませんね。
価格が安いau版よりも良品を優先的に回しても良いくらいだと思いますよホントに。
書込番号:16823621
0点

確かに、販売価格相当かどうかといえば、否ですかね。
書込番号:16823664
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

磁石式コネクトにこだわった逸品!?
書込番号:16818991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa1208さん
すごいですね!どうやって加工したんですか?
詳細を教えて頂ければ幸いです!
書込番号:16829333
0点

きんぐえもんさん
改良?改造?の仕方は、
1、裏蓋を外します。(滑り止めのゴムの下にビスが2個あります。)
2、充電端子を固定している2か所の出っ張りを外して、その部分を削ります。(3の工程で邪魔な為)
3、充電端子をクレードルの充電部分の穴から出してバンパーを付けた「Xperia Z1」が充電できるか確認する。
4、その状態でクレードルに置いて裏からホットボンドで充電端子を仮止めする。
5、充電端子が動かないようにホットボンドでしっかりと固定して裏蓋を締める。
これでバンパーを付けたまま簡単に充電出来ますよ。
写真が無いので解り難いと思いますが、クレードルを分解すると解ると思います。
また、3の工程の時に穴から出しにくい時は、少し穴を削ると楽に出す事が出来ます。
クレードルの改造?はあくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:16836919
2点

>masa1208さん
丁寧な解説ありがとうございます!
早速改良を施そうとしたのですがアルミバンパーの厚み分端子が届かなくて現在カッターで地味に削ってます。
アルミバンパーはjetstream製ですが、これは根気がいりますね・・・。
くみ上げる際のホットボンドでの固定は参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16851515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)