端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 8 | 2013年11月2日 02:03 |
![]() |
19 | 22 | 2014年1月12日 16:58 |
![]() |
263 | 200 | 2013年12月17日 22:07 |
![]() |
35 | 10 | 2013年10月31日 11:48 |
![]() |
182 | 32 | 2013年10月31日 17:54 |
![]() |
9 | 8 | 2013年10月31日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
現在Xperia arcを使用していますがこちらの機種に変更を考えています。
あまりスペック等には興味が無くSONYだしデザインもいいなと思っています。
昨日知人女性とドコモショプでいろんな機種を見ていたのですが、
彼女がZ1を見て「ガンダムに出てくるロボットみたい。かっこいいけど
なんかゴテゴテしてるよね。」と言いiPhoneを勧めてきました。
彼女は30代前半でiPhoneを使用していて、ジミーチュウやエミリオ・プッチなど、
それなりにこだわっている人ですが、スマホや家電に興味が無い人からは
そのように見えるのでしょうか。こちらのクチコミを拝見していると
デザインを絶賛されてる方が多いですが、周りの方の反応はいかがでしょうか?
1点

周りの反応ってそんなに気になるものなのでしょうか?
(反応良くないと購入意欲無くなりますか?)
ガンダム好きな人もいればエヴァ好きな人もいる、両方好きな人もいれば両方嫌いな人もいる・・・デザイン云々は数値で表せるものではないし、要は個々の感性次第かと思います。
スレ主さんご自身がご自分の感性を信じておられれば、それで良いのではないでしょうか。
ただ、周りの意見や反応に合わせて得られる安心感を重視するのも、その知人女性の方のセンスを信じたいと思われるのも、スレ主さんの一つの選択なのでそれを否定するつもりはありませんが。
書込番号:16779964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あまりスペック等には興味が無くSONYだしデザインもいいなと思っています。
Z1 fも含めてこれだけでも購入理由には十分だと思います。
>彼女は30代前半でiPhoneを使用していて、ジミーチュウやエミリオ・プッチなど、 それなりにこだわっている人ですが
その女性の方にはむしろiPhoneよりZ1のパープルやZ1 fのライム、ピンクの方が合うのではないでしょうか?(笑)
角張ってるのがNGなのかな?
書込番号:16779966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えー!どのへんがゴテゴテしてるんでしょう?
めちゃくちゃ格好いいと思います。
iPhoneも見た目すごくいいですけど…。
iPhoneを使っている人(特に女性)はiPhone以外は
形はどうあれ魅力を感じないのでしょうね。
iPhoneを勧めるという事は、『そんなんやめなよ』
と出たセリフだと思います。
私なら周りの目は気にせず欲しい物を買います(^^)
書込番号:16780029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z1のデザインとても良いですよ。
スレ主さんの廻りの人や友人何人かに聞かれたら良いかと思います。
趣味の問題なので、知人女性一人の趣味はたまたまiPhoneが好きだっただけでしょうね。
書込番号:16780085
6点

当方、仕事上iPhone、Android両方使っています。
Android機を(特に当機種は大型でスクエアなデザインの為)知人女性はゴテゴテしているように感じたかも知れませんが、逆にこのデザインを好む人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この辺りは、車の形状(大きくて角張っている、小さくて丸みを帯びている等)の好みに似ているかも知れませんね(^_^;)
あと、僕の周りではWEB系&デザイン系の仕事の方は両方、執筆関係の方はAndroid、ファッション関係の方はiPhoneを使っている方が多いように感じます。
特にファッション関系の知人は、旅行かばんはRimowa、ダウンジャケットはモンクレール、携帯はiPhoneとブランドにこだわってるひとが多いかもしれません(^_^;)
余談ですが、アンドロイドの大画面に慣れるとiPhoneが少々使いにくく感じることが有ります。
なので、両方気になっているならiPhoneの方から使って見るのもオススメです。
あくまで個人的感想ですが(^_^;)
書込番号:16780265
3点

みんながそれ(iPhoneee)を使っているからー
が、理由とか
ま それもありかぁ
書込番号:16780670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴテゴテとは思いませんね、シャープでフラットな感じがとても気に入っています。
書込番号:16783486
3点

やはり、回りの本体フレームを見て『インスピレーション』で言った発言なのでしょうね!しかしながら、Xperiaは、全くもってとても良い機種だと思います。たしかに、GALAXYにはGALAXYの良いところがありますが、いまは、このXperiaZ1が最高の機種だと思います。
書込番号:16783539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
イヤホンジャックにキャップをしてみました。
それとアルマニアさんのHPでZ1の記事が随時更新されていますね。
もう少しで完成というところでしょうか。
クレードルが使えそうですが強度の問題でSDカードの部分は覆われるみたいですね。
2点

これ、なかなかいいですにね!
書込番号:16779096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃって警備員さん
たんなる飾りですけどね。
アルマニアさんのHPを見ていると色々欲しくなってくるんですよね。
アルミ削り出しのスタンドも一昨日注文してしまいました。
ところでアルマニアさんのアルミバンパーを購入予定の方は何色を予定しているんですかね?
私はZ1がパープルなのでそのままアルミバンパーもパープルと行きたいところですがバンパーだけ別の色というのもよさそうなので迷っています。
書込番号:16779471
2点

お恥ずかしながら、いまホームページを拝見しました。アルミ削りだしスタンドも発売されたいるのですね!購入したいです。また、私は、バンパーも取り付けずに裸で使用したています。(もう少し使用して)使用レビューを入力しようと思っております。因みに現在は、ホワイトを使用しております。ホワイトのバンパーってあるのでしょうか?
書込番号:16779533
1点

Z1用のバンパーはおそらく年明け位の発売ではないかと思います。
バンパーの色ですが白は出ないと思いますね。
シルバーが一番近い色になるのではないかと。
書込番号:16779625
1点

>イヤホンジャックにキャップをしてみました。
しない方が良いのでは?DSで聞いたんですがイヤホンジャックは何もしていない時のみ防水効果があるので下手にキャップやカバーをすると防水効果が得られないみたいです・・・。
因みに質問内容は「Z1本体は防水だがイヤホンジャックの部分は穴が開いてるのでキャップをした方がいいですか?」です
書込番号:16779799
1点

xperia02cさん
これ少し気になっていました。
ステンレスとアルミの奴ですよね?
フルセグのアンテナ変わりにならないですかね?
書込番号:16779852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田中かがみさん
勿論防水性能を考えれば付けない方がいいでしょうね。
あくまでオシャレということで。
ふしあなレンズさん
さすがにアンテナの代わりにはなりませんでした。
書込番号:16780173
0点

本日アルマニアのスタンドが届きました。
それと10月20日に注文していたJetstreamのバンパー(シルバー)は今日入荷したとメールが来ました。
あす発送されるみたいです。
書込番号:16781655
1点

なるほどスマホにもオシャレをですね(^−^)
書込番号:16782668
0点

個人的にはGild Designイヤホンジャック カバーの方が好みですね。
不都合なく使えていますし、シンプルなデザインも良い感じですよ。
http://www.gilddesign.com/goods-newearphonejack.html
書込番号:16782703
2点

本日Jetstream SHOPからバンパーが届きました。
パープルにシルバーの組み合わせですが個人的にはいまいちな感じです。
やはりパープルにパープルの組み合わせの方がしっくりくるかも。
これでとりあえずアルマニアのバンパーが発売されるまで傷から守れそうです。
書込番号:16789077
1点

スレの内容から外れるのですが・・。
LOVE MEI のバンパー、感想をお聞かせ頂けませんか?。
Z1本体(白)、5日受け取り予定で、
LOVE MEIのバンパー、シルバーと黒を発注中です。
大きめのZ1がさらに大きくなり、耐えられないのでは?
と少し心配ななもので。
よろしくお願いします。
書込番号:16789165
0点

モモの父さん
大きさですが、さほど気になりませんね。
私は強化ガラスのフィルムにフッ素コート剤を塗っているため結構ツルツルなのでたまに落としそうになることもあるのですがバンパーを付けたことで滑りにくくなり持ちやすくなりました。
書込番号:16789385
0点

xperia02cさん
感想、有り難うございます。
本体とともに、楽しみに待ちたいと思います。
ところで、
Z1用アルマニアのバンパー、どんなデザインになるのでしょう。
これも楽しみです。
書込番号:16790109
0点

アルマニアのHPにZ1用のバンパーのサンプルの写真が載っていますね。
書込番号:16856431
1点

アルマニアのHPでZ1用の純正クレードルに被せて使うビレットスタンドなるものも開発中とのことです。
実物を見るまでは何とも言えませんがこちらも楽しみです。
書込番号:16907734
2点

アルマニアのブログによれば来週あたりから事前受注が始まるかも?
書込番号:16944092
1点

アルマニアのZ1用バンパーの受注受付が12月25日からみたいです。
書込番号:16964335
1点

正式に事前受注が25日に決まりました。
色は
マットブラック
マシニングシルバー
シャンパンゴールド
アンバーオレンジ
ファイヤーレッド
ミステリーパープル
クールブルーの7色です。
迷いますね。
書込番号:16981124
0点

ただ今アルマニアストアでバンパーの予約が開始しました。
とりあえずシャンパンゴールドを購入しました。
最初同じパープル(本体がパープルなので)にしようと思ったのですが見本の写真を見るとバンパーの色が本体と大分違う感じがしたのでやめました。
ブルーの方が本体の色に近い感じがしました。
書込番号:16998361
0点

本日アルマニアより発送メールが来ました。
届きましたら報告します。
私は北海道なので本州の方より到着が遅れるので皆さんの方が早く手に入れるかも。
書込番号:17056496
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
スレ違いで申し訳ありません。
どうやら来年1月に、auからXPERIA Z Ultraが発売される模様です。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/kddi-auxperia-z-ultrasol24.html?m=1
現在私はGALAXY Note 3 SCL22を使用していて、ファブレットに興味を持ち出しました、半分諦めかけていたかたにとっては朗報だと思います。
書込番号:16776001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やはり、噂は本当だった様ですね。ドコモでは「Z1f」で、auは「ultra」
これは、微妙な感じですね(^_^;)
書込番号:16776074
3点

技適通過=発売とは限りまえんが可能性はかなり高いでしょうね
でも今技適通貨となると速くても春先くらいになるはずなので、おそらくその頃には次のSony Xperiaのフラッグシップ機が出てそうですね
それにしても、Xperia Z Ultraはファブレットとしてはいいんですが、なんでカメラのフラシュ付けなかったのか...
書込番号:16776135
3点

うわ〜、個人的な事情ではもう少し遅らせてくれる方が良かったな〜。資金繰りが追いつかないや(苦笑)
最悪学割シーズンに娘名義で新規買いするしかないかなぁ…
しかし、この時期のリリースとなれば、フィーチャー3機能はともかく、Z1リリース後を受けての大幅ブラッシュアップは無いと考えたほうが良いかもしれませんね。
カメラフラッシュもそうですが、フルセグ搭載も怪しいかもしれませんね。
最悪ROM増量はしてくれるかなあ。
発売の遅延で+WiMAX2対応を夢想してましたが、やっぱり無かったかー(笑)
書込番号:16776267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあグローバルではZ Ultraの方が先に投入されましたからね。
あまり大きな変化はないでしょう
むしろカメラについてはZ1から劣化しています
フラッシュないですし、Z1にあるARエフェクト、Social Infoなどもないし、プラグイン追加機能もありませんし、カメラアプリはXperia Zなどと共通のものです。
WiMAX2は。。。これまでSMCはWiMAX搭載機の実績がありませんでしたからね〜。TD-LTEならXperia SPで採用してましたが
でも、個人的には、Xperia Zから中途半端に大きくなって期待外れだったZ1より、これくらいぶっ飛んで大きい方が面白いと思いますけどねw
書込番号:16776276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でも今技適通貨となると速くても春先くらいになるはずなので、おそらくその頃には次のSony Xperiaのフラッグシップ機が出てそうですね
次は普及機の順番かもしれません。
書込番号:16776297
5点

>でも、個人的には、Xperia Zから中途半端に大きくなって期待外れだったZ1より、これくらいぶっ飛んで大きい方が面白いと思いますけどねw
そこなんですよ〜!!
ただの買い換えならとりあえず間に合ってる気分なんですが、面白そう!ただそれだけで購買意欲が満々になります(笑)
書込番号:16776311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ARROWS NXさん
>次は普及期かもしれません
普及機、とは言ってもハイエンドクラスでしょう。2012年以降、日本向けのXperiaスマートフォンは全てハイエンドのみでしたし、日本向けにはハイエンドしか出さないと言っていた覚えもあります
ZRもAとして普及帯出されましたがあれもハイエンドクラスです。
日本で普及機となると、手軽な使いやすさとかサイズとかその辺りになりそうですね。そうなるとZ1 fが普及帯な気もしますが。
個人的にはミドルクラスをそこそこの価格で出して欲しいところですね。Xperia SPとかw
11月にXperia Z1 fのグローバル版、MediaTek製のSoC搭載機なんかが発表されるんじゃないかと言われてますが、MediaTek搭載みたいなロー〜ミドルクラスの端末が日本で出ることはまずあり得ないでしょう。
出しても売れないでしょうし
ACテンペストさん
>ただの買い換えならとりあえず間に合ってる気分なんですが
同感ですw
私はグローバル版Xperia Z LTE使ってますし、もうまもなくAndroid 4.3アップデートも降ってきそうですから、わざわざZ1には買い換える気がしないんですよね〜
Z1はZと比べると、単純なプロセッサの向上意外だと、カメラくらいしか目立った違いがないですからね。買い換えるまでもないかなと思ってしまいます
確かにTRILUMINOSはすごいんですけどね。新型のWalkman FもTRILUMINOSなんですが、鮮やかさだとXperia Z以上でした
書込番号:16776327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望見者さん。
おはようございます、既に男はライム?のZ1fではなく、こちらにされますか?
私も出るとは睨んでましたが、思っていたよりも早い時期(私的には4月以降と思っていました)の発売でした、今がGALAXY Note 3 SCL22なので画面のサイズは今より大きくなりますが興味深いです。
seaflankerさん。
ご無沙汰しております、そしておはようございます、技適通過=発売されるとは限らないんですね、私は技適通過だと必ず発売されると思ってました、でも時期的には急すぎる感じがぬ縫えません、田中社長は来年春以降にタブレットも充実させたい…とのことでしたので4月以降と思ってました、グローバル版と同じということは確かにカメラ機能はZ1より劣りますね、でもこれだけ大きくなるとカメラの使用頻度は下がると思うのでそれほど問題ではない?と思っております。
書込番号:16776330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試験のためだけに技適通すということもあるようですからね
まあ、Z1と違ってカメラメインの機種ではないですからね。あまら問題にはならなそうです
でも、日本ではやたらと画素数にだけこだわるアフォもいるのでそういう人は文句いいそうですがw
とりあえずauに飛ぶ気は無いですが、田中プロに期待ですね
書込番号:16776334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
おはようございます、確かに早いですが、発売の可能性が限りなく高まったのは朗報かと思います、WiMAX2は非対応でも確実に購入されると思っております(笑)
ROMに関してはZ1やZ1fのように容量追加の可能性もあるので期待してもいいかもしれません、私も親父が私がGALAXY Note 3 SCL22を使ってるのを見て同じ物が欲しいと言ってるので1度見せてみて、こちらを選ぶようなら、こちらを購入するかもしれません、後は価格も気になりますね。
ARROWS NXさん。
おはようございます、ソニモバはフラッグシップモデルを半年毎に出したい意向なんで春先にはZ2(噂は既にあり)も具体化していると思います、今回は思っていた以上にXPERIA Z1がZとカメラやCPUの差が主だったので購入に至りませんでした、Zを購入していたのでこれで充分とも思っていました、でもXPERIA Z Ultraは欲しいですね(笑)
seaflankerさん。
私もファブレットのカメラに画素数は求めません、現にGALAXY Note 3 SCL22に変えてからカメラは殆んど使ってませんので(笑)カメラはZでも充分に感じてました、もう少し起動が早ければ…という希望はありましたが。
試験をするのに技適を通す事もあるんですね、これは知らなかったので勉強になりました。
書込番号:16776355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ
私もあまり問題とは考えないですね〜
普段でも自分で楽しむ分には容量も考えて2〜3Mくらいで抑えてますし。大判にプリントして引き伸ばす機会も無ければ、超高解像度を再現するプリンターも持ってませんし。
旅行、行楽目的なら結局Cyber-shotか、ハンディカム持って行きますし。
SNS利用に耐え得るなら十分なのでは?
常に最新スペックで無ければと思う方には既にして旧タイプに分類される機種ですから、それほど色めき立つモデルでは無いのでは?と思います。
どうしてもというなら、ほれ、例のメガバズーカーランチャー(というよりイデオン砲か?)外付けカメラが対応できるので問題無いですよ。
書込番号:16776361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとうウルトラが出るんですね。ウルトラを待ちます。あさぴ〜auさん情報ありがとうございます。
書込番号:16776382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜さん。情報ありがとうございます。
う〜んカメラにフラッシュがないのがめっちゃ惜しいな…やっぱりタブレット端末に近いような大きさかもしれないし。
1月発売とすれば春モデルかな…HTC J butterfly2も春モデルに投入される噂があるからね…
書込番号:16776414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりauで投入ですか
6.4インチの大きさは旅のお供、相棒には丁度良いサイズですね。
このサイズなら少し大きめのポケットなら、すんなり入りそうですしね。
私もSHARP製品ばかりで使用してきてますが、このウルトラは注目しています。
何しろ7インチのタブレットの事を考えると携帯性がかなりよさそうです。
購入を考えている皆さん、待ち遠しのではないでしょうか(^^)
楽しみですね。
書込番号:16776863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはSHARPからこんな製品が出ればなあと思います。
液晶がね…ソニーのは悪いような気がするので。
書込番号:16777085
4点

あさぴ〜 auさん情報ありがとうございます♪
ついに発売ですか☆
それも1月ぐらい?
本命がこちらだったので悩みます(^^;
何せ、来月にZ1へ機種変更しようと意気込んでましたから(^o^;)
技適通過で型番まで判明したのなら間違いなさそうですが、docomoでも技適通過しながら発売キャンセルになった例もあるので悩みます。
確実ならZ ultraまで待つつもりですが、さすがにそろそろacroでは厳しいかな(^_^ゞ
書込番号:16777503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC ブレイカーさん
Xperia Z Ultraのディスプレイ海外でははZ1よりも好評ですよ
Z UltraはIPS、Z1はVAです。XperiaスマートフォンでIPSというと他にはXperia V系統のみです
TRILUMINOSもすごいですよ。Zとはレベルが違います
書込番号:16777805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンツケンツさん。
私もGALAXY Note 3 SCL22で初のファブレットに手を出しましたが、快適です、老眼にはファブレットが、持ってこいかもしれません、ケンツケンツさんは1月まで現状のままで大丈夫なんでしょうか?
俺の焼きそば5sさん。
私はカメラはそこそこの機能があればオッケーです、いまならZ1よりもUltraの方がみりょくに感じます。
マナフィスさん。
はじめまして、書き込みありがとうございます、私もGALAXY Note 3 SCL22で、スマートフォンよりもファブレットの方に興味が沸きました、私も出来る事なら欲しいのですが、出来ればdocomoから出て欲しかったです
。
余談ですが、GALAXY Note 3 SCL22もすんなり胸ポケットに入ってます(少しはみ出てますが)Ultraでも何とかポケットに入ってくれると思うのですが。
書込番号:16778951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7インチのタブレット持ってますが、大画面スマホ並には扱えないですよ。
この機種はとても楽しみですが、この大きさ、どういうふうに使おうか、私のメイン機になり得るか考え中です。
一番気になるのは、この機種はWEBページで、スマホサイトかPCサイトかどちらのサイトに誘導されるかです。
(ブラウザによっては疑似的に変更できるようですが)
7インチタブレットはPCサイトに誘導されますが、7インチでPCサイトは正直小さくて見難いです。
書込番号:16778988
1点

PCブレイカーさん。
私が冒頭に貼ったリンク先にZ1とUltraとの視野角や画質の比較記事がありますが、全然違います(割と前の記事なんで少し遡らないと出て来ないかもしれません)。
HAL☆HALさん。
こんばんは、私は何気にZ1にしないでGALAXY Note 3 SCL22にいってしまいました、初銀河ですが安定感抜群です、私の欲しかったフォント変更機能も、ついてますしペン入力の正確さ(漢字や平仮名は抜群ですが、英数字は誤変換あり)に驚いてます、オンスクリーンキーではないので画面も凄く大きいです、でも私もUltraの方が面白そうだし、実用性もありそうですし欲しいですね、出来ればdocomoから出て欲しかった…
seaflankerさん。
こんばんは、ZやZ1とultraの比較画像を少し前に見ましたが、ネットの画像でも一目瞭然でした、早く実物を、さわってみたいです。
書込番号:16779010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARROWS NXさん。
こんばんは、そうするとGALAXY Note 3がベターなのでしょうか、PCページは7インチタブレットでは見にくいとの事なんで、でも、実機を触ってみれば解決するのでじっくり検討しようと思います。
1度5.7インチに慣れてしまうと小さいスマートフォンには戻れないですね。
書込番号:16779259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん。こんばんは。
確かに一度大きい画面を使ってしまうと画面サイズには拘ってしまいますよね。私の手持ちで一番見易いのはNoteUです。
先の7インチタブレット(N-06D)の件ですが、縦向きで使うと小さいのですが、横向きで見ると、PCページでもスマホ並になります。
しかし私はどうしてもブラウザで横向きに持つというのは慣れないので。(動画視聴時やカメラ画像鑑賞時は別ですが)
書込番号:16779309
1点

あさぴ〜 auさん
こんばんは。
実はGALAXY Note 3を触ってみたら軽い衝撃を受けました…。
何か、とても快適で(^^ゞ
一瞬、欲しい!と思ってしまった程でした。これがSonyから出ていたら即購入だっただろうと…。(いい機種だと思います)
なので、もうXpera Z1へ機種変更の決意を固めていたところにZ Ultraの発売が1月とい情報。発売が近すぎて悩みます。
今の端末もとりあえず11月までは下取り価格がついていますが、その後は不明なのもありますし、Z 1を1月まで待ったとしてパープルの入手(この色は譲れません)が出来なくなったら困るし…。
ファブレットを使ってみたい願望は強いのでとても揺れています。
1月ぐらいまでなら待てそうですが発売がそれより遅れると悲しいです。
11月中には決断しないと。
お金があれば2台欲しい!
書込番号:16779460
1点

ARROWS NXさん。
私も同じです、スマートフォンも普段は画面自動回転をオフにして使っています、動画を観るとき以外は必ず縦方向にて使用しています。
私も40代になり老眼になってしまいました、やはりナビゲーションキーが画面外にあると画面がフルになるのでオンスクリーンキーのモデルより視認性に関しては上ですね、私もZを買う時は最後までnote2と悩みました、今回は正直金銭面もあって冬モデルは見送る公算が強かったんですが触ってみて購入を決めました。
HAL☆HALさん。
でも良かったですよね、まだ購入されてないので好きな方を選べるのは良かったと思います、私個人の考えではZと飛び抜けての違いがない事、Zが使える機種である、が理由で候補からは外しましたが、GALAXY Note 3 SCL22にしてみてファブレットの良さに気付きました、初めての銀河ですが防水でないこと以外は特に欠点も見当たらないので購入して正解でした、パフォーマンス重視のスナドラ800の発熱を心配してましたが、私の使い方で最高39.2度止まりで大した発熱はないです、ですので機能制限もかかった事がないです。
XPERIA Z UltraはIPS液晶というのもあり、ZやZ1との比較画像を見る限りでは従来型と凄く違う印象を受けました、UL使いの親父がGALAXY Note 3 SCL22が使いたいみたいで、機種変更は高いのでもう1台docomo版をデータ契約で購入計画しています、auに飛ばす回線がないのでXPERIA Z Ultraがdocomo版で出るとかなり悩むと思います(笑)
書込番号:16779997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、Xperia Z1はグローバルモデルよりストレージがアップされて発売されるというサプライズがありましたが、Z Uitraもそのようなサプライズがあるのかな?
実際、グローバルモデルより四半期遅れてなのでサプライズを期待したいです。
書込番号:16780833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴーauさん
実は人には言いにくい家庭の事情で早めにauにしたいと思ってます。「9月には」って思ってましたが冬モデルの噂〜発売まで気になって仕方がないので変えれませんでした。この機種はやっぱ難しいし、Z1で電池の持ちが弱いとのレビューがあるのに、このサイズで3000mAhのバッテリーではきついと判断し、やめようと考えてます。サイズも横幅はいいのですが、上下が少し大きいのが痛いかと。今はFJL22とSOL23でかなり悩んでます。
書込番号:16780868
1点

HAL☆HALさん。
こんばんは、auから発売なんで、それなりに要らぬカスタムをしてくれるのでROM増量は期待してもいいような感じです、私もGALAXY Note 3 SCL22に変えてROMが32GBになったので曲を全部端末に保存できてます(1350曲あります)Zだと全て保存すると警告が出ていたのでこれは助かりました、実際に使えるのは24GBほどですが。
何故docomoから出ない…と言いたいです。
ケンツケンツさん。
深い御事情がおありなのに書き込ませてしまい申し訳ありません、ちょっと配慮が足りなかったようです、京都市のデータで良ければいつでも載せますので。
電池の件ですが、Zも使わなければ減りませんでしたが、一度使うとガンガン減りますし、私的にはZ1とultraと比較するとultraになります、FJL22はスペックもわからないので何とも言えませんが、クアルコムのスナップドラゴンになったF06Eで随分使える端末になったみたいなんで今回もスナップドラゴンなんで大丈夫でしょう。
スナップドラゴン800はパフォーマンス重視で発熱が懸念されてましたが、スナップドラゴン800の機種を使ってますが発熱は大した事ないです。
何れにせよ、満足いくきしにあたるといいですね。
書込番号:16782215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月15日のアップデートで、安定していたF-06Eにおかしな現象が色々発生してますが。
スレ違いすいません。
書込番号:16782253
1点

あさひ〜auさん、初めまして。うーんauからなのですね…。docomoからはやはり出ない感じですね…。残念ですね…。
書込番号:16791558
0点

ARROWS NXさん。
こんばんは、レスに気付かす申し訳ありませんでした、確かにおっしゃる通り不具合報告増えてますね、私は富士通スマートフォンは何れも代替え機種としてF05DとF02Eを使ったことがあります、F05Dはたまに発熱で、機能制限かかる事もありましたが、それ以外は普通に使えました、F02Eも普通に使えました、けれど評価はかなり悪いですね(汗)F06Eはショップのデモ版しか触ったことないですが、サクサク動いてました、早く改善されるといいんですが…
なんちゃって警備員さん。
こんばんは、初めましてじゃないですよ(笑)以前ホーム画面のスレで数回お話したのを覚えてますよ、最近までZ使いでしたが、先月19日にGALAXY Note 3 SCL22にMNPにて購入しました。
初めての銀河で初めてのファブレットですが、どうやらハマってしまいました、私的にはZ1よりもZ Ultraに興味があります、私もなんちゃって警備員さんと同じくauに飛ばす回線がもうないのでdocomo版として出ないのは非常に残念です。
書込番号:16791764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F-06Eのトラブルってどれぐらい発生してるんですかね?
自分のはノートラブルですよ。
おサイフの問題は確認できましたが、すぐにアップデートで解消されましたしね。
富士通の場合、どこかから大騒ぎする人が出現するのが常ですから、話半分で聞いた方が良いと思います。
書込番号:16791932
2点

海外版ですが、XPERIA Z1とXPERIA Z Ultraを運用しておりますので
両方の比較した感想を…
Ultraの良い点
・ダントツに薄いので大きさが許せてしまう。
・液晶画面が大きく、かつIPS方式で視野角が広い
・6.44インチは最高。高い生産性
Ultraの残念な点
・ 液晶画面の色温度が低い。画面が黄色く、発色の鮮やかさはZ1に劣る。
・カメラの性能が劣り、積極的に使用する気になれない。フラッシュも搭載未
・タッチパネルの感度が悪い。
・walkmanの音質が悪い。
・質感はZ1に劣る。例えば、アルミフレームが4分割で繋ぎ目が見える。
・処理速度が若干遅く感じる。
大きさはすぐに慣れ、電池持ちも良い方です。
買って損はないと思いますが、最新機種が最良機種かもしれません。
書込番号:16792438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山野信二さん。
おはようございます、初めまして、昨夜はご挨拶していませんでした、京都にお住まいなんですか?私の住んでるエリアは伏見区桃山以南です、auはLTEを拾わない時もたまにあります、docomoはアンテナ表示は良くスピードもauよりは出るんですが、改善されたものの、たまにパケ詰まりが発生する程度です。
auの場合はアンテナは立たず、遅いですがパケ詰まりはありません、やはり全くパケ詰まりない方に魅力を感じてしまいます。
F06Eは先にも書きましたが、お店で操作しぢけですが、サクサク動いていい感じでした。
電脳城さん。
おはようございます、初めまして、どちらもグローバル版ですね、私もGALAXY Note 3 SCL22にしてファブレットに凄く興味を持ちました、IPS液晶で視野角が広い事、画面が大きく老眼の私でも視認性が向上、デザインはZ譲りなんで期待しています。
色温度が低いのはソニー液晶全てに当てはまりそうでさね、Zみたいに最初のアプデでホワイトバランス機能がつけば問題解決なんですが…今回は国内版のZ1もホワイトバランスがついていないのは意外でした。
造りも今一つとありましたが、目立ちますか?
auからの発売なんで、恐らく手中におさめる事はないですが(docomo版なら購入)欲しいです、カメラ機能はZでも現在のGALAXY Note 3 SCL22でも十分なんで、出切ればZ1の国内版のようにストレージ容量の上乗せはあって欲しいですね。
参考になる書き込みありがとうございます。
書込番号:16792485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにauは速度数値が低くてもあまり遅いなというのを感じませんね。
それもやっぱり800MHzの恩恵なのかな。
行きつけの店のauiPhoneは大体8Mbps〜14Mbpsですが、30Mbps以上出ているauAndroidと直感的な速度は殆ど遜色がありません。
それよりもSoftBankiPhoneのパケット詰まりがその店ではひどいです。
30Mbps以上出ている割には直感的な速度は我が家のADSL程度です。
書込番号:16792840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都にお住まいなんですか?
いえいえ大阪なんです。
桃山南ですか。
あの辺は意外に地形的な高低差も有り桃山丘陵の影響も有りでなかなか厳しいですよね。
ドコモの場合今年の夏ごろまでLTEのエリアではあるけどスポット的に悪い地点があり、パケ詰まりや場合によって電波ロストが発生していました。
最近はなくなっています。
Xiという別料金を徴収しておいて、3Gより不快な状況でストレスも溜まりましたけど、今はかなり改善されていますね。
ドコモが出さないのならauのZ Ultra購入したいですね。
(ドコモがnote3に配慮したとかいう噂も)
ドコモ回線が1回線1月に満期なのでその辺で発売してくれたら最高です。
au版5S辺りに流そうかと思ってましたけど、どうもiOSは機能が少ないし使いにくい。
これが出るなら、1台欲しい。
ドコモの商品調達センスはかなり疑問ですよ。
note3欲しいとは思わないけど、これは欲しい。
結構そういう人多いと思うんですよね。
書込番号:16793671
2点

俺の焼きそば5sさん。
私の所ではauが一番アンテナ立たず、速度も遅い、玄関出て少し歩けばそこそこ早くなるけど、docomoのパケ詰まりもだいぶ改善はされたけどもう一息って感じです、今抱き合わせのVLを春にdocomoに戻す予定、SoftBankは考えていません。
山野信二さん。
大阪にお住まいなんですね、私の所から枚方はすぐ近くです。
私の所よりJR藤森辺りがかなり厳しいです、昔はその辺りに住んでましたが今でもdocomoもauもLTEが入らない別の意味での穴場になっています、そこに比べればまだ自宅は入る方です、docomoならアンテナ4本は厳しいですが3本は立ちます。
私もたまたまGALAXY note3に一目惚れして購入しましたが、私の親父がかなり新しいもの好きで、とりあえず私のau版を譲ってdocomo版を購入しようと思っていたら、au版が技適通過とありました、auに飛ばす回線がなくて、docomoに飛ばす回線ならあるんですよ、ですのでdocomoから出て欲しかったです、月々の金額がau音声+パケフラよりもdocomoデータ契約、高額月サポ狙いの方が経済的なんで涙をのんで見送りかも…
私はどうも知識が浅いので、何か間違った個とを書いたりしていたら指摘して下さい、今後とも宜しくお願い致します
書込番号:16793952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさひ〜auさん、それは失礼しました。最近、物忘れ激しいので…。
実は私は、購入(機種変更)してXperia Z1(docomo)にしました。勿論、Xperia Zには何の不満もありませんでしたが、実機Z1を触って処理速度が格段と上がっているのに驚きました。あんなに、集積回路が違うとああも変わるのかな!と実感しました。
そして、ここにきて、XperiaUltraが目に止まり気に入ってしまいました。しかし、現在のところdocomoの発売がないのがとても残念です。最近は、SIMフリーでdocomo回線で使用と思っているきょうこの頃です。ここまでここまで来たら年末までか、年明け(1〜3月ころまで)待とうと思ってあります。もしかしたら、SIMフリーを購入してしまうかもしれませんが…。
何か、Ultrを運用したとすれば良い方法はありますでしょうか?ご教授していただければ幸いです
書込番号:16794389
0点

なんちゃって警備員さん。
こんばんは、私も物忘れは激しくなりました(笑)。
既にXPERIA Z1にしていたんですね、私も最初の内はZ1希望でした、たまたまZを交換してもらいに行っていてGALAXY Note 3を触っていて
こちらに急遽変更、乗り換えでau版を購入しました、使っているうちにファブレットの魅力に取りつかれてしまいました(笑)
私も非常に欲しいのですが、auに飛べる回線かないのでdocomoから発売されないと悲しいかな見送る公算が高いです、私の親父がスマートフォンに、興味を持っていて私のGALAXY Note 3 を欲しいと言ってきたので親父に私のをもたせて、私はdocomo版GALAXY Note 3 をデータ契約する予定です、本当にdocomoから発売されないのは残念です。
電脳城さんの様に実際にグローバル版を持っている方の詳細な書き込みが欲しいですね。
書込番号:16794582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Xperia Zには何の不満もありませんでしたが、実機Z1を触って処理速度が格段と上がっているのに驚きました。
ドコモ版の話になりますが、自分もZはなかなか気に入っていた機種です。
それでも物欲が抑えきれずF-06Eを購入し、最近Z1を購入したわけですが、処理能力を簡単に書くと
Z < F-06E <<<Z1 ですよ。
Z1は完成度が高い。
それでもUltraは欲しくなります。
7インチTABの代替に魅力的です。
au版で基本的にWiFi運用しようかと物欲が盛り上がってきてますね。
書込番号:16794843
1点

香港の電気街で4G版を購入しました。えっと、6,100HKD(約7.8万円)ぐらいでした。
マグネット充電台やケース、ケーブル、表裏保護フィルムがサービスでしたが
日本だとEXPANSYSさん等で購入すればもっと格安ですね〜
私は白を買いました。紫が非常に物欲を刺激したのですが、自分のZ1が白で、また紫の
Ultraは割増料金だったのでメゲました…
薄いので、とにかくstylishです。Z1に質感は若干及びませんが、大きな問題ではありません。
重さも軽く感じます。
電池持ちも、現在Z1を使ってる人にとっては全く問題がないレベルです。
中国の銀行は入金があると、都度SMSで連絡が来ます(要契約)
ultraは画面も大きく、SW2と接続して運用していますので、とてもタイムリーに正確な情報を知ることが出来ます。
なので自分的には、SIM運用がmastでした。
沢山の情報を一度に見たい方や生産性を高めたい方は、とてもultraに満足すると思います。
大きさも面子がありますw
ここの板で書くのは恐縮ですが、個人的にNote3+GALAXY Gearの運用が非常に羨ましく思ったりして…
書込番号:16795030
1点

山野信二さん。
こんばんは、ZとZ1の間にARROWS NXも購入せれていたんですね、Z1とnote3はレスポンスもほぼ同じですね、Z1を見送ったもう一つの理由が、Zでも全然使えたのもありました、今はZは息子に譲ってます。
でも私も新しい物は大好きで、ファブレットの虜になった私にXPERIA Z Ultraは魅力的過ぎます、何故docomoから出ない…
山野信二さんは購入されますか?
私はどうしてもdocomoへ飛ばす回線しかないので厳しいです。
余談ですがGALAXY Note 3 SCL22もSAMSUNGながらストレージは東芝製でした。
電脳城さん。
こんばんは、実際にお使いですので、非常に参考になります、スタイリッシュだしデザインもZ譲りだし魅力満ですね、私は万一?購入するにしても国内版まで待ちます。
やはり老眼だとメガネを外して画面を見ることが多かったのですが、ファブレットにしてそれが解決しました、一回りnote3より大きいですが全然許容範囲です、10インチタブレットは必要ではないのでちょうどいい感じです、電脳城さんの言われるように私も買えば満足すること間違いないようです(笑)色温度なんてアプリて何とでもなりますし。
GALAXY Note 3 SCL22を使いつつもGALAXY Gearは持ってないんです、不意に購入したのでそこまで、予算が(笑)g単体でも結構な値段しますし、評価は今一つのようです、あくまでも評価なんで実際に使うのとは違いますし、スレ違いなんて、気にしないで下さい、有益な情報たすかります。
書込番号:16795241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
Ultraの液晶画面ですが、問題ありません。
紛らわしい書き方ですみませんでした。
画像を貼っておきます。
書込番号:16795886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電脳城さん。
画像添付ありがとうございます、確かにXPERIA Z Ultraの画面は黄色く見えますが、視野角は広いですね、私もZを暫く使ってましたが視野角が凄く狭い感じがしてました。
余談ですが、GALAXY Note 3 SCL22は横から見ると完全に水色になります、有機ELの特徴みたいなんで、だも青色発色は嫌ではないので。
書込番号:16796518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
こんにちは。
Z Uitraの情報をいただいてから悩んでいましたが、Xperia Z1を見送りZ Uitraに決めました。
元々Z Uitra狙いでいたのですが発売の情報が無かったりしていたのでZ1でもいいかなぁ〜と、思っていてその気になっていたのですが、GALAXY Note 3 SCL22を触ってスマホとは違うファブレットの魅力の方が勝ります(自分にとって)
サイズを確認するのに紙を切り抜いて比較してます(^^;
でも、1月発売の噂ですがその前にauの発表会があるのでしょうか?
確かに、例年1月か2月にはありますが、まさか発表会無しに発売しませんよね?
予想をしても仕方ないのは承知していますがZ Uitraを待つ事にします!
だから、発売だけはして下さいね…auさん(^_^;)
書込番号:16797521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだだ、まだ早い!!(笑)
私は早くからZ1は見送りを決め込んでますが、Ultraも日本向けカスタマイズ次第ですかね〜
ROM増量もそうですが、もうちょいバッテリー容量も増やして欲しいですね。
まさか液晶がVA式に格下げされたりして?
書込番号:16797626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ultraの運用は、是非Smart Watch2 SW2とセットで
検討してみて下さい。無駄に本体の電源を入れる
事が減り、電池も長持ちします。まさにスマートな
運用です。
えっ、格好が悪いって?
きっ、気のせいですよ……
書込番号:16797950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電脳城さん
初めまして。
色々お持ちなんですね!
羨ましい限りです…。
投稿はとても参考になります。
ところで、もしかしてSBH52もお持ちだったりします?
お持ちであれば使い勝手を教えていただけると幸いです。
書込番号:16798281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、思ったよりZ1も視野度が悪くないですね。
Nexus7やUltraといったIPS液晶のものに比べるとアレですが、やっぱりトリミナスディスプレイによる恩恵を受けているのかなと思います。
今のところ気持ちはZ1に固まっていますが、私は通話はほぼ親としかしないつもりなので、Ultraもアリかな〜と思っています。
ですが、買うとしたらどっちにしろ紫です。いくら在庫がなくても粘って他店から取り寄せるつもりです。
白や黒でも十分カッコいいけど、それだとZ1やUltraを持った満足感が半減します(T_T)
書込番号:16798427
1点

HAL☆HALさん。
こんばんは、でもZ1を購入前で良かったですよね、私はau版だと購入が厳しいので素直にdocomo版GALAXY Note 3にしときます(笑)ファブレットにハマると元に戻れませんねぇ。
複数の端末を出すのなら発表会はあるかもしれませんが、単発なら意外と質素に発売日を迎えるかもしれませんね。
XPERIAの欠点?としては、オンスクリーンキーの為に画面サイズが小さくなるのが悲しい所です、XPERIA Z Ultraぐらいあればオンスクリーンキーでもいいんですが、私が我慢しないでGALAXY Note 3 SCL22に行ったのは、あまりにも画面サイズが違い過ぎたので思わず…です(笑)勿論安く買うためあの手この手模索して購入しました。
ファブレットいいですねぇ、買わないとしてもXPERIA Z Ultraは楽しみです。
書込番号:16798912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
こんばんは、流石にVA液晶格下げはないでしょう、ストレージもZ1のパターンからして増量はかなり見込めるのではないでしょうか?
バッテリーはちょっと厳しいでしょうね、私はGALAXY Note 3 SCL22は1日家をあけてももってますね、ですので、使い方次第でしょうか。
それと質問なんですが、XPERIA VLですが、メジャーアップデートを行いました、特に困る事はなかったのですが、再起動すると、なかなか電源が入らない時があります、ACテンペストさんのVLでもこんな症状ありましたか?後はWi-Fiが繋がりにくいのも困りもんです。
電脳城さん。
こんばんは、スマートウォッチ2ですね、こちらはGALAXY Gearと違って評判もそこそこですね、格好悪い?いえいえ全然格好悪くなんてないですよ。
大きさの割にバッテリーが小さめなXPERIA Z Ultraには持ってこいかも、でも私は恐らく買えないので淡い夢を見る事にします(笑)本当にdocomoから出てさえくれれば…
書込番号:16799069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺の焼きそば5sさん。
前にも書いたけど中学生で購入するには少々高過ぎると思います、それに通話はしないなら、今の環境でよくないですか?
一括で買うの?
書込番号:16799098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL-HAL☆さん
こんにちは、SBH-52は使用していません。
すみません>^_^<
今度、香港の旺角に行った時に探してみますね。
あさぴ〜 auさん
Ultraの液晶はとても綺麗です。この前購入したLumiaのIPSはメッチャ黄色かったです。
SW2は"もっと高価で" "もっと高品質"でも良いと思えるほど
可能性があると感じます。
Androidで作動すると店員が言っていました。
書込番号:16799334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに現状では高いですね…
契約するにせよスマートバリューとかも含ませて本体が実質3万円ちょっと、それに月額が6000円近い上にスマートバリューの390円…。
まあここで話すと趣旨が逸脱するのでこの程度にしておきますが、月額だけ見ても確かに負担は大きいですね。
書込番号:16799513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん。
う〜ん、ほしくてたまらない(笑)auに飛ばせる回線があればいいのに…
私的にはZ1とnote3ではnote3の方が綺麗に感じました、でもnote3は有機ELなんで横から見ると結構青色が強いです。
それよりも、早くXPERIA Z Ultraの実機を触ってみたいです。
余談なんですが、GALAXY用のS-view-coverが、何故あんなに高いのか意味不明です、とりあえず安い手帳式のケースを通販で発注していて明後日到着予定です。
俺の焼きそば5sさん、契約は親権者の同意が必要だからよく相談する事を勧めます。
書込番号:16799732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
確かにS-view-coverは高いですねぇ〜
最近サムスンは勢いがあるのでコストが掛かるの
でしょうかね? そういえば、こちらでNote3の
発売日にはトランスフォーマーまで出動していました。
イベントをSONY Z1で撮影して静かなる抵抗を試みました!(エビデンス有)
すみません、脱線してしまいました。
Ultra国内発売実現したらいいですね!
SONYの端末は防水なので、ホテルのプールサイドで
自慢げに使ってますw
書込番号:16800111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>ACテンペストさんのVLでもこんな症状ありましたか?
私は不具合で都合3台のこたいを使いましたが、そういうことは無かったですね。
Eメールアプリの不具合対策アップデート前にはULに変わってましたので記憶も朧ですが…
物欲が湧かないようになるべく家電街には立ち寄らないようにしてましたが、今日初めてZ1とnote3の実物を触りました。
Z1はここで言われるほど大きくも重くも感じませんでした。
note3も大きさほぼZ1と同じでしたし、私にとっては
携帯電話機として許容範囲ですね。
WiMAX2+でも積んでくれたら即買いでした けどね
。
ファブレットという言葉だけで、どうしてもiPadminiくらいのサイズ感を想像してしまうので意外とこんなんだっけ?みたいな気になります。
まあVL使っている頃だと印象違ってたかもしれませんが、5インチ端末を使ってからだと恐ろしいことに感覚が麻痺して更に大きなものを求めてしまいますね(笑)
ああ、早くUltraの実物触ってみたい。当然のごとくBHー52などとの連携活用も大きな楽しみですね!
そういえば、結局国内版Z1にはホワイトバランス調整機能は搭載されましたかね?
最近の展示端末は設定アプリにパスワードロックかけてあるので、機能やスペックが確認しづらいですね(泣)
書込番号:16800376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
SBH-52の件お気になさらずに、スルーして下さって結構ですから。
それより、Xperia Z Uitraをプールサイドで使用って、まるでPVみたいな使い方ですね〜。
美女もご一緒だったりしません?(^^;
それはさておき、グローバルモデルよりあまり遅くならずに発売して欲しいです。
Sonyなのに…と、思ってしまうのは自分だけかなぁ。
> あさぴ〜 auさん
Xperia VLは娘が使用してますが、不具合らしい事は無いみたいです。
アップデートの情報は教えて本人にさせて、不具合あったら教えてと言ってあります。
不具合ある?なんて度々聞けません…f(^^;
巷で言われる程の機種のような感じは受けていないです。
書込番号:16800997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
連投になってしまいますが、「Sony MobileからXperia Z UltraベースのWi-Fi対応ミニタブレット」が発売されそうです。
これならアリかな…と、ひとまずZ1を購入してみたりと少し揺れたりして(^^;
docomoからXperia Z Uitraがでなくてもこれならあさぴ〜 auさんも納得できますでしょうか。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/wi-fixperia-z-ultrasgp41232gb.html?m=1
書込番号:16805362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これならアリかな…と、
い・い・え!
Ultraの醍醐味はあのデカい筐体で電話を掛けること!!
なんちゃって(笑)
書込番号:16805818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL-HAL☆さん、おはようございます。
待ってました!って感じです。VLはまだ1年
しか使ってないし、特に不具合が無いから
後1年は使うつもりでしたから。
いつ頃発売何だろう?
(^^ゞ
書込番号:16805890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
やっぱりZ Uitraで電話掛けるのですか(^^;
確かに回りの反応を見てみたいですが…。
今のところ、9割がZ Uitraの購入予定なので自分でもそういうシチュエーションもありえますが、勇気いるなぁ〜。
>JUNKBOYさん
こんにちは。
お久し振りです。相変わらずIS11S使ってますf(^_^;
次も長く使うつもりなので購入を慎重に検討している所ですが、Z UitraのWi-Fiモデル、1月発売の噂があります。
もしかしたら、Xperia Z UitraとWi-Fiモデルは同時発売かもしれません。
書込番号:16806079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城 さん
Power Cover CP12はお使いですか?
http://smhn.info/201310-sony-xperia-z-ultra-3000mah-battery-cover
スタイラスとバッテリー付きカバーは便利でしょうが、重いんだろうなぁ。
3000mAhギリギリでは余すところ無く吸い上げるのは難しいだろうからもう少し余裕が欲しかったかな。
ついでにキーボードも付けて欲しかった。
書込番号:16812291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
こんにちは、先日はアドバイスありがとうございました。
現在、バッテリーはSONYのCP-F5 (5000mAh)と
Yoobaoの2800mAhとmobileWiFiをセットで運用しています。
まだLTEが本格的に開通していんしんですよ〜
スタンド付きカバーは香港で購入した時に貰いました。
Power Cover CP12はとてもよさそうですね。
ご紹介ありがとうございます。
Z1で鞄の中でモバイルバッテリーを繋げ移動したら
防水キャップが外れていて焦った事があったので…
ポチるかな…
皆さん、Ultraの電池持ちが心配だと思いますが
大丈夫ですよ!Z1と変わりません。IPSだから
電気喰わないみたいです。
書込番号:16812710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


写真アップ有り難うございます。
いいなぁ〜
それだけのXperiaラインナップが揃えは壮観ですね!
書込番号:16815241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
ありがとうございます。いま話題の?ベゼルの幅ですが
Z1もUltraもほぼ一緒(一祥的)なんです。
だから見た目も凄く良いです。
そして鉛筆で入力できるかテストしてみたら意外に良い反応でした。
書込番号:16815462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベゼルが同一で幅が広いと、よりバランスが良い体型でしょうね。
私は筆圧高いかは鉛筆は怖いなあ(笑)
書込番号:16815624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正(汗)
>高いかは
高いので
書込番号:16815633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL☆HALさん。
ACテンペストさん。
電脳城さん。
JUNKBOYさん(初めまして、宜しくお願い致します)
こんにちは、私用で殆んど書き込み出来ない間にスレが進んでいました、まとめての返信で申し訳ありません。
HAL☆HALさん。
JUNKBOYさん。
ACテンペストさん。
私自身が元々ペリア使いなんで直ぐに操作に慣れました、ホーム画面のウィジェットが全て消えるのは今使用中のサードパーティのランチャーだと思います、電源の入りにくさ以外は全然困った事はないんですが、メジャーアップデートする前は全くもって不具合はありませんでした(ウィジェットの件はその頃もありました)
皆様仰せの通りnote3とのSIM差し替えで平行使用中です、雨の日はVLが主役になってます。
HAL☆HALさん。
娘さんに確認ありがとうございました。
電脳城さん。
ペリア軍団壮観ですね、私は使っていたZは息子に譲り、引き出しにacroHDのブラックが眠っております。
XPERIA Z Ultra関連ではスタイラスペンの記事がありました。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/sonymobilexperia-z-ultraes22.html?m=1
現在メイン使用中のGALAXY Note 3 SCL22のペン入力にも随分慣れてきて、ここにきてXPERIA Z Ultra用のペンの存在はありがたいです、皆様には耳タコかもしれませんが本当にdocomoから出たら即買いなんですが(笑)
今のnoteを親父が使いたいとの事で、auからdocomoへのMNPということで最初は同型機種を考えていました、本当にdocomoから出ないのか←くどくてごめんなさい。
もう少し動向を見守ります、スレがここまで伸びるとは思ってませんでした、貴重な書き込みを有り難うございます、なかなか更新が出来ませんが重ねて申し訳ありません。
書込番号:16818854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 au さん、こちらこそ宜しくお願いいたします。
(^^ゞ
書込番号:16818937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JUNKBOYさん。
早速有り難うごさいます、現在はGALAXY Note 3 SCL22とXPERIA VLの平行利用です。
【訂正】
先ほどですが。
>皆様仰せの通り…
皆様仰せの通り、不具合は殆んどなく安定していると感じています。
文の途中が大幅に欠落しておりました。
書込番号:16819000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくファブレットを選ぶのだからスタイラスペンのあつかいも気になります。
Xperia Z Uitraでは色々な物がスタイラスペンの代用になるようですが、やはり本体に内蔵してほしかったという感じはあります。
その点、note 3は便利というか当然ですよね。
まぁ、ストラップみたいにして使えればいいかな…。
鉛筆も先が尖ったものは認識しにくいみたいですね。
DSとかのタッチペンもダメそうですし。
それと、グローバルモデルには登載されていないおサイフ機能が登載されるらしいですが(個人的には無いと困る)少し想像したら笑えてきました。
レジ脇の狭いスペースにリーダーがある場合がありますが、適正な場所に置けるのかなぁ〜。
それより、本体が大きいので翳した時に店員さんに退かれないなかぁ(^^;
こっちの方が深刻(爆
電話を本体で掛けるにしても楽しめそうですね?!
書込番号:16821454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL☆HALさん。
おはようございます、確かにGALAXY Note 3にはSペン収納スペースがあるので、それこそ任天堂DS感覚です。
GALAXY Note 3では、モバイルWAONとモバイルPonta、楽天Edyで使用してますがZの時と同じで違和感なく使えています、ただWAONチャージの時はカードリーダーに乗り切らないので手で少し支えながらチャージしています、こちらは不便なんでクレカを使う事にしました。
スタイラスペン、私的にもGALAXY Note 3みたいに収納出来ればいいのですが、端末とは別の発売なんで、仰せの通りストラップタイプにしか出来そうにないのは残念です、でもペン入力を1度味わってしまうと抜けれなくなりますよ(笑)
書込番号:16821476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさぴ〜 auさん
おはようございます。
GALAXY note 3でのFeliCa使用感、スタイラスペンの事など参考になります。
やっぱりそれより大きいXperia Z Uitraは…。
でも、使ってみたい(^_^;)
Xperia Z Uitraは予約します。
こうして色々妄想?している時が一番楽しいかも(笑
書込番号:16821570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンセグアンテナ兼スタイラスというのはどうでしょう(笑)
書込番号:16821985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HAL☆HALさん。
こんばんは、GALAXY Note 3 SCL22の場合は別の意味で機能が多すぎて使わずに埋もれてしまう物もあると思います、それと他機種に比べていらないアプリも多いです。
大きさの件ですが、ポケットがダメなら鞄に入れて持ち運べばオッケーかと、所有欲を満たしてくれるもの何としても入手されるべきかとおもいます。
↑
思い切り背中を押しておきましたので(笑)
ACテンペストさん。
こんばんは、それいいと思います、私はワンセグも見ないのでそこにスタイラスペンがすっぽり収納出来ればベターだと思います。
書込番号:16824800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
あさぴ〜 auさんに背中を押されてすっかりその気になってます(爆
って事で…。
>電脳城さん
実際にXperia Z Uitraを使用されていて、端末にはフィルム(全面や背面)を貼られてますでしょうか?
それと言うのも最近のXperiaには飛散防止フィルムが貼られており、Xperia Z Uitraに関してはスタイラス使用を前提として他のXperiaより固い飛散防止フィルムが貼られているとの事。
ならば、そのまま使用しても大丈夫なのか、別なフィルム系を貼った方がいいのか…。
個人的な見解で構いませんので、良かったら教えていただけると助かります。
すっかりフィルムの心配までしてます(^^;
書込番号:16826712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAL-HAL☆さん
こんにちは、さて 保護フィルムですが購入した時にサービスでお店の人が表裏にフィルムを貼ってくれました。
特に問題がないのでそのまま使用しています。あんまり気になりませんよー
XPERIA Zの時に飛散防止フィルムを剥がして使用したら、液晶側のガラスに簡単に傷が付いたので学習しました。
Ultraのガラスの材質や厚さは把握していませんが、保護フィルムは貼った方がいいと思います。
私も調度、Note3のS Penで入力テストを実施しようかと思っていました。
早く購入できるとよいですね。レポートを楽しみにしております。
書込番号:16826907
1点

>電脳城さん
とても参考になるお返事ありがとうございますm(__)m
本当に参考になります(*^^*)
何かすっかり頼りにしているみたいで申し訳ありません(^^;
国内発売日に購入したいですっ!
発売日が楽しみです。
書込番号:16827435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
え〜…
ややスレ違というか、非常に個人的な話で恐縮ですが、娘が使っているGALAXY S2WiMAXが壊れまして、どうにもならないのでSOL23に機種変手続き中です。
ガンダム並に速攻で強奪して自分専用機にする予定です(笑)
書込番号:16827479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL☆HALさん。
こんばんは、背中を押して良かったです(笑)電脳城さんも記載されてますが、私の場合はGALAXY Note 3 SCL22の場合でもペン入力の関係もあるのに、ソッコーで保護シート購入して貼り付けてました。
何故か死ぬほど苦手だった保護シート貼り付けが得意分野になってました(笑)
電脳城さん。
いつも参考になるレスを頂き有り難うごさいます、GALAXY Note 3 のSペン入力に関しては通常の保護シートで問題なく動作します、私はラスタバナナのアンチグレアタイプの物を購入直後に貼って使用しています、今のところ問題は発生していないです。
まだ現状では時々しかペン入力は使用していませんが、良い機能だと思います、余談になってかまいますが輪投げカット機能でホームカスタムの幅が広がりました(笑)
ACテンペストさん。
強奪したペリアは如何ですか?意外にも2000万画素もあるのにイマイチとの評価もありますね、まだ初とうさいの高感度カメラなんで、次のモデルのZ2?では改良されるかと、してきにはやはりXPERIA Z Ultraですね、5インチのUL(親父の端末)でも見にくくかんじてしまいます、なれって怖いですね(笑)
書込番号:16829518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
強奪機体は良いものなのはお約束です!(笑)
カメラは後ろの保護シートをまだ剥がしてないので試していないです。
購入したショップには背面フイルムが無かったし、買いに行く暇も無かった。
扱いに慣れるまでは怖々なので暫く裸族はお預けですね〜
サイズ感は慣れているので大きくは感じませんが、
ULに比べると縦長で角いので、どうしても手のひらに当たる角に張りを感じます。まあ、慣れでしょうけど。
気になるのはULと比べると画面がやはり白けて見えること。
モックの時も気になってましたが、テーマに使われているブルーが薄く水色に見えるので、ん?と思って、まぁ標準のテーマ色が変わったんだろうな。と思いましたが、実際はブルーで結構色味に差を感じます。
コントラストが淡いので解像度が悪くなったような感違いをしてしまいそうです。
カッチリした方がどうしても見た目には有利なのでここら辺はGALAXYのOLEDのほうが得ですね。
GALAXYに慣れた娘にはUL渡して良かったです(なんて都合のよいことを)
ホワイトバランスは気になるほどではありませんが、やはり暖色傾向で、私はULではやや青めに設定していたので、調整機能は追加してほしいです。
細かい点ではありますが、
結構仕様の勝手が違う点がありますね。電源ボタン長押しメニューにスクショが無くなったので、どうしたんだろうと思いましたが、常駐スクショアプリが追加になったんですね。スワイプ発動ですが一気に撮ることはないので暴発はなさそうですが。
意外と判らなかったのが卓上ホルダーのアタッチメントの外し方、思いっきり隙間に爪を差し込んで一気に外すのですね。やり方を理解しないたとおかないと壊すんじゃないかと躊躇して全く外れる気がしません(泣)思い切りが肝心ですね、これは。
実は困っているのはバックアップと復元アプリが無くなったので、今までSDや外部HDDにしつこいくらい保存していたバックアップが全く用を為さなくなことですね。
Googleアカウントバックアップでは完全では無いですのでかなり呆然としました。
どっかからバックアップと復元アプリ取得できないですかね(泣)
電池持ちについてはまだ完全にULの状態を取り戻したわけではありませんが、使い減りは同等(当たり前といえば当たり前ですが)で消灯時の保ちは良くなっと思います。
まだま丸1日も使ってませんが。
最近めっきり冷え込んで来て気づいたのですが、金属フレームは触るとこれまでのスマホでは感じたことの無い冷たさを感じます。
寒い地方のユーザーさんは素手でつかうには結構堪えるんじゃないかと心配になります。
冷却フィン代わりに良いか?とも思いましたが、よく考えたら外気の影響を受けやすいということは、もしも真夏の車中に置き忘れたりしたら、従来機種以上にダメージ受けそうで、ちょっと怖いかも。
書込番号:16830531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
こんにちは、私はZ1をもっていないので助け船が出せません、ごめんなさい。
ドロワーやホームも使い勝手が違っているかと思います、サードパーティのXPERIA ランチャーでもZ1用のホームもあり、使ってみましたが馴染めず元に戻した経緯があります。
ところで…もちろん紫ですよね?
画面に関しては今回は購入見送りだったので詳しくは見ていませんが、こちらに関しては色温度変更アプリを入れてみて様子見されてみてはいかがでしょう。
書込番号:16830696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
早いですね。あっという間に購入しましたか…
購入おめでとうございます。
スクショは電源ボタン+音量(-)ボタン同時押しでやってみてくださいな。
アルミフレームに傷が付き易いといいましたが、店頭に2ヶ月ぐらい置いてある
熱モックは(中国の方がガツガツ弄っても)目立った損傷がないので
大丈夫かもしれませんね。
画面は以前にパルタガス・セリーD4さんから教えて頂いた「Screen Adjuster」という
whitebalanceのアプリを入れたら調子が良かったですよ。
カメラは決して悪くないですが、ここまで来るともっと上を見たくなります(スマホの範疇で)
書込番号:16830757
0点

電脳城さん。
こんにちは、GALAXY Note 3 SCL22にもXPERIA VLにもScreen Adjusterは使ってはいませんがアプリは入れてます、acroHDの時にお世話になったアプリでした、画面が黄色い液晶でも、これを使えば全然違和感なくなるんですが、他のスレにも書き込んではいるのですが思わぬ反感を買うこともあり最近は書かないようにしてました。
流石に使用者である電脳城さんのコメントは参考になります、余談ですがZ2が出たら購入されますか?
書込番号:16830829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 auさん
こんにちは、Z2とはお気が早いですね(笑)
今は購入した端末が気に入っているのでZ2が発売されても
納得が出来ないと購入できないかもです。
6.44インチから5.2インチ端末に戻れるかな…。
※Ultraだとブラウザーのフォントサイズを200%にして表示範囲がZ1と同じ位です。
現地でSIMカードを買うことが多いのでmicroSIMが良いですね。
nanoSIMだと加工が面倒なので!
書込番号:16831469
1点

こちらでは初めましてですね。(^-^)/
私もまだ、スマホを新しくしてないんですけど…
もしかしたら、迷いますよね。f(^_^)
「Z1」か「Z Ultra」。(色はやっぱり紫かな。)
だが、使っているスマホが調子が悪くなったものの前使っていたガラケーを兼用している。(*_*)
タイミングを持った方が良いですね。
違う話をしてしまい、ごめんです。(>_<)
>ACテンペストさん
お久しぶりです。f(^_^;
ようやく手に入りましたか。(*^^*)
ちなみに何色にしましたか?
もしかしたら、紫とか…
書込番号:16831557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 au さん
こんばんは。
yusukech04@omame さん
お久しぶりです。自スレではお世話になりました。
>ところで…もちろん紫ですよね?
>紫とか…
勿論パープルです!やはりアリなのです!!!
まあ人それぞれ好みでしょうが、Xperiaファンとしてはそのモデルシンボリックなカラーを買いたいですから。
良い色味です。acroのRubyに次いで気に入ってます。
電脳城 さん
こんばんは。
>スクショは電源ボタン+音量(-)ボタン同時押しでやってみてくださいな
了解です。
もともとがその方法でやってるので不都合は無いのですが、電源メニューが簡素になるのも味気ないですね。
GALAXYにある再起動が追加されれば良いですが。
そうそう!傷なんですが、実は今回最初に出された個体が顕著に多数の傷がありました。
どなたか仰ったように金属ムラかと思ったのですが、念のためほかの在庫2機を確認しましたら、どちらも一つも傷がありません。勿論、傷が無い個体に変えてもらいましたが、どういう経緯で付いた傷か謎です。
まさかもうリファビッシュ品が混在のでしょうかねぇ?
書込番号:16832270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投恐縮ですが、おはようございます。
ちょっと改良(改悪?)の話を一つ。
毎度最新機種の発売の度に怪奇現象を引き起こしていたニュースEXなど(ちょっと弁護すると、最近はLINEと同じようなポップアップウィンドウ通知するようになってたんですけど)au謹製アプリのプリインがぐっと少なくなっていること。
au marketでも確認しましたが、大半SOL23には未対応になってますね。
今後のことは判りませんが今のところ、よりグローバルに近づいてます(笑)
書込番号:16833621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさんへ
やっぱりキャリアアプリは賛否両論がありますからね。
私はどちらか言えばないほうがいいですね。なくてもキャリア独自的なもの(auだとスマートパスなど)以外なら他アプリで補うこともできますからね。
ドコモのキャリアアプリは無駄にてんこ盛りで、しゃべってコンシャル以外はあまりいい声を聞きませんので。
Z1はある意味auはオリジナル(グローバル版)志向、docomoは独自もの志向かなと私は思います。
あと、Z1にもacroにあったようなルビーは案外いけるかと思います。あんな感じの色はどちらか言えば好きですし、Z1のようなガラス系のデザインだとかなりイケる色ですね。
オマメさんへ
お久しぶりです。最近寒くなっていますが、体調の方は大丈夫でしょうか?
やっぱり紫は最強ですね。UltraでもZ1でもZ系は紫の色が綺麗ですからね(^^)
でもなんでZ tabletに紫を採用しなかったのかなと思います。アレに紫があればかなりウケていたかもしれませんね。
それの後継&ミニ版と言えるのがUltraですが、やはりtabletとUltraは用途が違う気がします。
どちらもWi-Fi版は用意するそうですが、キャリア版がtabletはdocomoのみ、Ultraはauのみというのが少し中途半端な気も否めません。どうさなら最初からau&docomoで取り扱ってくれればいいのになと私は思います。
あさぴ〜さんへ
少し話題は外れますが、Note3の調子や使い心地はどうですか?
書込番号:16835085
2点

電脳城さん。
こんにちは、別のスレではきちんとした大人の対応をなさっていらして、こちらも見習わなければならないと自覚致しました、改めて宜しくお願い致します。
そうですね、私も5.7インチデビューを果たしておりますが、正直これ以上は小さくしたくないのが本音です、ですので本当にdocomoからの発売を切望しております、auに出来る回線がないのと、通常機種変更では経費がかかるのでやむ無く見送りかと…親父が私の機種を使いたいとの事で昨日貸しましたが、凄く喜んでくれたので、docomo版XPERIA Z Ultraがないならdocomo版GALAXY Note 3に乗り換えになります、5インチには戻したくないので選択肢がありません、でもGALAXY Note 3も満足出来る機種なんでdocomo版を購入しても後悔はまずないです。
俺の焼きそば5sさん。
使い心地は個人的にはXPERIA Zよりは満足感は高いです、この大きさになると、通常の5.2インチ以下の機種との比較は難しいので、Z1は完全にスルーです、買うならXPERIA Z UltraかZ2ですね。
書込番号:16835337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yusukech04@omameさん。
初めまして、というよりACテンペストさんのスレでお見掛けしてますよ。
スマートフォン選びもソニモバはフラッグシップモデルを半年ごとに…との方針のようで躊躇している間に次のモデルが出てしまうということにもなりかねません、難しいですが、上手く見て、満足行く買い物にして下さい。
Z1とXPERIA Z Ultraとはスマートフォンとファブレットになるので比較が難しいです、今回のZ1はカメラに重きを置くモデルです、初めての2000万画素超えモデルとして世に放たれました、個人的には初の高性能カメラなんで、カメラに関しては次回作の方が更に今季モデルタイプから改良が加えられると睨んでおります、まだ噂ですがAndroid4.4や5.2インチ液晶の噂があります、一方のXPERIA Z Ultraはファブレットとしても性能は上々で私も出来れば欲しいのてすが、auからのみとの事で見送る公算大です。
Z1はACテンペストさんと電脳城さん。XPERIA Z Ultraは電脳城さんがお使いで詳しく解説も頂いているので是非参考になさって下さい。
ACテンペストさん。
こんばんは、何気に質問なんですが、電源を切る時のコマンドに再起動コマンドはついていますか?
Z1とは違い、GALAXY Note 3 SCL22は要らないアプリてんこ盛りです、XPERIAでは凍結するアプリは迷わないですが、初のGALAXYでかなり凍結するアプリに悩まされてます、GALAXYは非防水ですが、キャップ類が殆どないので別の意味で使い易くなりました。
ルビーと似てるかもしれませんが、ワインレッドが好みなので、もしパープルとワインレッドとが共存していたらかなり迷いますね(笑)
書込番号:16835389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>コマンドに再起動コマンドはついていますか?
無いですね〜私もGALAXY WiMAX使ってたんで、あると便利だったんですけど。
まぁ、再起動の憂き目には遭わせないという自負でしょうか?(笑)
いっそこことオンスクリーンボタンは任意に組み換えられるようになったら良いですが。
意外と未だに見慣れないのが丸ドットデザインのドロワーアイコン(笑)
書込番号:16835708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
こちらこそ宜しくお願い致します。
大人な対応ではなくて、大人買いだった様な気もします(笑)
大人な遊びもしてみたい… まっ、冗談ですけど
Ultraはパープルが良いです。面積が大きいので一段と見栄えが良いです。
但し香港は割り増し料金だったのでメゲました… (自分ホワイトです)
そして、6.44インチがここまで便利だと思いませんでした(この投稿も移動中に書いています)
いま話題?のカメラは用途を割り切っているので、これで良いと思います。
あれもこれもで、大きくなったり重くなるのも困るかもです。
実はサムスン大好きです。ローエンドモデルを触った時に、あまりに基本性能が
しっかりしていて、以降ファンになりました(GALAXY Tab 10.0しか持っていませんが)
書込番号:16836023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん。
こんばんは、本当に至ってsimpleですね、GALAXYは+機内モードオンオフ、再起動モード、緊急長持ちモード?がついてます、スクショ貼ろうと試みたんですが、撮ろうとすると画面がコマンド画面が消えてしまうので。
再起動モードは本当に便利です、まだZ1が噂段階だった時に再起動モードがある画像を見た記憶があるんです。
電脳城さん。
こんばんは、そうでしたか、私はSAMSUNGは今回初めてでしたが使いやすいのに驚いてます、Xperiaも悪くはないですが、今はこちらの方が満足度は高いです。
私は自分が使いやすいと思って購入する時は国内外メーカーを問わず購入するタイプです、今回は本当に買って良かったです、先ほどレビューも投稿しました。
Xperiaはデザインが本当にいいですね、XPERIA Z Ultraはマジで欲しいです(笑)GALAXY Note 3 SCL22も手帳型ケースに入れてますが、そうするとポロシャツのポケットには入らなくなるので鞄に入れる習慣がついてきました、ですのでXPERIA Z Ultraも違和感なく使います
私のこだわりでXPERIA Z Ultraに欲しい機能は。
フォント変更機能
再起動モード
ストレージ32GB以上
オンスクリーンキーの廃止
などです、自分勝手に書いてみました。
書込番号:16836190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遂に発売近し!
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/auxperia-z-ultra-sol24fcc.html?m=1
でもここに書いてある仕様はSOL24のものなんだろか?
やはり、4.2なのかな?
ストレージは16GBのままなのか?
そしてZ1 Ultraでは無いのか?
Z1はロック画面にwalkmanウィジェットが貼り付けられないのが不満です。
書込番号:16845749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
こんにちは、スペックに関しては下駄をはくまでわかりません、諦めないで下さい。
キャリアから発表される時に出るスペックが確定スペックでしょう、私的にはZ1で32積んでいてUltraで16はあり得ない感が強いです。
ウォークマンウィジェットはう〜ん…。
書込番号:16846574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 au さん
こんにちは。
ファブレットなんで64GBは欲しいですね。
なんて、さらに欲張ってみる(笑)
iPhone5Sが噂通り128GBをモデルを出していればね。
あそこが引っ張ってくれないとSONYは腰が重い。
物欲的に運が良いのか悪いのか(苦笑)SOLナンバーになってから21、22、23と制覇したので、このみ24まで行きます!
次はau版Xperia tabletZ出らんかな〜。
書込番号:16846665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
欲張ってみるのも全然オッケーです(笑)私は何度か記載してますが、note3を親父に使ってもらうため、sol21と22の回線があいてます、sol22の回線は名義の関係でsol21しか動かせる回線がないので、auからの発売では残念ながらお見送り確定です。
カメラは正直Zのものでも問題なく、note3でも全然問題ないので、2000万画素にならなくても私的にはオッケーです。
ロック画面でのウィジェット貼り付けはしたことがないので気にはならないです、少しでも要望にマッチした端末になって欲しいですね。
書込番号:16846868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電脳城さん。
こんにちは、見た感じでone maxはオンスクリーンキーみたいですね、もしかしたらnote3より小さく感じるかもしれませんね。
全く同じ画面サイズでも、オンスクリーンキーとそうでない物を並べると結構違いがありますし、というよりone max購入されたんですか?私には財力に限りがありすぎるのでMNPを上手く利用しないと買えないです、現段階ではdocomoのnote3はまだ手が出せないですね。
書込番号:16847619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>ロック画面でのウィジェット貼り付けはしたことがないので気にはならないです。
私も実際には使わないので、困らないですが、改悪方向に感じて若干気分が良くないですね。
結果的にはAX/VLのデフォルトだった任意のアプリのショートカットを4つ貼り付けられる仕様が一番便利でしたね。
HTCはWindows phoneを日本向けにリリースしてくれないかな。
書込番号:16848390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
こんばんは、ならほどそういう考え方だったんですね、私はVLはロック画面設定なしで使ってるので(Zの時もそうでした)
HTCは何か危ないと取りざたされてますがどうなんでしょう?auからはbutterfly2が出る?との噂もありますし、Windows phoneもうひとつ馴染みがないので何とも言えませんが、実際使ってみて良い物なら是非使ってみたいですね。
書込番号:16848567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、one maxhaは熱モックです。
購入してませんよ(笑) 遊ばせて貰いました。
私も経済的なアドバンテージがありません(泣)
Stylusペンを調達しテストしましたが良い感じですね。
WPは、iOSより更に制約が多い感じでシンプルな使い方の人に向いています。
こちらは色んな端末が販売されていますが、個人的なベストバイはNote3ですね。
書込番号:16848799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん。
こんばんは、そうでしたか(笑)GALAXY Note 3 SCL22に関しては、最初プリインアプリの動作不良で数回初期化しましたが、端末依存の不具合もなく安定して動作しています、前に使っていたXperia acroHDみたいにショップ要らずな感じです、発熱も私の使い方ではしないので長く使える逸材です。
Windows phoneはiPhoneよりも制約が、Androidで慣れるとちょっとギャップを感じるかもしれませんね、今はdocomo版note3を探してますが流石にauに、乗り換えた時の様にはいきそうにないです、一括40000は覚悟しないといけないか…
書込番号:16849023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGalaxy RoundかLG G Flex狙いです。
大丈夫ですかこのデザインと思いつつ…
SONYでこのようなデザインが発売されたら面白そうなのですが…
書込番号:16852212
0点

電脳城さん。
こんばんは、GALAXY roundはこれの事ですね。
http://m.japan.cnet.com/#story,35038350
一風変わってますが、サイズがGALAXY Note 3とさほど変わらないですがいいですね、でもちょっと冒険のような感じもしますね(笑)
私も有機ELの焼き付き対策を施して、ステータスバーとドッグバーの表示、非表示を切り替えできるようにしました、画像は非表示の時のものです。
書込番号:16852618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
flexとroundは踏み割ったりしそうで怖い…
GALAXYは3面ディスプレイモデルが出たら面白そう。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/samsung3.html?m=1
サイド面はタブボタンなど、様々な機能に活用できるようですね。
書込番号:16852814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
こんばんは、実際に実物を触ってみないと何とも言えないですが、凄く面白そうです、スマートフォンの最終形態はどの様な物になるのか(笑)
現在docomo版noteを探してますが、関西はダメダメで高すぎます、本当にdocomoからultra出ないかなぁ、春でもそれまで待つから出して欲しいです。
書込番号:16852915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au、Quadバンドへの布石か?
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/kddiquad-ltequattro-lte4lte.html?m=1
WiMAX2+追加にならんかな〜(笑)
書込番号:16857651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
こんばんは、WIMAX2は魅力ですが、私の地域ではauが、一番速度も電波も弱いのでクアッドバンドはLTEでもオッケーです、せめて常時10は出て欲しいです。
書込番号:16857673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAX2+が加わったら最強?
でも、料金次第だったり(^^;
楽しみですね〜!
可能性としてはアリですよね。
まあ、それ以前に自分の場合Z Uitraへの機種変更がしたいです(^^)
書込番号:16858881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL☆HALさん。
こんばんは、ソースは忘れましたが、制限無しは2年間で、月額料金はパケフラよりは安いとの記事をみた事があります。
先のレスにも貼ってますが、私のエリアではどうもauが不利なんで、もう少し待てば改善されるかな?と楽観しています。
ウルトラの詳細も年末には判明すればいいんですが。
書込番号:16860679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさぴ〜 auさん
こんにちは。
WiMAX2+が制限なしなのは二年間ですか…。まぁ、それでも他のキャリアより通信手段が多いのはメリットあると思います。
でも、あさぴ〜 auさんお住まいの地域でのau電波は良くなさそうですね。こればかりは仕方ないかもしれませんが、一日も早く改善されるといいですね。
Xperia Z UitraSOL24の噂は年内に上がってくれば良しとしておきます。
特に想像出来ないようなサプライズは無いと思っていますから。
まさか、リリース時にAndroid4.4を載せてくるとは思えないですし。
書込番号:16862666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAL-HAL☆さん。
こんばんは、流石に年明け発売でキットカット搭載は無理でしょう(笑)早くても夏モデルぐらいになるのではないでしょうか?
前にXPERIA acroHDの時は自分の部屋は圏外だったのでその頃よりは改善はされてます、現在親父が入院中なんですが、病院ではdocomoとSoftBankは入りますが、auは殆ど入らず厳しいです、京都市内中心部だとauはかなり高速でdocomoよりもダントツで早いです、京都市内南部の小高い丘陵地なんで仕方ないのかもしれません。
WiMAX2も発表はされたものの対応スマートフォンがまだですのでどうなるか…auもクアッドバンドに向けて動いているし、高速通信も試験的に千葉かな?導入してるみたいなんで、この環境も変わるかなっ?と楽観的に見ています。
書込番号:16863768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
春モデルはUltraとLG Gflexだけですかね〜
実際はWiMAX2+対応ならもう認証情報が出ているはずだから無いでしょうけど。
買っても実際はWi-Fi運用でタブレット的使い方をするでしょうから、横持ちの使い勝手はどうでしょうかね?
QWERTYキー出して見易すかったら良いですが。
書込番号:16863770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
こんばんは、HTCのbutterfly2は発売されるのかな?LGの曲面スマートフォンも面白いですが、もう少しスペックが見えないと何とも(笑)GALAXY roundの方が気になるといえば気になります、XPERIA Z Ultraはau確定なんで、残念ながら見送りです、docomoの春のラインナップ次第ではnote3ではなく違う物にするかもしれません、春は春で楽しみですね。
私もパソコンは導入しないといけない時期になってるので結果的にはキャリア通信とWi-Fiを織り混ぜて使うパターンになるかと思います。
書込番号:16863787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん。
こんにちは、LGの曲面スマートフォンについての記事です。
http://rbmen.blogspot.jp/search/label/LG%20G%20Flex?m=1
GALAXY roundはもう少し先になるのかな?密かに動向を見ています。
ACテンペストさん。
HAL-HAL☆さん。
こんにちは、Z UltraではなくZ1の噂です。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/xperia-z1.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed:
グロモデですがかなり現実味が出ています、パープルより赤の方がいい感じに見えてしまいます。
書込番号:16883258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん
こんにちは、情報ありがとうございます。
残念ながら金盾(中国の情報検閲システム)で確認できませんでした。
最近、面倒なのでVPN接続はキャンセルしてしまったので…
こちらはノキアのLumia 1520という6インチのファブレットが発売になりました。
まだ店頭で確認できていませんが、そのうちUltraとの比較が出来ると思います。カメラはZ1と同じ2070万画素みたいです。
ラウンドスマホはその後ですかね〜
ちなみにGALAXY Roundは電池容量が減ってSペンも省略という悲しい仕様みたいですね。
とすると本命はLG G Flexになるかもです。
しかしSONYのデザイン力をもってすれば、最高のラウンドスマホが出来そうなんですが…
書込番号:16883377
1点

電脳城さん。
こんにちは、そうでしたか、なかなか情報共有も難しいのですね、でもGALAXY round残念過ぎですね、ペン入力はかなりイケてるのに何故採用しないんだ…と言いたいです。
既に2月には私のGALAXY Note 3も親父に譲る約束なんで、その頃には動向がわかればいいんですが。
デザインに関しては言えてますね、少なくともZシリーズのデザインは素晴らしいですし、ちょっと液晶の色温度の関係でスレがあがっているのでZのようにホワイトバランス機能もあればいいんですが。
書込番号:16883420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもこんばんわ。(^-^)/
私は"曲線"スマホ(ファブレット)はあんまり、今は受け入れたくない感じですね。(>_<)ごめんなさい。
やっぱりXperia Z1かZ Ultraにしようと考えているものの、Galaxy Note3も良いかなと思うようになりました。(*_*)
迷いますね…f(^_^;
書込番号:16883559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yusukech04@omameさん。
こんばんは、デザインは人それぞれに好みがあるので、曲面スマートフォンが受け入れ難い…という意見もあっていいんですよ、お気になさらずに高額な買い物になるので、何を優先するのか?に、よって選択肢が変わってきます。
私がGALAXY Note 3にしたのは
オンスクリーンキーでないので、画面サイズが大きく老眼の私にはうってつけだった。
ペン入力に興味があったので。
文字フォントの変更機能や追加機能があるから。
レザー調のデザイン、Z1とは違う魅力があったので。
これが主な理由です、RAMは別に2GBでもオッケーですし、スナドラ800は殆どの冬モデルに搭載されているので気にしなかった。
デメリットとしては、思っていたほどではないものの携帯性と防水非対応です、この面はちゃんと納得してから購入に踏み切りました。
希望している機種自体にどれだけ自分の欲しい機能が詰まっているかが鍵ではないでしょうか?デザインも大切ですが、私のような老眼の人は画面サイズはかなり大きなウェイトを占めます、でも色々悩んでる内が一番楽しいのかもしれませんね。
書込番号:16883609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電脳城さん。
おはようございます。
閲覧制限の関係でリンクは貼れませんが、昨日の夜にLGの曲面スマホに残像が残るという事の報告があがっているという記事を目にしました。
閲覧制限がなくなるようでしたら、リンゲルブルーメンという所にソースがありますので御覧下さい、取り急ぎご報告まで。
書込番号:16885654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさぴ〜 auさん
こんにちは。
Xperia Z1に新色ですか。
何かレッドもいいなぁなんて書き込みも何処かでありましたよね。
日本でも投入されるのでしょうか?
もしかしたら、Xperia Z Uitraにも新色が追加で販売されたりしないですかね。
と、言ってもパープルと決めてますが(^^;
待つのは長いなぁ〜。
書込番号:16887007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもこんばんわ。(^-^)/
>HAL-HAL☆さん
新色は悪までも"限定品"みたいなので、あんまり期待はしていませんが…f(^_^;
でも、私もどっち(1 or Ultra)か替えると思うので割と楽しみにしています。o(^o^)owak2
> あさぴ〜 auさん
ちゃんとしたアドバイスをありがとうございます。f(^_^)
欲しい機能は、今使っているスマホ(IS12S)を比較して…
・高画素カメラ
・大容量バッテリー
・LTEでデザニング
・デザインと色
・きれいな大きな画面
のところです。f(^_^)
でも、防水は必ず入れないと困るのもあるのでじっくり考えたら…
・Xperia Z1
・ARROWS Z
・AQUOS PHONE SERIE
・isai
・ULBANO L01
と候補になりました。(*^^*)
Wi-Fi版が出るかも的な噂があるので、まだ分からないですね。f(^_^;
曲線スマホの残像問題はディスプレイの素材が原因ですが、そもそもなんでプラスチックではないいつものやつを使わないのかが気になっていますけど。(-_-;)
もしかしたら、コスト関係なんでしょうか。(*_*)
関係ない話を混ぜましたが、これで。f(^_^)
書込番号:16887725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAL-HAL☆さん。
こんばんは、
恐らくグロモデのみでしょう、XPERIA Z Ultraには間に合わないかな、こちらはZ同様で恐らく3色展開だと思います、私はレッド>パープルなんで、次期モデルで4色展開になったら間違いなくレッドですね(笑)
私もdocomoへの乗り換えに関しては氷河期のようなんで様子見を続けています。
yusukech04@omame さん。
こんばんは、つけたしなんですが、機種選びの際にいいところの数はこの前記載した通りですが、長所4短所3、長所3短所1の場合は私は後者を選びます、短所というのは端末の欠点という訳ではなく、自分が妥協した数と思うので、いいとこ沢山あるけど妥協する箇所も沢山では、きっと後悔すると思います。
曲面スマートフォンも独特なスタイルなんで、やほり好き嫌いがあって当然なんでお気になさらずに。
私でわかる事であれば相談に乗りますよ。
書込番号:16888143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
こんにちは、情報ありがとうございます。
そうだったんですね。
購入する時に気を付けます。
Ultraを購入して1ヶ月ですが調子が良いです。
ここに製品評価があります。
http://g.pconline.com.cn/x/341/3419853.html
書込番号:16888167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん。
こんばんは、リンゲルブルーメンのリンクが貼れなくて申し訳ないです、残像の件も今わかった所なんで国内版が発売される頃には改善されてるように思います、ただ電脳城さんのようにグロモデを購入される方への情報として書きました、やはり曲面スタイルは初の試みなんで色々試行錯誤があるのでしょう。
やはり初物なんで、初回作は見送って次回作という考えも出てきます、2作目だと完成度も高いと思うので←意気込んでらっしゃるところ水をさして申し訳ないです。
書込番号:16888279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yusukech04@omameさん
初めまして、こんばんは。
ファブレットのZ Ultraが発表されて国内販売があるらしいと噂があった頃からいいなぁ〜と思っていたのですが、その後Z1が先に発売されZ Ultlaの発売が不透明になった時期があったのでZ1に機種変更しかけていたのですが、1月に発売されるらしいとの事なのですっかりZ Ultra待ちです。
Z1の時もグローバルモデルより国内モデルの方がスペックアップしたのでひょっとしたら新色もアリかな〜なんて思ってみました。
正式発表されるまでの妄想を楽しんでます^^;
>あさぴ〜 auさん
こんばんは。
あさぴ〜 auさんはレッドなのですね!
実機を見てみないと何とも言えませんが興味ある色です。やっぱり発売当初は3色展開ってところでしょうか。
Z1はグローバルモデルと同色でしたが(docomoでも)国内カラーはナシでしょうか。そのあたりも楽しみですね♪
パープル無かったらどーしよ・・・。
>電脳城さん
リンク拝見しました。
中国語?のようで理解が^^;
動画も雰囲気だけでしたが面白そうに使えてますね!
電脳城さんも不具合無しで使われているとの事で期待が高まります!
書込番号:16888752
0点

HAL-HAL☆さん。
こんばんは、一応リンク貼ります、まだ発売の可能性が…のレベルですので。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/xperia-z1.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed
Z1のものです。
流石にXPERIA Z Ultraのパープルがないなんて事はないと思いますよ、一番売れ筋ですから。
書込番号:16888881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日やっと覚悟を決めて背面の説明フィルム剥がして保護フィルムを貼りました(笑)
パープル綺麗ですよ。
Z1の青み強くしたパープルはより私の好みに合致します。ショップの姉さんに「お色は…」と聞かれてかぶせて気味に「パープル!」と答えたのを後悔せずにすみました(笑)
抜き文字のロゴやFeliCaマークも格好良いですね。
でも鏡面地の抜き文字ということは、色落として全面鏡面にしたらもっと格好良かったりして?
カメラの画質はあまり拘りないですが、Z1のカメラはマクロのピント合わせが速くなって助かります。
書込番号:16888919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
こんばんは、言って下されば私が貼りましたのに(笑)私は何気に保護シート貼りは得意なんです、GALAXY Note 3でも2分もあれば余裕で貼れます。
レッドという色が出てしまうと赤黒コーディネートが大好きな私にはたまりません(笑)でもdocomoから出ないと見送りなんですよね【涙】
書込番号:16889077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさぴ〜 auさん
こんにちは。
Xperia Z1の新色とされているレッド、フェイクらしいとの噂です。
黄色はフェイクだそうですが、両方ともあっても良さそうだと思います(^^;
http://smhn.info/201311-sony-xperia-z1-z1s-z1-mini-ces2014
書込番号:16890891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAL-HAL☆さん。
こんばんは、情報ありがとうございます、フェイクでしたか…初めての記事の時は私もフェイク?と考えましたが、2回目の記事で少し現実味が出た?と思い抜粋してしまいました。
皆様、申し訳ありませんでした。
黄色は…個人的にはちょっと(笑)赤は前にACテンペストさんスレにも書いてましたが、私の願望でもあったので期待してました。
それよりもdocomoからXPERIA Z Ultra出て欲しい…
書込番号:16891435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
う〜ん。加工だったか〜残念。
黄色だとどぎつい金色ぽくなりますが、iPhone5Sのようにシャンパンゴールドとシルバーだったら似合うかも?
それと本当にに鏡面仕上げが欲しい。手鏡の変わりになるし(笑)
ちょっと前にリンゲルさんでも引用されてましたが、センターイヤホンジャックの機体はなんなんでしょうね?
あれも加工かなぁ?
書込番号:16891599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAL-HALさん
少しは参考になった様で良かったです。
S5の情報も入ってきましたね。フレキシブルディスプレイ楽しみです。
来週は、香港に行く用事が入りましたので ついでに何か物色してきます。
書込番号:16891733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさぴ〜 auさん
噂の段階ですし、色々な情報があって楽しませもらってます。
確かにこの時点ではフェイクかもしれませんが、ソニーモバイルの人がここを見ていて「レッド」出す!と思うかもしれませんよ♪
可能性はありますし、黄色だってもしかしたら…。
でも、レッドでもワイン系の深い色とか、イエローでも明るくないイエローだったらXperia Z Ultraに合う色だと思います。
実機で見たら迷うと思います。
ダークグリーンだって似合いそうですよ。
しかし、質感もよくでていますよね〜。
最近ではauの春モデルの発表会はいつ頃かなぁ〜なんて想像してます^^;
それで、きっと1月の中頃にあって、Xperia Z Ultraの発売は下旬かなぁ〜なんて妄想してます(^^ゞ
春モデルのトップ発売とか…。
妄想しすぎですよね!(爆
書込番号:16891831
0点

スペックよりギミックの私はGALAXYはWiMAX2+でも搭載しない限りは買うことは無いかなぁ。
S2WiMAXの頃は正直UIはGALAXYのほうが親切で使い易かった。
Xperiaは通話画面をロストして大慌てすることもしょっちゅうでしたが、GALAXYは当時から通知画面だけで通話タスクや終話がこなせるなど、感心させられることも多かったですしね。
しかし、いまではXperiaも追いついてだいぶ使い易くなったので、最近はAndroidで他機種に移ろうという気持ちは薄くなってきました。
ギミックも一年くらいまではSHARPや富士東に比べて比べても一歩遅れることが多かったですが、最近はなんでも入ってますからね。
ストレージも不足無くなってきましたし、バッテリー容量も見劣りしなくなってきました。
後はフルセグ録画、伝言メモくらいですかね〜
ダークグリーンは良いかもしれませんね。
私もUltraの発表は松の内が明けた頃、発売は24日か31日の金曜日と見てます。
書込番号:16892657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん。
HAL-HAL☆さん。
ACテンペストさん。
こんばんは、遅くなりました。
HAL-HAL☆さん。
ACテンペストさん。
私も同じように思います、1月中頃に発表して月末辺り発売、恐らくこんな感じでしょう、色は恐らく3色展開は変わりないかもしれません。
因みに黄色の画像は、ここでリンク見るまでは全く気付いてませんでした(笑)完全に赤ばかりに目が吸い付けられていたようです。
電脳城さん。
S5も前倒しで発売してくる可能性がありますね、先にタイゼンモデルが出てくるかな?何処かでスペックに関する記事を見ましたが、タイゼンモデルはHDのようで、数値だけを見ても今一つ魅力に欠けます。
S5もまだ色々な噂があり、どんな感じになるか解らないですが、私的にはS5よりNote4でしょうか(笑)←話が飛躍し過ぎ?
ACテンペストさん。
今回初めてGALAXY Note 3を使ってますが、通信に関する事を除けば、国産モデルと使い易さは変わらないです、今はどのメーカーの物でもそこそこ使えるようになりましたので不具合てんこもりの状況はほぼなくなりました、同時に性能的に横並びになってるので、それぞれの機種の特筆される機能次第ですね、私は今回ペン入力と老眼対策でGALAXY Note 3にしましたが正解でした←書いていて何を書くのか忘れてしまい、内容のない内容になりました、ごめんなさい。
書込番号:16893247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
革張り調背面カバーは良いですね。
もとからシステム手帳系カバーを付けている人にはうってつけですね。
オレンジとホワイトゴールドが出るかもらしいですが、オレンジのハンドバッグとかは良くみかけますが、ホワイトゴールドは革張り調に合いますかねぇ?
書込番号:16894479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにUltraはドコモにも出てほしいですね。
その理由はZ tabletを発売していて、Ultraがauだけになると偏るからです(爆)
欲を言えばXiロゴはディズニーモバイル(F-07E)みたいにリアがいいかな〜
書込番号:16895033
1点

>Ultraがauだけになると偏るからです(爆)
ええ〜!?
docomoにはtabZや1f有るから、寧ろ公平以下だと思うんですけど(汗)
来年辺りはiPhoneみたいにキャリアの別なくフルラインナップになればよいですね。
Xperiaもグローバル版を国内で正式発売とかすれば…
3Gが無くなる頃にはiPhoneみたいに全世界一括発売にしてモデル○○日本向けみたいなアナウンスになるだろうか?
書込番号:16895729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SOL24確定ですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/kddi-auxperia-z-ultra-sol24.html?m=1
年内発表あるかもしれませんね。
書込番号:16895745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SOL24として確定なんですね!
安心しました(^^;
これで心置きなく待てます♪
年内でもいいよ〜(笑
書込番号:16896404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
こんばんは、リンゲルで画像見ましたが私的には…でした、韓国版のピンクは欲しいです(笑)
ACテンペストさん。
俺の焼きそば5sさん。
私もまだdocomo優位と思います、XPERIA Z Ultraと、XPERIA Z1fとどちらが沢山売れるかと言えばZ1fでしょう、XPERIA Z Ultraはスマートフォンではなくファブレットの位置付けなんでそんなに販売台数は伸びないと思います←私的な考えです。
iPhoneのシェアが更なる広がりを見せるならSONYやSAMSUNGも考えてはくるでしょう。
電脳城さん。
比較画像ありがとうございます、やはりXPERIA Z Ultraから比べるとかなり小さく映りますね、Lumia1520の方はオンスクリーンキーなのでしょうか?
やはり画面をフルに使うにはスクリーン外キーなんで、もちろんXPERIA Z Ultraもなるべくならオンスクリーンキーでないといいのですが、SONYは全てオンスクリーンキーなんで望み薄いですね。
HAL-HAL☆さん。
これで本決まりですね、年内は私的には苦しい感じがします、予想通り1月中旬〜下旬になると踏んでます、パープルはリンク先にあったので発売は間違いないでしょう。
書込番号:16896686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi版も同時発売ですかね?
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/wi-fixperia-z-ultra.html?m=1
ストレージ増量とか別カラーとかあれば、こちらの追加も考慮しようかな。
VAIO Fが持ち歩きに不便なので、tabZか小型VAIOが先かなぁ。
書込番号:16897420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
ノキアの端末は公称値通りの液晶画面だと思います。ベゼルの部分にタッチセンサーキーが付いています。
以前、4.5インチのLumia 920を画面の対角線を測ったら11.4cm(約4.5インチ)でした。
WPは、ステータスバーも普段は非表示です。
なので画面は目一杯使えます。色温度も自由自在です。
いちばんのネガは、アプリの質と量です(決してWP最高と言っていません)
Lumia 1520を1台注文してあるので、そのうちUltraやZ1との比較ができると思います。
Ultraの国内販売おめでとうございます。良かったですねぇ〜
書込番号:16897697
1点

> あさぴ〜 auさん
> ACテンペストさん
おはようございます。
Z Ultraの技適通過で、さらに盛り上がってきましたね!
私も発売が楽しみです。
1月であればMNPの弾が準備できるので、物欲にかられているところです。
何だかんだで、SO-02EとSOL23(HTL23の初期不良や動作不良による交換)を買ってしまったので、それに昨日、FJT21のモニターキャンペーンにも当選し、同端末を頂いてきたところです。
Z Ultra、早く発表されると良いですね!
書込番号:16897723
0点

盛り上がってきましたね!
いいなぁ、Windows phone。
今更IS12Tじゃなんだし(苦笑)
docomoがNokiaから、auがHTCから出せば良いのに…
iPhone5Sもまだ諦めたわけでは無いし、
あれもこれも欲しくてたまらない(爆)
今年は自粛したので来年は物欲の年になるかな(笑)
書込番号:16898180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん。
おはようございます、オンスクリーンキーではないとの事で画面がフルに使えるのは嬉しいですね、GALAXY Note 3に変えて一月半が経ち大きさにも慣れてしまい、親父のULですら小さく見える状態です、やはりファブレットで機種を変更していく習慣がつきそうです。
docomoのGALAXY Note 3を狙ってはいますが、依然として高額なので、LGのG2辺りを安く買うかどうしょうか考えてます、2月になっても下がらなければ何かで手を打たないといけない状況になります。
書込番号:16901358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珍用金庫さん。
ACテンペストさん。
おはようございます、私の場合場合は徐々に終息に向かいつつあります。
本来は2年周期で変えてましたが、最近は凄く周期が早くなっているので、運用見直しを図る予定です、現段階ではXPERIA VLからdocomo高額サポート機種へのデータ契約と親父のULの次期iPhone化が終われば各2年周期に切り替える予定です。
Android製品も随分安定感を増して来てますし、早い周期で変えなくても十分やって行けるので、性能的には心配ないので、後は物欲に負けないようにするだけです(笑)
欲しいのは欲しいですが、あかんあかんと自分に言い聞かせてます(笑)
それだけにdocomoからXPERIA Z Ultraを切望するのですが恐らく無理かな(笑)
書込番号:16901369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
テンション上がって物欲解放してましたが、現実問題として私も次のUltraを最後にしばらくはスマホを買い換えることはできないだろうなぁ。
娘がまだまだお金が掛かる年頃だし…
Androidが性能的に製品として完成された時期に入って心配しなくて良くなったと感じるのは同感です。
電池保ちも長足の進歩を遂げましたしね。
プラチナバンドに対応して使い易くなったこともiPhone5Sに対しても、ステータスとして未だ憧れはあるものの、Androidがここまで円熟すると使い易さで比べて代えようとは思わなくなってきましたし。
もともと数値的な性能競争に興味が無く、革新的なギミックのほうにそそられる性分なので余程の目新しさが無い限りはZ2を買うことは無いと思います。
娘が予想に反してスマホに慣れ(ソフトキーボードをボロクソに言ってましたもん)GALAXYが壊れた時にスマホが無いと困る!!と言い出さなければZ1も買い換える予定は無かったですからね。
しかし、auとして初めてのZスタイルを手にすることが出来たのは経験的に良かったです。
本当いうと娘が仕様に慣れたGALAXY note3が第一候補だったんですが、直前で自分の物欲で変えました。いやあら、娘がついてこなくて良かった(笑)
でもまぁ、家電等の連携もあり、SONYで統一することは予告してましたけどね。
次の気になるギミックはWiMAX2+か、LTEadvanceということになるかな。
2K、4Kは放送環境が整ってもいないのに、時期尚早な気はしますしね。
書込番号:16901434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
どうもです、私の場合は息子から逆に説教されてしまいました(笑)ちょっとテンション下がってしまいました。
でも機種を長く持てるのは、それだけ端末の安定感が増したからですのでいい事だと思います、私以上に新しい物好きの親父が大変で、私のnote3も2月には親父にわたるので、それまでに私用のdocomoのnote3か代用品を用意しないといけないので少し焦っています、今はdocomoのAndroidは夏モデル以外は高いですから。
今回は親父の入院もありパソコン購入が年度末ぐらいにずれ込みます、息子も後2年は大学に通うのでもう少し頑張らないといけないです(笑)
映像に関しては私はよくわからないですが、いつも画期的な物が出る時には、大概その次に出るモデルを購入するようにしています。
書込番号:16901977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさぴ〜 auさん
>ACテンペストさん
おはようございます。
お二人と似たようなかんきょうと年齢かも知れないと思っています(^^;
家族5人auですが、Android2×を使っているのは自分だけですよ(^_^;)
まぁ使えるうちは使ってやる!と思っていてそれなりに楽しんで?いるところもありますが…。
さすがに、Android2×機の不自由さを強要するつもりは無いので構いませんが毎年2〜3台機種変更する事になるので自分だけでも長く使えたらとは思ってます。
なので、今度のXperia Z Uitraには期待が高いです。機種変更したらやっぱり2年は使いたいと思ってます…。
端末価格がどの程度になるか…。
とりあえず、8万円オーバーですよね?
それとも7万円後半かな?
実質で4万円超えかなぁ〜。
書込番号:16902046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL-HAL☆さん。
ACテンペストさん。
テンション下げてごめんなさい、書き方が悪かったみたいです、私も2年周期の買い換えとは言っても。
docomo用の通話回線はn05dとガラケーで回すので買い換えは考えてないです。
SCL22は2015年10月
次期iPhoneが恐らくですが2014年秋口
今docomoへの転出回線は来年買うとして2016年2月
で結果的には毎年買い換えは出てきます、使えるまで使うものもありますが、私の稼ぎが悪いので(笑)というのもあります、趣味で複数持たれてる方もいらっしゃいますし、運用は人それぞれなんで、不快な書き込みを重ねて御詫び申し上げます、私も、もうちょっと考えて書き込まないといけないです。
それだけにdocomoからXPERIA Z Ultraは切実に願っています。
HAL-HAL☆さん。
auからですので流石に10万オーバーはないですね、即購入だとちょっと痛いかもしれませんね、せめて量販店で一括ポイント狙いになりますか…私的な考えでは80000円辺りと睨んでいます、GALAXY Note 3が75600円ですので、プラス10000円の範囲内ではないかと←勝手な憶測ですが。
書込番号:16902169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Ultraでも十分画質がいいですね♪
ただ、フラッシュがあればいいかな…。だけど、私はフラッシュを焚くのが好きじゃないのであまりフラッシュは使いませんがw
書込番号:16903126
1点

電脳城さん。
俺の焼きそば5sさん。
こんにちは、XPERIA Z Ultraも画質は全然問題ないですね、私も複数の機種での写真を掲載します、何れもカメラに関しては、歴代使ってきた機種それぞれに不満はなかったです、XPERIA Zが購入当初に起動が遅かった事ぐらいです、GALAXY Note 3とXPERIA VLに関しても問題ないです、私はペット写真が多いためフラッシュをたくのが好みではないので、XPERIA Z Ultraの画質に不満はないです。
何気に苺スイーツ美味しそう。
書込番号:16903332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1はカメラの起動や反応が速くなり、UIがだいぶすっきりして使い易くなりましたね。
あと起動時にCyber-shotのメロディーが鳴るのもSONYファンにはぐっと来ます(笑)
レンズカメラも同一UIでコントロールするんですかね?
専用アプリをインストールするんだろか?
今更ですがZ1は、液晶周りの縁取りベゼルがカラバリ同一に塗り分けられてるのがカッコ良い。
ところで、MOUMANTAIで交換用防水キャップ売ってますが買っとくべきかな?
書込番号:16903542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
こんばんは、私はacroHDの時は素直に預り修理でした、御自身で交換可能でしたら押さえておいた方がいいように思います。
書込番号:16904091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にしてもこのスレ貯まって来たね…
こちらが続編を作ろうか…_| ̄|○
書込番号:16904584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレは自然の流れに任せているので続編とか、そういった考えは持っていません。
来るべき時が来てから考えます。
書込番号:16904819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(駄レス)200ですよね。
いやぁ、フォローできていません。。。(苦笑
書込番号:16905026
1点

こんにちは、あさぴ〜auさんの写真も良く撮れていますね。
Ultraのカメラに反響がありましたので、夜間の撮影もしてみました。
流石に夜間の撮影は難しく、各4枚中の1枚です。
書込番号:16905895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
写真も参考にさせていただいていますが、Uitraでの写真、自分的には充分です。
電脳城さんありがとうございます。
ところで、今日いいプレゼントが届きました。
1月31日まで有効ななで、もう絶対Xperia Z Uitraを一月中に発売してもらわないと!
10,500円引きは大きい(^^;
書込番号:16907823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピードアートさん。
おはようございます、いえいえ(笑)こうして終わりまでスレが続くのは書き込みして下さる方があってこそなんで本当に感謝です。
電脳城さん。
XPERIA Z Ultraの画素数は1310万でした?綺麗に撮影=画素数が大きい、が必ず当てはまる訳ではないのでZでも全然行けるレベルでした、なのでXPERIA Z Ultraの写真も断然綺麗です。
全く関係ないんですが、昨日の朝7時にGALAXY Note 3の電池をまんたんにして、夜12時に帰宅したとき91%ありました、改めて使わないと長持ちする事を実感できました、ファブレットはやはり電池持ちも課題ですので、LG曲面ファブレットのレビューもお待ちしております(笑)
HAL-HAL☆さん。
おはようございます、私はauに変えて一度支払い実績があるだけなんで全く音沙汰なしです←当たり前!
auは機種変更による割引は小さいながらも気を配ってますね、ここはdocomoも見習ってほしいです、「MNP引き止めクーポンもありますが、これは公平性に欠けるので」まだXPERIA Z Ultraの価格が決まっていないので何とも言えませんが助けになるのは間違いないのでゲットおめでとうございます。
書込番号:16909814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、今年発売された代表機種のカメラ比較です。
http://g.pconline.com.cn/x/394/3941202_4.html
中国語ですが、結構面白いですよ。
でもファブレット機種はありません…
書込番号:16919842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん。
こんばんは、リンク見ましたが画像でしか判断出来ませんでした(笑)
こちらからリンクは貼りませんが。
LG曲面機種が香港で来週に発売されるみたいです。
Galaxy s5ですが恐らく4月発売ではないかと予想されてる記事があります。
ソースはリンゲルブルーメンにあります。
閲覧制限がなければリンクは貼れますので教えて下さいね。
書込番号:16921041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜auさん
情報ありがとうございます。もう発売なんですね。
1520も受け取りに行かなければ…。皆さんみたいにボーナスが無いので辛いです
ファブレットの比較もありました。
http://www.pconline.com.cn/pingce/393/3933683.html
Note3が頭ひとつ抜けているみたいですね。
書込番号:16921628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん。
おはようございます、私は今年3月で退職、その後来年3月まで臨時社員で復帰してますのでボーナスはないですよ(笑)寸志でした。
docomoのAndroid端末の価格が去年みたいに行かないので長い様子見期間に突入してます。
リンク見るとGALAXY Note 3がかなり小さく見えますね(笑)
余談ですがGALAXY Note 3は発売地域はよく、みなかったのですが。
ローズブラック
ローズホワイト
レッド(色の正式名は忘れました)
の三色が新たに発売になるようです、既にピンクも出てるので国に依っては六色展開になることになります、やはり赤がいいですね、画像はリンゲルブルーメンにあります。
書込番号:16921898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜さんへ
こんにちは♪
ただ、日本版にも最低でもREDは出てほしいですね♪
でもそうしたら本体はどっちの色の方が合うかな〜(^^)/
ノートっぽく本体をホワイトにするか、引き締まるようにブラックにするか。
もし、日本版にもレッドが出たらZ1のパープルと強く迷ってしまいます(^^;)
書込番号:16922583
1点

俺の焼きそば 5sさん、是非とも続編を作って下さい。『2』など…。
書込番号:16924497
1点

俺の焼きそば5sさん。
あくまでグローバル展開と記載されていただけなので詳細がわかりません、既に本国ではピンクを加えた3色展開で販売されてます。
ローズブラックやホワイトは縁の色の違いだけ?に見えるので魅力は感じませんが、赤は魅力ありますね。
Z1は何故か欲しいと思わなくなりました、今なら100%XPERIA Z Ultraかdocomo版GALAXY Note 3かどちらかですね。
なんちゃって警備員さん。
こんばんは、続編については先に記述した通りです、まだ26レス入れれるのでもう少し考えます。
スレチですが現在のホームです、何かいいアイデアがあれば教えて下さい。
書込番号:16924962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん!おはようございます。私も以前、の壁紙スレ(いつ頃か忘れましたすみません…)見て少しでも出来るように頑張ります。
そろそろ、ボーナス時期ですので、Ultra購入しようと思っているこの頃です!
書込番号:16925825
0点


WPのLumia 1520と比較してみました。
1520はWPとしては飛躍的にスペックが上がりましたが、Z Ultraの処理能力と
大きな違いは体感出来ませんでした。
どちらも良いです。
書込番号:16930132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんちゃって警備員さん。
おはようございます、私は寸志しか出てないのであまり無理は出来ないです、現在はau→docomoの予定なんでauから出ても指を加えて見てるだけなのは悲しいです、au→docomoのデータ化で経費節約です(笑)
電脳城さん。
おはようございます、lumi1520とGALAXY Note 3で同じぐらいのサイズなんですね、香港滞在なんですね、その内レッドも発売されるんでしょうね、私はワインレッドが好きなんで、国内発売を切望しています。
けれどnote2も国内では新色の、追加はなかったので今回も半分は諦めてます(笑)
写真に関しては私はlumi1520の方が好みです、こちらは購入されたんですね?
私的にはGALAXY Note 3の満足度が高いので、現状docomoへの乗り換えですとGALAXY Note 31択です(笑)今のauのGALAXY Note 3は2月に親父に譲る約束なんで。
書込番号:16934074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜auさん
すみません。物欲が自制心に勝り購入してしまいました。
1520のカメラはあまり期待していませんでしたが、よく出来ていました。
G flexは、Sペンだと思って本体から引き抜いたらアンテナでした(笑)
香港でUltraの販売価格はだいぶ安くなりました。日本円に換算すると4.5万円ぐらいでしょうか
国内販売価格も安くなるといいですね。
書込番号:16934394
1点

連投すみません。
一点書き忘れました。1520のカメラは一度に二種類の画像を保存します。
2,000万画素のPureViewカメラですが(5MP+15MP)合わせて20MPという認識で良いと思います。
参考までに保存された二種類の画像を貼っておきます。
書込番号:16934511
1点

ところで、電脳城 さんはTDD/FDD-LTE版Z1を買われたりします?
書込番号:16936491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん。
こんばんは、1枚の写真を5Mと15Mとに分けて保存するのは面白い機能ですね、2枚の画像を比較するとやはり15Mの方が鮮明ですね、全然オッケーだと思います、あまり画素数ばかりが上昇しても仕方ないので、私もGALAXY Note 3の画質で満足できているので。
LG曲面ファブレットは慣れましたか?
ACテンペストさん。
こんばんは、TDD/FDD-LTE版Z1とはどんなバージョンのZ1ですか?
他スレで見ましたが、Z1にホワイトバランス機能が追加されるのですか?
書込番号:16937606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>こんばんは、TDD/FDD-LTE版Z1とはどんなバージョンのZ1ですか?
中国移動通信向けのZ1のようです。例のイヤホンジャックの位置がセンターに来るタイプのようです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/tddfdd-ltexperia-z1l39t.html?m=1
香港で使えるかまでは良く知らないんですが(汗)
最悪コレクションとしての価値はあるかなあと。
TD-LTEといえばWiMAX2+と近しい規格らしいので(SoftBank4Gとも)これを転用してWiMAX2+に対応した端末がでないかなぁ〜?
>ホワイトバランス調整機能
私も私も初耳だったんですよ。
ズラ Qさん曰わくグローバル版で追加のアナウンスがあったそうで。
少なくとも自分の好みに調整できるなら(部分黄ばみの個体もあるそうですが)クレーム対応の一番の特効薬なので、日本版にも追加されれば良いですが。
そういうことはZ/ULで理解できた筈なのに、なんで後継機種でわざわざ外したんですかねぇ…
書込番号:16937859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
詳しい説明ありがとうございます、こうして一口にZ1と言えども、色々な国に対応したモデルがあるんですね、秋口にWiMAX2のアナウンスはありましたが、対応するモノが出ないと無用の長物になりますね。
私は有機ELなんで、やや青い感じですが色温度が高いと日本人うけしないのですね、ホワイトバランスがなくても色温度の変更で何とかなりますよ、私は一応VLにscreen Adjusterという色温度の変更可能なアプリを入れてます。
ホワイトバランス搭載しなかったのも何か理由があるんでしょうか?何れにせよグローバルモデルでの機能の追加だと、国内モデルはまだ先になりそうですね。
書込番号:16937917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
返信遅れてすみません。新しい機種は目で見て決めないと判らないですね〜
実はZ1の防水キャップが浮いてしまい、中国SONYストアに修理に出しましたが
預かり修理で防水キャップ交換なのに初期化されてしまい。
バックアップデーターが古いので苦労していました。
領収書も忘れたので390元(約6300円)掛かってしまいました。
修理中はUltraをメインに使っていたのですが、@やはり電池持ちが気になりました。
あと、私の機体ではAタッチパネルの反応がZ1に劣る様に感じられました。
購入に際しては、@とAを確認されると良いと思います。
@はSW2などのwearable deviceなどでカバーできるのかなと
Aは熱モックなどでテスト可能だと思います。
書込番号:16942984
1点

こんにちは。
Xperia Z Uitraですが、「Android 4.4」登載のGoogle Play Edition「Xperia Z Ultra」が発売されたようです。
https://play.google.com/store/devices/details?id=sony_z_ultra
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/google-playsony-z-ultrax-reality.html?m=1
グローバル版は話題豊富ですが、国内版も早く発売して欲しいです…。
書込番号:16943919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん。
こんにちは、私も購入する時は必ず実機を触ってから決めています、GALAXY Note 3は何故か一目惚れでしたが、一通り動作の確認はしました、後で後悔したくないので購入前にかなり念入りにやってますよ(笑)
XPERIA Z UltraよりもZ1の方が電池もちがいいのはスペックから見ても明らかなんで仕方ないと思ってます、タッチ反応は実際にさわってみないと何とも言えませんが。
キャップについては私もacroHD時代に預かり修理となりました、初期化慣れしているので気にしないで出してしまいました(笑)自分でも交換出来そうに思いましたが。
HAL-HAL☆さん。
こんにちは、Google playバージョン来ましたね、まさかキットカットを積むとは(笑)流石Google play版と言ったところですね。
年明けには発表会がある…のかな?何れにしてももうすぐですね、ちょっと動きがわからないのでモヤモヤしますが、私はdocomoから出る事だけを願ってはいますが…docomoがiPhone発売以降Androidにインセ増額しないのか、MNPでも値段が下がらないので私も動けずです。
唯一ある通話専用のFOMA回線をauに飛ばすか…自宅ではauはちょっと厳しいです、速度も10の壁が厚く平均5ぐらいです、docomoだと15〜25は出てるので、これが仕事場だと、docomoは自宅と変わらず、auは30オーバーになります(笑)
書込番号:16944059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、先ほど貼り忘れました。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/docomoxperia-sirius-so-03f.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed
docomo版みたいですがZ2?の物と思われます、もしこれが5.2インチになるなら、考えても…なんて思ってます、2月にSCL22は親父に渡さないといけないので、2月〜4月ぐらいまで親父のULを使っていくのもこうりょに入れて。
電脳城さん。
閲覧制限があるかもしれませんので要約します。
貼りつけたリンクにはdocomo次期フラッグシップモデル【コードネームXperia Sirius】が技適を通過したとの内容です、docomoのSO03Fになるものと思われる物です。
発売は2014年の3月頃ではないかとの内容です。
スペック的には画面がZ1より大きくなるようです、他のスペック的な内容は記述されていません。
書込番号:16944214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoにはXperia Sirius(Z2?)がリリースされるようですね。
時期的に考えるとauにはなさそうですが。
これだから、Ultraがでるからauが優位とは言えないんですよねぇ…。
まあ、私は使い勝手が違う端末が欲しいのでUltraで良かったですが。
個人的にはAndroidも安定したデバイスになったし、使い方も慣れてきたので、もう遮二無二新しい端末を貪る時期は過ぎた感じなので、余程新しいギミックでも無ければスマホの買い替えはもう良い気分にはなりましたけどね。
書込番号:16944295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>あさぴ〜 auさん
Xperia Z Ultra、早くもKitKat積んできましたね!
グローバル版はどんどん先に行くようですが、焦らされた国内版はどうなるの?って感じですが…。
それにしてもXperia Z Ultraがdocomoから発売されるのを熱望されていますね!
過去FCCを通過してますし、docomoロゴが入った画像もありましたからひょっとすると発売もあるかもしれませんね。FCCを通過した後にiPhone5sの発売があったのでSony陣営も方向転換したかもしれないですし。希望は捨てない方がいいです。
でも、早くも時期フラッグシップとされるXperia Siriusの発売予定が3月?なんて噂も出たみたいですし悩みませんか?
>ACテンペストさん
相変わらず情報早いですね^^;
とても助かってます。
自分の場合、Xperia Z Ultraを購入したら新型を気にしないようにします!
物欲はあっても先立つものがありませんから(笑
書込番号:16944817
1点

HAL-HAL☆ さん、こんばんは。
>自分の場合、Xperia Z Ultraを購入したら新型を気にしないようにします!
物欲はあっても先立つものがありませんから(笑
全く同感です(笑)
どうのこうの偉そうに楊枝くわえても、所帯持ちはそこに尽きますからね。
トホホ…
書込番号:16944856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL-HAL☆さん。
ACテンペストさん。
こんばんは、私もGALAXY Note 3の満足度がかなり高いのでdocomoへ転出も基本はGALAXY Note 3【出来ればレッドの国内発売希望】で考えているのですが、Xperiaも長く使っていたので、そちらも目移りしますがファブレットに慣れるとZ1では小さく感じてしまうのでスルーとのりました、ACテンペストさんの思うように電池容量アップがあり、尚且つdocomoからの発売なら欲しいです、Z2が少し画面が大きくなってもオンスクリーンキーだと画面が有効に使えないので考えてしまいます、それに価格も最近はdocomoも強気価格なんで。
まだスマバリが適用出来ない環境であるのと、自宅のauの速度の遅さからdocomo併用となっていて、ちょうど通話専用回線を持っているのでデータ契約で月々サポート利用で月額料金を押さえようとしてます、HAL-HAL☆さん、そんな訳でdocomoからの発売を切望している次第です(笑)仕事場はauが圧倒的なんですが、自宅ではダメダメなんです。
親父が私のGALAXY Note 3を欲しいと言わなければ良かったんですが(苦笑)
書込番号:16944947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさぴ〜 auさんお久しぶりです…。私も記事を拝見しました。5.2インチなのですね…。6.4インチではないのですね。しかしながら、これはあくまでも「噂」ですからわかりませんね!6.4インチになることを期待します。
書込番号:16954021
0点

こんばんは。
さて、残り少なくなってきましたが、docomo版Z1にホワイトバランス調整、スタミナモード、伝言メモ機能付与のアップデートが来るみたいですね。
伝言メモはdocomoのカスタムかも?
個人的にはストイックになってまでスタミナモードは使うつもりも無い。
というわけでホワイトバランス調整だけでも来てくれば良いのですが。
書込番号:16956564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z1のアップデートはたしか正式な発表ではないんですけどね〜。公式HPでは確か掲載していないと思いますが…。
書込番号:16957082
0点

なんちゃって警備員さん。
ACテンペストさん。
こんばんは、長く間があいてしまい申し訳ありませんでした。
まだよく確認していないのですが、docomo版のZ1にアップデートが配信されましたね、今回はホワイトバランスか導入されたので、液晶問題はクリア出来そうですね、これに関しては感じかたに個人差があるので何とも言えませんが。
docomoIDに関連したもの、伝言メモなども配信され、グレードアップしそうですね、au版も早々にお願いしたい処ですが、docomo版はdocomoIDに絡んだものもあったので早めに配信されたのでしょうか?
Z2に関しては噂しかないですが、docomo版しか購入出来ない私には候補にはなります、がやはり6.4インチのUltraの方がいいですね、ここまで見送ってるのでZ1を購入する事はないですが、どんな物になるか楽しみですね。
書込番号:16964420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん、ドコモのZ1スレでグローバルモデルの評価はスレ違いですよ
再レビューしてますがわかっていますか?
書込番号:16966875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あとちょっとですが、続編なりを宜しければ作りますよ。
(あさぴ〜さんはご存知だとは思いますが、受験のため多忙なのでレスはほぼできませんが)
ですが、Z2もauに出して欲しいな…。
理由はグローバルモデルチックでデザインを損なっていないからです…。
書込番号:16967070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御来訪の皆様へ。
無事に200レス到達致しました、これまでこのスレを御愛顧頂きまして誠にありがとうございます、この続きのスレは私個人では考えておりませんので御了承下さい。
最後まで行けたことに重ねて御礼申し上げまして、締めと致します。
書込番号:16968657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
付属のアンテナケーブルがコードのため、だらっとした見た目が嫌だったので
市販の3.5mm4極プラグを利用して自作アンテナを作って見ました。
市販の3.5mm4極プラグ http://www.marutsu.co.jp/shohin_10402/
アンテナは912shのを利用しプラグの赤丸部分に接続。
4極プラグのそれぞれの端子がつながってしまうと音が出なくなるので
青四角の部分に絶縁体を置き、アンテナと他の端子の干渉を防止。
周りにプラ板で補強を入れ、熱収縮チューブで固定しました。
使用感は、通常使用では付属のアンテナケーブルなみに電波を拾ってくれるので
申しぶんなしです。
ちなみにjetstreamのblueバンパー装着です。
22点

こりゃお見事なピッッタンコですね。
こんな例もありましたが、オープンにするだけでも大丈夫なんでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16693007/#16693007
書込番号:16775266
1点

いいですね、これやろうと思ってました(^o^)
簡単な構造なんでソニーかどっかが作ってそうな気もしたんですが見かけませんよね。
書込番号:16776111
4点

おはようございます。
レスありがとうございます。
スピードアートさん
試していませんが、ミニピンジャックだけでは2センチほどしかないので
あまり効果がないかもしれません。
CELICA205WRCさん
そうなんですよね。どっかで販売されていないか探したんですけど、
ありませんでした。
市販されていれば、デザインもかっこよくスタイラスと一緒とか、
ストラップに着けれるとか、そんなんだったら売れると思うんですけどね。
どこかのメーカさん、マネしてもいいですよ(笑)
INEEDさん
感度いいですよ。同じ場所でアンテナケーブルと試した結果、
電波の拾う感じはケーブルとほぼ変わりなく、着けなければワンセグも見れない場合でも
装着すればフルセグが映ったりします。(電波の強弱もあるとは思い思いますが。)
使用しているのがワンセグのアンテナだったので良かったのかもしれません。
長さも短くすれば10センチ程ですので、携帯のポーチのポケットに入れています。
コスト的にも古いワンセグ携帯を持っていれば300円程で出来ますので、
おすすめです。
書込番号:16776280
1点

いいですね。商品化されると高価ですか
書込番号:16776316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jetstreamのアルミバンパーカッコいいしアンテナも凄いですね。ちょっとお聞きしたいのですが私もjetstreamのアルミバンパーのシャンパンゴールドを頼んでますがよくアルミバンパーは受信感度がかなり落ちると聞きましたが実際に装着して受信感度はどうですか?是非教えてください。
書込番号:16776593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁkun777さん
レスありがとうございます。
上のスレにレスしていますのご覧ください。
書込番号:16776692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが制作 販売 かなり売れるかも(笑)
書込番号:16777041
1点

1日に何個かしか作れないので商売には無理かもです。
それに美的センスが皆無...(爆)
書込番号:16777066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
レビューを拝見していると、iPhone4からZ1へ機種変更をされた方が多いように思います。
巷ではいまだiPhone5Sが売れまくっていますし、DSのお姉さんも販売・機種変更の過半数はiPhoneだと言ってました。
iPhone4からZ1に機種変更された方はどうしてiPhone5Sにされなかったのか、個人的に興味があります。
その辺りの理由をよろしければ教えていただけないでしょうか。
4点

はじめまして。
私個人の意見ですが・・・
私もiPhone5Sのゴールドが欲しくて予約もしてましたが
購入出来ない状態でした。
また、Xperia Z1 SO-01F を購入した理由としては
iPhone5Sより、スペックが上だった事とおサイフケータイを
無くす事が非常に辛かった事です。
おサイフケータイは凄く便利です。
後は、root化すれば殆ど自分好みにカスタマイズ出来る事です。
*.root化は自己責任で実施する必要があるので注意しないとですが・・・
書込番号:16772808
8点

DarkKaosuさん こんにちは!
ゴールドはとても人気があって未だに供給が追い付いていませんね。
私の同僚もレグザフォン(笑)から5Sのゴールドに機種するらしく、もう1ケ月近く待っています。
彼はZ1ではダメらしいです。
スペック的な部分ではZ1は鬼のようなスマホですからiPhoneを超えたことは間違いないですね。
スペックが数値から分析できる方はZ1に乗り換えを検討される、ということでしょうか。
書込番号:16772818
4点

初めまして。
まさにiPhone5からXperiaZ1に変えようかと迷ってる者です。私の意見としてはやはり防水ワンセグおサイフ機能とあとは5インチ以上の画面サイズですね。iPhoneは画面小さいしぬれたら壊れるし最近不便さに気づいてきました。タッチ感度とかもほぼAndroidと同じと言っていいんではないでしょうか?
書込番号:16772831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

@しぇりさん こんにちは。
>としてはやはり防水ワンセグおサイフ機能
グロスマ機能が魅力だ、ということですね。
となるとこれからもメーカーは日本向けに仕様を変更していかないとなりませんね。
お財布ケータイは無くなると生活に支障をきたすという方もみえるほど人気ですね。
防水機能はしつこい油汚れ付いたときにハンドソープをつけて洗っちゃえます。
これはこれで凄い機能だと思います。
大きな画面は慣れてしまうともう小さいのには戻れませんね。
テレビと同じ理屈だとどこかに投稿がありました。
Z1、ぜひ検討されてみてください。
書込番号:16772872
4点

SONY信者ですか
書込番号:16772956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ある意味そうですね。身の回りにSONY製品がたくさんあります。
でもZ1の前はGalaxyでした。
スマホのSONYは評価していませんでしたので。
こんな感じで満足ですか?
書込番号:16772964
5点

iPhone4sで完成しちゃってるから、結局カラバリに逃げるしかないもんね。アプリ魅力だけど、そんなのtouchでも持ってれば用は済む。どれだけ iPhoneのブランドイメージを保てるか時間の問題かもしれない。
…って、ネガ意見を5から書き込んでみた。
書込番号:16772970 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

at_freedさん こんにちは。
アップルがiPhoneを超えるiPhoneを作らないとユーザーはどんどん離れるよ、ってことでしょうか。
世界的には既にそうなっているようですね。
アップルなら何かしてくれそうな期待感はありますが、それが世に出てからまたiPhoneに戻ればいい、
そう考える人も多いのかもしれませんね。
iPhoneは持った感じの質感と重さ、未だにトップだと思います。
Z1は随分とそれに近づきましたが、まだ間延びした感じを受けざるを得ません。
さらにドコモが訳のわからないロゴで足を引っ張ってますし。
なかなかiPhoneの世界観を超えることは難しいです。
書込番号:16772998
4点

アイフォンを選ばない理由・・・私は昔アイフォン4を所持してましたが、色々トラブルが続くので直ぐに止めそれ以来アイフォン嫌いになりました・・・と、言っても今回Z1を選んだ理由は別にあります まず一番はデザインですね、これは前機種Zの時から気に入ってましたが、諸々の事情で購入出来なかったので今回Z1が発売されて幸運でしたしかも、デザインも前と殆ど変わらず個人的気にいってたカラー(パープル)も発売されたので予約に然程迷いはありませんでした。
他にも、画面サイズは大きめなのが好みなのと、アイフォンは本体の角が大きく丸いのも好みませんし・・・ん?デカさだけならギャラクシーノート2や3があるだろって?確かにあれは大きいですが、2と3は背面のデザインが好まず除外しましたw
それと、ドコモ版もやっぱりiTunes使うんですよね?私はあれが駄目でw
書込番号:16773040
5点

あ・・・ここってあくまで、アイフォンからZ1に変えた人だけの板だったんですかね?すみませんでした・・・。
書込番号:16773050
3点

田中かがみさん こんにちは。
>色々トラブルが続くので
iPhone本体のトラブルでしょうか?
私はandroidよりもiOSの方が安定しているという認識でいました。
Galaxyではフリーズや強制再起動はあたり前で、そんなOSなんだと思っていました。無料ですし。
Z1に替えてからはフリーズも再起動も一切ないので、あれは端末のスペックだったのだと気付きました。
iOSが不安定なら世間の老若男女、困っている人がたくさんいるはずなんですが、どうなのでしょう?
iPhoneとiTunesは紐付けされているようですから使用することは前提ですね。
書込番号:16773064
5点

そうですね・・・本体もですがiTunesの一方通行な感じも苦手で・・・(汗)確かにアンドロイド基氏は酷かったですが、それでも後に機種変更した001HTは素晴らしかったですよ? まぁどちらにしろ今後一切アイフォンは買わないと思います・・・それに今更アップルは面倒・・・。
書込番号:16773145
9点

>世界的には既にそうなっているようですね。
なぜ、Androidのシェアが増えたのかと言うと、10000円以下で買える機種が海外には多いから。
EUやUSでは、中流以上はiPhone比率が依然として高いらしい。
日本で言えば一括ゼロ円に群がる貧困層が多いわけだ。
Z1は高級機だし当てはまらないけどね。
例えれば、Z1は日産GT-R、iPhoneは991ターボ。SPECや性能はZ1、全てのバランスや使い心地はiPhone。理詰めでどちらが良いのではなく、どちらが好きか、で選んで問題なし。
なお、指の微小かつ速い動き、精細な追従精度はiPhone。Z1もかなり良いけど、違いはある。
オレもZ1が第一候補ではあったが、片手全操作不能なあのデカさは許容できなかったからiPhone5s。
書込番号:16773203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまでも個人的な意見ですが、画面が大きいことがあげられますね。また、画面はiPhoneは綺麗ですが…。あと、スマートフォン最初はT01-a(東芝)を使用してGALAXYを長年使用してきましたが、電池の持ちが悪くXperiaに変えました。勿論、いまは、持ちが良くなったと思われますが、Xperiaが現在一番使いやすいど思います。(Xperiaウルトラの発売を願っているくらいですからね)。
書込番号:16773223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オ... レ? ですか
書込番号:16773237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Iphoneにも興味があり一度は考えましたが、私の場合はアフターサービスが決め手になりました。
壊れた時に代替機などの貸し出しやDSですぐに対応してくれるのに慣れると、アップルストアにいちいちは面倒。初めてスマホを使うのなら、iphoneでいいと思いますが、アンドロイドからの機種変は戸惑うかも
書込番号:16773249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

appleに管理され、性能はらくらくスマホ程度であることに気がつかずマスコミやイメージに流されて購入している商品ですからね。
さらに持っていないと仲間外れのようになるコミュニティーに属している人が多い。
自分で吟味し他人に流されず高性能を求めるとiPhoneではなくAndroid端末になるでしょうね。
書込番号:16773456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

(駄レス)Z1が日産GT-Rなら、iPhoneはレクサスIS Fの様な気がします。
書込番号:16773533
2点

え、どっちもいまいちってこと?
書込番号:16773547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

変化のないiPhoneを見切ったんだと思います。
逆に今、AndroidからiPhoneに変えるメリットはないと思います。
書込番号:16773602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉AndroidからiPhoneに変えるメリットはないと思います。
人それぞれだと思うけど。
なければ売れてないし。
書込番号:16773616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単純にiPhoneは時代遅れ。もう波は去った。
日本人が流行にながされすぎ。
明らかに現在は国産の方がスペックは良い。
すべては株価が示しています。
書込番号:16773654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私が興味があったのはどうして慣れ親しんでいたいiPhoneを捨てて、
重くて、大きくて、バッテリーもそれほど長持ちしないZ1をわざわざ選ばれたのかな?
という点です。
私はドコモが扱いを始めたこともあってGalaxy使いの妻にiPhoneを薦めているくらいiPhoneもいいな、と思っています。
iPhone4から5への機種変更の方があらゆる面で楽ですよね?
iPhoneをビジネスで、Z1をプライベートでという両機使いの方もみえるでしょう。
いろいろ面白い意見が聞ければいいなと思います。
Z1がGT-Rだというご意見も面白いですね。
でもスマホのベントレーやフェラーリが欲しいオーナーはどうしたらいいでしょう?
ダイヤモンドを散りばめたとか蒔絵を施したとかいうゲテモノではなく、
性能や品質での最高級品を求める層もいるはずです。
じつはZ1はそのポジションでもあるのかもしれませんね。
フレームはチタン削りだしのハイグレードXperiaとか・・・
書込番号:16773656
5点

iPhoneのように性能そこそこで価格ばかり高いブランド品のなら利益率はよいから売れればappleは儲かるけどそんな商売長くは続かない。
ブランド好きな日本人には売れるけど、海外みたいに飽きられると終わりが見えてくる。新機種発表しても株価下がるしね。
書込番号:16774220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私がIPHONEを選んだ理由はとにかく安い
情弱の私でもなんとか使えるからです。
欧米と違って日本ではIPHONEは旧型を世界一安く
買えてしまう国なんです。
I PHONEユーザーは新型が出たらすぐに買い替える派と
旧型がとことん安くなったら買い替える派に別れているんだと
思います。
Z1を買う派はI PHONE新型を即購入する派に近いと思います。
私は4sを一括0円で買いましたが最新のios7を使えます。
書込番号:16774442
2点

私にとってI PHONEを車に例えるなら
5ナンバー時代のレガシーワゴンでしょうか。
書込番号:16774472
4点

それではボタン類とは細かい作りが耐えられないほどダサイということ?
さっぱりわからん
OT上
書込番号:16774517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは都合5台購入し使用しましたが、5sは購入しませんでした。
(4台はSIMフリー)
でも今はXPERIA大好きです。
海外だとiPhoneはとても高いですよ。(8万円ぐらい)
海外でZ1の値段を教えると皆驚きます。
まだXPERIAはミドルレンジ機のイメージなんですね。
だから、今ソニーがやっているようにフラッグシップ機の
スペックを圧倒的に上げ、ユーザーに認知させて一貫したブランド力で
普及機を売る戦略は正しいと思います。
デザインと性能を軸とした戦略は、サムソンとアップルの良いところ取りですね。
中国製造で品質を一段階向上。頭が下がります。
書込番号:16774606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iphoneからZ1に機種変した理由ですか?
ios7のアイコンのデザインがなじめない、と言うか最悪。
仕方なくandroidを調べているうちに、Z1でいいかって感じで決めました(一応PCはAPPLEです)
最初は操作が複雑で捨ててしまおうかと思いましたけど、慣れてしまえば、音は良い、カメラも良い、おまけにテレビにラジオ、おサイフ機能まで付いて本当に便利、もうiphoneには戻れませんね。
でも、Retinaディスプレイが凄いのは変えてみて分かった事です。
書込番号:16774983
5点

iPhone3G→iPhone4→iPhone5→XperiaZ1と辿り着きました。
Androidは初めてですがiOSのシンプルさが非常に素晴らしいことは分かりました。
しかし、そのシンプルさがつまらない。
あと、iPhone5sの概観のシンプルさも好みではないし。
それに比べてZ1の佇まいは美しい。
いや、美し過ぎる。
ワンセグ、フルセグ、おサイフ、防水機能なんてどうでもいい。
結局のところ、SONY信者なんですよね。
書込番号:16778084
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
スモールアプリのActiveClip を常駐(起動)し
タスク表示から目的のタスクを選ぶと
添付SS画面に、撮影し保存すればjpegで
簡単な編集もできるし、XPERIA謹製アプリで安心感もあります。
書込番号:16772381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zではステータスバーや下部のボタンエリアを除いた部分しか撮れないのですが、Z1はどうなのでしょうか。
書込番号:16773429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSは添付写真のそのままですよ
でてくるのはpng形式です。
書込番号:16773455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
なるほど、添付画像はグリップマネージャーで撮影したのではなく、スクリーンショットで撮影した物なのだったのですね、勘違いしていました。
では、グリップマネージャーで撮影した画像にステータスバーはXperiaZと同じで、含まれないと考えていいのですか?
あと、添付のスクリーンショットは電源ボタン長押しからメニューを選択する方法で撮影されたのでしょうか?
XperiaZの場合、電源ボタンを長押しすると、画面上のグリップマネージャーの表示が最小化されてアイコンのみが表示されるように変化し、添付画像のような状態では撮影されないのです。
微妙に違うのが面白いですね。
書込番号:16773892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
自己解決しました。
電源ボタン+音量下で撮影すると添付画像のようになりました。
書き込む前に、何度か電源ボタン+音量下で撮影を試みたのですが、撮影ができなかったので4.2からできなくなったのかと思いこみ、書き込んでしまいました。
念のため再度トライしたところ、撮影できてしまいました。
スレ汚しになってしまいましたことを、お許しください。
書込番号:16773933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>文鳥LOVEさん
電源ボタン+音量↓ボタンの同時押しでしたら、添付画像のように最小化されずにスクリーンショットを撮ることが出来ます。
書込番号:16773959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイミング悪かったようで。失礼致しました。
書込番号:16773967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさま
お手数をかけました。
自分が不器用なのを再認識しました(笑)
スレ主さま
重ね重ね、失礼いたしました。
書込番号:16774043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ。おっしゃる通り
ボタン押しがうまく行かないときがおおいので
スモールアプリを利用すると確実!
説明不足ですみません。
書込番号:16776326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)