端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年12月4日 19:52 |
![]() |
96 | 17 | 2013年12月2日 10:21 |
![]() |
18 | 4 | 2013年11月26日 08:12 |
![]() |
12 | 3 | 2013年12月16日 19:38 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月23日 18:32 |
![]() |
21 | 14 | 2013年11月23日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
こんにちは。
Z1のフォルムに惹かれ、クリスタルアーマー購入しました!
前面、背面と貼りましたが、貼ったあとの輝き、質感など神々しさも覚えるほどでした。
これまでの携帯は、保護シートだけを貼り、多少の傷は使い込んだ勲章のようで、より愛着が湧きましたが、Z1は装飾品のような感じです。
「保護ガラスに7000円もかけるなんて!」という妻の視線に耐えつつ、フッ素コートで仕上げし、付属の充電スタンドに挟もうとしたらガラスの厚みで入らない!
こんなことは買う前から予想できたことですよね。貼ったことに一切の後悔はありませんが、クリスタルアーマーを使用している方は充電はどうされているのでしょうか?
アドバイスがあると有り難いです。
書込番号:16901328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主殿、初めまして。。
キャリアが違うのですが、私もクリスタルアーマーのガラスフィルムを裏表張っていますが、卓上ホルダの溝ですが本体のフイルムの厚さによって溝の幅が変えられるアタッチメントが付いていませんでしょうか?
私の場合、アタッチメントが付いていましたので変えて問題無く、卓上ホルダで充電しています。。
書込番号:16901349
4点

ポン@さま、こんな時間にもかかわらず、返信ありがとうございます!
充電アタッチメントつけました。あまりにも基本的なことを聞いたようですね(^。^;)
Z1に頬ずりしたい気分です。
本当にありがとうございました(^^)/
書込番号:16901371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、はじめまして
私も買いました、クリスタルアーマーwithフッ素コート
Z1への機種変は、これからだというのに!!
1つ教えて下さい。
Z1本体に貼ってある飛散防止シートは、剥がされたのでしょうか?
書込番号:16901892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x10aゼノンさま、こんにちは。
飛散防止フィルム剥がしてませんねー。
特に深く考えておりませんでした(^_^;)
クリスタルアーマーのタッチ感凄いです!
この驚きを早く味わってほしいですねーヽ(^0^)ノ
書込番号:16902745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、クリスタルアーマーを背面使用&表面にはシュタインハイルを貼っています。
理由はポケットに入れて、手に触れた時に裏表の厚み(シュタインハイルは0.4mm)で、どちらが表かわかるからです(笑)
なかなか…イイですよ。
ちなみにこの状態でも純正クレードル使用可能です!
それと…私も付属していたフッ素コート試しましたが、カー用品のガラス繊維系コートの方が全然、良かったです。
書込番号:16912852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
私はガラスフィルム購入を検討している者です。
現在、かなり指紋で悩まされています。色々と検索をしておりますとガラス+フッ素コーティングや車用コーティング等を見かけますが一番指紋がつきにくいのはどのようなコーティングでしょうか?
拭き取りやすさではなく、つきにくいコーティングが希望です。
宜しければ商品名も教えて頂ければと思います。
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:16914707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みや888さま、こんにちは。
ちょうど仕事休憩中でした。
ガラス+フッ素は点灯消灯かかわらず、あまり指紋は気になりません。ただ、これは個人の感覚なので参考になるかどうか…。
車用は試していません。今度チャレンジするつもりです。
一つだけ確かなことは、ガラスフィルムを経験すると、一般的に売られている保護シートには戻れないということかな(笑)
書込番号:16914734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。フッ素コーティングはその様な感じになるんですねぇ。参考になります。
使われた商品はクリスタルアーマーとセットで買えるフッ素コーティングでしょうか?
様々なフィルムを買い直し続けて既に5000円ほど使ってしまってます。
ほんと、最初からガラスを買うべきでした。
車用のガラスコートを試された方も是非ご教授下さい。
書込番号:16915720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
カメラ部…BIONZ-Xレベルの高画質エンジンを搭載を。
音楽プレイヤー部…ハイレゾ対応のS-MASTER HXレベルの高音質回路を搭載を。
電源回路の強化を徹底した製品を発売して欲しいですね♪
Z2-limited 限定モデル…みたいな(笑)
価格も限定モデル級で手抜きのない究極モデル価格♪
5点

もし、それを手に入れたとしたら
次はもっと凄いのが欲しくなるんじゃないかな?
書込番号:16892210
11点

そういう人はCybershotとWalkmanの最上位モデルを買ってください。
心配しなくても、値段も品質もすべてスマホを軽々と上回ります。
どんなにがんばっても、スマホはその時点での単体の最高品にはかないません。
スマホがそのレベルに達するときには、単体の商品はその先を行っています。
スマホはお手軽ワンパッケージの入門編なのですから、それ以上を望むのは筋違いです。
書込番号:16892317
19点

噂段階ではS-Masterアンド1/1.6型大型センサー高性能カメラ搭載とか言われてましたからね。
正直詳細スペックが発表された時はちょっとがっかりしたもんです。
まー、結局購入してそれなりには満足して使用していますが。
SONYがオムニバランス(全方位型)デザインとかいう物への拘りを捨ててさえくれれば
可能性はあるんじゃないでしょうか。
ノキアのLumia1020は高級コンデジレベルの1/1.7型の大型センサーを搭載しているし
最新のGalaxyとLG G2はハイレゾオーディオに対応しています。
docomoサポートに確認した所、ダウンサンプリング等ではなく
リアルに192KHz/24bitのD/Aに対応しているとの事でした。
てことでいずれそんなハイスペック機が出ても
不思議ではないと思います。
One Sonyという大層な看板を掲げるならそれくらいじゃないと。
自分はRX100M2や最新WalkmanのF880等も持ってますが
上記のような全部入りスマホが出たらそれも欲しいですね。
そりゃ専用機の方が性能が良くて当たり前ですが
確実にそれらの出番を減らして荷物を軽くすることが出来ます。
書込番号:16892604
5点

カメラに拘りがある人なら一眼レフとか
割りと高価なコンデジ使うだろうし
そういう機器使うこと自体が楽しみじゃないのかなー、知らんけど
ウォークマンもそこまでせんでも高価なイヤホン買っとけばなんとかなるでしょ
そういえば最近チャリ乗りながらイヤホンつけてるバカちんが増えてるよね
書込番号:16892755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主 近藤さんさんに 同意です。
書込番号:16893644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熱心な方の気持ちは理解しつつも
今のスペックで上等だとか言っている方は
良いものを触った事がない方だと思います。
専門メーカーだったら、SONYが無理だったら仕方ないくらい言わせないと…
書込番号:16893672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城さん
〉熱心な方の気持ちは理解しつつも
今のスペックで上等だとか言っている方は
良いものを触った事がない方だと思います。
この考え方は偏りすぎではないでしょうか?
もちろんスペックは高い方が良いとは思いますが。
ではこの冬モデルを持っている方で満足しているのは良い物を触ってないということになりますよね?
商品に対する満足度は人それぞれだと思いますので、触った事がないとの発言は言い過ぎかなと感じます。
書込番号:16893707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワンソ二―という名の元に自分も過度な期待をしていました。
実際は現実的なスペックでしたね。
書込番号:16893716
4点

>カメラ部…BIONZ-Xレベルの高画質エンジンを搭載を。
>音楽プレイヤー部…ハイレゾ対応のS-MASTER HXレベルの高音質回路を搭載を。
>電源回路の強化を徹底した製品を発売して欲しいですね♪
厚みが2cm、重量がZ1の2倍、バッテリー持続時間はZ1の1/3・・・
で、お値段もZ1の2倍です、でよければ作りますが?
と言われたら、悩みますよね。
書込番号:16893764
5点

スレ主みたいなのはゴマンといるけど、この手の輩で本当に買う奴ってほとんどいないよな。
大抵は「口だけ」で、出たら出たで「高い」だの「重い」だのと難癖つけてスルーww
書込番号:16894120
15点

私はスレ主さんのご意見に同意ですね。
全く現実味がないことを言われているわけでもないですし。
限定モデルとしての発売や、受注生産でも良いかと思います。数が出ないのは分ってますが、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
専用機に及ばないことはわかりますが、手持ち機器が多くなるのも困ります。
>スマホはお手軽ワンパッケージの入門編なのですから、それ以上を望むのは筋違いです。
これは個人の価値観により違うのではないでしょうか。
個人の要望に「筋違い」と言い切るのは違和感を感じます。
書込番号:16894352
5点

良いものともいう意見もありますが
カメラで良いものといっても最高級のデジカメとか一眼レフなんかでレンズをなんこもなんこももってるようなマニアみたいなものを使ってるような人
が板みたいなスマホのカメラなんかほしいとは私は思わないと思いますがどうなんでしょうね。
カメラが〜というかたは勿論オプションのアタッチメントレンズを試されての意見なんでしょうかね。
書込番号:16894458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高画質求めるなら外付けのカメラかってください。
純正でソニーが出してますよね?
音質についても現状で十分高音質に聞こえますが。
書込番号:16896656
2点

メーカー側からすれば、
2年で買い替えて欲しいスマホに
高機能高価格路線は難しいのでは?
カメラ、音楽機能がすばらしくても
2年後、通信スピードやOSが著しく劣っていたら、
と考えると購入に躊躇する方も多いと思います。
書込番号:16897163
0点

私も初めはスレ主さんと同じく思いましたが、Z1を使っていると今は真逆な方向に要望が傾いてます。
何でも詰め込みすぎると失敗するのが家電のジンクスな気がします。
それで日本の家電は、必要十分な性能で低価格な「中韓台」製品にズタボロにされたと思ってますので・・・。
一番の問題は「バッテリー」で、今以上の性能になれば問題ないと思いますが、音楽を聴けば2時間程度でバッテリーがなくなる的なものをだしてしまえば、それこそがっかりですしね(汗)
SONYは過去幾度となくそういう商品を出してきていて、私もひどい目に合わされてきたので、これ以上は勘弁してほしいです。
それならかえって、液晶は白黒のペーパーライト、カメラなし、ヘッドフォン端子無し、メモリーカードスロットなし、電話とメール、そして一部のSNSに機能は限定。
で、薄くて軽くて丈夫で、普通に使っても一週間以上電池が持つスマホ(ガラケー?)を作った方が市場受けするんじゃないかなと思っています。2台目ラクラクフォンではダサすぎるしね。
書込番号:16903726
1点

数万円払って買っても1年もすれば高機能のスマホが出る状況であれば、
どこかで妥協しないといけないのでは?
所詮スマホですよ。
ノートPC買って、1,2年で買い替える人っているでしょうか?
一台で仕事もプライベートもできるってウルトラハイスペックマシンって
のは確かに理想すが、十人十色の使い方では近藤さんのご希望のスペックで
一台しか売れないよりも万人受けする物を出すのが量産メーカーでしょう。
ところで、肝心のスレ主の近藤さんはいかがですか? みなさんのご意見
見てます?
書込番号:16905526
1点

http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/xperias-mastersony.html
こんな記事もあるようなので、期待薄でしょうね。
スマホと専用機は別で考えたほうが良さそうですね。
書込番号:16906150
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
最近、とある理由で初期化をした際に、それまで使っていたNOVAランチャーから純正ランチャーに変えた所、
劇的にバッテリーもちが向上し、驚いています。
NOVAの時のバッテリーは、iPhone4S並かそれ以下という感覚でしたが、純正ランチャーでは次元の違うタフさを発揮しています。
本日も、朝、充電満タンで家を出ましたが、現在(22:30)で80%以上残っています。
4Sの時は、同じ条件で40%〜30%程度が常でした。
初期化前と後では、アプリや諸々の設定はほぼ同じ状態に戻していますので、スタミナが向上した要因はランチャーしか思い当りません。
NOVAはとても秀逸なランチャーですが、Z1に関しては相性が悪いのかもしれませんね。
3点

私もSOL23でNOVAを使っていますが、ネット1時間くらいであれば朝100%で21時くらいでは80%くらい残ってますよ。
原因は他にありそうです。
書込番号:16881083
3点

ランチャー云々より「初期化したから」なんじゃないの?
ずーっと使ってりゃ、積もり積もったゴミが足引っ張るから。
書込番号:16881253
1点

再度NOVAへ戻して検証すれば明らかになるでしょうね。
(初期化せずにそのままの環境で)
書込番号:16881710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ランチャーというのは結構重たいものです。
NOVAを入れると動いてるランチャーがひとつ増えるわけで。
裏で動き続けている純正ランチャーを凍結しておかないとバッテリー持ちが落ちるでしょうね。
書込番号:16881978
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
つい最近画面にひびが入ってしまい今朝、安心ケータイサポートプラスから新しいZ1が届きました。
以前レビューでネクサスに比べると若干液晶が黄ばんでるとレビューしましたが新たに2台並べると違いは歴然でした。
今回のはネクサス7と同じ青白い感じでした。
自分は以前の液晶でも若干黄ばんでるかなって感じでしたが、こんなにも違いがあると気になる人にはツライですね。
ちょっと写真ではわかりづらいかも知れませんが、これから購入する人の参考になれば幸いです。
書込番号:16875168 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2台を比較すると明白ですが、買った時に黄ばみに気づけるものでしょうか?展示品でもSHL23やFJL22より黄色く感じますが、仕様と言われてしまえば仕方なしですかね?
書込番号:16959638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った時には正直若干黄色いかなって思いましたが許容範囲だと思ってました。
ただ画面を割ってしまい新しいのが来て二台並べるとどうしても気になってしまいました。
買う前にチェック出来ればしておきたいですね。
書込番号:16962618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこなんですよね。個体差なく黄色ければ納得できるのですが、写真のように同じモデルでここまで差があると、買った時に程度がどのくらいなのか気になりますよね。
書込番号:16964058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
検証してみよう、第4段
今回も XPERIA Z1 SOL23 vs HDR-PJ790の、
画像比較検証ムービーを作成してみました。
今回のロケーションは、
明るい所、暗い所、順光・逆光など、
検証には打って付けでした、
で、何故にHDR-PJ790との比較なのか?、
私が所有する、動画が撮影出来る機材が、
HDR-PJ790だからです。
まぁ〜、同じSony製品ですし、
ここは良しとして下さい。
言葉で書くより、映像を見て戴ければ
宜しいのではないでしょうか。
こちらの↓、アドレスをクリックして下さい。
http://youtu.be/r2JlCV0YoW0
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo
2013年10月22日にアスキーストアさんにて
皆さんお馴染みのタイトルのガラスフィルムのセット(両面+フッ素コート剤)を注文し、11月19日に出荷、本日届きました。
機種発売前に注文しても1か月かかったところは驚きです。それほど注文が入ってるんだなと実感させられます。単にちょっとづつしか作れないのかもしれませんが。
最近注文されたかたに参考にしてほしいと建てたスレなため特に興味のないかたはスルーしてください。
書込番号:16863415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

到着して早々ですが、CAは新型が発売になるそうですよ。
穴加工の無いフラットタイプで薄くなるとか。
Deffと比較するために購入予定です。
書込番号:16863439
0点

こんがんは。
私も発売数日前に、このクチコミでこの商品の存在を知り注文しましたが、我が家に到着したのがつい数日前でした。
実際に貼ってみましたが、今までのフィルムとは全然違いますよね!
人気の理由が分かるような気がします。
書込番号:16863440
2点

エンディミオンの呟きさん
10月22日だと既に品薄だったんですね。
私は10月11日にアスキーストアで注文したのでZ1発売日前には届きました。
あと当時アスキーストアはフッ素コート剤が無料で付いてきたので注文が殺到したのかもしれませんね。
書込番号:16863537
2点

@starさん
新型ですか
私は旧型のようですが後悔はしていません
届きましたらぜひレポートしてほしいです
書込番号:16863717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

asachinさん
こんばんは
私はついさっきはりおわってコーティングして
今に至りますが私も人気の理由がわかった気がします
今まで安価なフィルムを使ってましたが
このガラスフィルムをはって操作してると
値段以上の価値は確実にあると思えてなりません
書込番号:16863736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xperia02cさん
やはり早めに買うと発売日には届くのですね。
私は値段が値段なので最後まで迷って22日に注文しましたがもっと早く頼めば良かったなあって思えます
やはり注文が殺到してるのですね
書込番号:16863752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フッ素コート剤だけって売っていますか?
書込番号:16864474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は表だけですが、楽天で15日に注文して19日に届きました
書込番号:16864682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は特に購入予定は無かったのですが、先々週ごろたまたまぶらりと寄った名古屋パルコのスマートフォンアクセサリーショップで売っていて貼り付けまでサービスということで衝動買いしました。
書込番号:16864852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに裏面もCRYSTAL ARMORしてますが、暗いところをフラッシュ撮影すると反射光がけっこう入ってしまいます。
書込番号:16864875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フッ素コート剤だけって売っていますか?
Amazonで売ってますよ。
病院でもらう目薬サイズで1,800円ほどです。
書込番号:16865479
1点

ありがとうございます。
なんと高価(^-^;
書込番号:16866632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいるど8080さん
遅くなりましたがこのコーティング剤が届きました
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006KJCNXM/ref=mp_s_a_1_3?qid=1385115486&sr=8-3&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:16867356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた ありがとうございます。
3mLで1500円ですか、車用のフッ素ですともっと安価ですよね。
検討してみます。
書込番号:16870358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)