端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 14 | 2015年9月22日 12:17 |
![]() |
33 | 10 | 2015年8月7日 23:48 |
![]() |
39 | 36 | 2015年6月21日 09:43 |
![]() |
47 | 20 | 2015年2月24日 10:02 |
![]() |
33 | 11 | 2015年2月9日 21:45 |
![]() |
10 | 1 | 2015年1月16日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
画面が割れてしまったので携帯お届けサービスを使いました。
XPERIA z1白を使っていたのですが在庫がなく、現在交換可能な機種は
SC-01F 黒、白 GALAXY note
F-03S 白、ピンク、青 ディズニーモバイル
SC-04S 黒、白 GALAXY S5
SO-04S オレンジ XPERIA A2
SC-03S 白、パープル XPERIA Z2
でした。
XPERIA Z2を選びました。
ご参考までに
書込番号:18732887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F-03S → F-03F
SC-04S → SC-04F
SO-04S → SO-04F
SC-03S → SO-03F
の誤記でしょうね。
製品名からもわかるかと思いますが、念のため。
書込番号:18733002
5点

すみません。
電話で聞いたので聞き間違えですね、、、
ありがとうございます。
書込番号:18733010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数ヵ月前から、電池残量58%や48%(今日は80数%)でシャットダウンしてしまう症状と、電池の膨らみで裏蓋が浮いた状態になったので(一昨日気付いた)、docomoショップへ持って行くと、「ケータイ補償サービスで5000円払って、交換しろ」と言われました。
(テスターに掛ける訳でも無く、話を聞いて外観を見ただけで、そう言われました。)
で、今日「ケータイ補償サービス」にTELして聞いてみたところ、この「SO-01Fの在庫はあります。」との事でした。
SO-01Fにも飽きたので、スレ主さんの書き込みを見て、「在庫が無ければ、富士通にしたい」と思っていたので残念でした。
まだ、交換の手続きはしていないので、日を置いて何度かTELして在庫が無い日を狙って、別機種に交換なんて事は可能ですかね?f(^^;
考えてみると、普通に使って(ハードな使い方もせず、落下なども無く)一年チョッとで、5400円払ってリユース品(同機種)に交換しろって、馬鹿げた話とも思いますが。。
どうせカネ払うなら、別機種にしたいと思ってます。
上記の方法で機種変(?)した事ある人、居ますか?
書込番号:18745866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池残量が70%ぐらいから急にシャットダウンする症状が発生しており、
5月4日の夜にケータイ補償サービスのWEBサイトでSO-01Fの在庫が無く、代替機の提示が表示されました。
その場では手続きをせずに、今日ドコモショップで直接相談をしました。
ケータイ補償サービスを使うことになったのですが、手続き中の電話口で「今はSO-01Fの在庫はあるが、昨日途中までネットで手続きをしていた代替機へも交換可能ですがいかがされますか?」と言われました。
(※WEBの遷移を把握されていたことにはびっくりしましたが・・・)
在庫切れ→在庫補充を知ったのはたまたまですが、それでもSO-03Fにすることは出来ました。
WEBサイトでどこまで在庫をチェックできるのかは分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:18749541
8点

恋は戦争さん
なるほどです。(^-^)
ケータイ補償サービスのWEBサイトでも出来たんですね。
どうせなら“機種変”したいと思う人には良い手ですね。
参考になりました。m(__)m
SO-01F、御開帳しました。f(^^;
書込番号:18749599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットで「ケータイ補償お届けサービス」を途中まで手続きをし、何回か様子を見てみました。(笑)
ネットだとSO-01F(Z1)は無いようですね。
なら、TELで手続きして同じZ1にするより、ネットでZ2にしたほうが得ですよね?f(^^
あとは、サムスンとFディズニーと小型XPERIAのみでした。
富士通にしたかったのは、「指紋認証」と画面を下げてタッチ出来る機能が欲しかったからなんですが、ディズニーしか無いようで。。
F-02G (ARROWS NX)を期待しても、有り得ないですよね。f(^^;
大人しく、Z2にするしかないか。
意外に使えないXPERIAには、飽きたんですけど。(*_*)
書込番号:18755563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、連投スイマセン。m(__)m
今日も「ケータイ補償お届けサービス」を覗いたら、SO-01F(Z1紫)が復活しちゃってました。(T^T)
5400円も払って同じ機種になんてしたくない。
大人しくZ2にしときゃ良かったか…
F-02G (ARROWS NX)が欲しい…
書込番号:18758106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

REALTマークの四駆^^さん
私がWEBサイトで見たときの機種を全て記憶しておりませんが、
スレ主さんと同じ機種を提示されていたと思います。
特定の機能/機種が欲しい場合は、
ケータイ補償サービス利用でないほうが良いかもしれません。。。
(同等品のリフレッシュ品提供サービスの為)
個人的にはZ2に変更してもらい、概ね満足しております。
書込番号:18759721
6点

今日もしつこく「お届けサービス」見てみました。(笑)
やはりZ1在庫ありますね。
考えているうちに、在庫復活しちゃったようです。
Z2への交換のチャンスも失ったのかも。(涙)
また近日中にZ1在庫無くならないかなぁ。
そしたらZ2にしちゃおうと思ってます。f(^^;
書込番号:18760896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今はタイミングよければZ3なるみたいですね
書込番号:18800497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅くなりました。
Z1→Z3交換完了しました。(^-^)v
カカクでは詳細を書く人は居ないようですが、2ちゃんでは交換報告は沢山出ていますね。
交換したい人は、スレタイ
『【docomo】ケータイ補償お届けサービス・2台目 [転載禁止]c2ch.net』
を参考にすると良いですョ。
書込番号:18804923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

REALTマークの四駆^^さん
2013年12月に購入した私の Xperia Z1 SO-01Fもバッテリー不良のためケータイ補償サービスを利用して交換しました。
バッテリー不良は不満ですが、ケータイ補償サービスで翌日届くのは便利ですね。
私はそのまま同機種の Z1に交換しました。使い慣れているのと、たぶん 6ヶ月後には手放すことになるからです。
書込番号:18847122
4点

機種変更で下取りに出す場合はZ3の方が有利です。
同じ5000円出すなら、断然Z3ですね。
書込番号:19161881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3の値段が上がっている(プレミア価格になっている)と、ネットニュースで見ました。
結局、大した不具合も無く、まともに使えるスマホって、XPERIAかiPhoneって事を証明しているような現象かとも思う。
書込番号:19162350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
先日、ケータイ補償 お届けサービスを利用して交換しました。
交換理由は、バイブ異音(自然故障)でした。
交換機は、写真のように全くと言っていいほど新品の状態で、両面ともにシール貼りでした。
代金は4500円(税抜)でしたが、新品?!と交換なので満足しています。
いいサービスでした。
ただ、送付や返却に不満が少しばかりあります。
一つ目は、返却は10日以内にとありますが受付日からの換算です。届くまでに1〜2日掛かり、旧端末の設定やデータのバックアップなどあるので日時指定をしている場合は、到着日から10日以内であれば、余裕をもって返却が出来ます。
二つ目は、本体の梱包です。中の段ボールはしっかりとしていたのですが、透明のケースに入っている本体が中で暴れている状態でした。本体をガタガタさせている梱包に取扱いの雑さを感じました。
せめて、本体をテープででも止めてくれれば暴れることなく安心できると思います。
7点

新品なのは外装だけです。
書込番号:18598526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2.さん
こんばんは。
新品 では、ありません。
リフレッシュ品といって、外装だけ新品の中身は中古です。
すべての機能をチェックすることをお勧めします。
以前、嫁の形態を『ケイタイ補償』で交換した時に、1回目に届いたものに動作不良があり即交換してもらいました。
しかし、次に送られてきたものも同様の動作不良があり交換となりました。
3回目にして、まともな機体が送られてきました。
新品ではないので注意が必要です。
書込番号:18598535
4点

超美人だと思って大喜びしていたが…翌朝〜ふと横にいる女の素顔をみて「興醒め!↓」みたいな感じ?の例でしょうか。
書込番号:18599145
4点

外観は新品になってキレイになったんだから中身が壊れてなきゃ修理品でも一向に構わないとは思いますが、自然故障で保障サービスに加入しているのであれば無料で修理出来たのでは。
要は5000円払って外装交換したようなもん。
書込番号:18599254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

座敷笑爺さん
こんばんは。
リフレッシュ品は、理解しています。
おもいのほかと言うことです。
機能は、一応届いてから使う機能はチェックして問題なかったです。当たりが良かっただけかもしれませんね。
書込番号:18599532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hirocubeさん
こんばんは。
まったく持って、その通りですね。
中身をチェックしてのリフレッシュ品としているはずなので、そこに問題があれば繰り返して要求すれば良いだけのことです。
無償の件は、最初のドコモショップでの対応と体制に不満や不信感があり(レビューに少し書いています。)、ショップ巡りの煩わしさや修理期間が1〜2週間など、せっかちな性格の私には待ちきれないものでした。
ポイントで支払いができたので、まぁ良いか的な感じでサービスを利用しました。
あとは買い換えまで持てば良いだけです。
書込番号:18599552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自身の端末の使い方(充電回数等)が悪くない限り外装修理(不具合がある旨言うと基盤も交換)の方がいい気がします。
電池の状態ももしかしたら中古品で、電池が中古品だと前の利用者が酷な使い方をしていると逆に電池持ち悪くなったりといった問題が起きるかもしれません。
既に電池も悪くなって、かつ外装の傷に不満があるのであれば良いかもしれませんが
利用回数に制限もあり、時間にゆとりがあるのであれば普通に外装修理が賢明かもしれません。
その他
まだ、Z1の在庫あるんですね。
Zの時は交換する在庫が・・・ という問題を聞いたことがあったのでその点少し安心しました
Z1ユーザの一部にはZ4に期待している方もいるかと思いますが、Z4が出るまでZ1を大切に扱いましょう(笑
書込番号:18623692
2点

私は電池は新品の可能性が高いと思います。ケータイ補償の規約に本体と電池パック交換とあります。これが内臓型に当てはまるのかは勿論微妙ですけど。
また電話でサービスを申し込む際に聞いたら電池は新品だと答えられました。これもオペレーターによりけりな感じも有り得ないわけではないですけど。
書込番号:19032928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
SOL23を使い始めて18ヵ月。
ついに毎日使っている充電キャップがもげました。
毎日使ってるとだんだん弱くなってもげやすくなりますので気をつけて下さい。
卓上ホルダで充電した方がいいのかな…?!
書込番号:18586096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャリアがドコモの場合は無料という記事を過去に拝見した記憶があります。
auに一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
もしキャリアでも有料という場合ですが価格によっては約¥2,000円ほどでネット(Amazonなど他)販売されていますね。
書込番号:18586344
2点

卓上フォルダ、または、磁石で付くケーブル(500円くらい)で使うのが吉です
書込番号:18586360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ、質問者さん(笑)。
俺もSOL23を13ヵ月使っとるが、全くもげる気配無し!USBの蓋が、もげる奴は、蓋を奥まで完全に填めずにポケットとかに鞄に入れとるからや(笑)
填めた時、蓋と本体の段差が無いか?よく確認するべきだな(笑)ちゃんと真っ直ぐ奥まで填めてね♪
充電ホルダー?全然必要無いわ(笑)
書込番号:18586586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> キャリアがドコモの場合は無料という記事を過去に拝見した記憶があります。
それ、私が立ち上げたスレですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005282/SortID=18495406/
全国の全てのドコモショップで無料で取り付けてもらえます。
ドコモプレミアクラブ会員なら中古や白ロムでも3年間無償修理や代替機無償貸し出しをしていて顧客サポートの水準は他社を圧倒しています。
auでは無料と言う話は聞かないのでたぶん有償でしょうね。
書込番号:18587902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>auでは無料と言う話は聞かないのでたぶん有償でしょうね。
auには、3年後バッテリー無償交換と言うのがあるわ(怒)
そんな部品ごときの費用が無料な位で得意になるな(笑)
そんなもん、どっちがありがたいか?よく考えてみろや♪
書込番号:18588130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>auには、3年後バッテリー無償交換と言うのがあるわ(怒)
そんな部品ごときの費用が無料な位で得意になるな(笑)
うん、バッテリーとか全く関係ないし得意になるなや、というコメントをユーザーに言うのは見当違いを通り越している様な気がしますよ。オラつきすぎて滑稽ですよ?
知恵袋などではちらっと無償交換だった、とありますがアヤフヤですね。
それにキャップ自体どのスマホでも開閉が多いと直ぐ取れます。。
書込番号:18589251
4点

ドコモでも電池パック無料でもらえましたよ。
ガラケーの頃ですが、何回か電池パック受け取りました。
スマホになってからはドコモポイントとの交換になったけどね。
書込番号:18589299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auでは無料と言う話は聞かないのでたぶん有償でしょうね。
たぶんで書き込まないで欲しいですね。
UQ mobileで使用していますが無料でした。
書込番号:18589520
1点

>>UQ mobileで使用していますが無料でした。
auって基本外装交換扱いみたいですが...
書込番号:18589697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auでは無料と言う話は聞かないのでたぶん有償でしょうね。
>顧客サポートの水準は他社を圧倒しています。
なにが、たぶんだ(怒)エエ加減な事言うな(怒)
auで訊いたら、USB端子蓋は無償と言う事だ(怒)勿論、3年経ったバッテリーは無償交換だし、修理中の代替機も無償であるわ♪
USB端子蓋の無償交換ごときで、他社を圧倒とか?得意になってんじゃねえぞ(笑)
書込番号:18590739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naw-kUne(笑)さん
ドコモの顧客サポートの水準は他社を圧倒と言ったのは、実際、ドコモとau両方契約してますし、双方のキャリアショップへ何度も通って体験しての感想なのですが。
ドコモでは中古だろうが契約無しの端末でも3年間無料修理や代替機の無料貸し出ししてくれますよ。
auでは契約してある端末の場合だけです。
未契約の端末は有料修理だけですね。
ソフトバンクは未契約の為、実際に確認したわけではないですが契約がないと一切サポートが受けられないみたいです。
もちろんドコモも100%完璧な対応ではないですが、サポート体制については他社よりワンランク上のレベルだと評価しています。
書込番号:18591367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモでは中古だろうが契約無しの端末でも3年間無料修理や代替機の無料貸し出ししてくれますよ。
auでは契約してある端末の場合だけです。
乗り換えさせる為に必死なのか?
新型に機種変したいのに、中古何て買わねえし、だいたい契約無しの端末て?、機種変前に使い古した端末やろ?直す必要も無いし、棄てるわ(笑)
なによりUSB端子の蓋がもげるとか(笑)扱いが悪いだけだな(笑)
蓋は真っ直ぐ奥まで填めてね♪完全に填まってないとポケットや鞄に入れた時、どこかに引っ掛かって取れちゃうからね(笑)
みたいな、docomoショップで、そういう説明無かったか?auでは、あったがな…docomoは無いやろ?
そんなで、よくも得意になって、どや顔(笑)しながら、docomoのサポートは、他社を圧倒とか(呆)、言えたものだな(笑)呆れたものだぜ(笑)
書込番号:18591693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心ケータイサポートプラスに入ってましたので5000円で交換用携帯電話を2日以内にお届けしてもらいました。(同機種.同色)
またau契約が三年経過していますと5000円ではなく3000円でサービスを受けられます。
私はauポイントが3000ポイント以上ありましたので実質無料でした。
交換用携帯電話が届いたら14日以内に破損した携帯電話をauに送らないと4万近くの違約金が請求されます。
無事申し込み終わったーー!!
と思いきや、その交換用携帯電話が初期不良を起こし、また交換用携帯電話が届く予定です。
本当に困ったもんだ…。
書込番号:18591802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さまこんばんは。
私の場合ですが、フチのゴムパッキン部分が切れてしまいました。
usb蓋がしっかり閉じなくなってしまったので、auショップに持って行ったところ、店員から「無料で蓋だけ取り寄せ出来ます。」と言われ、取り寄せてもらいました。
蓋交換は自分でやりましたので、完全無料でした。
書込番号:18593691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 店員から「無料で蓋だけ取り寄せ出来ます。」と言われ、取り寄せてもらいました。
> 蓋交換は自分でやりましたので、完全無料でした。
SOL23の取扱説明書16ページに防水性能維持の為、キャップ類は2年ごとの交換が推奨と書かれてますが、自分で交換すれば部品代は無料で支給されるということでしょうか?
書込番号:18594573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
店員とのやり取りの詳細は、半年近く前なので忘れてしまいましたが…
初めは外装交換を提示されましたが(サポートプラス?)、蓋だけが必要だと伝えたら店員が調べてくれまして、蓋だけの発注も可能だとのことでした。
部品代も手数料等も全て無しでした。
もちろん、ポイントから引かれることもありませんでした。
書込番号:18594954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>苺スペRさん
auショップの対応もお店によってはいいのですね。
私はauのサポートプラスには加入してませんでしたが、以前auスマホで1年以内の故障で無料修理とOSアップデートをしてもらって代替機も無料で貸してもらえました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014050/SortID=18405628/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18441467/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014051/SortID=18592198/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008432/SortID=18593164/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012549/SortID=18594598/
しかしこれらのスレを見ると共通して言えるのはauショップの対応のまずさです。
端末に不具合が多いというのも問題ですが、お店の対応がまずいためにユーザー側に多大な負担がかかっている感じを受けます。
書込番号:18595159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉新型に機種変したいのに、中古何て買わねえし、だいたい契約無しの端末て?、機種変前に使い古した端末やろ?直す必要も無いし、棄てるわ(笑)
全て言い訳にしか聞こえないが。
書込番号:18595355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 新型に機種変
キャリア端末の新型機は高額だし、特に最近は一括0円案件が無いかあっても条件が非常に厳しくなっており格安で手に入れるのは至難の業ですね。
中古って言っても未使用品を選べば新品同様だしそこそこ使えそう。
最新型だけ買うというのも方法論としてはありだとは思うけど、性能がさほど違わないのに非常に高額な費用を負担するのは毎回ブランド品だけを買っているようでもったいなくないですか?
書込番号:18595650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auショップの対応もお店によってはいいのですね。
俺は店の店員とは仲良くやっとるがな(笑)用が無くても店には行くぜ!
行ったついでに、蓋の件も訊いたが、取り寄せて店員が取り付けしてもタダや(笑)
こんな当たり前を、docomo茸とか得意になってじゃねえぞ(笑)
書込番号:18595742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新型だけ買うというのも方法論としてはありだとは思うけど、性能がさほど違わないのに非常に高額な費用を負担するのは毎回ブランド品だけを買っているようでもったいなくないですか?
新型な(笑)分割の月額は、割引で相殺されとるから、大した負担には為らん♪だから、新型選ぶんだよ♪
docomoじゃ、そういうの無いんか?なんも知らん奴が得意になってんじゃねえぞ(笑)
書込番号:18595808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも本体代金が残っている2年以内に新型に代えちゃったら毎月割って使えなくなるはずですから結局損しているんじゃ...
書込番号:18595946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
確かにショップや店員によって残念ながら対応は違いますね。
店長が変わったとたんに不親切なショップになってしまうなんてこともありますし…
なので私は不具合が発生した場合は数店をハシゴしたりすることもあります。
書込番号:18596045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも本体代金が残っている2年以内に新型に代えちゃったら毎月割って使えなくなるはずですから結局損しているんじゃ.
折角、新型買ったのに2年で機種変なんかせんわ(笑)だから損はしない♪
書込番号:18596247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 新型な(笑)分割の月額は、割引で相殺されとるから、大した負担には為らん♪
それって一括0円じゃなくて「実質0円」だよね?
ドコモでも当たり前にやってますよ。
でも実質0円と言うのは錯覚で実際には高額な通信費に化けただけで端末代が高いことには変わりないです。
一括0円で維持費も0円なら実際の負担額はMNP諸経費だけですから、この方法なら本当に格安ですけど。
手持ちのスマホの半分くらいはこの方法で手に入れました。
現在はキャリア回線は諦めてMVNOに逃げてます(^^;
月々の維持費はワンコイン以下です(苦笑
書込番号:18596368
1点

>折角、新型買ったのに2年で機種変なんかせんわ(笑)だから損はしない♪
2年以上使うと月々サポートが終了し、毎月の支払い額が増え、損をする。
書込番号:18597254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 2年以上使うと月々サポートが終了し、毎月の支払い額が増え、損をする。
「分割の月額は、割引で相殺されとるから」と言っているので端末分割代金を毎月割の金額で支払っていることになり、2年後に分割代金、毎月割共に終了します。
毎月の支払い額は変わらないのでは?
もっともauスマートバリューを適用していた場合、これも2年で打ち切られるので支払額が跳ね上がる恐れはありますね。
書込番号:18608209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00 さんは偉いですね。
私ならドコモの養分になっとけよと思いますが。
ただ、ドコモに払った金がこんな所で消えていくと思ったら、逆にドコモに腹立たないのでしょうか?
インド進出、失敗(http://biz-journal.jp/2015/03/post_9284.html)
書込番号:18608409
0点

恥ずかし〜
この方はau命の方だったのですね。
消えますわ!
書込番号:18608430
0点

キャリアのサポート切れたら、白ロム新規持ち込みと同じこと。何も割引を受けられない。
キャリアの料金をそのまま納得している方は問題ないと思うが、私はキャリアのサポート付きでの金額しか払う気がないので。
2年たって機種変しても月々の金額はほぼ変わらない。だったら2年で最新の機種にするのがベスト。(MNPとか除く)
書込番号:18608440
0点

スマホは骨董品じゃないんだから、月々の金額がかならないのなら最新機種に替えたほうがベスト。
特に電池内蔵機種は必ず寿命がくるから。交換費用もバカにならない。
書込番号:18608458
0点

> 私はキャリアのサポート付きでの金額しか払う気がないので。
キャリアのサポートなんていらないから安ければ安いほうがいい!!
ワンコイン以下でもキャリアのLTEフラット定額と使い勝手は殆ど変わらないのに。
何故高額で損するプランに契約したがるのか不思議。
書込番号:18608683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価値観の違いでしょう。
高額には高額の理由がある。また格安スマホで高額CBはねらえない。
不思議なのは、見ている世界が小さいからですよ。
別スレでもそうですが、色んな価値観の人がいます。不思議だからっていちいち突っ込むとこではないと思います。
レス不要でお願いします。きっとわかってもらえないので。
書込番号:18608736
3点

インコを飼っていて、私がスマホを持ってるとその上に止まって邪魔をするのが好きで…
先日、コネクターキャップを開けられ、その時にゴムがちきれたのでauショップに行ったら無料で取り寄せ出来るとの事で頼みました。
入荷したと連絡があってショップに行きました。
発注してくれた店員さんは居られず、別の店員さんの対応で、交換しましょうか?と言われたのでお願いしました。
そしたら、抜いた時に先っぽの方がちぎれて奥に残ってしまい、新しく取り寄せてもらったキャップが入らず、最初の状態以上に閉まらない状態となってしまいました。
特に謝られもせず、大体この交換は無理がある…とか言われ、修理に出して分解してもらわないと無理ですって言われてしまいました。
まさかそんな事になるなんて思いもしてませんでした。
初期化されるハメになるわ、lineのメッセージのデータも消えてしまうわ、最悪です。
取りあえずメールや写真、ゲーム等、バックアップするために一旦家に帰り、次の日ショップに行き、交換した店員は休みだったみたいで別の店員さんの対応で、経緯を説明、その店員さんが「解りました」と、カチャカチャPCを操作され、“ショップで交換したが交換した際に途中でちぎれてしまい取り寄せたキャップがはまらなくなった。故意によるものでもない為、無償対応でお願いします”と打ち込んでくれました。
多分、料金掛からないと思うのですが、もし電話掛かってきたら「私がしたんじゃないのに!」とか強く言って下さい…と。
まさかこんな事になるなんて!!
書込番号:18890395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃーすけさんさん
店員の対処ミスはあったにせよ、元々の原因はインコですよね?
キャップが不可抗力により取れることと、インコに食いちぎられることは全く別の話のような気がします。
ご自身の注意不足による過失瑕疵は否めないのでは。
道義的に考えると、最初に「家のインコが…」と申告すべきかと。
(申告して無料と提示されたのであれば、それはショップ側の好意です)
有償修理になったとしても文句は言えないでしょうし、ショップに対して一方的にキレるのはお門違いではないでしょうか。
書込番号:18890650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
この場合、インコがどうのとかは関係ないでしょ!!
>ご自身の注意不足による過失瑕疵は否めないのでは
実際にキャップのコネクタをちぎったのはショップの店員ですから、それは店員に言う言葉ですね
このSOL23のキャップ。はめ込んである穴が楕円形ですので、きちんと引き抜く方向さえ合っていれば素人でも簡単に抜けます
店員のすべてがそれを認知はしていないでしょうけど、キャップを引き抜く作業をするのであればその楕円形の穴の向きを確認すべきだったと思います
書込番号:18892983
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
SO-01Fと同時にポケットチャージャー01を購入しました。
01は2500mAh
02は5000mAh
03は6200mAhで
そのときは費用も安いしポイントで買えたので満充電は出来ないけどいいかと01を購入しました
あれから9ヶ月経ちましてスマホのバッテリー(3000mAh)が20%の時に01で充電させました
満充電は無理でも80〜90%にはなるかと思いましたが充電終わると20%から60%に増えていただけでした。
たしかに9ヶ月も使用してたから01のバッテリーも劣化してるかと思い1年以内保障で修理交換に出してみましたが
結果は異常無しでお客様の事象は確認できませんでしたので満充電でお返ししますとそのまま修理交換なしで帰ってきました
返却されてすぐスマホをまた20%の状態から充電させましたがやはり60%で止まりました
01に充電する際はAC03使用と書いてまして自分のはAC04なのでこれのせいかと問い合わせしてみますと
ACアダプターには関係なく
SO-01Fにポケットチャージャー01を使用すると30%〜60%しか充電できないということがわかりました
この間調べてもらうのに保留で15分くらいま待たされました。40%しか充電できない原因はこれでした。
なお02と03のポケットチャージャーは制限なくて満充電できるそうです
購入時に30〜60%しか充電できないと説明はなかったっし説明あれば買わなかったので差額分払うから02に取り替えてとDSに頼みましたが使用されて開封されたら交換はできませんと言われしかたなく02を新規で購入しました
試しに他のお店でもポケットチャージャーの説明受けましたがそれぞれのmAhはわかりますが機種ごとにどの程度充電対応しているかはみなさんわかってませんでしたね
純正のポケットチャージャーを購入する際は自分の機種でどれくらい充電できるか確認してもらったほうがいいです
純正じゃなくビックカメラとかで販売している他社のポケットチャージャーの方が性能がいいのかな?
3点

モバイルバッテリーの充電効率はどれでも一般的に50から60%程度の効率ですから妥当な性能でしょう。
そのあたりの説明を積極的に行っている製品は少ないように思います。
「XXXXmAの端末をX.X回充電できます」のような書き方をしている製品は見かけます。
計算するとたしかに50%そこそこなのがわかりますね。
書込番号:18509032
2点

私の時は01は購入時のオマケだったので
台数分タダでつけてもらいましたが
お金を出して買われる方は容量の大きめの
02や03を買うのが正解かもしれないですね。
(初期費用はかかるけど)
書込番号:18509033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わっちはホロ さん
簡単な算数のような気がします。
電気は高いほうから低いほうへながれる水のような物と考えると、Xperia Z1 SO-01Fの電池容量は3000mAhとなってることから、完全にゼロの状態なら6000mAhのバッテリーチャージャーがいることになります。
バッテリーチャージャーから3000mAh分チャージすると自分自身も3000mAhになってバランスすると。
>>スマホのバッテリー(3000mAh)が20%の時に01で充電させました。満充電は無理でも80〜90%にはなるかと思いましたが充電終わると20%から60%に増えていただけでした。
つまり3000mAhの20%、600mAh分スマホに残っていると考えて、それに01の満充電分2500mAhをたして3100mAhとなりその電気をスマホと01で分け合う。つまり1550mAhとなりおよそ3000mAhの52%となり60%にはなりませんでしたが、だいたい辻褄はあってるような。
書込番号:18509056
2点

書き込んでから気付いたけど、私の書き込みだとスマホの残容量がチャージャーより多いと充電不可になってしまうわ。ゴメン。何か違うわ。
書込番号:18509078
2点

モバイルバッテリーの中身のリチウムイオン電池は4.2vから3.2v程度の範囲で稼働してますが、それに対して出力されるUSBコネクターでは規格で5vになってます
単純に考えて0.8vー1.8v足りてないんですがそれを補うために昇圧回路(低い電圧を高い電圧に上げる回路)がモバイルバッテリーに入っております
電圧をあげるためにある程度容量を消費してしまうのはどのモバイルバッテリーも同じであるため2500mAhの容量のモバイルバッテリーで2500mAhの容量のスマホはフル充電できません
1回フル充電されたい場合は、充電したい端末の1.5から2倍くらいの容量をモバイルバッテリーを買うことをおすすめします
書込番号:18509322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電圧よりも出力電流値が可能/不可に影響すると思う
満充電=最大電圧
→充電開始すると電圧も降下する
→電圧が降下すると出力電流値も減少する
充電に必要な出力電流が得られなくなった時点が
モバイルバッテリー側に残量があっても充電ストップするタイミングではないかと感じます(憶測)
(スレ主さんのカキコミからでは、大雑把な数値ですが
『01は2500mAh』の約半分1250mAhの残量があるときの出力電流値は0.5A前後になってしまう?)
書込番号:18509377
2点

>→電圧が降下すると出力電流値も減少する
これはちょっと違う気がします
モバイルバッテリー側のusb出力電流値は充電されている端末(充電される端末は可変抵抗だとおもっていただければわかりやすい)の制御で変動します
モバイルバッテリーは最大1Aなどきめられたスペックなど最大電流を超えないように制御するのみです。
>(スレ主さんのカキコミからでは、大雑把な数値ですが 『01は2500mAh』の約半分1250mAhの残量があるときの出力電流値は0.5A前後になってしまう?)
これは絶対にありません。
書込番号:18509534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モバイルバッテリーは最大1Aなどきめられたスペックなど最大電流を超えないように制御するのみです。
ということは
仮)モバイルバッテリーで点灯させる豆電球の機器があったとする
電流が一定値なので、豆電球の明るさに変化はなくバッテリー残量が0になると共に突然暗くなる。ということですか?
(反対に、時間(消費)と共に徐々に暗くなっていくなら電流値に変化がある。と解釈)
書込番号:18509966
2点

>缶コーヒー大好きさん
kumakeiさんの言っていることは間違ってません。電流の「最大」値を制御すると仰っているだけです。
あとUSBの規格上、出力は定格5Vということも仰ってる。
電流が下がっていき、電力が最大5Wから徐々に下がるということです。
>電流が一定値なので、
電流は一定じゃありません。
電球の明るさは電流×電圧=電力で決まります。
出力電流はバッテリーを使えば使うほど下がっていくので、
缶コーヒー大好きさんの仰る回路では、徐々に電球は暗くなっていくと思います。
ただし、電球側にも回路があって入力電流の制御を行っていれば
入力電流が必要電流に達さなくなった時点でバッテリーの残量にかかわらず
電球は消えてしまうとおもいます。
書込番号:18510044
2点

>仮)モバイルバッテリーで点灯させる豆電球の機器があったとする
電流が一定値なので、豆電球の明るさに変化はなくバッテリー残量が0になると共に突然暗くなる。ということですか?
学校の理科でオームの法則というものをならったとおもいますが、電圧=電流×抵抗になります
仮にモバイルバッテリーに豆電球をつなげた場合は
電圧(USB規格で5vなので一定)=電流×抵抗(豆電球の抵抗は一定)
となります
この法則に従うと電圧と抵抗が一定で変化しないということは電流も一定でかわりません。
ただしこれは豆電球(抵抗値が一定)の場合にかぎります。スマホなどをつなげば充電相手側の制御ででusbに出力される充電電流は変化します
で、答えは明るさは一定です
(モバイルバッテリーの性能で電圧が安定しない機器があるかもしれませんがその場合若干明るさが変化する場合があるかもしれませんが基本一定です)
仮に
モバイルバッテリーの容量が減ってくるとusbの出力電流が小さくなるのであれば、バッテリーの残量が少ないモバイルバッテリーにipadのような充電電流の大きい機器をつないだら充電できなくなってしまい大騒ぎになってしまいますよ。
書込番号:18510437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kumakeiさん
訂正ありがとうございます。オームの法則ありましたね。。。
間違った情報を書き込んでしまいすみませんでした。。。
書込番号:18510685
4点

みなさん書き込みありがとうございます
残念ながら私数学と理科系が弱いので良く理解できていないのですが
1・モバイルバッテリーでスマホを充電するとモバイルバッテリーの半分しか充電できないから01では40%の充電しか
できなかった
2・SO-01Fのように3000mAhの充電をする時は2倍のモバイルバッテリーでないと満充電できない
ということでしょうか?
書込番号:18510789
1点

あまり多くを理解する必要はないのではないでしょうか。
バッテリーの充電効率はせいぜい容量の50〜60%程度で、残りは熱と放電でロストしているとだけと、理解していれば十分かと。
書込番号:18510873
2点

狼と香辛料みたいなラノベばかり見ずに、将来のために勉強しましょう。
紛らわしいのが、リチウムイオン電池が3,000mAhあったから、充電池が3,000mAh充電できない。これは、わかったわけだ。
別な人が言ってるが、電気回路にはロスがある。そのロスが、思ったより激しい。太陽光発電の効果は15%と言われている。
だから、詐欺だと誰も言わない。100円ショップで買った電池が電気屋さんより持たない。それは、納得だ。
今は、純正品でなければ、10,000mAhの充電池が2,000円代で売っている。ただし、必ずしも単純な計算でない。
ここで、おしえることは、可能だが家庭教師料は高いよ。
書込番号:18510890
1点

充電している内に熱になったり、↑の書き込みのように昇圧させたり、中の回路を動かしたりするので
こういった類のバッテリーでバッテリーの容量を100%充電にまわせるというものはないと思います。
また使っている内にバッテリーも劣化していくので、はじめのころは100%充電できていても
そのうち100%に満たなくなってきます。
それと充電している場所が外だったり、家の中だったり、鞄の中だったり、机の上だったりと環境条件によっても
効率が違ってきますので、一概に〇〇以上のバッテリーなら満充電できると言い切るのは難しいじゃないでしょうか?
モバイルバッテリーはあくまで緊急用として使用し、普段はACアダプタで充電したほうが効率的かと思います。
書込番号:18510918
3点

ちょっと冷たかったので、ヒント。
3,000mAhあるスマホは、2日しか持たなくて、1,000mAhしかないガラケーは1週間持つのか?
What is it?
これがわかれば、大丈夫。
書込番号:18510982
1点

>2・SO-01Fのように3000mAhの充電をする時は2倍のモバイルバッテリーでないと満充電できない
>ということでしょうか?
他の人も書いてるけどモバイルバッテリーは容量の60%(×0.6)くらいしか使えないので3000mAhのスマホをフル充電だと5000〜6000mAh(約3000〜3600mAh)のモバイルバッテリーが必要ですね。
フル充電可能と言っても電圧が低くてイマイチなモバイルバッテリーだと、電池残がある場合は充電出来るけど、完全に充電切れの場合充電出来ないとかあるかもね。
知ってる人ならそんなものって分かってるから問題ないんだけど変換ロスもあるしスマホの容量がここまで違ってきてるのに今だにスマホ○回分充電可能!てのはなんとかして欲しいもんですねぇ。
未だに2500mAhあたりをスマホ1回分(おそらく5sまでのiPhone基準)て記載してるモバイルバッテリーの多いこと。
書込番号:18511072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JK美空さん
「狼と香辛料みたいなラノベばかり見ずに、将来のために勉強しましょう」
私の名前からバレバレですね 確かに全巻揃えましたしホロ好きなのでこの名前です
3,000mAhあるスマホは、2日しか持たなくて、1,000mAhしかないガラケーは1週間持つのか?
スマホは画面・アプリ・通信 GPS 自動同期など通常使用使いかたのほかにバックグラウンドでも
常にアプリが作動し電力を消耗している
ガラケーは通話 メール 画面表示くらいしか電力を消費しない バックグラウンドでの作動電力がない
から電力を消耗しない
くらいとしか理解できていません
書込番号:18511162
2点

ガラケーの頃に議論がありましたが、これはそれぞれのモバイルバッテリ(充電器)の設計(動作)を明確にしないと、水掛け論になって厳密な結論は出ないでしょう。
端的に言えば、第一に、安価なエマージェンシー電源の様に電池と言うか蓄電池直結かそれに近い状態になっている様な設計なのか?
(ノーブランドの電池使用の物は結構いい加減だったりします)
第二に、「電源」という限り、順当であれば、内部のDC/DCコンバータで定電圧化しているはずで、これが内部の蓄電池の残量低下にて、どの様な電圧・電流の変化として現れるかです。
(以前議論した時のauガラケーのは保有して電圧のみは測定していますが、少なくとも定電圧制御です)
私も大多数のモバイルバッテリの動作特性を見ている訳ではありませんが、少なくとも実働の電圧程度は実測確認して話をしないと議論が不毛になると思います。
通常はユーザがその様な特性を測定して評価するわけではありませんので、算数の話とマージンでざっくばらんにモバイル電源の蓄電池容量にて判断することになると思います。
書込番号:18512091
3点

RYO*RYOさん、kumakeiさん
説明ありがとうございます
理解できました
モバイルバッテリーの残量に関係なく「電圧5V」で充電されるということを忘れてしました(勘違いで電圧が可変するモノ&仮に可変したとしていてもスマホの電圧よりも高い)
書込番号:18512657
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
昨年8月に使用していたXPERIA Zが壊れ、携帯補償サービスにてXPERIA Z1に変更されました。
4日前くらいから、バイブレーターから異音が発生しました。
バイブと同時にキュルキュルという感じの音が常時です。
過去の書き込みで見させていただき、早速ショップで修理にと思いましたが、
今月もう一台のXPERIA Z1fが変形し(詳しくはXPERIA Z1fのところに書いてます)ショップに持ち込みましたが、
ショップのスタッフの対応があまりにも酷く、仕方なく携帯補償サービスを利用しました。
今回もあまりショップには行きたくはなかったのですが、とりあえずショップを変えてみました。
とてもビックリしました。ショップの対応ってそれぞれ全く違うのですね。
今回は親切に丁寧に説明があり、安心して修理に預けました。
前のショップではどこのショップでも同じ回答ですと脅され気味に言われましたが、
もしショップの対応に少しでも疑問があるときは、違うショップに行かれることをお薦めします。
たぶん皆さんはご存知だとは思いますが、ご報告まで。
10点

私も去年の7月にZからZ1へ補償サービスで交換しましたが、同じようにバイブ音異常で今週修理に出しました。
何か引っ掛かるような音があるのですが、本体はあまり振動しなくなりました。
リフレッシュ品だからダメなのですかね。
書込番号:18418128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HONO-RYUさん
私と同じような状況ですね。バイブ自体モーター系みたいですので消耗品ですからね。
使用時期は半年ちょっとですが、リフレッシュ品だとそそまま渡されると一年以上の部品ですね。
書込番号:18418234
3点

僕のZ1もここのところキュルキュルいいます。もう15カ月ほど経つので仕方ないかと思っていたところです。
僕の場合はちょっと違う悩みで、アルマニアのアルミバンパーのネジがきれてしまい、新しく購入しようか悩んでます。価格が価格なので、あと9カ月後に端末を機種変更するか、バンパーを新しくしてもうしばらく持つか?
ちなみに、その症状は修理で改善されるんですね?
書込番号:18426170
3点

やっころべーさん
今回は今のところ無料修理で預けてます。
私もちょうど機種代金が終了したので、機種変更も考えました。しかしサポートの対応がちょっと頼りないので、ポータビリティで変更も考えてます。
でも私もギルデザインのアルミバンパーを使用していて、機種変更やキャリアの変更でまた新たにバンパーやガラスフィルムを購入することになりますので、いろいろ躊躇しているばかりです。
ほとんど無料で修理してくださると思いますが、万が一対応が悪かったら、違うショップに行かれることをおすすめします。
書込番号:18426229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日修理から戻りました。
バイブと基盤交換、各カバーの交換がされていました。
ネットにもこの機種のバイブ不具合が多数ありますね、皆さんのは不具合出ないといいですね。
書込番号:18445886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も昨日修理から戻ってきました。
バイブと基盤交換です。やはり初期化されてました。
ガラスフィルムも剥がされて別に返ってきましたが、使い物にはならないです。
書込番号:18446241
1点

やっころべーさん
修理受付時に初期化させられました。
近所のショップはとても丁寧に対応してくれて、アプリの引き継ぎやバックアップ等一緒にやってくれましたよ。
書込番号:18447171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HONO-RYUさん
やはりショップでの対応はまちまちなんですね。
HONO-RYUさんのショップに当たると安心して使えますが、私のマイショップは親切なのは言葉使いだけで、対応は悪かったです。違うショップでは親切とは言えなくても、まだまともな対応でしたので修理しました。
長く使いたいならショップ探しが必要ですね。
書込番号:18447502
1点

主さん
HONO-RYUさん
やはり初期化されてしまうんですね。
>バイブと基盤交換、各カバーの交換がされていました。
各カバーというのは、差し込み口のカバーのことですか? バイブと基盤交換のみなら内部の問題なので外観は特に新しくなったりはしなんですよね?
書込番号:18457917
1点

やっころべーさん
各差し込み口のカバーのみ交換されていました。
外装は変わってはいないと思いますが、両面とも新品みたいにカバーはしてありました。
製造番号も変わっていません。
書込番号:18458274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
今までスクリーンショットを撮る時は、
電源ボタン長押ししたあと項目からスクリーンショットを押して撮影してましたが、サイトのページとかは項目で画面が隠れても大丈夫でした。
しかし映像など動きのあるのは項目で隠れると勘で
撮るのでうまく撮れませんでした。
あるネットのページで項目を出さずに撮る方法が書いていたので紹介します。
電源ボタンとボリュームを小さくする方(横に構えると右の方)を同時に長押しします。少しタイムラグがあると思いますが概ねボタンを押した時の映像が撮れていました。
今まで知らなかった方はお試しください。
書込番号:18374590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)